パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 1331 件 ~ 1340 件目(134ページ目)を表示中
  •  2021年07月28日 00:24  コメント 0 件 2174 みんなのサークル

    いま、みんなのサークルの [公式] 写真・カメラ愛好会に参加して、「あなたが撮影した自慢の写真を投稿してください!」に投稿してみた。 写真を撮るほうではないけれど、写真を添付してひとコメントみたいなので、気楽にできるかなと思った。 なので、唐突に参加&投稿してみた。 プレミアブログを書くようになって、スマートフォンで写真を撮る機会が増えた。 いまはおこもりさん継続中なので、風景写真は撮らないが、おこもりさんを解除したらパシャパシャ撮って、サークルに投稿しようかなと思う。 はじめてのサークルの参加である。 もしも参加するとしたら、[公式] 我ら「本の虫」か、[公式] 映画のススメ!だろうと思っていたけど、まさか [公式] 写真・カメラ愛好会とはねぇ。 ほんと写真撮らないからね。 メイン機の iPhone SE 1G(第1世代)のカメラも使いこなせていないし。 だから、自分では意外なサークルに参加してしまった感じ。 ま、なんでも数をこなせば、なにかしら得るものはあるだろう。 ということで、みんなのサークル [公式] 写真・カメラ愛好会に参加してみたことをご報告。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年07月27日 23:21  コメント 3 件 2173 英語の歌詞

    I’m skipping your call Leave a message when it rings I’ve got the wrong role You know what it’s like 上記は Brooklyn というアメリカのバンドの Clean という曲の最初の歌詞 4行である。 これを、Word で半角英数字モードで入力していくと。 ① 第1行目、小文字の[i]の後にシングルクォーテーション[’]を入れると、自動で大文字の[I]になる。これは[I]のためだけの設定であろう ② 第2行目、改行して[leave]を入力してスペース[ ]を入れると、自動で先頭文字が大文字になり[Leave]となる。大文字になるのは改行直後の一単語のみで、二単語目の[a]を入力してスペース[ ]を入れても大文字にはならない ③ 英文は、単語と単語のあいだに必ずスペースが入り、スペースキーを打つ頻度が高い。キーボードのスペースキーが大きい所以であろう ④ そもそも、英文に全角・半角の区別はなく、すべて半角である(推測) 上記の①②は、Word の機能であり、プレミアブログで英文入力しても同様にはならない。 歌詞をタイピングし始めたら、[i]が[I]にならないので、「なんだろう、あー何か設定いじってしまったかなー」と思ったが、そうじゃなかった。 Word じゃないから、シングルクォーテーション[’]を入れても[i]は[I]にならないし、改行直後の単語のあとにスペースを入れても先頭文字が大文字にならない。 じゃあ、なんでここで英文の歌詞を書いたかと言うと、iPhone の翻訳アプリでちょっとだけ翻訳してみたのだ。 I’m skipping your call (お前の電話をスルーしてきた) Leave a message when it rings (それが鳴るときメッセージを残しておいてくれ) I’ve got the wrong role (役を間違えている) You know what it’s like (それがどんなものか知ってるよね) 直訳ーっ!( ̄△ ̄)b 意味不ーっ!( ̄△ ̄)b 英語は苦手。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年07月27日 11:37  コメント 3 件 2172 採血と看護師

    俺は、血管が出にくく、採血時に看護師さんを悩ませる患者である。 過去には、失敗して左右の腕 5ヵ所刺されたことがあり、30分以上かかったこともある。 それでも、去年の4月からの減量作戦が成功し皮下脂肪が減ったからなのか、ここ 5回の採血が一発でできている。 採血するのは、病院内科外来の二ヵ月に一度の定期受診のときである。 先日、7月21日にこの定期受診で、いつも通り採血を受けた。 利き手が右なので、本当は左腕で採血してもらいたい。 しかし、最近の成功が右腕の肘の内側ど真ん中あたりなので、血管が出にくいことを伝えたうえで、右腕を出して位置を教える。 5回成功続きなので、意気揚々と出す。 しかし、早々と言われた。 「ごめんなさい」 あー、うん、わかるです。 ダメだったのね。 ダメなときはこっちもわかる。 だって、痛いもん。 成功したときは痛くないけど、ダメなときは痛い。 ダメでも注射針を抜かないで、中で探る看護師さんもいる。 これはもっと痛いのよ。 ダメなときはすぐ撤退して欲しい。 今回はすぐ抜いてくれたから、ホッとした。 看護師さんが変わり、モノをハッキリ言う看護師さん(女性)になった。 俺は訊いてみた。 「出るならどこでもいいんですか」 「どこでも、足でもいいんです。肘の内側が痛みが少ないと言うだけなんです」 「手の甲はどうですか」 「出ませんね」 うん、目視でわかる、確かに俺の手の甲には血管が無い。 結局、右前腕内側で成功した。 「ここです。次もここって言ってください。この色が変わるところ」 「あ、はい」 いやいや、ハッキリ言う看護師さん・・・ 俺の腕をつかまえて色が変わるとこって、なに? どこ、それ。( ̄△ ̄) 腕毛の生え際? わからんし。 ま、何度も刺されるのは嫌なので、言うことをきこう。 その場所を特定するべく、帰宅して絆創膏を取ってから写真に撮った。 次回の採血時は、iPhone SE 1G(第1世代)のアルバムアプリを開いて見せる。 いい考えなのではないだろうか。 ハッキリ言う看護師さんのおかげである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年07月26日 22:08  コメント 0 件 2171 ブルーベリー

    今日の午前中、台風が来る前に、スーパーベルクで食料品の買い出し。 毎夕食に、ブランフレークの牛乳がけを食べる。 一緒に、フルーツのプレーンヨーグルトがけも食べる。 そのフルーツがりんご一辺倒だったのを、いまはいろいろ選んでみる。 今日は、りんご 2個と、まるごとぶどう 1パック、ブルーベリー 1パック、バナナ 5本を買ってきた。 まるごとぶどうの赤・白を半分ずつ使ってヨーグルトがけにして、初めてブルーベリーを適量トッピングしてみた。 (写真1~3) さて、どんな具合だろうか。 結論からいうと、ブルーベリーのトッピングは不可である。 理由をお教えしよう。 プレーンヨーグルトの酸味にブルーベリーがまったく対抗できていない。 プレーンヨーグルトは、そのまま食べて美味しいことはない。 ともかく強烈な酸味である。 だから、バランスを取るためにフルーツにかける。 りんご、まるごとぶどう、バナナ、パイナップルは良い。 しかし、このブルーベリーは、残念ながら弱い。 一緒に口に入れても、ヨーグルトの酸味に完敗。 そういうことで、不可。 ガッカリである。 残りはブルーベリー単体で食べようと思う。 ブルーベリーのトッピングに成功を疑わず、写真を撮った。 ブログアップのつもりが、上記の理由でその気は失せた。 しかし、撮った写真は残る。 だから、写真を活かすために、ブログアップすることにした。 ぐちゃぐちゃ書いたのは、写真を撮ってしまったから。 そういうブログアップだってあるのよね。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年07月26日 15:21  コメント 1 件 2170 家電総進撃

    わが家を建て替えたのが、2012年なので、もう 9年になる。 そのときに家電を全部新しいものにした。 ここ数年、その家電たちの不具合が次々と噴出してきた。 先日はエアコンの修理が済んだ。 購入したケーズデンキの長期保証(10年)のおかげで修理は無料で済んだ。 昔の家電と違って長持ちするようには作られていない。 逆に、短いサイクルで新商品を手に入れたい消費者と、どんどん売りたいメーカーの思惑が一致して、耐久性は後回しである。 それを見越して、購入時の代金は高くなっても、販売店の長期保証に入っておくほうがメリットとなると、経験上知った。 そして、今日は電子レンジの不具合があり、ケーズデンキ修理依頼センターに電話した。 電子レンジの、ワット数や時間を表示する液晶が薄くなってきて数字が読み取れないのだ。 購入した家電の保証書・取扱説明書は全部取ってあって一ヵ所にまとめてあるのに、なぜか電子レンジだけが無い。 その旨を、オペレーターに話した。 すると、お調べいたしますので登録のお電話番号とお名前をフルネームでおっしゃってくださいというので、俺はおっしゃった。 電子レンジのメーカーと型番を訊かれたので答えると、確認が取れましたが保証期間が過ぎておりまして、修理すると出張費と技術料をご負担いただくことになりますと言う。 エアコンは最大10年だが、電子レンジは 5年か 3年の販売店保証である。 それはすでに想定しているので、いいですよと言って正式に修理依頼をした。 最短で明日、シャープのサービスマンが修理に伺えますが、いかがいたしましょうかと言う。 明日、あさっては、台風の接近・上陸がありうるので、木曜日にしてもらった。 改めて住所を伝えると、当日の朝、お伺いするサービスマンがお電話を差し上げますと言う。 了解しましたよろしくお願いしますと言って電話を切った。 俺が小学校二年のころ、嵐の日、ひとりでテレビアニメの「トムとジェリー」を観ていたら、カミナリが落ちて家じゅう真っ暗になり、テレビも映らなくなってしまった。 購入した電器屋さんに電話して修理してもらい、その後、そのテレビは二十年以上持った。 もうそういう時代ではないのよね。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年07月26日 07:44  コメント 5 件 2169 ヤツが来る

    昨夜、ブログを書いていた9時半ごろ。 なにか、騒がしい感じ。 おふくろが風呂に入っているけど、そっちじゃない。 そとだよな。 リビングダイニングから廊下に出てみた。 すると、玄関ドアのガラスに真っ赤な鮮血が!! じゃなかった・・・。 真っ赤なライトが!! おう、赤色灯だ。 救急車がわが家の前に停まっているのだ。 いや、わからんぞ、警察車両かも知れないじゃないか。 もしかして、クマが出たのか!! 玄関のドアを開けると、救急車だった。 「すぐに移動しますんで」 車両後方に立っていたヘルメット姿の救急隊員が俺に言った。 「あ、どうも」 サイレン無しで来たのだな。 俺は玄関のドアを閉めた。 閉める寸前、救急車の窓に映る人影にきづいた。 むろん誰だかわからないし、わからなくていいことだ。 俺は夕方に玄関の灯を点けて、就寝時に消灯する。 だから、そのとき玄関は明るかった。 だから、見つけた、ヤツを。 蚊だ!! 蚊が一匹、ふわりふわりと玄関ドアの前を遊弋している。 いま開けたときに入ってきたんだ!! くっそー! リビングダイニングにキンチョールを取りに行った。 玄関に戻るが、もうヤツの姿はない。 「キンチョーーール!」( ̄□ ̄)b 俺は、玄関に数秒キンチョールを噴射した。 おもてでは、赤色灯が後方に移動し、一般車と思われる車のヘッドライトが十字路を回り込んでいくように見えた。 赤色灯は、移動したところで停まった。 まだ、搬送先の病院が決まらないのだろう。 リビングダイニングの引き戸を閉めた。 ソファに座り、書きかけのブログを再開した。 おふくろが、風呂から上がってきた。 いつものようにうんざりしたように言う。 「お湯をかぶっただけなのに、汗が出る!」 「蚊がいた」 「どこに?」 「玄関、キンチョールしようとしたら、もう居なかった」 「あ、それで、ここにあるのね」 「居ないけど玄関に吹き付けておいた」 おふくろが何も言わないので、赤色灯はもう行ってしまったのだろう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年07月25日 22:37  コメント 0 件 2168 寝る前に

    台風8号 関東や東北 月曜日から強まる雨風に注意(図1) 気象予報士・及川 藍 2021/07/25 17:13 月曜日も晴れる所が多いものの、台風8号の影響で、関東や東北の太平洋側では夕方以降は雨が降り出し、夜は東北や関東甲信の広い範囲で雨となるでしょう。雷を伴って激しい雨の降る所もあり、沿岸部では風も強まり次第に波も高くなりそうです。台風は、火曜日には関東や東北に上陸するおそれがあり、水曜日にかけて大雨となる所があるでしょう。高波、暴風にも警戒が必要です。 全国的に厳しい暑さが続き、日中の気温は内陸を中心に35℃くらいまで上がるでしょう。室内でも熱中症対策が必要です。 台風8号は、水曜日にかけて東日本や東北を横断して日本海へ進み、温帯低気圧に変わる見通しです。厳しい暑さはこの先も続きますが、週の中ごろは全国的にも変わりやすい天気となり、西日本なども雨の降る所があるでしょう。 (気象予報士・及川 藍) 以上は、コピー&ペースト ~~~~~~~~ うはー、明日午前中に、スーパーベルクに買い物に行っておこう。 残り 8錠になったキューピーコーワiプラス(眼精疲労・肩こり)を、マツモトキヨシで購入しようかどうか迷い中。 毎朝 2錠ずつ服用しているので、あと 4日分なのよね。 パソコンいじるようになって、毎日ブログアップをするようになって、眼精疲労および肩の張りを覚えるようになったので、以来服用している。 なんか効いてるなーと思ったのでずっと服用していて、一回止めたら肩の張りが起きて、また服用するようになってさ。 じゃあ、続けたほうがいいじゃん、だよね。 あと、軟便対策で、ザ・ガードコーワ整腸錠α3プラスも、毎朝服用している。 ザ・ガードコーワ整腸錠α3プラスはまだあるから、キューピーコーワiプラスだけ購入しよう。 たいした話ではない。 寝る前に、ちょこっと文章をタイピングしたいので書いた、それだけのこと。 だから、眼精疲労になるんだよ。( ゚Д゚)っ☆ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年07月25日 11:35  コメント 1 件 2167 感動はキツい

    「オリンピック開催、はんたーい!」ではないけど、あまり観たくはない。 今回に限らず、あんまりオリンピックは嬉しくない。 もちろん、日本人選手の活躍は嬉しい。 しかし、その勝敗に一喜一憂するのは嫌なのである。 俺にはまったく関係ないことなのに、なんでストレス感じなきゃいけないんだ、と思うのだ。 ひねくれてますか? いいですよ、ひねくれもんです。 長野の1998年冬季オリンピックのときも、全然観ていなかったのに、モーグルの里谷多英が金メダルを取った映像を観てしまい、つられて原田雅彦の「ふなきぃ~」まで観てしまった。 心を動かされるのは辛い。 感動させられるのはキツい。 それが嬉しさであれ悲しさであれ悔しさであれ。 他人の為すことで感動させられるのは、本当にキツい。 素直に感動はするが、認めたくはないから、観ないで、無かったことにしたい。 早く終わって欲しい。 開会式も競技も観たくない。 テレビを観なければいいのだが、おふくろが観ているので、自然に目に入る。 なので、観ないようにブログを書いている。( ̄△ ̄) ダハ~ それで、フジテレビの番組でのこと。 体操の内村航平が鉄棒の競技中に落下してしまった。 さきほど、その映像が流れた。 そこに、字幕が。 「まさかの、落下」 俺は思った。 「まさか」ってなにさ? 競技者(アスリート)に「まさか」が無い人なんているのか? 「まさか」が無いように起きないように、日々練習をしているんだろうに。 「まさか」があったからこそ、もう悔しい思いをしたくないからこそ、辛い練習に耐え世界で戦える競技者になれたんだろうよ。 絶対的に自信のある奴なんかいないだろ。 「まさか」はいつだって競技者の隣にいるんだ。 だけど、本人以外の人間が「まさか」って言うな! 本人が一番、悔しくて悔しくて悔しく悔しくて悔しくて悔しくて、悔しい思いをしているんだ。 本人が一番「まさか」って思ってるよ。 他人が「まさか」なんて言うなよぉ。 だから、観たくないの、オリンピック。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年07月25日 07:51  コメント 0 件 2166 朝ローソン①

    けさ、ルーティンを済ませてから、6時5分に家を出て、ローソンで買い物をし、6時25分に戻ってきた。 おととい、きのう、きょうと、朝の同じような時間にローソンに買い物に行っている。 おこもりさん継続中で外出せず、腰痛で室内での運動も控えていて、ヤバいほどに運動不足なので、朝ローソンを習慣づけしてみた。 行って帰ってきて20分の歩行なんて意味ないように思えるが、いまの俺にはちょうどいいリハビリである。 そういうわけなので、朝のコーヒータイムでローソンで買ってきた無印良品の不揃いチョコケーキをいただく。(写真) けさもおふくろがカレーを作ると言っていたので、その材料をローソンで買ってきた。 このあと、俺はおふくろのカレーをいただくがカレーライスにはせず、21日にスーパー・ベルクで買ったフジパンのライ麦パンが二枚残っているので、それをカレーで食べる。 わが家はご飯は炊飯器で炊かず、パックのレトルトご飯なので保つ。 ライ麦パンは賞味期限がきのうなので、きょう食べてしまう。 おふくろが、俺の真似をしてローソンに歩いて買物に行くようになれば、しめたものである。 いままでも何度も歩いて行ったことあるし、上り下りが無いので駅前のサミットストアーに行くよりは楽だと思うので、勧めているのだが、ちょこちょこ行くのは億劫なのだろう。 「俺にだけ行かせて悪い」、そういう性格の母親なので、俺が言うよりも自分から行くのを待ったほうが良い。 「動かないとダメになっちゃう」という意識は強いので、やると思う。 家の中の掃除、洗濯、炊事、全部、まだおふくろにやってもらっている。 俺は食後の食器・調理器洗いや洗濯はやるけど、掃除はまずしない。 てか、掃除は俺がやる前におふくろがやってしまう。 食後、俺のほうが先に食べ終わるので、俺が自分の食器を洗ってからおふくろのを洗おうとすると、「自分で洗う、少しでも動いたほうが良いから」と言うのだ。 その意識は、とてもありがたい。 荷物を持てるうちは、自分で持ってもらう。 もし、持てなさそうだったら、俺が持つ。 持てるのに俺が持ってしまい、それが続くと、持てなくなってしまう。 いろいろと、考えることには事欠かない。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年07月24日 22:35  コメント 2 件 2165 Clean 歌詞

    アマゾンプライムビデオで観た映画 トランス・ワールド(原題:Enter Nowhere 2011年 米)のエンディングに流れていた曲、Clean。 Brooklyn(ブルックリン) というバンドのアルバム Clandestine(2008年) に収録されていて、Amazon Music でアルバムごとダウンロードして聴いている。 英語は、聴く・話す・読む・書くすべてダメながら、Clean の歌詞を知りたいなと思った。 ネットで調べた。 Brooklyn(ブルックリン) というバンドがあまりメジャーじゃないのか、「ブルックリン」で調べるとニューヨーク市ブルックリン区が出るし、「バンド、ブルックリン」で調べるとブルックリン出身のバンドというくくりになってしまう。 それでもなんとか、「Musixmatch」というサイトで、Brooklyn の Clean の歌詞のページを見つけた。 おお、あったぜ! その歌詞を見ながら、iPhone SE 1G(第1世代)で Clean を聴いた。 おるん? 違うやん。 俺は、英語はぜんぜんダメだけど、明らかにボーカルと歌詞(リリック)が違う。 なんじゃこら? ページを良く見た。(図1)  いくつかの問題を検出しました  iuan Tzeng がこの歌詞の変更を提案しました。  【変更をレビュー】 【変更をレビュー】をクリックして現れたのは、誤った歌詞に線が引かれてピンク色の帯になっていて、改められた歌詞が薄緑色の帯になっているページであった。 (図2) 曲を聴きながら合わせると、緑色の帯になっている歌詞が正解の歌詞であることがわかった。 Word を起動させて、緑色の帯の歌詞を全文タイピングした。 すると、1400字以上になってしまい、ブログでは足りないので、PowerPoint で図に加工して添付した。(図3) 歌詞をタイピングしたが、むろん、意味は分からない。 分からないけど、日本語も英語も堪能な人ならパソコンでのタイピングは英語の方が全然楽だろうな、ということだけは分かった。 さて、Clean、翻訳してみるかな。( ̄ー ̄)b   ( ゚Д゚)っ☆ 調子に乗るな 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 131 132 133 134 135 136 137 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座