メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
三河湾にある温泉の玄関駅(=゚ω゚)ノ
2023年01月17日 22:03
以前に名鉄迎春1dayフリーきっぷを使って蒲郡線に乗ってきた話をしました、今回はその事をブログ2本立てにしてお話しいたします♪
その時に西浦温泉に行ってみようと思い、最寄り駅である西浦駅に下車してみました(=゚ω゚)ノ
名鉄蒲郡線西浦駅…
西浦温泉の玄関駅で開業は1936(昭和11)年になりまして、1949(昭和24)年に駅舎の改築がありました。蒲郡線に特急列車が走っていた頃は停車駅で賑わっておりました。
1998(平成10)年に無人化されています。
蒲郡線はかつて三河湾の観光路線として賑わっておりましたが、レジャーの多様化により観光路線としてのお客さんは減少し特急・急行といった優等列車も廃止されて今では路線自体が廃線の危機にさらされていて、沿線自治体の援助によって残っているという状態です。
名鉄線には駅集中管理システムが導入されていて基本的にICカードが使えるのですが、蒲郡線は廃線するかもということで導入されておらずICカードが使えません。
そのためと言っていいでしょう、昔からの駅舎がそのまま残っている所があっていい感じでした。
ですが老朽化で次々と解体されて、最後まで残っていた西浦駅舎も昨年末にとうとう解体されてしまいました(´;ω;`)
解体される前の昨年夏、蒲郡市の方で「西浦駅舎ありがとうイベント」というのが開催されておりました。
チョットこの時は訪問することができませんでした、普段閉まっていた切符売り場がオープンしていたという貴重なことが行われていたので行きたかったのですが…
1/6に行った時は更地になっていましたが、今後は蒲郡市の方でトイレを併設した待合室が設置されるとのことです。
それでは、次のブログでは西浦温泉を散策したお話をいたしますので引き続きお付き合いくださいましm(_ _)m
その時に西浦温泉に行ってみようと思い、最寄り駅である西浦駅に下車してみました(=゚ω゚)ノ
名鉄蒲郡線西浦駅…
西浦温泉の玄関駅で開業は1936(昭和11)年になりまして、1949(昭和24)年に駅舎の改築がありました。蒲郡線に特急列車が走っていた頃は停車駅で賑わっておりました。
1998(平成10)年に無人化されています。
蒲郡線はかつて三河湾の観光路線として賑わっておりましたが、レジャーの多様化により観光路線としてのお客さんは減少し特急・急行といった優等列車も廃止されて今では路線自体が廃線の危機にさらされていて、沿線自治体の援助によって残っているという状態です。
名鉄線には駅集中管理システムが導入されていて基本的にICカードが使えるのですが、蒲郡線は廃線するかもということで導入されておらずICカードが使えません。
そのためと言っていいでしょう、昔からの駅舎がそのまま残っている所があっていい感じでした。
ですが老朽化で次々と解体されて、最後まで残っていた西浦駅舎も昨年末にとうとう解体されてしまいました(´;ω;`)
解体される前の昨年夏、蒲郡市の方で「西浦駅舎ありがとうイベント」というのが開催されておりました。
チョットこの時は訪問することができませんでした、普段閉まっていた切符売り場がオープンしていたという貴重なことが行われていたので行きたかったのですが…
1/6に行った時は更地になっていましたが、今後は蒲郡市の方でトイレを併設した待合室が設置されるとのことです。
それでは、次のブログでは西浦温泉を散策したお話をいたしますので引き続きお付き合いくださいましm(_ _)m
