パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧

1618 件中 1171 件 ~ 1180 件目(118ページ目)を表示中
  •  2018年03月04日 22:55  コメント 1 件 最大の復習は人に教えること(★☆☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「最大の復習は人に教えること」というお話です! みなさま!普段パソコンの復習する時は、どんな方法で行っているでしょうか? ・テキストやノートを読み返す ・映像を見返す ・講座チェックに再挑戦 ・課題をもう一度作ってみる いろいろありますね~ しかし、これらはどれも同じ「パソコンの復習」といえど それぞれ効果は大きく違うものです…! これについては、「エドガーデールの学習の法則」という 参考になるお話がありますのでご紹介してみたいと思います!∠( ゚д゚)/ 記憶に残る程度は、  読むだけなら10%  聞くだけなら20%  見るだけなら30%  見て聞くと50%  言うか書くかすると70%  人に教えると、90% 他の人に話したり教えることで、最も学習効果が高まる。 と言われているのです!ヽ(゚ロ゚)ノ 例えば、人に教えることは、読んで覚えるより9倍効果があるそうなのです。 そう、私たち先生がどうしてパソコンやスマホがそんなにできるのか? それは元々パソコンが得意だった、というよりも… 日常的にみなさんに”教えているうちに鍛え上げられていた”のです!! 私自身も、教室に来てから2年近く経った今、それまでもバリバリやってたものの 2年前とはまるで比べ物にならないほどパソコンスキルが身に定着しました…! 特に「聞かれたことを教える」と、普段自分が意識していなかった問題にも気づけたり、 それらを解決しているうちに、誰に聞かれても何でも応えられるようになるのです! だからこそ私は、パソコンを復習し身に定着させる最大の方法は こうしてブログを書いたり、人に教えることだと思っていて それこそが私のパソコン学習の極限点なのです。 ということで! みなさんも、まずはご家族や身近な友人にパソコンを教えてみてはいかがでしょうか! テキストやプリント課題を見ながらだったり、 自分ができるテクニックの1つだけでもOKです! それも「教えてあげるよ~」ではなく、自分の復習のために「教えさせて!」というと 相手も悪い気はしないと思います(^^)/ ぜひとも明日からチャレンジです! それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年03月03日 23:00  コメント 4 件 第9回 写真コンテスト(★☆☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「第9回 写真コンテスト」のお知らせです! みなさま、プレミア倶楽部内で行われる「デジカメ写真コンテスト」はご存知でしょうか! 毎年大体梅雨ごろなところですが、今回3月ながら新たに開催されます!ヾ(≧▽≦)ノ ということで、この「写真コンテスト」とは! ↓↓↓ 最近のマイブームや趣味、日々の楽しみや大事にしているものなど、 みなさんの「これが好き!」を大募集! 今回は2部門制となります。 ご応募の際には、それにまつわるエピソードも添えてくださいね♪ というものです!( ゚д゚)/ そう、今回はなんと! 年賀状コンテストの「筆まめ部門」と「ワード部門」のように2部門制となりました! ①「とっておきの写真」 普段iPhoneやiPad、デジカメなどで撮影しているお気に入り、とっておきの写真を ぜひとも投稿してみてください(ノ’ω’)ノ彡 例年ノミネートされるものの例としては、 ・幻想的な風景 ・イルミネーション ・お祭りの様子 ・動物、魚の写真 ・お花の写真 ・家族の写真(特に小さい子、お孫さん) こういったものが多いです!ぜひ参考に(^^)/ ②「自慢のコラージュ写真」 こちらが新部門です! コラージュとは、複数の写真を1枚の画像としてまとめることをいいます! 講座や教室イベントでは「Fotor」という超便利ですごいアプリを使っていますが、 もちろんワードやパワポ、ペイントなどを駆使してOKです! ぜひぜひこの機に腕を奮ってみましょう( ・ㅂ・)و ̑̑ 以上です! どちらも出すとノミネートされる確率が倍になりますねー! また、なんと今回は!1枚投稿するだけでも20ポイントもらえますが、 なんとどちらも応募すると合計40ポイントももらえます! なお講座としては「デジタル写真マスター講座」で学べる内容となっています! 5月に行われる”フォト散歩”というリアルイベントに参加希望の方は特に! ぜひとも張り切ってご受講&ご投稿ください!(σ・∀・)σ 期間は3月1日~28日までですので、受講にはまだ間に合います! ご興味ある方はぜひー! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年03月02日 23:59  コメント 2 件 動画コレクションが毎日見れる!(★☆☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「動画コレクションが毎日見れる!」というお話です! みなさま、プレミア倶楽部の「動画」ページは使っておりますでしょうか!( ゚д゚)/ まず「ワンポイントレッスン動画」では、数分程度の手軽な動画が見放題なのです! 内容はワードやエクセルに限らずネットや設定の話、さらにはiPadやiPhoneの話もあります! これらは毎週火曜日に更新されるのですが、過去の動画も見放題です(゚ロ゚屮)屮 困ったときにはぜひともこちらで動画検索してみましょう|・∀・)+ そしてもう1つが、今回のお題でもある「動画コレクション」です!∠( ゚д゚)/ こちらは、今までみなさんが教室で受けてきた受講動画を、 なんとご自宅でも見直すことができるのです(>ω<)/ なお、今までは月5回までで、6回以上見たい場合は20ポイント必要でしたが なんと!3~5月の3ヶ月間は「月に30回」も見れてしまうのですーー!!ヽ(゚ロ゚)ノ 30回ということは、ほぼ毎日でも見れてしまいます…! むしろ消化しきるのが難しい程ですので、気軽に好き放題見ちゃいましょうヾ(≧▽≦)ノ ちなみに! 「50分の映像受講の時間をご自宅で確保しよう」というわけではありません! なんとこちらのページでは、Youtubeのような動画サイトのように マウスカーソルをかざすと画面下に出てくる「黄色いバー」を動かすことで 好きな時間まで移動することができます! たとえばテキストを見返していて、 「あーここは全然思い出せない、教室で先生に聞かないとかなぁ」 という時に!動画を見返すことでわかるやもしれません! 特に数年前に受けた講座などは多くを忘れているかもしれませんので、 改めて新鮮な気持ちで聞けると思います! ということで、早速今日や明日からぜひとも昔見た講座を見返してみましょう!|・∀・)+ また、「動画ページ」の中では実は「プレミア使い方映像」の映像も見れます! 普段いろんな画面で右下に現れる小さい画面からも見れますね。 見つけられた人はぜひとも見てみましょう! それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年03月01日 23:00  コメント 3 件 インターネットで歌詞検索(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「インターネットで歌詞検索」というお話です! みなさま、好きな曲の歌詞を知りたい時はどうしますでしょうか。 CDについてきた歌詞カードをながめるでしょうか。 カラオケに行った時に初めて2番の歌詞を知ったりしますでしょうか。 私は!歌詞が気になった時はインターネット検索を使います!(`・ω・´)+ 今や”曲名”をネットで検索するだけで、 その曲がいつ出たのか、誰が歌っているのか、作詞したのか、 そして歌詞どころか、ものにより無料で曲が聴けたりPV動画が見れたりする時代なのです! 今回はその中でも”歌詞”のお話なわけですが! 実はインターネット上には、歌詞をまとめているサイトがいくつもあるのです(>∀<)/ やはりホームページから曲名を検索するとなると、 毎回毎回「曲名 歌詞」といったように検索する必要がありますし、 うろ覚えだとうまく検索できないかもしれません…! それが、”歌詞検索サイト”を使うことで! ・曲名や歌手名の”一部だけで”探すことができる ・アルバム検索もできる ・歌い出しのフレーズから探すこともできる ・流行りのランキングから探せる などなど! 普通に検索しただけではここまでできませんね~ ちなみにこういうサイト、実は15年以上前からあるのです…! 特に「歌ネット」や「うたまっぷ」というサイトは2001年からあるので、 かれこれもう17年前ですね(゚ロ゚屮)屮 当時からインターネットとはすごかったものですね 私も幼い頃ながら、よく歌詞検索をしたり、ゲーム攻略サイトをひらすら眺めていました…! さて、これらのサイトの探し方は、パソコンからでもスマホからでも 単純に「歌詞検索」と打ち込んで検索するだけで出てきます! 最後に注意点ですが、こういった”歌詞”にも実は著作権が大きく関わっているため、 基本的に印刷したりコピーしたりすることができないようになっています! できない!と思っても故障やエラーではないのでご安心ください|・∀・)+ ということで、インターネットへの扉をまた1つ増してもらえたらと思います! それでは、本日はここまで(^^)/

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年02月28日 23:59  コメント 0 件 【2月の記事一覧】

    ↓2月の記事一覧はこちら↓ 2月1日 2月のチャレンジ課題!(★★☆) 2月2日 勉強した日のうちに復習を(★★☆) 2月3日 アプリ甲子園(★★☆) 2月4日 「プレミア大使」大募集!(★☆☆) 2月5日 Win10、ついにトップへ(★★☆) 2月6日 年賀状コンテスト、投票スタート!(★☆☆ 2月7日 キーによる入力モードの変更(★★☆) 2月8日 変換キーの秘密(★★☆) 2月9日 かな入力とローマ字入力(★★☆) 2月10日 「アプリ」とは何なのか?(★★★) 2月11日 ゲームの祭典へ行ってきました(★★☆) 2月12日 離れていても、一緒の画面で(★★☆) 2月13日 便利なアプリの見つけ方(★★☆) 2月14日 ネットでクレーンゲーム(★★☆) 2月15日 Windowsじゃないパソコン(★★★) 2月16日 Windowsアクセサリとは(★★☆) 2月17日 パソコンの画面に付箋を貼るには(★★☆) 2月18日 上書き保存のクセをつけましょう(★★☆) 2月19日 面接で名前検索される?(★★☆) 2月20日 パソコン⇔スマホのデータ移動(★★☆) 2月21日 パソコン画面は何色でできている?(★★☆ 2月22日 Excelグラフ3種の使い分け(★★☆) 2月23日 パソコンにはまった理由(★★☆) 2月24日 文字のフォント、何を選ぶべき?(★★☆) 2月25日 フォントの豆知識(★★★) 2月26日 画像には”透明な色”がある(★★☆) 2月27日 スマホの防水、どれくらい強い?(★★☆) 2月28日 四角い画面と、ワイドな画面(★★☆)

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年02月28日 23:25  コメント 3 件 四角い画面と、ワイドな画面(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「四角い画面と、ワイドな画面」というお話です! みなさま、パソコンやテレビの画面の比率は、大きく分けて2つあるのをご存知でしょうか! 1つは正方形に少し近い4:3の画面で、 もう1つは横長で16:9のワイドな画面です! 「アスペクト比」とも呼ばれるこの画面の比率のお話、雑学というだけでなく 知らないと「あれれ?」なことになりかねません! ぜひとも違いを知っておきましょうー!( ゚д゚)/ ★正方形に近い4:3の画面 昔なじみのブラウン管テレビや、初期~Windows7くらいのパソコンの画面として 使われていたのがこのタイプです! また、Office2010までのパワーポイントはこの比率が主流となっています! ★16:9でワイドな画面 ここ数年のディスプレイや、ノートパソコン、デジタルテレビなんかは もうみんな横長なモデルになってますね! この方が2つのアプリを同時に開くこともできたり、ワード等でも各ボタンが見やすくなるので できるならこちらの方が断然オススメです! 教室でも、Win7機の一部が4:3だったりしますが、他は基本的にワイドになってますね~ ★知らないと困ることがある ということがあるのです! それは「別の画面に映し出す時」です! 例えば…会議に使う資料をワイドな画面で左から右まで丁寧に作っていたとします。 しかし!みんなに見せる大きな画面(プロジェクタなど)の方は4:3だったら! 横端が消えてしまうかもしれません…! 消えなかったとしても、今度は上下が大きく余ってしまいます…! 逆のパターンでも同じような話です。 これは仕事でなくとも、別なパソコン画面やテレビなどで写真のスライドショーをしたり 子供の部活や結婚式の思い出ムービーなどを作る時にも気をつけるべしです。 特に、パワポ2010(4:3)と2013(16:9)以降では、保存データをやりとりする際に違いが出たり、 エクセルの場合も、自分は横端までひと目で全体が見えてても、 データを渡した相手はひと目で見れてないかもしれませんので、ご注意ください(ノ’ω’)ノ彡 ということで、本日はここまでですー!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年02月27日 23:20  コメント 0 件 スマホの防水、どれくらい強い?(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「スマホの防水、どれくらい強い?」というお話です! みなさま、実はスマホの多くは”防水”なのをご存知でしょうか! 防水ということは、手を滑らせ水たまりや洗面台に落としても平気! お風呂の中でも動画が見れたり音楽が聞けちゃいます! しかし、実際どこまで大丈夫なのでしょうか… 今回はそんな謎にせまります!∠( ゚д゚)/ ★実はスマホによって違う 各スマホの公式サイトにも細かく書いてあるのですが、 ”防水対応”といっても実はスマホにより強さが違うのです…! <防水非対応> ・iPad全般 ・6SまでのiPhone  →6以前よりは6Sの方が防滴は強いです。 また、以下の機種も防水でないことが多いです! ・一昔前のGalaxy機種 ・海外産やフリー販売される機種など <防水対応機> iPhone7以降や多くの防水対応機種については「IPX7」と呼ばれるレベルで、 「水深1mの水に30分間放置しても大丈夫」 というレベルなのです!(゚ロ゚屮)屮 <超防水対応機> ほんの一部の機種については「IPX8」というレベルで、 「水深1.5mの水に30分放置しても大丈夫」 というレベルです! なお、auが出しているTORQUEという機種については、 海水や氷結にも強い超頑丈モデルだったりします! 海とか雪に関わるスポーツをする人にはいいですね~ ★非対応機種でも スマホを完全に覆う”防水ケース”を付けていれば、 防水でないスマホもお風呂に持っていって操作もできたり! また、防水スプレーなどで無理矢理対応させることもできるんだとか( ゚д゚) ★過信しすぎてはいけない 水深1mとは言いましたが、海水・サウナ・熱~いお風呂・洗剤・水泳中など このあたりは公式に対応しているわけではないのでご注意くださいね! ★防水のメリット ・台所でレシピが見れる、音楽が聞ける ・お風呂にも持っていける(要注意) ・雨、雪でも使える(要注意) ・不注意の水没にも安心 ・汚れた時に洗い流せる このあたりですね! 完全ではないので注意は必要ですが、使えると便利ですね~ それでは、本日はここまで!|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年02月26日 23:55  コメント 4 件 画像には”透明な色”がある(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「画像には”透明な色”がある」というお話です! なお、今回パワポで解説しますが、ワードやエクセルでも全く同じ機能があります! 今回はなんとですね!|・∀・)+ うちのブログでよく出る↑この顔文字を、ペイントにてマウスで描いてみました! さて、これを緑の背景でデザインされたパワポに貼り付けてみようー!と思った矢先! なんと、画像の背景の色が全部白いまま貼り付いてしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガビーン ※上の画像の1枚目がまさにこれです そう、普段は白いワードやエクセルに貼り付けて、白い紙で印刷することが多いので 気づかない方も多いかもしれませんが、 「透明な色を使わない限り」画像とは四角いものなのです…! 現実の話で言うなれば、「透明な色」とはガラスやサランラップのようなものです! また、「紙を切り取った部分」も透明な色と例えてもいいかもしれません。 そう、上の3枚目の画像のように、自分が描いたものだけを綺麗に使いたい時は 画像の白い部分を「透明な色」に変えればいいわけなのです!(ノ’ω’)ノ彡 このやり方は画像2枚目のように! ①画像をどこでもいいのでクリック! ②「書式タブ」 ③「色」 ④「透明色を指定」 ⑤画像の中で透明にしたい色をクリック! これで、うまくいけば指定した色が透明になり、3枚目の画像のように綺麗になります! なお、たとえ背景が白くても、2つ以上の画像や文字をを重ねる時に どちらかが見えない白で隠れてしまうことがあるのでご注意です! また、「色」ボタンの左の方にある「背景の削除」でも似たように白い部分だけを 透明色にすることもできます! こちらの方が難易度は上がる分いろいろと融通がききますね~ ワード2013Ⅱの講座では赤ちゃんの画像を切り抜くのに使いました! 忘れていた方はぜひとも復習してみましょう、気になった方はぜひ受講してみましょうー! ということで、以上です! 「透明色」自体はインターネットのサイト上や、筆まめ、Fotorなど様々なアプリに共通した 話になりますので、ぜひ覚えておきましょう! それでは、本日はここまで!|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年02月25日 23:58  コメント 2 件 フォントの豆知識(★★★)

    こんばんは、長田です! 今回は「文字の書体の豆知識」ということで、前回に引き続きせっかくなので 知っているようで知らないお話をいくつかご紹介しますー! ★「文字の書体」と「フォント」、何が違うの? 正直パソコン上ではどちらもほぼ同じ意味です! 昨日の記事である”HGSゴシック”とか”創英角ポップ体”みたいな話ですね! この話はパソコンより前から使われていて、掘り下げるととても深いところです。 気になる方はぜひ調べてみましょう! ★フォントは追加していける 実はフォントというものは、有料で購入して追加するものもあったり、 インターネットから無料で追加できるものでもあるのです! また、ワード・エクセルなどのソフトに付属しているものもあります! うちのテキストにもあるような有名どころは全国ほとんどのパソコンで使えますが 実はデザイナーさんのパソコンには普段見たことのないようなフォントが たくさん入っていたりします!(゚ロ゚屮)屮 なお、上の画像にもある「ドラクエフォント」とか「はちまるポップ」といったものは 基本的に無料でダウンロードできます! 自分が好きなフォントを探してみると面白いですよ~! ただし、フォントの埋め込みという機能を使わないと、 他のパソコンでうまく開けないのでご注意! ※気になる方はネット検索! ★TrueTypeとOpenType これも深い話ではあるのですが、実は同じフォントにも2種類のタイプがあるのです! Word2016からは表示は消えてしまったようなのですが、 2013までをお使いの方は、実は左側に「O」とか「TT」とか書いてあったりします! これはフォントをダウンロードする時に目にするのですが、 基本的には細かく考えずどちらか1つをインストールすればOKです! 簡単に言うと、以下のとおりです! TrueType:昔なじみで、幅広いソフトに対応する無難な形式 OpenType:TrueTypeよりできることが進化した比較的新しい形式 ということで!フォントの豆知識の一部でした! これもまたパソコンのまだ見ぬ世界として知っておくと楽しいかもしれません! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年02月24日 23:12  コメント 3 件 文字のフォント、何を選ぶべき?(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「文字のフォント、何を選ぶべき?」ということで! ワード・エクセル・パワポに限らず、文字をいじる人全員に必要なお話です!( ゚д゚)/ ・フォントの種類を「HGP創英角ゴシック体」にしてください。 ↑例えばこれです! ワードやエクセル等の講座を受けている方は必ず何度も目にするはずです! これは、もちろん課題の時には言われた通りに設定すればよいですが、 いざ自分が設定するとしたらどうするか迷うかと思います(;-ω-)=3 ということで! つっこむと非常に深すぎる話なので今まで記事として出さずに来ましたが、 今回は改めて!”日本語フォント”のおすすめと注意点をお話したいと思います!∠( ゚д゚)/ ★ワードⅠ~Ⅲで使われた日本語フォント やはり一番なじみがある方が多いと思います! 独自の集計の結果、多い順に並べますと以下のとおり! ① HG丸ゴシックM-PRO ① HGP創英角ポップ体 ③ HGP創英角ゴシックUB ④ MS ゴシック ⑤ HGS創英角ポップ体 ちなみに「MS」とか「HG」という頭文字は単に、制作した会社名を意味してます! ★ワードⅠ~Ⅲ + ビジネスワード3級 資格の問題も取り入れたら6倍ものフォント数になりました! なお、HGPゴシック、HGSゴシック、のようにかぶるものは「系」としてまとめております。 ということで!ランキングは以下のとおり! ① HG ゴシック 系 ② MS ゴシック 系 ③ HG丸ゴシックM-PRO(単独) ④ HG 創英角ポップ体 系 ⑤ HG 創英角ゴシックUB 系 ★結論として 自分で新しいフォントを見つけるのはハードルが高いものです。 やはり、教科書で日頃使われているフォントが最もなじみあり使いやすいと思います! これを踏まえ出した結論が、以下のとおりです! ・通常の文は「ゴシック系」で気に入ったものを選べばOK ・文字に丸み、かわいさを出したい時に「M-PRO(略)」か「ポップ体 系」を使う  ※ただし、ポップ体は長い文章には使わないようにする 以上です! まずは、自分のお気に入りフォントを見つけてみましょう(^^)/ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 115 116 117 118 119 120 121 ... 161 162 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座