「鉄道の旅人」さんのブログ一覧
-
2023年02月03日 23:56 コメント 6 件 久々に間近で黄色先生をじっくりと見る♪
2/1(水),2/2(木)とドクターイエローの運行がありましたね。 しかも久々のこだま検測でした、こだま検測ならば駅ホームで撮影したいということで僕は2/2(木)に三河安城駅で撮影してまいりました(=゚ω゚)ノ 実は2/2はJR西日本のドクターイエローが動くという情報を僕のブログに予想運行日を掲載した後に情報がありましたので、2/1はパスをして2/2に2回捉えてみようということで出かけようとしましたが、JR西日本のドクターイエローは運行中止になってしまいました。2回拝める!ラッキー♪と思っていただけに残念でした(´;ω;`) 到着の約1時間前ほどに駅に来て、ホームをあるいて反対側の先頭車両付近にて撮影することにしました。 到着ホーム先頭車両付近に陣取ろうかと考えましたけど、やはり込み合う気がして反対側にしました。 やはり反対側で撮影して正解でしたね(^ω^) そんな経緯で撮影した写真を今回添付させていただきました。 以前行った時は改札口の前にドクターイエローの絵や写真があったのですが、今回は沿線の幼稚園や保育園の塗り絵作品が展示されておりました。 なかなか大胆な色使いでしたね~、あと今年の大河ドラマの関連のポスターが目立ちましたね。 では今回も連写機能を使っての撮影でしたので、GIF動画に変換したものを引き続きアップいたしますのでお付き合いくださいまし<m(__)m>
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年01月31日 22:31 コメント 4 件 雪景色と黄色先生
さて先週末の1/28(土),1/29(日)と、1月最後のドクターイエローのぞみ検測の運行がありましたね。 僕は1/28(土)に撮影に行ってまいりました(=゚ω゚)ノ 場所は雪景色を撮影すべく滋賀県へ… 何度も訪れている近江長岡駅へと向かいました♪ 前もって伊吹山付近のライブカメラをチェックしてみると、伊吹山は見えていなかったので近江長岡駅から歩いて約20分ぐらいのところにある城山城址で撮影すると決めて向かいました。 30分ぐらい前に撮影場所に行ってみると、この日は先客が10人弱ほどいらっしゃったのでビックリしましたΣ(・ω・ノ)ノ! 過去2回訪れた時は僕一人でしたが、やはり考えることはみなさん同じといったところでしょうか。 そんな経緯で撮影した写真を添付しております♪ 想像していたよりも雪が少なかったのがちょっと残念だったという感じです。 でも、その分撮影場所まで行き易かったことは良かったです。 普通の運動靴で行きましたから、結構積もっていたら大変だったかもしれません(;^ω^) それでは次回のドクターイエローの運行予想日は2月に入って1日(水),2日(木)と早速こだま検測で走ります。 こだま検測ですし、平日ですから駅で撮影したいですね♪
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年01月31日 11:12 コメント 12 件 2月の黄色先生の予定です、ご覧ください♪
イトーヨーカドー明石教室のmasakisiさんのブログにて、2月のドクターイエローの運行予想日のお知らせがありました。 では僕の方でも、いつものようにWordにまとめましたのでアップさせていただきます(=゚ω゚)ノ 添付写真左側…2月のドクターイエローの運行予想日 添付写真真ん中…のぞみ検測ダイヤ 添付写真右側…こだま検測ダイヤ 今月は早速1,2日とこだま検測があります(●´ω`●) ちなみに今回バックに使いました3枚の写真はすべて同じ場所で撮影しております。 1/28(土)に雪景色のドクターイエローを撮影してまいりましたが、まだまだ雪景色を撮影してみたいので可能な限り追いかけていきたいものです。 1/28に行って撮影してきたものほもう少し後にアップいたしますのでお付き合いしていただければ幸いです<m(__)m>
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年01月27日 22:45 コメント 10 件 ”こまち”と”はやぶさ”も組み立て〜♪
新幹線「こまち」と「はやぶさ」のブロックもダイソーで購入しましたので、そちらも組み立ててみました。 こちらは連結も出来るんですよね~、結構楽しむことができました(^^♪ さて明日と明後日(28,29日)はドクターイエローのぞみ検測の運行予想日となっております。 1月最後の運行予想日ですね、両日共に関ヶ原や米原付近は雪の予報がでているようなので雪景色の撮影にはもってこいの状況です。 あとは交通がマヒするほどの大雪になるかどうかが問題でしょう。 両日共にというわけにはいきませんが、どちらかは出かけて雪景色が撮影できればいいなぁと考えております(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年01月27日 22:44 コメント 0 件 百均のN700のブロックを組み立て♪
本日(1/27)は僕のブログ更新日と決めた日… ドクターイエローの運行もなく、他のネタも思いつかず(;^ω^) と、いうことで今回はダイソーで購入した新幹線のブロックを組み立てして遊んでみました。ただ組み立てるだけでは面白くないので、組み立てる様子をGIF動画にしてみました♪ 以前にダイソーで販売していたドクターイエローのブロックを7両編成分購入してGIF動画にしたことがありましたね、同じ要領で今回はN700系を組み立てる様子を作りました。 添付写真真ん中のように組み立てながら撮影していき、「ImgPlay」というスマホアプリを使って写真を繋げていくと添付写真右側のようにGIF動画の完成です(=゚ω゚)ノ さて、あと二つブロックを組み立てました、その様子もブログにまとめましたので引き続きお付き合いくださいまし<m(__)m>
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年01月24日 21:55 コメント 12 件 今回の黄色先生の動画編デス(=゚ω゚)ノ
それでは今回のドクターイエローのGIF動画をお楽しみくださいまし(^^♪ GIF動画左側…1/18(水)のドクターイエローのぞみ検測下り GIF動画真ん中…1/19(木)のドクターイエローのぞみ検測上り GIF動画右側…1/18(木)に試し撮りをしてみたN700AもGIF動画にしてみました。これを参考にして1/19は撮影のアングルを決めたワケです♪ まだまだ色々なアングルから撮影できそうな気がしますので、この南大高駅にも何度も来てみたいものです。 それでは次回のドクターイエローの予想運行日は1/28(土),1/29(日)でのぞみ検測になりますね。 1月最後の走行です、週末になるのできっと駅ではたくさんの人たちがいらっしゃることでしょう。 問題は天候でしょう、雪景色が期待できそうな気がしますが交通マヒを起こすほどの大雪になってしまうと問題ですよね(;^ω^)
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年01月24日 21:54 コメント 4 件 イオンの最寄り駅で黄色先生をキャッチ♪
1/18(水),1/19(木)とドクターイエローのぞみ検測が運行されていました。 両日共に、僕は撮影に出かけてまいりました(=゚ω゚)ノ 雪景色を狙うために、伊吹山付近のライブカメラとにらめっこしていてこの両日も周辺の積雪は無く撮影場所を近場にいたしました。 場所はJR東海道本線南大高駅前です。 18日は到着して通過予定時刻まで時間があったので、周辺を歩き回って撮影場所を決めてから撮りました。(添付写真左) 19日は前日に南大高駅の改札口を出た前がガラス張りになっていて新幹線を見ることができ、それを試し撮りしてイイ感じだと思ったので、その構図で撮影してみました。(添付写真真ん中) そして、このJR南大高駅での撮影は4回目となります。 過去2回に撮影したものから選んでコラージュしてみましたので、見比べて楽しんでみてくださいまし。(添付写真右) それでは今回も連写機能で撮影してGIF動画を作っております。 別にブログでまとめておりますので、引き続きお付き合いくださいまし<m(__)m>
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年01月20日 20:32 コメント 10 件 懐かしの白帯車(●´ω`●)
かつて名鉄蒲郡線が三河湾の観光路線として賑わっていた頃、添付写真左側のような白帯を巻いた特急専用車が走っていました。 2021/12/17に名鉄が西尾・蒲郡線(西尾ー蒲郡間)の魅力向上と収支改善を目的とした新たな取り組みを推進するために西尾市・蒲郡市と「名鉄西尾・蒲郡線に関する連携合意書」というのを締結しました。 その取り組みの一環として、白帯を巻いた特急専用車が走っていた頃を思い出してもらおうと普段走っているワンマン列車2両1編成に白帯を施して、2022/3/19から走らせております。 2022/5/8までは車両前面にある緑の系統板も再現されていたので、まさにかつての特急専用車を思い出させるものでした。 車内はそのままだったのですが、僕が乗車した時は「にしがま線絵画コンクール」と題して蒲郡市の幼稚園・保育園・こども園の年長児から募集した作品が車内に展示されておりました。 名鉄蒲郡駅にも、作品が展示されておりましたね(●^o^●) かつての観光路線が、現在では廃線の危機を迎えている蒲郡線… のんびり出来て魅力あるところです、この先もずっと走り続けてほしいものです(●´ω`●) ※さて18,19日とドクターイエローのぞみ検測が運行されましたね、僕は両日共に同じ場所で撮影してまいりました。 その話は来週火曜日にさせていただきます(=゚ω゚)ノ
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年01月17日 22:04 コメント 6 件 西浦温泉界隈を散策(=゚ω゚)ノ
西浦温泉は名鉄西浦駅の周辺にあるわけではなく、駅から約3㎞程海側へ行った所にある西浦半島の先端にあり360度海の全景が一望できる風光明媚な温泉街であります。 歴史は意外と浅くて開湯したのは1953(昭和28)年で、翌1954(昭和29)年に湯元西浦温泉(株)が設立されて営業が開始されています。 現在8軒の宿泊施設が営業しているようです。 西浦駅から西浦温泉前まではバスが運行されており、本数的には1時間に1本の割合で所要時間は約8分程です。宿泊する方はホテルの方で送迎をしてくれるようです。 今回僕は往路は西浦駅から歩いて行き(ちなみに30分ぐらいかかりました)、復路はバスを使って戻ってきました。 西浦温泉前バス停から、先ずは西浦園地というところまで向かいました。こちらは高台のところにあり、桜の木もあったことから春になると桜の名所になりそうなところです。 ここから三河湾が一望できます、とても良い眺めでした。 その後は下まで降りていき、海沿いの遊歩道を歩きました。波の音と潮の香りがして癒しの時間という感じです(●´ω`●) 名古屋城築城の際に石垣を採石した場所があるというのは驚きです。 そしてバス停に戻ってまいりました。 西浦温泉では日帰り入浴も受け付けているようで、大体フェスタオル付で1,500円ぐらい見ておけば入浴ができそうです。営業時間等は利用する前には確認しておいた方が良さそうですね。 パンフレットでの情報ですが、海沿いだけあってどの宿泊施設も三河湾が一望できるものばかりでしたね~♪ 他にマリンスポーツも楽しめるようですし、地引網体験ができたり、海水浴場もあります。 今度来るときは宿泊とはいかないまでも、日帰り入浴に来てみたいものです。 三河湾を眺めながら入る温泉って、きっと最高の気分でしょうね~(^^♪ ※明日(1/18)と明後日(1/19)はドクターイエローのぞみ検測の予想運行日ですね、どちらかは出かけるつもりでおります。 雪景色は望めそうにないので、撮影場所が悩みどころですね。
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん -
2023年01月17日 22:03 コメント 6 件 三河湾にある温泉の玄関駅(=゚ω゚)ノ
以前に名鉄迎春1dayフリーきっぷを使って蒲郡線に乗ってきた話をしました、今回はその事をブログ2本立てにしてお話しいたします♪ その時に西浦温泉に行ってみようと思い、最寄り駅である西浦駅に下車してみました(=゚ω゚)ノ 名鉄蒲郡線西浦駅… 西浦温泉の玄関駅で開業は1936(昭和11)年になりまして、1949(昭和24)年に駅舎の改築がありました。蒲郡線に特急列車が走っていた頃は停車駅で賑わっておりました。 1998(平成10)年に無人化されています。 蒲郡線はかつて三河湾の観光路線として賑わっておりましたが、レジャーの多様化により観光路線としてのお客さんは減少し特急・急行といった優等列車も廃止されて今では路線自体が廃線の危機にさらされていて、沿線自治体の援助によって残っているという状態です。 名鉄線には駅集中管理システムが導入されていて基本的にICカードが使えるのですが、蒲郡線は廃線するかもということで導入されておらずICカードが使えません。 そのためと言っていいでしょう、昔からの駅舎がそのまま残っている所があっていい感じでした。 ですが老朽化で次々と解体されて、最後まで残っていた西浦駅舎も昨年末にとうとう解体されてしまいました(´;ω;`) 解体される前の昨年夏、蒲郡市の方で「西浦駅舎ありがとうイベント」というのが開催されておりました。 チョットこの時は訪問することができませんでした、普段閉まっていた切符売り場がオープンしていたという貴重なことが行われていたので行きたかったのですが… 1/6に行った時は更地になっていましたが、今後は蒲郡市の方でトイレを併設した待合室が設置されるとのことです。 それでは、次のブログでは西浦温泉を散策したお話をいたしますので引き続きお付き合いくださいましm(_ _)m
メッツ大曽根教室鉄道の旅人 さん