パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件中 1301 件 ~ 1310 件目(131ページ目)を表示中
  •  2021年08月08日 22:24  コメント 0 件 2204 カメラアプリ

    iPhone SE 1G(第1世代)のカメラアプリで、ズームイン/アウトをしたいのに、方法がわからなかった。 Android スマートフォンのカメラアプリでは、画面をスワイプすると「ズーム」や「明るさ」を調整するスライダーが現れるのに、iPhone SE 1G では出ない。 わからないことはネットで調べる。 すると、カメラアプリを立ち上げた画面で、二本指でピンチあるいはストレッチ(縮小あるいは拡大)をすると、ズームのスライダーが現れた。(写真1) そのスライダーをドラッグして、ズームイン/アウトの調整をすればいい。 ~~~~~~~~ 片手で iPhone SE 1G のカメラアプリで撮るとき、位置的に画面のシャッターボタンをタップするのが難しい。 だから、音声でシャッターを押せないかと考えた。 知りたいことはネットで調べる。 [設定]→[アクセシビリティ]→[音声コントロール]→[コマンドをカスタマイズ]→[カスタム]から、音声でシャッターボタンをタップさせることはできるらしい。 登録した英語音声で「シャッターボタンをタップするというジェスチャ」を動作させるということが設定できるのだ。 説明通りその設定するのだが、タップする位置を指定する場面でシャッターボタンに合わせられない。 シャッターボタンのあるべき位置が、その場面では欄外になっていて設定できない。 なので、あきらめた。 「声シャッター」というアプリを AppStore からインストールしようと思ったが、あまりアプリを増やしたくないので、これもやめた。 その代わり、本体左側にあるヴォリュームキーをシャッターボタンとして使う方法を知った。 カメラアプリを立ち上げて、本体をヴォリュームキーを右上にホームボタンを左側に来るように横にして、ヴォリュームキーを押すとシャッターが切れるという。 (写真2) やってみたらできた。 じゃ、縦長で撮影したいときはどうなんだと思った。 本体を縦のままでヴォリュームキーを押してみたら、シャッターが切れた。 どんな向きにしても、カメラアプリを立ち上げてヴォリュームキーを押せば、シャッターが切れるみたいである。 なーんだ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年08月08日 10:36  コメント 6 件 2203 知らなかった

    恋人よ ぼくは旅立つ 東へと向かう列車で はなやいだ街で 君への贈りもの 探す 探すつもりだ いいえ あなた 私は 欲しいものはないのよ ただ都会の絵の具に 染まらないで帰って 染まらないで帰って 木綿のハンカチーフ、太田裕美の有名な楽曲である。 1975年というから、俺は小学生である。 子供のころに聴いた歌というのは忘れないもので、歌詞を見ないで歌える。 さきほど、急に「木綿のハンカチーフ」の “ぼく” はどこから東へ向かうんだろうと思ってしまった。 はなやいだ街は東京なのか、大阪なのか、それともあいまいにしているのか。 “ぼく” の出発点が長野あたりなら、はなやいだ街は東京だろう。 それは太田裕美の出身地によるのだろうか。 わからないので、便利なネットで検索してみた。 おかげで “ぼく” の出発点は、わかった。 わかったが、わざとここでは書かない。 それよりも驚いたことを知ってしまった。 「木綿のハンカチーフ」は、4番まである。 俺が口ずさめるのは、1番だけなので、歌詞を調べてみた。 全部を通して読んでみた。 そして、4番を読んで涙した。 そうか、そうなのか。 それでこの曲のタイトルは「木綿のハンカチーフ」なのか。 ああ。 泣ける詞だ。 知らなかった。 知らないで、1番だけで、「いい曲だな~」と悦に入っていた。 1番の歌詞に木綿のハンカチーフがかすりもしないことに何ら疑問を抱かなかった。 そのくらい自然に刷り込まれてしまっていたのだろう。 知ってよかった。 木綿のハンカチーフ 歌唱:太田裕美 作詞:松本隆 作曲:筒美京平 編曲:筒美京平・萩田光雄 はひぃ~ん、いい曲だぁ~。(T_T) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年08月08日 08:08  コメント 0 件 2202 習慣の連続

    「う、うるさいなもう」 俺は目を覚まして、身をよじった。 「なんで、鳴ってんだ!?」 iPhone SE 1G(第1世代)が振動し、アラームが鳴っている。 「あ、セットしたんだっけ」 オレンジ色に目立つ【スヌーズ】ではなく、停止 をタップしてアラームを止めた。 【スヌーズ】を押すと、9分ごとに永遠に鳴るので、停止 をタップしたのだ。 そのくらいには、iPhone SE 1G の扱いにも慣れた。 3月までメイン端末だったガラホ TORQUE X01 ならば、手探りでガッとつかんでサイドキーを押せばよかった。 あ、朝ローソンか・・・。  ※ 朝ローソン:朝、同じ町内のローソンに徒歩で買い物に行くこと。 朝ローソンのために、5時30にアラームセットしたのだ。 毎朝、徒歩でローソンに買い物に行くことによって、おこもりさんによる運動不足をいくらかでも解消できればと思い、自分に課した習慣である。 「ああ、めんどくさいな」 なんか行かない理由は無いだろうか。 行くにしても、また寝るにしても、ともかく小便はしないといけない。 起き上がって、1階のトイレに行かないといけない。 掛け布団をはぐって、ベッドマットの端に足と手をかけ、体を回転させ、足を先に床につけ、上半身を起こし、ベッドに横に座り、そして立ち上がる。 運動不足の極み、もう腹筋が無いに等しいので無様な起き方になってしまう。 掛け布団を直してから、なんか空が暗いので、窓のレースカーテンをめくってみる。 網戸に汚い水滴がいっぱい付いている。 「雨だ、そうか雨だ、雨だ」 雨の水滴は付いているが、いま降っているのかはわからない。 とりあえずはトイレである。 俺は寝間着を使わない。 室内着の五分丈のパンツを履いて、自室を出て階段を下りる。 階段の窓ガラスに水滴がどんどん付く。 「うはーい、降ってる」 小便を済ませて、トイレクイックルで便座を拭く。 俺は、家では小便も座ってする。 便座を新しくしてから、使うたびにトイレクイックルで拭くことにしたのだ。 「雨ならしかたない♪」 そう、雨の日にわざわざローソンに行かないのである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年08月07日 18:24  コメント 0 件 2201 スルメな物語

    読んで心地いの良い文章、ずっと長く続く物語。 若い頃はそんな物語が好きだったけれど、好みは変わる。 いまは、長編じゃなくてもいい。 次から次へとページを繰りたくなるような、上手い文章じゃなくていい。 いま俺が好きなのは、谷甲州の航空宇宙軍史シリーズである。 名のとおり宇宙を舞台とした軍事物である。 SF というカテゴリになるのだろうけれど、超光速の艦船やワープ航法などは出てこないし、舞台は太陽系内に限られる。 卓越した能力を持つヒーローの存在もない。 2099年、核融合の燃料である重水素をそのほとんどが外惑星の供給に頼っていた。 木星の衛星カリスト・ガニメデ、土星の衛星イオから射出された重水素を積んだ無人のタンカー群が、全長10億キロに達する軌道を列をなして進み、2年以上かかって地球周辺宙域に届けられる、という舞台設定である。 現在、中東で採掘される重油をタンカーが運び、その重油の利権を巡って、国と国との争いが起きる。 それと同じような構図が宇宙でも起きて、外惑星動乱という大きなうねりを中心に、その渦中に放り込まれた人々を描いている。 その舞台も、出てくる物語も、とてもリアリティがある。 物語の視点が多く、心を動かされる部分が、一様ではない。 ガンダムも波動砲も出てこない。 楽しい物語でもない。 まあ、ぶっちゃけ読みやすい文章でもない。 物語について行こうとすると、じんわり分かってくる、ひとつ理解すると次も理解できてきて、そこがまた面白い。 11の書籍、45の物語にまたがる長・中・短編の連作シリーズである。 知ってから、本当に読もうかと思うまでに数年かかった。 11の書籍のうち、1冊を読んで、スラスラ読めないので、時間が空き、また最初から読み直す。 そんなことの繰り返しで同じ物語を何度も読む。 読みやすくないので、前回読んだのをよく覚えていない。 だから、また新鮮に読めたりする。 少しずつ理解できて、全体を俯瞰することを少しずつではあるができるようになる。 著者のライフワークかも知れないが、読むほうもライフワークになりそうな物語。 読めば読むほど味が出てくるスルメのような物語。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年08月07日 11:18  コメント 0 件 2200 瞬時移動の乱

    2017年5月にアップルストアオンラインショップで iPhone SE 1G(第1世代)を購入し、au 端末として使っていたが、使いづらいので 9ヵ月後、Android スマートフォンに機種変してしまった。 放っておいたその iPhone SE 1G を 3年ぶりに起動させて、2021年4月よりメイン端末として povo で使っている。 その良さはもうなんといってもその軽薄短小さに尽きる。 足りない部分はアプリで補い、使いづらいと感じていた部分も理解し慣れていき、いまは満足している。 今秋に公開予定されている iOS15 にも招待されていて嬉しい。 OS(オペレーション・システム)のヴァージョンアップに関しては、機能の向上や新機能のサービスよりも、セキュリティの向上・補完を一番に気にしている。 そもそも iPhone SE 1G 自体がもう古い機種になるので、いかに OS がヴァージョンアップされようとも新機能に対応していないということもある。 せめて、セキュリティ面だけでもヴァージョンアップで向上して欲しい。 そんな大好きな iPhone SE 1G であるが、ひとつだけ大嫌いな部分がある。 ウェブ閲覧時のスクロールバーである。 ネットニュースのページで、画面を右手親指で上にスワイプして下へ下へとスクロールしていると、右側に現れたスクロールバーに気づかず触れてしまい、瞬時にページ上部まで戻ってしまう。 どうやら、このスクロールバーを非表示にすることはできないらしい。 しかも、あきれたことに、このスクロールバーをどうしたら、ページ上方に瞬時移動できるのかがわからないのである。 瞬時に移動させる操作を特定できれば、その操作をしないようにと、気をつけられる。 しかし、どんな操作をすると瞬時移動するのか、俺が再現できない。 スクロールバーを使って上下に移動はできるが、瞬時移動ができない。 ましてや、上方への瞬時移動がどんな場面で必要になるのかもわからない。 なんのために要るものなのかわからないものが、俺を邪魔する。 ネットで探したが解決方法が判明しない。 困ったもんだ。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年08月07日 07:44  コメント 0 件 2199 朝ローソン③

    アラームセットが5時30分なのに、5時11分に目が覚めたので、起きてしまうことにした。 小便をし、口腔ケアをし、顔を洗い、電気シェーバーで髭を剃った。 血圧計と体組成計と体温計で身体測定をし、パソコン2号に記録した。 マスクをして、財布とカギとスマートフォンを持って家を出た。 朝ローソンである。  ※ 朝ローソン:朝、同じ町内のローソンに徒歩で買い物に行くこと。 今日も朝から日差しがキツい。 行きに何か写真を撮りたいものだなと思うのだが、気になるものがなく、ローソンに着いてしまった。 ローソンのレトルトカレー「1/2日分の野菜が摂れるカリー」2つと、無印良品の不揃い「紫さつまいもバウム」3個「マーブルケーキ」1個「フルーツミックスケーキ」1個をかごに入れる。 「トロピカーナエッセンシャルズマルチビタミンオレンジ」 4本を入れる。 スマベジ「フリルレタス」2袋、ローソン「キャベツ野菜炒め」を入れる。 ローソンロカボのブランパン4個入りを 1袋入れる。 レジにカゴを置くと店員さんが横移動してきた。 「レジ袋ください、ポイントは何もないです」 「はい」 店員さんが商品をスキャンをしてレジ袋に詰めているあいだに、iPhone SE 1G(第1世代)を出して Touch ID でロック解除し、バーコード決済アプリ「PayPay」を開き[支払う]をタップする。 スキャンと袋詰めが終わり、店員さんが言う。 「2507円です」 iPhone SE 1G を差し出す。 「ペイペイで」 店員さんがバーコードをスキャンし、決済完了の証に iPhone SE 1G が振動し決済完了のページに変わる。 俺はレジ袋とレシートを受け取ってローソンを出た。 たった10分の違いだが、日照りが来たときよりもますます強くなっている。 行きも帰りも、犬を散歩させている人たちとすれ違う。 そして、アスファルトには犬の小便の流れた跡が残り、家の塀、電柱にも跡が残っている。 電柱は特に小便率が高く、匂いがする。 ときおり糞も落ちているので、ボケッと歩いていられない。 犬は悪くない、飼い主のせいである。 帰宅すると、汗ばんでいた。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年08月06日 16:26  コメント 0 件 2198 パントリー終了

    【お知らせ】いつもAmazonパントリーをご利用いただき、ありがとうございます。この度、2021年8月24日23時59分をもちましてAmazonパントリーのサービスを終了することとなりました。これまでのご愛顧に深く御礼申し上げます。サービス終了日時までは通常通りお買い物が可能です。Amazon.co.jpでは、今後も食品ストアやドラッグストアなどにおいて、食品・日用品の品揃えを拡充してまいります。 ~~~~~~~~  Amazonは日本を含む世界9ヵ国でAmazonパントリーを展開していたが、2020年にコロナ禍の需要急増に耐えきれず一時サービスを停止。今年 1月には米国でサービス終了を発表している。  Amazonパントリーではトイレットペーパーや洗剤などの日用品を「おまとめボックス」と呼ばれる専用段ボールでまとめて配送する。手数料は送料込み 1箱 390円(税別)。  利用者はトイレットペーパーや洗剤など、かさ張ったり重かったりする日用品をネットで注文し、まとめて受け取れる。荷物受け取りや段ボールの処分といった手間を減らせる他、まとめ買い割引などのメリットもある。 (ITmedia 記事より) ~~~~~~~~ え”ーーーー!? そりゃないぜー、アマゾン! じゃあ、これからは、一回の買物にそれぞれ送料払うのか!? やだやだやだやだ! パントリー対象商品と非対象商品があって、なかなかに面倒くさい面もあったけど、使い慣れると便利だったよなー。 そうですか、そうですか。 「コロナ禍の需要急増」ですか。 それじゃ、しゃぁないですね。 いままで、考えてまとめていたのに、もう一切まとめられないのよね。 これは結構、困るね。 そうなると、じゃあ、いっそドラッグストアで買うかぁってなるかもね。 やっぱり、変化されると面倒くさいね。 パントリーは無くなっても、Amazon.co.jp の商品はひとまとめになるのかしらね。  ・・・( ̄△ ̄)・・・ はーいっ、了解しました、残念っ! 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年08月06日 11:45  コメント 0 件 2197 43時間後

    おととい 16時45分、新型コロナウイルスワクチン(ファイザー製)2回目の接種を受けた。 当 日:アレルギー反応等はなし     接種箇所を押すと軽い痛み 二日目:接種した左上腕の筋肉痛あり、腕を動かすと痛い     熱・かゆみ・腫れ・だるさ、なし     接種箇所を押すと軽い痛み 三日目:腕を動かすと違和感はあるが、もう痛みとは言えない     熱・かゆみ・腫れ・だるさ、なし     接種箇所を押すと軽い痛み 接種から43時間といったところか、俺はさいわいなことに何も起きていない。 某氏の言う「ワクチン打ってしまったら体がかわってしまう」状態になったかどうかはわからない。 数ヵ月後、数年後、知らず知らず何かが起きているかも知れない。 また、2回接種しても相変わらずおこもりさんは継続だし、家から一歩でも出るときはマスクを着けることに変わりはない。 ただ、わが家、母親と俺、ふたりとも 2回の接種が完了したので、おふくろが「よかったねー」とホッとした表情を見せる。 それだけでも、ワクチン接種を積極的に受けた甲斐がある。 俺は手放しで喜ぶつもりはないが、家族の心の平安を少しでももたらすことができたのは嬉しい。 「でも、まだまだマスクしないとダメだよ」 「そうだね」 危機感を家族と共有できるというのはホッとする。 昨日、以前から俺が依頼してあった相続の件で、C銀行から電話があった。 8月4日に 2回目のワクチン接種をするということを話してあったので、会う日取りを決めたいのだろう。 覚えていてくれてありがたいけど、いまはまだ人との接触は控えたい。 昨年 4月からおこもりさんを実施していて、もしいま感染してしまったら、この一年以上の苦労が水の泡である。 そして、母親に感染させてしまったら悔やんでも悔やみきれない。 また、自分が外に出ないことで、どうしても外に出なければいけない人たちの間にほんの少しだが隙間を作ることができる。 それをもって社会への貢献としたい。 そう思うので、いま話を進めることはしない。 会えるのは今年末かも知れないし、来年かも知れない。 その時が来たらこちらから電話をしますとお伝えした。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年08月05日 14:06  コメント 0 件 2196 朝ローソン中止

    朝5時30分にアラームをセットしておいたが、4時30分に目が覚めて小便をした。 起き上がるときに、左の上腕が痛い。 ほう、俺にもやっと副反応が来たか。 新型コロナウイルスに対するワクチン接種の副反応のことである。 接種を受けた左腕を脇から離すだけで、痛い。 上腕の筋肉を動かすだけで、筋肉が痛い。 肩まで上げるともう少々痛い。 それ以上はもっと痛い。 でも、バンザイもできるし、うずくまるほどの痛さではない。 いまタイピングをしていて、脇を締めてタイピングをする分には痛みを感じない。 左手でエアコンのリモコンを取ろうとすると、ちょっと痛い。 その他、熱も腫れもかゆみもない。 感じはするが、生活に支障はない。 俺はそのくらいで済んだので、良かった。 母親が俺より先に 1・2回とも済んでいて、何も起きなかった。 だから、なにしろ良かった。 しかし、今朝予定していた朝ローソンはやめた。  ※ 朝ローソン:朝、同じ町内のローソンに徒歩で買い物に行くこと。 腕に痛みが出なかったら、ちょちょいと行っただろう。 出た以上、通常とは違う何かが起きているわけで、それを異常と言う。 それを医師ではない俺が大丈夫と判断するのは、わが身であってもおこがましい。 目に見えないところで、感知できない領域で起きている異常。 それを、大丈夫と判断するほど浅はかではない。 だから、朝ローソンを、今日はやめた。  ( ゚Д゚)っ☆ 言うわりに、事が小さかー 昨日、スーパーベルクで買い物をしたので、冷蔵庫の中が安泰なのである。 今日のお昼は、アイリスフーズのレトルトパック「もち麦ごはん」にローソンのレトルトカレー「1/2日分の野菜が摂れるカリー」をかけて食べた。  もち麦ごはん   _     150g 201kcal  1/2日分の野菜が摂れるカリー 185g 188kcal  合計            335g 389kcal これと一緒に、キュウリの塩もみを食べた。 わが家の食卓はいま、ベルクとローソンとアマゾンとマックデリとピザヨッカーでもっている。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年08月04日 20:50  コメント 4 件 2195 ワクチン接種⑪

    今日、新型コロナウイルスワクチンの 2回目の接種を受けた。 船橋市の集団接種会場のひとつイオンモール船橋で、1回目と同じファイザー社製。 予約時間の16時45分ちょっと前ぐらいに会場に入り、すぐ受付と問診と接種を受けられた。 15分の経過観察時間があるので、一人用の椅子がズラッと並んだ待機場所で待機。 10人以上の待機している方がいるが、そろいもそろってスマートフォンを見ている。 ああ、ちょっと異様な風景。  ・・・( ̄△ ̄)・・・ その真似をするのは嫌なので、寝た。 目を覚まして壁時計を見たら、経過観察終了時間の 17:03 まであと1分。 スマートフォンを取り出して確認したら 17:03 になったので、「おせわさまでしたー」「ありがとうございましたー」を連呼しながら会場を後にした。 医師・看護師・案内の方が被接種者より多く、20人以上はいた。 もっといたかもしれない。 朝からおんなじことをずっとやっているのだから、うんざりだよなー。 だから、感謝の意を込めて連呼した。  ( ̄△ ̄)b 候補者ではない 午後5時10分には車を運転して家路についた。 家路は通勤の皆様の帰路なので、道路が少々混んだ。 スタンドで車に給油しようかなとも思ったが、暑いのでやめた。 ローソンに寄ろうと思ったが、余計な物を買いそうなのでやめた。 今日の夕食も昨日と同じく、以前よりも量を半分にしたフルーツのヨーグルトがけとブランフレークの牛乳がけを食べた。  ●バナナ 1本 124g  ●明治ブルガリアヨーグルトプレーン脂肪ゼロ 100g  ●ケロッグブランフレークフルーツミックス 30g  ●明治おいしい牛乳 100ml 午前中にスーパーベルクに買い物に行ったので、まるごとぶどうとりんごを買った。 だから、今夕はまるごとぶどうのヨーグルトがけを食べるつもりでいたら、冷蔵庫にローソンで買った一本入りのバナナを見つけてしまった。 黒くなってきているので、これを知らんぷりはできまい。 まるごとぶどうはあきらめて、バナナを切った。 いま、接種後 4時間経った。 痛くもかゆくも重くもない。  ( ̄△ ̄) どうしよう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 128 129 130 131 132 133 134 ... 350 351 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座