パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

イトーヨーカドー三郷店教室

 イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん

20年に「無人タクシー」実現へ(★☆☆)

 2017年12月20日 23:56
こんばんは、長田です!

今回のお題は「無人タクシー」のお話です!

パソコンやスマホどころか、業務のロボット化自動化がなされつつある時代です。
今や銀行員の窓口さえロボット化し、時間に関係なく対応できるように
という動きすら出てきました( ゚д゚)

思えば、うちの授業も映像の中の先生がしていますからね。
昔は毎回先生が実際にその場で授業する方法しかなかったのかと思うと、
パソコン教室の世界もロボット化(自動化)が進んでいると言えるやもしれません…!

実は今や大学の予備校も映像授業が増えていますからね~


そんな中!なんと今度は”タクシー”までも自動化しようという動きが出始めました!!

実は無人運転に関してはGoogleが5年以上前から研究や実践を重ねており、
Googleマップのストリートビューを作るために走らせていたりもしますね。

「それって危ないんじゃないの!そんなに楽したいの!」
と思うかもしれませんが、逆に”安全のため”開発されたのです。

車自体にはカメラもあり、遠隔から常に監視されている上、
もちろん障害物があれば自動ブレーキがかかります。
さらには速度オーバー等をすることもなく、飲酒運転や居眠り運転もないので
むしろ人為的な事故が起こりづらい特徴があります。

例えば高齢者の方や運転免許が取れない方向けにこそ、
今後発展していくかもしれないものなのです。

なお今回の無人タクシーは、2020年開催のオリンピックに向け、
さらに今や高齢のドライバーが多くなったタクシー業界の補完として開発されています。

もちろん補完としての扱いなので、利益率の低い短距離を主に担当し、
利益率の高い長距離をドライバーに担当してもらおうという方向だそうです。

ということで、タクシー業界の方々の職を奪わないような活躍が期待されています。

それにしても自動運転とは不安もありつつも、夢がありますね。
そのうち一般販売もされ、職場から家まで動画でも見ながらゆったり帰れるような
夢のような生活もできるやもしれませんね…!(>ω<)

私はペーパードライバーですし、ぜひとも乗ってみたいところです笑

それでは、本日はここまで!
コメント
 3 件
 2017年12月21日 22:37  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
Mikeさん、こんばんは!

そうなのですね!都内だと乗らないですよね~
しかし三郷へはバスが必要な上、少しでも遅れたら私はタクシーコースなのです笑
無人タクシーが出るならそんなタクシーコースも悪くないかも( ゚д゚)
 2017年12月21日 22:36  イトーヨーカドー三郷教室  イトーヨーカドー三郷教室 さん
いさちゃんさん、こんばんは!

不安もある一方、ほんとに夢のある話ですよね~
私も、免許は持ってはいますが、車もないしペーパーなので
期待したいところですー!
 2017年12月21日 07:10  大泉学園ゆめりあ教室  Mike さん
おはようございます。

都内ではタクシーの機会は
ないですが、、、

実家は徒歩45分のところなので
バスかタクシーです(^-^)

なので、とても興味あります!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座