「ぷー」さんのブログ一覧
-
2019年02月11日 22:57 コメント 24 件 ファースト・マンと薔薇の花
昨年は明治150年、そして今年2019年は人類が初めて月に降り 立ってからちょうど50周年。 そんな記念すべき年に、その偉業を描いた「ファースト・マン」が 8日から封切られました。 NASA(米航空宇宙局)の宇宙飛行士となったアームストロングは 仲間の悲劇など数々の試練を乗り越え1969年、アポロ11号の船長 として月面に降り立ちました。 映像と凄まじいまでの音響が生み出す臨場感は劇場でなければ 味わう事は出来ませんね。 さて、心が満たされた後はお腹を満たさなくっちゃ!という事で つれあいの一週間遅れのバースデイのお祝いでお気に入りの寿司屋に 繰り出しました。 以前もアップしましたのでフォトは省略して薔薇の花をアップ します。 もう9日目なのに枯れて来ませんね〜〜花屋のオヤジは一週間位しか 持たないかなぁと言っていたのですが。 初めて誕生祝いで贈った時の薔薇の花束は年齢の数だけ・・・ 流石に67本も用意するのは年金生活者には無理! まぁかすみ草と合わせるとそれくらいにならないかな? という事で、昨日はあの寒い中シネマと寿司屋、そして最後に流れた ワインバーで暮れていきました。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年02月09日 22:21 コメント 26 件 ふくしまの秘湯、4名湯巡り!
昨日から駆け足で福島県の秘湯を巡って来ました。 総勢46名、キャンセル待ちが引きも切らないクラツー人気の秘湯 巡りツアーです。 男性3割位かな? 一人参加の女性が多くチョットびっくりです。 宿泊した裏磐梯五色温泉を含めると五つの温泉に入り、パンツを 脱いだと思ったらまたすぐ履いて次の温泉に・・ 忙しいですね〜〜 外は雪が舞いマイナス10度近い気温、30分も入っていると浴槽の ふちに置いておいたタオルが凍っていた! そしてお目当の雪見の露天風呂もしっかり堪能して来ましたよ! 昨日は、「甲子温泉大黒屋」、此方は階段を100段降り川を渡った 先に縦5m横15m深さ1,2mを誇る立ち湯の大岩風呂があります。 此方は混浴でイャ〜美熟女さん達は元気!元気! 湯浴み着やバスタオルの 着用は禁止なのですがスッポンポンでドボンドボンと・・・ 他に女性専用風呂もあるんですよ。おじさん達が圧倒されています! 次に向かったのが二岐(ふたまた)温泉大丸あすなろ荘、此方は 岩の割れ目から温泉が噴き出す自噴風呂や河原の露天風呂が有名です。 そして今日はいずれも白濁の湯、私の好きな硫黄泉に向かいました。 最初は野地温泉野地温泉ホテル、乳白色のお湯は湯温も高く全身ゆで ダコの様に赤くなり外気なんか気になりません! 最後は1枚目のフォト高湯温泉玉子湯です。皆さん好みが色々あり ましたが私は此処が一番良かったですね〜 チョット駆け足で忙しい湯巡りでしたがヒバのお風呂や檜風呂、 そして豪快な氷柱や雪見の露天風呂の雰囲気を味わっていただけたで しょうか? 向島からこのツアーに参加していた63歳の温泉大好き・お酒大好きの 御夫婦とすっかり意気投合してしまい連絡先を交換し今度は二人して 何処か温泉に出かける話もまとまりました。 イャ〜温泉最高! 雪見の露天風呂最高です! 楽しいですね〜〜 帰宅すると、お陰様でつれあいのインフルエンザも良くなった様で これで安心して来週から青森の温泉巡り独り旅に出かける事が出来 そうです! フォトの説明はありませんが、雰囲気だけ・・
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年01月29日 20:21 コメント 23 件 優れもの! って思いませんか?
東京オリンピックまであと◯◯日! 「お・も・て・な・し」こんなプレゼンで東京は五輪誘致に成功 しましたね〜〜 近頃の道路標識や各種案内は、日本語・英語・中国語・そして韓国語 まで氾濫していて分かりにくい事ったらありゃしない! そんな中で、京急電鉄の案内手法は優れものですね〜〜 人間の目の錯覚を活用した「斜視サイン」は鉄道事業者として初めての 採用なんだそうですよ。 羽田空港国際線ターミナル駅の床に貼り付けた絵が立体的に浮かび上がって 見えホーム行きのエレベーターの方向を示しています。 斜視サインは平面に描かれた絵や図形が立体的に見える目の錯覚を利用 しています。 導入されたサインは案内表示が浮き上がるとともに、矢印形の穴が床に 開いている様に見えませんか? イャ〜私はてっきり二日酔いだと思いましたよ! おもてなし! 外国人は理解出来るかな?
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年01月27日 11:35 コメント 22 件 眼肉の刺身??再び野毛を探訪です!
エ〜! 本まぐろ、眼肉の刺身?? コラーゲンたっぷり、希少部位! なんでも食べるな!! とは言いませんでしたが・・・ 今夜はつれあいのたっての希望で飲兵衛の聖地、野毛に 繰り出しました! 今度は野毛のグルメ本を買い求め、事前リサーチをしっかり 済ませて出陣です。 前回ちょっと吹かせすぎたかな? 反省です。 今夜は旬魚で酔わせる、野毛の名酒場「小半(こなから)を 訪ねました。 つれあいのお目当は「本マグロ盛り合わせ」、頭肉・頰肉・ ぶつの三点盛り950円です! 凄いですね〜〜この繁盛は・・・ 5時開店なのですが、5時15分頃に着いた時にはお店はもう 一杯です! 創業は昭和38年、安くて旨い居酒屋です。無口で巨体の大将 が黙々と注文をこなして行きます。 とにかく待たせないのです、こんなに混んでいれば多少出て 来るのが遅くなってもと思うのですが、絶妙のタイミングで 次々出て来ます。 兎に角みんな安い! カウンターの正面を見ると、希少部位 本まぐろの眼肉さしみの貼り紙が! キラ〜!つれあいは目ざとく見つけ舌なめずりをしています。 余り食べることの出来ない眼肉や頰肉、頭肉などすべてお腹に 納め、うま〜い! ため息つく事しきりです。 因みに私は鮪は苦手なので、一口も食べて無いんですよ! イャ〜看板に偽りありませんね〜〜 コスパも抜群! 懐にも優しい野毛の夜でした。 **************************** タブレットの調子が変! このブログは25日の夜アップしたのですが、フォトを載せる前に どこかに飛んで行ってしまいました。 オーイ!どこに行ったんだよ〜と捜索したのですが酔っているし 面倒になり諦めちゃいそのままに・・・ ところがですよ、今見たら今日は27日の11時半ですが突如アップされて いるんですよ! 3日間もどこをさまよっていたんでしょうね〜〜? 分からん!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年01月23日 22:03 コメント 21 件 寿司屋の大将も知らないつまみ、美味か〜〜
知らなかった〜 今日遠刈田温泉ホテルをチェックアウトして帰宅しました! ホテルから仙台までの高速バス、仙台から東京までの新幹線、 よ〜〜く寝ました! 仙台乗って福島あたりまでは記憶があるのですが、目が覚めたら 上野でした。 新幹線の発車まで少し時間があったので、駅中探訪し面白いものを 見つけましたよ。 すし通り、牛タン通り、ずんだ小径・・・誘われちゃいますね〜〜 牛タン屋さんや寿司屋が軒を並べてますので、「すし三陸前」に 飛び込み宮城の地酒「仙臺驛政宗」や「伯楽星」で喉を潤しました。 カウンターで大将と話をしていると、なんと大将が北海道礼文島の 出身と聞き盛り上がってしまい、「これ酒に合うよ〜」なんて言い ながら蛸の内臓をポン酢と一味で漬けたと言う漁師飯をサービスして くれました。 なんて言うのか大将も知らないそうですが、従業員さん達の食事の おかずにしているんだそうです。 どなたかご存知でしたら教えて下さい。 ウーン、確かに冷酒に合いますね〜 危うく新幹線に遅れそう、太鼓の練習に間に合わせなくっちゃ!! 所で今頃疑問に思ったのですが、蛸って内臓があるのですか?
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年01月20日 22:17 コメント 20 件 遠刈田温泉に来ています!
東京から新幹線でビューンと一時間半、そこはもう杜の都 仙台です。 今日は仙台から高速バスで70分、宮城県の県南に位置する 遠刈田温泉に来ています。(とおがった温泉) 湯治場として栄えた歴史を持つ、開湯400年余の名湯です。 掛け流しの温泉で一人のんびり三泊して癒されて帰ります。 明日は高速バスで仙台に行き、仙台市内の観光地を巡る 「るーぷる仙台一日乗車券」を利用して20数年振の仙台 探訪をしようと思っていたのですが、夕方から雪が・・ マァ、雪見の露天風呂も風情があって良いかな〜なんて 酔っ払いながら思い悩んでいます。 仙台はツアー等で何度も来ているのですがいつも通過する だけでのんびり散策した事が無いのですよ。 鳴子温泉、作並温泉、秋保温泉、鎌先温泉、峩々温泉・・・ イャ〜宮城県にも良い温泉が沢山ありますね〜〜 今度は仙台の湯めぐりを企画しなくっちゃ・・・ お風呂には撮影禁止のステッカーが貼ってありますよ、なので ネットのフォトでお許しを!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年01月17日 13:45 コメント 27 件 まぐれとは言え良い気分!
今日は風も無く暖かく穏やかな天候ですね〜〜 昨年夏から始めたTBGの1月例会がありました。 平均年齢76歳の老・老・男・女が集うターゲットバードゴルフに 今日は29名の参加者です。 私の同伴プレーヤーは84歳ながら華麗なテクニックの持ち主でベス グロの常連さんと会計担当の68歳スレンダー美魔女さんです。 私もハンディを沢山頂いているものですから、毎回優勝候補とおだて られ力んでは撃沈していましたが、なんと!今日は見事初優勝する事が 出来ました。 おまけにホールインワンも獲得し、まぐれとは言えハンディキャップの お陰で優勝させてもらった様なものですね。 エッ、スコアですか? それは聞かない方が・・・ 実は暮れの忘年会で酔った勢いで優勝宣言をしたばかりなのですが、 まさか本当に優勝しちゃうとは! おそらく最初で最後の優勝にになると思いますが、これで週末から良い 気分で温泉に行ってくる事が出来ます。 フォト2枚目・3枚目はネットからの拝借です。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年01月11日 20:59 コメント 29 件 あどはだり?
再び、なんのこっちゃ!? 今日は心にしみる津軽三味線のひびきを堪能して来ました! 昨年近くの行政センターが建直しされました。 今日はそちらで新春を寿ぐ津軽三味線を楽しもうと言う催しがあり 奏者はなんと近くにある慶應大学と文教大学の学生さんですよ。 ところがです、いずれも津軽三味線歴16年、13年と言う日本各地で 津軽三味線奏者として幅広く活躍している奏者なのです。 プログラムをアップしましたが、津軽三味線の代表曲津軽じょんがら節 からカラオケの定番曲残酷な天使のテーゼ、みなさん大受けの笑点の テーマなど会場一体となって盛り上がり楽しみました。 途中、全員でバチの握り方や三味線を弾く体験などもありサークルの 公開講座としては満点ですね〜〜 またまた興味の虫がムズムズと・・・浮気性のぷーさんはすっかり 津軽三味線のとりこになりましたよ! あっ、「あどはだり」の話です。 これはブログ仲間の船橋のタマさんの故郷津軽の方言で「もういっちょう」 と言う意味なんだそうです。 結構ディープな津軽弁ですね〜〜 「あどはだりしてもなもでねぞ」 (もっと食べたいと言ってももう何も出てこないよ)と言うように 使うようですね。 演奏会などでもアンコール!などと使うようですね。 イャ〜方言って味わい深くイイですね〜〜 とても癒された1日でした!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年01月06日 14:20 コメント 24 件 初窯
昨年10月から藤沢市の初級陶芸講座に通い、無事終了し本日 男性5名・女性2名の仲間と藤陶会第46期生としてデビュー しました! 本日は会の初窯で、会員114名が一堂に会し窯開きと我々 新入会員の紹介をいただきました。 さぁ大変!こちらは市の施設なので図書館などと同じく月曜は 休肝日、もとい休館日ですがそれ以外の日は自由に作陶する事が 出来るんだそうです。 そんなこと言われても週一がやっとかな〜(心の声・・・) 本焼きした作品の窯出しが暮れにあり、我々が初級講座で作陶した 作品も今日先生の講評を頂いた後渡されました。 素焼きした作品に自分の好みの色を釉薬掛けしたのですが、 焼きあがった色は随分イメージとは違いますね〜〜 窯の温度や粘土と釉薬の組み合わせなどにより異なるのだそうです。 今年の干支イノシシの置物も作って見ましたが、どうもイノシシは 嫌われ者のようですね。今朝の読売新聞にもその様に載っていました。 壺や湯呑みは先生の手助けを受け、いや壺なんかは先生の手による事 大でしょうか? 5月には陶芸研修親睦旅行で「福島窯元巡り&岳温泉の旅」も予定 されており何はさておき申し込んで来ましたよ! 組ごとの懇親会(当然飲み会でしょうね〜〜?)もあり何が目的か 分からなくなりそうですが楽しい陶芸サークルになりそうですね!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年01月01日 15:46 コメント 24 件 2396783!!
皆さん、明けましておめでとうございます! 2019年、素晴らしい年を迎える事が出来ましたか? ぷーさんは日頃の不行跡がたたったのか今チェクして見た年末 ジャンボはかすりもしませんでした! 残念! あ〜これでまた、ジャンボを当てて月にでも行こうかと思ってた 計画は断念しなくっちゃ・・・ 2396783?? 何のこっちゃ? 私の宝くじの番号ではありませんよ! 実はこれ、私の昨年一年間のウォーキング総歩数なんですよ。 昨年は年初に200万歩の目標を設定し、大幅にクリアーする事が 出来ました。 1日当たりにすると6,658歩ですが、雨の日も風の日も・・・? まぁ、考えて見ると夜な夜なの飲み屋徘徊も大きく貢献している かもしれませんね。 今年の目標は、少しハードルを上げ250万歩(6,944/日)です! さて、年頭を飾るにふさわしい富士の雄姿はlionkingさん始め、 何人かの方がアップしてくれましたので、私は湘南の初日の出を 見てもらいます。 我が家から見た初日の出は、6時53分でした!
茅ヶ崎教室ぷー さん