パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

カキっ放し!!

 錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん

2170 家電総進撃

 2021年07月26日 15:21
わが家を建て替えたのが、2012年なので、もう 9年になる。

そのときに家電を全部新しいものにした。

ここ数年、その家電たちの不具合が次々と噴出してきた。

先日はエアコンの修理が済んだ。

購入したケーズデンキの長期保証(10年)のおかげで修理は無料で済んだ。

昔の家電と違って長持ちするようには作られていない。

逆に、短いサイクルで新商品を手に入れたい消費者と、どんどん売りたいメーカーの思惑が一致して、耐久性は後回しである。

それを見越して、購入時の代金は高くなっても、販売店の長期保証に入っておくほうがメリットとなると、経験上知った。

そして、今日は電子レンジの不具合があり、ケーズデンキ修理依頼センターに電話した。

電子レンジの、ワット数や時間を表示する液晶が薄くなってきて数字が読み取れないのだ。

購入した家電の保証書・取扱説明書は全部取ってあって一ヵ所にまとめてあるのに、なぜか電子レンジだけが無い。

その旨を、オペレーターに話した。

すると、お調べいたしますので登録のお電話番号とお名前をフルネームでおっしゃってくださいというので、俺はおっしゃった。

電子レンジのメーカーと型番を訊かれたので答えると、確認が取れましたが保証期間が過ぎておりまして、修理すると出張費と技術料をご負担いただくことになりますと言う。

エアコンは最大10年だが、電子レンジは 5年か 3年の販売店保証である。

それはすでに想定しているので、いいですよと言って正式に修理依頼をした。

最短で明日、シャープのサービスマンが修理に伺えますが、いかがいたしましょうかと言う。

明日、あさっては、台風の接近・上陸がありうるので、木曜日にしてもらった。

改めて住所を伝えると、当日の朝、お伺いするサービスマンがお電話を差し上げますと言う。

了解しましたよろしくお願いしますと言って電話を切った。



俺が小学校二年のころ、嵐の日、ひとりでテレビアニメの「トムとジェリー」を観ていたら、カミナリが落ちて家じゅう真っ暗になり、テレビも映らなくなってしまった。

購入した電器屋さんに電話して修理してもらい、その後、そのテレビは二十年以上持った。

もうそういう時代ではないのよね。

柳 秀三
コメント
 1 件
 2021年07月26日 20:04  錦糸町マルイ教室  柳 秀三 さん
すみれさん

電子レンジは、液晶部分のユニットを新品のと丸ごと交換だと思います。

素人が推測できるくらいだから簡単になおると思いますよ。

あと、TOTOのウォシュレットの便座を交換しようかなと思っています。

便器は陶器なので汚れが落ちるんですが、便座はプラスティック製なので落ちないんですよ。

機能的には問題ないウォシュレットなんですが、この便座を交換したいですね。

緊急性が無いので、コロナウイルス感染拡大が過去形で話せるようになったら、TOTOに相談しようかと思っています。

柳 秀三
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座