「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2018年06月30日 13:03 コメント 9 件 夢のカタチ ~TVから
朝 何気なく見ていたABCTV 『夢のカタチ・・・日本で5人』を見てました 城崎温泉街にある「かみや民芸店」は300年の歴史をもつ 麦わら細工を扱うお店です 城崎には昔旅行で行ったことがある?位で 食べ物に興味があり 伝統産業迄は眼も行き届いて無かったですね 店主は祖父の代から続く三代目! 今も麦わら細工を現役の職人として 伝統を守り続けておられます 今では5人しか居ない貴重な存在です 麦の刈り取りから始められ 乾燥 数種類の染めと乾燥 細かくmm単位に刻まれた材料を貼り合わせることで デザインを創作されています 全て手作業で 貼り付けもご飯を糊にして使用です 麦わらは艶があり 色のデザインも見る角度により 色彩が微妙に変化するのが特徴だそうですよ 今は地域文化の活性化に協力され 料亭の食器用の箱にまで 麦わら細工をし施し お料理がより際立っています 伝統を守りつつ これまでにないデザインの新作器を生み出すべく挑戦されている様子が垣間見られます 今度城崎に遊びに行くチャンスがあったら もっと真直に見たいですね
西友山科教室みすちゃん さん -
2018年06月28日 00:03 コメント 19 件 李
李の時期になりましたネ お店の店頭には美味しそうな果物が並んでいます 気に入ったスモモ 今年は描く間がなくて 以前のものを盗用(笑)しました 知る人ぞ知る・・・ですね (2枚目が以前描いたものです)
西友山科教室みすちゃん さん -
2018年06月26日 23:38 コメント 15 件 私の場合は 個別指導ですよ
昨日夕方教室からお電話を頂きました フォトアルバムを個別に指導してもらえるそうです 地震の影響でイベントが中止になって気落ちしてたので 嬉しくなって飛び付きました 朝から7のパソコンと睨めっこです(笑) 一寸勝手が違うのでシドロモドロ! お試しから始めて何回も失敗で消えてしまったわ でもそこが良いんですよね~ 何回もやっていく内に操作が分かって来ました これが本当のイベントだったら 私だけ先生を呼ぶ声が 喧しく聞こえたことと思います ウ~ン 実際は3回はやり直してますよ 2時間の予定では到底こなしきれませんね 段々と欲も出てきて あれもこれも・・・・ アレッヤッパリ これではダメだから やり直そう! が多かった~ 明日も急遽 時間を入れてもらいました 失敗するほど分かって来るので 一寸余裕もできたかな! 昨日お買い物の途中の公園で見つけた花です 何だか今年は寂しそう! 今まではご近所さんがお手入れされてたようです 如何かされたのか荒れっぱなしに見えますね 3枚目は去年頂いて挿し木をした ミニのムクゲです 蕾は沢山付いたのに 花を咲かせずに種が出来てるなんて? 初めて一個だけ花が咲きました
西友山科教室みすちゃん さん -
2018年06月23日 22:47 コメント 19 件 雨に似合うものは?
冷たい雨が続きました 六月もあと僅かだというのに 何だか寒く感じます 今日はうっとおしい雨だったので 何処にも出ずに のんびりとした日を過ごしました 雨に紫陽花が合うといっても こんなに彼方此方で同じものを見かけるとは思わなかった ≪アマガエル!≫ ヤッパリ同じポーズです 今日はミックの11歳の誕生日でした(*^^*) 何にも特別にお祝いはしなかったけど 元気ですよ 人間で言うともう60歳以上 食欲も旺盛で 必ず食後にボールで遊ぼうと誘います が こちらが付いていいかれません 煩いだけのワンコになってます
西友山科教室みすちゃん さん -
2018年06月22日 09:43 コメント 7 件 サンク・エール ②
お花に興味があり過ぎて ヤッパリ イラストに挑戦してみました(^-^) サラッと流して見て下さいね
西友山科教室みすちゃん さん -
2018年06月21日 23:32 コメント 11 件 サンク・エール・・・知ってましたか?
先日 お菓子を買いに行ったお店で 珍しい花を見つけました 花弁が周りをくるっと取り巻くのではなく まるで 指を広げた形ですよ 面白いので写真に撮って来ましたが あれッ この形の花はなんだか見覚えがある? 近所の休耕田で時々見かけるお花 【ミゾカクシ】 に似てます キキョウ科ミゾカクシ属の多年草で水田の周りに咲く 農業雑草の一つです 水田以外の所では殆んど見かけることが無い植物なので 稲作が大陸から伝わった事と関係あるようです 【サンクエール】はスカエボラの仲間 非常にまとまりがよく、花密度が高く涼し気で夏の暑さにも 強いクサトベラ科のサントリーフラワーの植物の苗です 名前の由来は花弁が5つの羽根・翼に見えることから フランス語の「5『cinq・サンク)」と翼・羽「ailes(エール)を組み合わせて「サンク・エールと名付けました また、英語のありがとう・感謝「thank(サンク)」 と頑張ってね・声援「yell(エール)」の意味も込めました と書いてありましたよ …ネットからです 1枚目は ミゾカクシ(白・ピンク色があり) 1枚目は サンク・エール(白・濃いピンク色・紫色) ※ 残念乍らミゾカクシは今年見られませんでした
西友山科教室みすちゃん さん -
2018年06月20日 22:48 コメント 6 件 法要日
20日の今日は月命日です お寺さんが決まった時間にお見えです お車で見えますが 珍しく今日は洋服姿! 鞄の中に袈裟・法衣が収められ 部屋の中でサササッとお着替えになりました (理由は聞けてませんが もしかしたら他のお家を訪れる 時に濡れる恐れがあったのかな) 今朝は7時頃は強い降りで ガレージ内の親ツバメも 餌を探しに 一旦飛び出すけどほんの数メートルで Uターンです これはキッと雄でしょう もう一匹も続いて飛び出しましたが こちらは戻ってきませんでした 巣の中でお腹を空かせて チチチッと喧しく鳴くヒナに 我慢できずに飛び出して行ったのでしょう ≪母は強いですね≫ 法要後は談笑で時間を潰し 長次郎で昼食でした
西友山科教室みすちゃん さん -
2018年06月18日 22:32 コメント 22 件 大丈夫でしたか?
今朝は突然の地震で部屋の中がグラグラ! ビックリしましたね~ 久しぶりに大きな揺れを感じました 下から突き上げるような揺れ方で 一階の洗面所にいても 洗濯機の上に置いて有る乾燥機が大きく前に揺れてきて 思わず片手で抑えた位です 食器棚は無事でしたよ 京都も震度5強でした 何故かミックも 近所の犬も吠えなかったですね ニュースで見ると交通機関が全面ストップして 8時前後の通勤客が足止めされています JRで通勤してる婿殿も 車内に缶詰めになったと家族に 連絡がありました その後のことは聞いて無いので 今頃どうしてたのか 気になってます 学校や幼稚園は勿論休校になりました 今日PC教室を予定してたので さあ出かけようと玄関先で 靴を履こうとしてた矢先 教室から電話があり 此方も中止になりました もう少し出るのが早ければ 連絡も間に合わなかったですね 午前中はニュースを見て過ごしました 天気予報では雨になってましたが 何だか降らなさそう! 段々と雲も晴れてきたので 一寸お出掛けしてきました お花やさんで仏花を頼んでいると目の前に 変わった色の紫陽花を見つけました へ~ こんな色もあるんだ! 勿論 購入して来ましたよ 普段はお花は何を植えたらいいか?何時も迷ってばかり こんな時にだけは サッと手が出ます 今年の紫陽花は花が少ないので 賑やかしになるかな 1枚目は わが家の紫陽花 2・3枚目はお菓子やさんの前にあったお花 サンクエールと合歓の花
西友山科教室みすちゃん さん -
2018年06月17日 11:03 コメント 14 件 おめでとうございます
今日はブログ友のmichanのお誕生日です 朝からお祝いの言葉が賑わっています 何時もコメントを頂ける きめ細かい配慮のある 優しい心の持ち主でもありますよ しかも思ったことはサッと行動に移される 積極的な性格です お尻の重たい私にはできればそう肖りたいなぁと 毎度思わずにいられません 無理なく 健康でマイペースのまま 楽しんで欲しいですね これからも宜しくお付き合いお願いいたします
西友山科教室みすちゃん さん -
2018年06月15日 12:20 コメント 14 件 ビックリした~
今朝 9時半ごろ チーチーと激しく鳴くツバメの声が しました 丁度お洗濯の途中で気付きドアを開けると 親ツバメが大きな叫び声を上げで飛び交っています ガレージの自転車の後ろの籠に 何とヒナを咥えたカラスがいました やられた! 成長と共に餌をねだる声も大きくなり カラスの格好な餌と狙われたようです 一匹で必死に二羽のからすと戦う親鳥の姿に 見ている方も つい力がこもってしまいますね 雛を咥えたカラスは 悠々と近くの物置の屋根の上に飛んで 行き目の前で啄ばみ始めました 悔しそうな 親鳥は諦めきれず暫くは鳴き声を上げ乍ら 周りを徘徊していましたが カラスが食べ終わり 何処かへ 飛んで行ってしまうと 又餌を探しに行ってしまったようです 雛の鳴き声もしませんね 一度狙いをつけられたら 全滅かとも聞きました 折角無事に生まれたのに 如何しようも無いですね もし親鳥が帰ってこなければ 5年間はもう元の場所に 巣をかけないらしいです 話は別ですが 昨日夕方娘達が訳ありの様子でやって来ました 開口一番 「首絞められた~」といいます 「エッ! 誰が」と尋ねると 「ケイちゃんよ」ヽ(`Д´)ノプンプン 詳しく尋ねると 小学校に通い始めてはや3カ月余り 朝は一か所に集合して上級生が先導して登校します 下校時は 一年生だけで帰るらしい 5~6人が集まって帰るのですが その中の一人がリーダーとなり集団のまとめ役です ケイちゃん達はしっかり目の女の子がリーダーです 3カ月もすると段々みんなダレてきたのか 先に飛び出したり バラバラに歩き始めたようです 先生に言われたのに 中々纏まらなくてイライラも募って 来たのでしょう リーダーの女の子が のんびり歩いているケイちゃんを見て 近くの男の子に 「あの子を傘で首しめてこい!」と言い放ちました 判断力の無い子は即 実行したようです ギョッ!聞いて驚きました 道路には親御さんたちが監視のため待機してたらしく 「駄目よ!~」と注意してくれましたが このことを学校に電話するべきか 連絡帳に書くべきか 悩んでの訪問でした 事の顛末は早急に対処した方が良いですね
西友山科教室みすちゃん さん