イトーヨーカドー三郷教室
イトーヨーカドー三郷教室 さん
文字のフォント、何を選ぶべき?(★★☆)
2018年02月24日 23:12



こんばんは、長田です!
今回は「文字のフォント、何を選ぶべき?」ということで!
ワード・エクセル・パワポに限らず、文字をいじる人全員に必要なお話です!( ゚д゚)/
・フォントの種類を「HGP創英角ゴシック体」にしてください。
↑例えばこれです!
ワードやエクセル等の講座を受けている方は必ず何度も目にするはずです!
これは、もちろん課題の時には言われた通りに設定すればよいですが、
いざ自分が設定するとしたらどうするか迷うかと思います(;-ω-)=3
ということで!
つっこむと非常に深すぎる話なので今まで記事として出さずに来ましたが、
今回は改めて!”日本語フォント”のおすすめと注意点をお話したいと思います!∠( ゚д゚)/
★ワードⅠ~Ⅲで使われた日本語フォント
やはり一番なじみがある方が多いと思います!
独自の集計の結果、多い順に並べますと以下のとおり!
① HG丸ゴシックM-PRO
① HGP創英角ポップ体
③ HGP創英角ゴシックUB
④ MS ゴシック
⑤ HGS創英角ポップ体
ちなみに「MS」とか「HG」という頭文字は単に、制作した会社名を意味してます!
★ワードⅠ~Ⅲ + ビジネスワード3級
資格の問題も取り入れたら6倍ものフォント数になりました!
なお、HGPゴシック、HGSゴシック、のようにかぶるものは「系」としてまとめております。
ということで!ランキングは以下のとおり!
① HG ゴシック 系
② MS ゴシック 系
③ HG丸ゴシックM-PRO(単独)
④ HG 創英角ポップ体 系
⑤ HG 創英角ゴシックUB 系
★結論として
自分で新しいフォントを見つけるのはハードルが高いものです。
やはり、教科書で日頃使われているフォントが最もなじみあり使いやすいと思います!
これを踏まえ出した結論が、以下のとおりです!
・通常の文は「ゴシック系」で気に入ったものを選べばOK
・文字に丸み、かわいさを出したい時に「M-PRO(略)」か「ポップ体 系」を使う
※ただし、ポップ体は長い文章には使わないようにする
以上です!
まずは、自分のお気に入りフォントを見つけてみましょう(^^)/
それでは、本日はここまで!
今回は「文字のフォント、何を選ぶべき?」ということで!
ワード・エクセル・パワポに限らず、文字をいじる人全員に必要なお話です!( ゚д゚)/
・フォントの種類を「HGP創英角ゴシック体」にしてください。
↑例えばこれです!
ワードやエクセル等の講座を受けている方は必ず何度も目にするはずです!
これは、もちろん課題の時には言われた通りに設定すればよいですが、
いざ自分が設定するとしたらどうするか迷うかと思います(;-ω-)=3
ということで!
つっこむと非常に深すぎる話なので今まで記事として出さずに来ましたが、
今回は改めて!”日本語フォント”のおすすめと注意点をお話したいと思います!∠( ゚д゚)/
★ワードⅠ~Ⅲで使われた日本語フォント
やはり一番なじみがある方が多いと思います!
独自の集計の結果、多い順に並べますと以下のとおり!
① HG丸ゴシックM-PRO
① HGP創英角ポップ体
③ HGP創英角ゴシックUB
④ MS ゴシック
⑤ HGS創英角ポップ体
ちなみに「MS」とか「HG」という頭文字は単に、制作した会社名を意味してます!
★ワードⅠ~Ⅲ + ビジネスワード3級
資格の問題も取り入れたら6倍ものフォント数になりました!
なお、HGPゴシック、HGSゴシック、のようにかぶるものは「系」としてまとめております。
ということで!ランキングは以下のとおり!
① HG ゴシック 系
② MS ゴシック 系
③ HG丸ゴシックM-PRO(単独)
④ HG 創英角ポップ体 系
⑤ HG 創英角ゴシックUB 系
★結論として
自分で新しいフォントを見つけるのはハードルが高いものです。
やはり、教科書で日頃使われているフォントが最もなじみあり使いやすいと思います!
これを踏まえ出した結論が、以下のとおりです!
・通常の文は「ゴシック系」で気に入ったものを選べばOK
・文字に丸み、かわいさを出したい時に「M-PRO(略)」か「ポップ体 系」を使う
※ただし、ポップ体は長い文章には使わないようにする
以上です!
まずは、自分のお気に入りフォントを見つけてみましょう(^^)/
それでは、本日はここまで!
すみれさん、こんばんは!
そうなのです、ほんとーーに奥が深いところなのです…!
やはり見やすくあるのが読み手にとっては大事ですからね。
六法全書とか法律の本はわざと難しく書いてるとかいう話もありますが…(・ω・)
本ですか!私実はあまりその手の本は読まないので、
申し訳ないことにまるで想像がつきません…( ˙-˙ )
そうなのです、ほんとーーに奥が深いところなのです…!
やはり見やすくあるのが読み手にとっては大事ですからね。
六法全書とか法律の本はわざと難しく書いてるとかいう話もありますが…(・ω・)
本ですか!私実はあまりその手の本は読まないので、
申し訳ないことにまるで想像がつきません…( ˙-˙ )
Mikeさん、こんばんは!
ほんとそのあたり難しいところなのです!
明朝体は説明書きなどにはよく使われますが、うちのテキストは
どちらかというとポスターとかカードあたりが中心ですからね~
かわいいでいうならほんといろんなフォントがダウンロードできますので、
ぜひともお考えください~~
ほんとそのあたり難しいところなのです!
明朝体は説明書きなどにはよく使われますが、うちのテキストは
どちらかというとポスターとかカードあたりが中心ですからね~
かわいいでいうならほんといろんなフォントがダウンロードできますので、
ぜひともお考えください~~
こんにちは。
明朝体が入っていないことにびっくりしました!!
確かに言われてみると、ほとんどがゴシック体かポップですね。
僕はMSPゴシックを使うような。
かわいく見せたいとき、目立たせたいときはポップ体です。
明朝体が入っていないことにびっくりしました!!
確かに言われてみると、ほとんどがゴシック体かポップですね。
僕はMSPゴシックを使うような。
かわいく見せたいとき、目立たせたいときはポップ体です。
コメント
3 件