メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
西浦温泉界隈を散策(=゚ω゚)ノ
2023年01月17日 22:04



西浦温泉は名鉄西浦駅の周辺にあるわけではなく、駅から約3㎞程海側へ行った所にある西浦半島の先端にあり360度海の全景が一望できる風光明媚な温泉街であります。
歴史は意外と浅くて開湯したのは1953(昭和28)年で、翌1954(昭和29)年に湯元西浦温泉(株)が設立されて営業が開始されています。
現在8軒の宿泊施設が営業しているようです。
西浦駅から西浦温泉前まではバスが運行されており、本数的には1時間に1本の割合で所要時間は約8分程です。宿泊する方はホテルの方で送迎をしてくれるようです。
今回僕は往路は西浦駅から歩いて行き(ちなみに30分ぐらいかかりました)、復路はバスを使って戻ってきました。
西浦温泉前バス停から、先ずは西浦園地というところまで向かいました。こちらは高台のところにあり、桜の木もあったことから春になると桜の名所になりそうなところです。
ここから三河湾が一望できます、とても良い眺めでした。
その後は下まで降りていき、海沿いの遊歩道を歩きました。波の音と潮の香りがして癒しの時間という感じです(●´ω`●)
名古屋城築城の際に石垣を採石した場所があるというのは驚きです。
そしてバス停に戻ってまいりました。
西浦温泉では日帰り入浴も受け付けているようで、大体フェスタオル付で1,500円ぐらい見ておけば入浴ができそうです。営業時間等は利用する前には確認しておいた方が良さそうですね。
パンフレットでの情報ですが、海沿いだけあってどの宿泊施設も三河湾が一望できるものばかりでしたね~♪
他にマリンスポーツも楽しめるようですし、地引網体験ができたり、海水浴場もあります。
今度来るときは宿泊とはいかないまでも、日帰り入浴に来てみたいものです。
三河湾を眺めながら入る温泉って、きっと最高の気分でしょうね~(^^♪
※明日(1/18)と明後日(1/19)はドクターイエローのぞみ検測の予想運行日ですね、どちらかは出かけるつもりでおります。
雪景色は望めそうにないので、撮影場所が悩みどころですね。
歴史は意外と浅くて開湯したのは1953(昭和28)年で、翌1954(昭和29)年に湯元西浦温泉(株)が設立されて営業が開始されています。
現在8軒の宿泊施設が営業しているようです。
西浦駅から西浦温泉前まではバスが運行されており、本数的には1時間に1本の割合で所要時間は約8分程です。宿泊する方はホテルの方で送迎をしてくれるようです。
今回僕は往路は西浦駅から歩いて行き(ちなみに30分ぐらいかかりました)、復路はバスを使って戻ってきました。
西浦温泉前バス停から、先ずは西浦園地というところまで向かいました。こちらは高台のところにあり、桜の木もあったことから春になると桜の名所になりそうなところです。
ここから三河湾が一望できます、とても良い眺めでした。
その後は下まで降りていき、海沿いの遊歩道を歩きました。波の音と潮の香りがして癒しの時間という感じです(●´ω`●)
名古屋城築城の際に石垣を採石した場所があるというのは驚きです。
そしてバス停に戻ってまいりました。
西浦温泉では日帰り入浴も受け付けているようで、大体フェスタオル付で1,500円ぐらい見ておけば入浴ができそうです。営業時間等は利用する前には確認しておいた方が良さそうですね。
パンフレットでの情報ですが、海沿いだけあってどの宿泊施設も三河湾が一望できるものばかりでしたね~♪
他にマリンスポーツも楽しめるようですし、地引網体験ができたり、海水浴場もあります。
今度来るときは宿泊とはいかないまでも、日帰り入浴に来てみたいものです。
三河湾を眺めながら入る温泉って、きっと最高の気分でしょうね~(^^♪
※明日(1/18)と明後日(1/19)はドクターイエローのぞみ検測の予想運行日ですね、どちらかは出かけるつもりでおります。
雪景色は望めそうにないので、撮影場所が悩みどころですね。
masakisiさんこんばんは~(^^♪
確か名鉄の蒲郡駅に名古屋までJRで行った方が早いと表示があった気がします。
でも三河湾が観光客で賑わっていて、蒲郡線が観光路線として機能していた頃は所要時間が早かったわけではないですが、名鉄名古屋駅から直通の特急電車も走っていたわけですね。
名古屋から乗り換えないで三河湾の観光地へ直接行けることが強みだったかもしれません。
このあとは西尾線付近でドクターイエローが撮影できそうな場所があったので確認して、名鉄で豊橋まで行き、そこから特急で犬山まで行って小牧線で下って大曽根を経由して帰ってきました♪
確か名鉄の蒲郡駅に名古屋までJRで行った方が早いと表示があった気がします。
でも三河湾が観光客で賑わっていて、蒲郡線が観光路線として機能していた頃は所要時間が早かったわけではないですが、名鉄名古屋駅から直通の特急電車も走っていたわけですね。
名古屋から乗り換えないで三河湾の観光地へ直接行けることが強みだったかもしれません。
このあとは西尾線付近でドクターイエローが撮影できそうな場所があったので確認して、名鉄で豊橋まで行き、そこから特急で犬山まで行って小牧線で下って大曽根を経由して帰ってきました♪
みささぎ小町さんこんばんは~(^^♪
山の中の露天風呂も良いですが、海を見ながらの露天風呂というのも良いですよね♪
和歌山県の加太という所で、海を見ながら温泉に入ったことがあったのを思い出しました。
とても気持ち良かったです、今度は何時に西浦温泉に来ることができるでしょうか(●´ω`●)
確かに、昔の人はどうやってあんな重い石をはこんだんでしょうね~。
運ぶ前に、どうやって切り出したのかも僕は考えてしまいます(;^ω^)
山の中の露天風呂も良いですが、海を見ながらの露天風呂というのも良いですよね♪
和歌山県の加太という所で、海を見ながら温泉に入ったことがあったのを思い出しました。
とても気持ち良かったです、今度は何時に西浦温泉に来ることができるでしょうか(●´ω`●)
確かに、昔の人はどうやってあんな重い石をはこんだんでしょうね~。
運ぶ前に、どうやって切り出したのかも僕は考えてしまいます(;^ω^)
鉄道の旅人さん
こんばんは
噂によると名鉄の蒲郡駅には「名古屋へはJRに乗車した方が早く
着きますよ」と注意書きが張ってあるそうですね。
それは正しいことですが、名鉄が書くなんて情けないですね。
西浦駅から西浦温泉までは3㎞で45分くらいかかると出ましたが
お疲れ様でした。
9日までの有効期間内でほかの路線も乗ったのでしょうか?
こんばんは
噂によると名鉄の蒲郡駅には「名古屋へはJRに乗車した方が早く
着きますよ」と注意書きが張ってあるそうですね。
それは正しいことですが、名鉄が書くなんて情けないですね。
西浦駅から西浦温泉までは3㎞で45分くらいかかると出ましたが
お疲れ様でした。
9日までの有効期間内でほかの路線も乗ったのでしょうか?
鉄道の旅人さん こんにちは
海の見える温泉ってイイですね。
京都には海が無いので(京丹後市の方に行けばありますが)海や湖は憧れです。
名古屋城の石垣を採石した場所があるのですね。
石・・あんなに大きくて重たい石を昔の人はどうやって運んだのか?
それを考えると夜も眠れないです 笑
ドクターイエロー、見てきましたよ♪
海の見える温泉ってイイですね。
京都には海が無いので(京丹後市の方に行けばありますが)海や湖は憧れです。
名古屋城の石垣を採石した場所があるのですね。
石・・あんなに大きくて重たい石を昔の人はどうやって運んだのか?
それを考えると夜も眠れないです 笑
ドクターイエロー、見てきましたよ♪
エリカさんこんばんは~(^^♪
西浦温泉は海を見渡すところでイイ感じでした♪
今度は海を見ながら露天風呂でのんびりするというのもいいですね、また来てみたいものです(●´ω`●)
今度18,19日はドクターイエローと雪景色は期待できそうにないから、月末の予想走行日には雪景色を期待したいものです。
西浦温泉は海を見渡すところでイイ感じでした♪
今度は海を見ながら露天風呂でのんびりするというのもいいですね、また来てみたいものです(●´ω`●)
今度18,19日はドクターイエローと雪景色は期待できそうにないから、月末の予想走行日には雪景色を期待したいものです。
鉄道の旅人さん、こんばんは!
『西浦温泉』に行ったんですね\(^o^)/
ドクターイエローが見れるといいですね(^^)
『西浦温泉』に行ったんですね\(^o^)/
ドクターイエローが見れるといいですね(^^)
コメント
6 件