「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2017年12月20日 23:56 コメント 3 件 20年に「無人タクシー」実現へ(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今回のお題は「無人タクシー」のお話です! パソコンやスマホどころか、業務のロボット化自動化がなされつつある時代です。 今や銀行員の窓口さえロボット化し、時間に関係なく対応できるように という動きすら出てきました( ゚д゚) 思えば、うちの授業も映像の中の先生がしていますからね。 昔は毎回先生が実際にその場で授業する方法しかなかったのかと思うと、 パソコン教室の世界もロボット化(自動化)が進んでいると言えるやもしれません…! 実は今や大学の予備校も映像授業が増えていますからね~ そんな中!なんと今度は”タクシー”までも自動化しようという動きが出始めました!! 実は無人運転に関してはGoogleが5年以上前から研究や実践を重ねており、 Googleマップのストリートビューを作るために走らせていたりもしますね。 「それって危ないんじゃないの!そんなに楽したいの!」 と思うかもしれませんが、逆に”安全のため”開発されたのです。 車自体にはカメラもあり、遠隔から常に監視されている上、 もちろん障害物があれば自動ブレーキがかかります。 さらには速度オーバー等をすることもなく、飲酒運転や居眠り運転もないので むしろ人為的な事故が起こりづらい特徴があります。 例えば高齢者の方や運転免許が取れない方向けにこそ、 今後発展していくかもしれないものなのです。 なお今回の無人タクシーは、2020年開催のオリンピックに向け、 さらに今や高齢のドライバーが多くなったタクシー業界の補完として開発されています。 もちろん補完としての扱いなので、利益率の低い短距離を主に担当し、 利益率の高い長距離をドライバーに担当してもらおうという方向だそうです。 ということで、タクシー業界の方々の職を奪わないような活躍が期待されています。 それにしても自動運転とは不安もありつつも、夢がありますね。 そのうち一般販売もされ、職場から家まで動画でも見ながらゆったり帰れるような 夢のような生活もできるやもしれませんね…!(>ω<) 私はペーパードライバーですし、ぜひとも乗ってみたいところです笑 それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月19日 23:35 コメント 5 件 ブログアワード2017、明日10時発表
こんばんは、長田です!(再) そうですプレミア倶楽部に告知出ているのにお伝えし忘れていました!! 「12月20日(水)10時」 ついに”ブログアワード2017”の発表でございます!! 詳しくはプレミア倶楽部のTOPの下の方にあるお知らせか、 11月25日の私の記事を御覧くださいね! このページの左上にあるカレンダーの”《 ”から11月の記事を見れます! (↓一応URLです) http://www.4353p-club.com/blog/detail.php?member_id=misato&blog_id=310287 あ、ちなみに私含め教室ブログはもちろん対象外です(ノ’ω’)ノ それでは明日、乞うご期待!!!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月19日 23:09 コメント 4 件 肩こりと整骨院(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今回は「肩こりと整骨院」というお話です! パソコンを毎日のように使う人が、大きな悩みのタネとなりやすいのが”肩こり”です。 やはり長時間同じ姿勢で居続けたり、変な姿勢で座り続けることが肩こりにつながります。 逆に肩こりが原因で疲れがたまりやすくなり、目の疲れや頭痛にも 大きく影響が出るところになります(;´Д`A 私は特に趣味仕事同じく、100%毎日パソコン・スマホにべったりなのに加え 根っからのゲーマーですので、画面に向かって長時間いる日常でございます\(^o^)/ しかし好きなもので自分の首を締めるのはいただけません。 そんな私、実は整骨院に通っております(゚ロ゚屮)屮 20代の若さで!?と思うかもしれませんが、最近若い女性や小学生すら 通うことも珍しくないそうです…! そう、あれは2年ほど前、私はよく運動型のゲームもするのですが、 そこで少し手首を痛め、今後のゲームに支障が出てはいけないと思い整骨院に行くことに。 そこであくまでついでに、 ( ’ω’).oO(大したことないだろうけど、肩こりも見てもらおうかな) と思い、見てもらったところ… 「長田さん!これまずいですよ!うちの院内で一番肩凝ってますよ!」 !?( ゚д゚) 「普通の人が急にこの状態になったら動かすの大変なくらいですよ、あとすごい猫背ですね…」 …( ゚д゚)ポカーン ということで、手首の方は全然大したことなく、肩こりと猫背の治療に! とはいえ辛いこともなく、先生とお話しながら痛気持ちいい感じの施術で 毎週楽しく治療に進みました! おかげ様で今では以前よりまっすぐな姿勢、立ち方、歩き方を取りやすくなり、 パソコンやゲームでの疲れも以前より大幅に緩和されました。 みなさんも、普段からできる限りまっすぐな姿勢を意識したり、 1時間に1度はストレッチをして目や体をほぐすことを心がけてみましょう。 もし正しい姿勢でいるのが難しいなら、すぐにでも整骨院等で見てもらうだけでも ぜひ行ってみましょう! 私のような大きな発見があるかもしれません! ということで、本日は以上になります|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月18日 23:59 コメント 2 件 ページの更新で再読み込み(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「ページの更新」についてです! ”ページの更新”は簡単に言うと 「今見てるページをまた新しく読み込み直す」 ということなのです! 上の画像にある通り、パソコンでもスマホでも、ぐるっと回る感じのボタンになっています! なお、キーボードの上の方にある”F5キー”を押すことでも更新できます! これが必要になる一番の話が”インターネット”を見ている時ですね! 基本的にはWEBサイトを見ている時というのは、 読み込んだその時から動かないことがほとんどです。 例えば、”2018年あけおめ!”みたいなサイトを一度開いたら、 そのまんま2019年までもし放置していたとしても、ずっと”2018年あけおめ!” と表示されたままなのです。 例えばプレミア倶楽部でもその効果は大きく、 例えば0時前から開いていても、日付をまたいだ時点では”ログインボーナス”は表示されず ページを”更新”することでやっと次の日として読み込めます! あと例えばブログ更新を待つ時! そのまま画面をじっと見ていても何も変わりません。 戻ってボタンを押し直すのもありですが、”更新”した方が楽ですね! 次に”フォルダ”の中身を開いている時、さっき移してきたファイルが日付順で一番上に なぜか出てこない…日時が新しいファイルが一番上に来るはずなのに!という時! そう、最初はUSBやフォルダに入れた時は一番下に行ってしまうことが多いのです。 そこで”F5キーで更新”すると、ちゃんとした並びになり、 一番上に表示されたりします! 最後に、”サイトの表示がおかしい時”に使えます! 画面に何も出てこない時、表示がおかしい時、読み込み直すと直ることがあります! ということで、紹介の例は以上です! なお、”F5キー”を執拗に連打してサイトを更新しまくるとサイトに負担がかかり 他の利用者に迷惑がかかることも…(・ω・) これを”F5アタック”といい、何百人も同時に行うことで”DoS攻撃”と言われる サイバー攻撃となり昔よく問題になりましたね~ ということで更新は間隔を空けてほどほどにー! それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月17日 23:21 コメント 3 件 いろんなソフトに慣れると(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「いろんなソフトに慣れると」というお話になります! みなさま、パソコンの”ソフト”をいくつ使ったことがありますでしょうか。 ・ワード ・エクセル ・パワポ ・筆まめ ・インターネットブラウザ ・メモ帳 ・ペイント 教室に通い始めてから、様々なソフトを使い始めているかもしれませんね! また、教室のイベントでは特にいろんなソフトを使うことがあり、 例えばストラップやカレンダーなら”らくちんプリント” 画像編集では”Fotor”、他にもiPadを利用した様々なアプリも紹介してきました。 こういったソフトを使うことで、また新しいソフトへの”対応力”が身につきます! 特に私は子供のころからパソコン雑誌を読み漁り、面白そうなソフトを 片っ端からインストールし楽しんでいました(>ω<)/ 無料で使えるフリーソフトは世の中たくさんありますからね~ その結果、まず「ソフトのインストールの仕方」を覚えました。 やはりどのソフトを入れるにもやり方は少しずつ違うものですが、 根本的なことは同じだったりします。 また、「データの保存の仕方」についても同じようなことが言えます。 ワードやエクセルでも同じようなもので、「保存ボタン」がそのままあるか なければ「ファイル」から「名前を付けて保存」という流れは ほとんどどのソフトでも同じようなものです。 「上書き保存」についても同じくですね! また、例えば”ワード”に慣れていると、”らくちんプリント”といったような 名刺やカレンダー等をプリントできる専用ソフト、 そして年賀状を作るような”筆まめ”などを使う時にも、 ・図形や画像の「前面/背面」のこと、大きさの変更、動かし方 ・文字の色、輪郭色、フォント、サイズの変更 ・コピーと貼り付け こういった基本的な機能は同じように使えるものが多く、 大きく違うと言えば”ボタンの位置や出し方が違う”というところです。 それさえ慣れてしまえば、それまでのワード経験を活かして 新しいソフトもきっと使いこなせるようになると思います! ぜひともいろんなソフトに触って”対応力”を鍛えていきましょうー! それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月16日 23:17 コメント 0 件 楽天、第4の携帯会社へ(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「楽天、第4の携帯会社へ」というお話です! みなさま”楽天”と聞くと何を思い浮かべますでしょうか。 ネットショッピングなら「楽天市場」 クレジットカードなら「楽天カード」 ポイントなら「楽天ポイント(Rポイント)」 スポーツで言うなら「楽天イーグルス」 ”楽天”は20年も昔からネット上でよく知られるWEBサイトでして、 特に最近でもマクドナルドでポイントカードが使えるようになりました。 特に”楽天市場”は日本を代表するお買い物サイトで、Amazonと日々競いあっているほど。 そんな楽天ですが、実は「楽天モバイル」という携帯通信事業も行っているのです! なお、今までは”格安スマホ”という、docomo,au,Softbankの 3大携帯会社から電波を借りることで携帯通信会社として成り立つ立場でした。 ちなみにこの電波を借りている格安スマホ業者を”MVNO”といい、 実はこういった会社は世に”600社以上”も存在しているのです!! docomo,au,softbank、小会社のようなものとは言え、これ以外にまだ600以上あるのです…! そんな中「楽天モバイル」が! 2019年を目処に第4の携帯通信会社として名乗りをあげようとしています! 楽天市場でのお買い物や、ポイント利用、スポーツ中継などの利用が、 ”スマホ”や”タブレット”によって利用されることが多いということで、 大きく携帯会社として名乗りを上げることに決めたそうです…!(・ω・) しかし現在契約数だけで言えば、 1位:docomo 7500万 2位:au 5000万 3位:Softbank 4000万 圏外:楽天モバイル 140万 と、なかなか厳しい状態ではあります。 これから全国に電波の大元を置いていくという点についても 多大なコストがかかるところではありますが、 今後docomoショップのように、街中に「楽天モバイルショップ」が 出て来るかもしれませんね~ 通信料金や新しく出るスマホがどうなるのか見ものです…!( ゚д゚) それでは、本日は以上ですー!(ノ’ω’)ノ
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月15日 23:14 コメント 2 件 モノとネットの協力「IoT」(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は最近世間で注目されている「IoT(Internet of Things)」のお話です! 略すと「モノのインターネット」です! ”IoT”は、センサーやデバイス(機器)といった「モノ」がインターネットを通じ スマホや別の機器に情報を送ることが可能になった技術です! 言うなれば、 ・猫が「1時間前から散歩に出ています」 ・部屋が「今は満室です…」 ・植物が「喉が渇いた」 と教えてくれるようになるのです!(゚ロ゚屮)屮 今回はそんな未来的技術をいくつかご紹介しますね! ①おかわりコースター お食事や飲み会の際、グラスが空いた時にいちいち頼むのは面倒ですね~ そんな時!この”おかわりコースター”に空いたグラスを乗せておけば、 店員さんに情報が行き、すぐに注文を聞きに来てくれます! グラスが「この人飲みわったよ!」と伝えてくれるわけですね~ ②観葉植物の管理 土の中にセンサーを挿しておくだけで、土の中の状態を管理し、教えてくれます! 「そろそろ喉乾いた、水くれ~!」と教えてくれるわけですね笑 パソコンやスマホの進化から、農家さんがさらに発展していきそうですね~ ③ペットや赤ちゃんに 首輪にタグを付けておくと、今どこにいるのか、さらには体温管理までもできます! ペットが普通に喋り出す時代も来るかもしれませんね! また、赤ちゃんにも同じことが可能です! 熱が出てもすぐわかるとなると少し安心ですね~ ④トイレの空き席 なんとすでに都内でいくつか導入されているシステムで、 トイレのドアにセンサーを付けることで、今どこのトイレが何席空いているのか 別な画面やスマホを通してわかるようになっています! これで急な時にも大丈夫ですね~ デパートなんかにも流行りそうな予感です! 以上です! 現在 ・何年も使い続けられる低電力なシステム ・大容量で小型なコイン電池 ・低速かつ少しの通信でも可能なシステム IoTのために、これらの開発が年々進んでいます。 研究が進むにつれ、世の中がもっとすごいことになっていきそうですね~ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月14日 23:45 コメント 3 件 ”図形”ランキング!(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「”図形”ランキング」ということで、ワード・エクセル・パワポ等で使われる ”図形”の中で、あくまで私の独断と偏見で選りすぐり、ランキングにしてみました! 特にワードⅡの受講やサーティファイ等の資格対策で触れる内容となります! これができるといろいろと幅が広がります! ワードやパワポには必須と言っていいほど重要ですね!Σ(っ’-’) ということで、1位~5位までまとめて画像にしております! しかもそれぞれ加工してみました!楽しいですねこれ!(>∀<)/ 発表の後でも事前にでも大丈夫ですので、ぜひとも上の画像でご確認ください(^^)/ それでは、5位から順に発表&解説です! 【5位:丸】 やはり丸はいろいろと使いやすいですねー! これだけで背景のデザインもできますし、 番号をふるのにもちょうどいいですし、様々な場面で使える万能マンです! 【4位:吹き出し】 これがあると、他の画像に合わせて使うことで急にそれっぽい図を作れてしまいます! 例えばキャラクターに喋らせてみたり、画像に合わせて説明をはさんだり! これがうまく使えるだけでも初級者・中級者の脱却が期待できますね~ 【3位:直線】 何かと役割が多い万能ツールです! 区切り線や記入欄、点線・二重線にしてみたり ちょっとした背景デザインにすぐに役立つ即戦力だったり 意外と加工のしがいがある図形でもあります! 【2位:四角形】 こちらも丸と合わせて超万能ツールですね~! もう使い道は限りなく多すぎます! タイトルにしてもよし、画像や文字の背景として重ねてもよし 塗りつぶしをなしにして全体を囲う枠線にしてもよし 地図では道路も建物も表現できるし、もう言い切れない程です! 【1位:矢印】 私がブログを書く時の画像でも間違いなく一番使われる画像です! 手順書・説明書などではもう必須クラスですね! 私はこれがないと生きていけません…! ここだよと指示するだけでなく、流れを表現するのにも適しています! まさに使えると表現の幅がぐっと広がる図形ですね! 以上です! 忘れてしまった方はぜひともワードⅡなどで復習ですー! それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月13日 23:03 コメント 0 件 Googleフォト(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「Googleフォト」というアプリのお話です! 今や世の中”クラウド”の世の中になってきました。 クラウドとは、単純に「インターネット上の倉庫(フォルダ)のこと」です。 こういった”クラウド”でデータを保存することにより ・パソコンやスマホが急に壊れてもデータは無事 ・どのパソコンやスマホからでも同じデータを見たり、編集もできる ・パソコンやスマホの保存容量を使わず済む といったメリットがあります! 今や1人1つの画面に向かうのではなく、様々な画面を1人で扱う時代です。 今やテレビでもゲーム機からでもインターネットが使える時代です。 クラウドはまさに、パソコン・スマホ界の流行かつ欠かせない存在になりつつあります! そんな中、 「クラウド、やってみたいけど大変そう…」 「例えば写真とかできたらいいけどなぁ」 というみなさま!!( ゚д゚)/ タイトルにもある”Googleフォト”をご存知でしょうか! こちら、Googleの無料会員になっているだけで、 ・パソコンではWEBサイトにログインするだけ ・スマホではアプリを入れてログインするだけ で! ”クラウド”を無料で無制限に利用できます!(゚ロ゚屮)屮 たとえば、 ・スマホからパソコンにコードを繋ぐ必要もない、連携が楽 ・スマホの容量をごっそり節約できる ・そのまま画像コラージュもできる ・スマホかパソコンが急に壊れても写真は無事、機種変更の引継も楽々 などなど! 特に私は携帯端末もパソコンも多いので、 Googleのクラウドがないなんてもう考えられません…!(・ω・) なお、Googleフォトに預けた写真は、1ボタンでスマホ側から消すこともできます! これで何千枚でも撮り放題ですね~ 心配な方は、必ずバックアップ(別な場所に保管)をしてから! では、詳しいやり方は、ぜひともネットで検索してみてください! あくまで私のブログは新しい世界の扉でしかありません…! その先はぜひとも自力で押し開けるようになりましょう! 押す力が足りない方は、”インターネット講座”のご受講をオススメします( ・ㅂ・)و ̑̑ それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2017年12月12日 23:21 コメント 3 件 スマホのバッテリーが持たない時(★★☆)
こんばんは、長田です! 今回は「スマホのバッテリーが持たない時」というお話です! これはよくある話で、 「家に帰るまでスマホのバッテリーが持たない!」 「ある時期を境にバッテリー持ちが悪くなった!」 といった問題はつきものでございます。 スマホが出始めた頃と比べると、最近はだいぶまともになってきていますが、 やはりなくなったとは全く言い切れない問題です。 ということで、今回はその原因や対策についてお話します! タブレットやノートパソコンにも関わる話ですので、ぜひご参考に! ★画面の明るさ設定 なんと”画面の明るさ設定”を変えるだけで、バッテリーの持ちが大きく左右されます! 自動設定になっていればさほど問題はありませんが、 明るさMAXの状態だとすぐにバッテリーがなくなります。 ★迷惑メール これ!すごくバッテリーに影響があります!! 昔迷惑メール研究のため、毎日100件の迷惑メールをサブ携帯で受け取っていたら 画面をつけてもないし通知もオフなのに、何倍も早くバッテリーが消費されました…! 受け取る度にネット接続してるわけですからね、負担は計り知れません。 ★余計な通知 迷惑メールとかなり近い話で、いつも上に出てくる”お知らせ” これも勝手にネット接続されますし、裏で動き続けるものもあります! iPhoneもAndroidも、通知は使う人がほぼ全部オン/オフの管理ができます。 いっそ全く使わない時はネットをオフにしておくのも手ですね~ ★原因のアプリを調査 「どのアプリに何時間使った、何%使ったか」 「どのアプリが画面上とバックグラウンドでそれぞれ何時間使っているか」 これが24時間内、6日以内などの間隔で調べると、原因がひと目でわかります! 無駄なものがないか見直してみましょう! 上の画像で私のを載せてみますね! 複数台持ちなので総計はこの限りではありませんが…(・ω・)+ これで一部ですが、今回は以上です! やり方までは説明できませんでしたが、気になる項目は ぜひネットで調べてみましょう! 画像付きで解説が出てくるサイトがたくさんあります! これもパソコン/スマホ学習ですね|・∀・)+ それでは、本日はここまでー!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん