「ぷー」さんのブログ一覧
-
2019年04月25日 19:49 コメント 22 件 まだ雪が残る万座温泉に来ています!
今日は、東京発9:44分の北陸新幹線で軽井沢まで来て そこからホテルの送迎バスで万座温泉までやって来ました。 イャ〜軽井沢はソメイヨシノが満開、チョット得した気分! しかし・・・標高1,800mの万座温泉はまだ雪が残っています。 少しだけ雪見の露天風呂を楽しむ事が出来ましたよ。 軽井沢では送迎バスまでの時間を利用して2時間半ほど アウトレットでショッピング! 3度目ですが、とにかく広くてとても全部見る事は無理ですね。 疲れた! 明日はユックリ10時半頃に出発してホテルの車で草津温泉に 送ってもらう予定です。 万座温泉は撮影禁止がやかましく、ネットから拝借です。 混浴だから無理もありませんが・・・(三つ並んでいるうちの 一番左側が混浴です) そしてアウトレットは疲れてしまい自分でフォトを撮る気力が なくネットからです。 アイスコーヒーが美味しかった!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年04月20日 21:05 コメント 24 件 賞味期限切れ?みちのく桜巡り・・・てか?
みなさんご無沙汰でございます。 「春眠暁を覚えず」惰眠をむさぼるぷーさんですよ〜 およよんさんのブログにもあった?賞味期限切れの話題、 何を今頃ですね・・・ハイ、おっしゃる通りでございます。 先週は、週明けの信州・上越桜巡りツアーは2勝6敗、リベンジで 出掛けた週末の「桜花爛漫!みちのく桜満喫八景巡りツアー」も 2勝6敗、見事返り討ちにあいました! 通算4勝12敗!まるで今年の広島カープみたいな勝率ですね! TBGのおじさん達3人ででかけたのですが、ツアーバスは走る事 走る事、なんと2日で1,000キロ超! 労基法違反で途中でバスの運転手も交代です。 1日500キロが上限だそうでこんな事初めてです。 長いこと生きているといろんな事がありますね〜〜 TBGのおじさん達はいずれも80歳超! それでもホテルに着くと 元気に酒盛りです。元気ですね〜〜 そんな訳で温泉ドボンも二回だけ!欲求不満のぷ〜さんです! 老々介護、辛い〜! てな訳で、来週は万座温泉〜草津温泉とじっくり温泉三昧に 行ってきます。 今更桜でもありませんが、1枚目: 花見山公園、2枚目: お目当の 三春の滝桜、2分咲きまだ雪が残っていました。 3枚目: これはおじさん達3人が口を揃えて美味い!と絶賛した 三春の地酒五万石です。買ってきましたがとっくに胃袋に収まって います。 エッ!温泉フォトは?マァ今回はいいじゃあーりませんか!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年04月10日 00:12 コメント 28 件 7名城桜紀行は2勝5敗!
今年は寒い日が続いてますが、各地の桜便りもだんだんと北上して 来ましたね。 7日から信州〜上越の名城跡桜巡りをして来ましたが、ちょっと早かった! 小諸城址はまだ蕾、上田城址公園はそれなりに、松代城跡は全く・・・ 高田城は満開の桜、ここはライトアップされた夜桜も美しか〜〜 翌日は松本城公園、高島城公園、そしてお目当ての高遠城址公園も漸く 開花宣言が5日前にされたばかりとあってはまだ早い! そんな訳で今回の桜紀行は2勝5敗、2、3ヶ月前から開花を予測し自分の 予定と睨み合せながらツアーを申し込んだのですがタイミングが 難しいですね〜〜 温泉は妙高高原温泉、外国人観光客もほとんど見かけず落ち着いた 綺麗なホテル、流石新潟地酒の冷酒も美味かった! さて今週末はリベンジで、「みちのく桜満喫ツアー」に行って来ます。 今度は満開の桜が観ることが出来るでしょうか? 1枚目、妙高高原温泉の露天風呂 2枚目、高田城公園の夜桜 3枚目、松本城と冴えなかった高遠城址のコヒガンザクラ
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年03月20日 23:01 コメント 22 件 昼間からいい気分! 酒巡りツアー
バスツアーならではですね〜〜! 今日は、ビール・ウィスキー・ワイン・日本酒をはしご酒して 来ましたよ〜〜 朝8時横浜を出発です! 少し早い出発ですが、酒好きのオジさん・オバさん達23名で酒巡り 日帰りの旅に出掛けました。 クラツーさんも粋なツアーを企てますね〜 最初に行ったアサヒビール神奈川工場では、出来立てのうまさ 鮮度にこだわった美味いビールをお一人様360mlのグラス3杯の 試飲があります。 ビールのおつまみには、なだ万のクリームチーズおかきまで 付いてるんですよ。 アッ、その前に小一時間ビールが出来上がるまでの工程説明と 見学がありましたがあまり良く覚えておりません。 ほろ酔い気分で次に向かったのは、キリン富士御殿場蒸溜所、 ここではウィスキーの試飲です! ハイボールとストレートの二杯ですがハイボールのお供に柿ピーが そして樽熟原酒50度のウィスキー富士山麓のお供にはチョコ レートが付いてます。 残念ながら今日はスマホを忘れカシャできなかったのでネットから 拝借したのですが、2枚目のフォトは素晴らしいと思いませんか! 富士山麓ロックグラスの下部にある富士山の切り込み、ウィスキーを 注ぐと琥珀色の富士山が浮かび上がります。 この原酒は美味かった!しっかり購入して来ましたよ。 次は赤富士ワインセラー、ここから仰ぎ見る富士は素晴らしい!の 一語です。 先日、河口湖畔から見た富士の比ではありませんね〜 兎に角間近なんですよ! ドーンと雄大で姿も美しく冠雪した富士が目の前に!スマホを忘れ 残念無念! アッ、ワインはそれなりでした。 一応一番人気だというレーヴロマンティックなる赤ワインをお土産に 買いましたがポリフェノールなどの栄養価が極めて高く濃厚なワイン だそうです。試飲をしましたが??? 最後は創業100周年の笹一酒造で日本酒の試飲を・・・ 二杯のはずでしたが、すすめ上手のお姉さんにかかってついつい 飲み過ぎちゃいました。 イャ〜今回ご一緒したおばさま達や少し若めのお姉さま達、只者じゃ 無いですね〜〜 お酒のチャンポンは身体に良くありません、 しかもランチなしですよ、静かに味わって飲みましょう!
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年03月18日 22:18 コメント 24 件 ハイブリッド版画って?
またまた「なんのこっちゃ・・・?」ですみません! 私はハイブリットカーを思い浮かべ、オッ電気版画か〜〜?何て 思いながら昨日藤沢浮世絵館でワークショップに参加して来ました。 昨日と次の日曜日の2回、各3時間で一つの作品を完成させます。 参加料2,000円、9名の参加者でした。 パルプと石膏と樹脂で出来た新しい版材を用いて彫刻刀で凸版の 多色刷りをします。 昨日は手初めに4色塗りに挑戦しました。 4色塗りと言うことは版を4枚作って重ね刷りをすると言うこと なんですね。 何故浮世絵館なのかな?と思いましたが浮世絵も版画ですから 不思議じゃ無いですね。 自慢じゃ無いですが、何をやっても集中して出来るのは1時間程度の ぷーさん、良く3時間も頑張った! 自分を褒めてあげたい! あれ?どこかで聞いたセリフだ! 私が、先生に「この版材、世界堂あたりに置いてますか?」と聞いた ところ「世界堂には置いてないがアマゾンにありますよ」と・・・ すると後ろにいたオジサンが「それはどこに行けばありますか?」と 聞いたものですから皆さん大爆笑でした! さてどんなものが出来上がるのか、来週のお楽しみですね。 今日は、頭をクリアーにして新宿で歴史のお勉強をして来ましたよ。 これも二つの講座を受講したので13時半〜17時半迄の長丁場、流石に 後半は疲れて来てナイター中継もあったので終わるのを待ちかねて 小田急のデパ地下で櫃まぶしと鰻巻きの弁当を買いビールを飲みながら ロマンスカーで帰ってきました。 スーパースターのイチロー君と言えども、ヒットが出ない! やはり寄る年波には勝てないんですね〜〜 サァ、明日は高齢者が集うTBGを楽しんで来ます! フォト1枚目、イケメンの講師です。 フォト2枚目は先生の作品です。 いずれもネットからの拝借です。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年03月16日 19:49 コメント 24 件 オジサン達、頑張りました!
イャ〜満腹です! 今日は、月に一度集まって悪巧み?をする「湘南大庭メンズクラブ」の 会合がありました。 昨日はプレミア倶楽部のイベントに初参加して「防災対策」のお勉強を して来ました。 ここだけの話ですが、本来の目的はイベント参加ではなく終わった後に ブログ友のlionkingさんとの茅ヶ崎徘徊です。 タブレットを使い、一生懸命防災対策についてお話し頂いた浜田先生 はじめインストラクターの皆さん、ゴ・メ・ン・ナ・サ・イ! lionkingさんとの久し振りの飲み会、楽しかったですよ! 寿司屋で純米吟醸出羽桜を頂き、カラオケの上手な熟ママのいる スナックに流れ、キチンと昨日のうちに我が家にたどり着きましたよ! 昨年の忘年会の時は、終電に乗り遅れ寒空の下を一人寂しく始発電車 まで茅ヶ崎を徘徊しましたね〜 今朝はやや二日酔い気味でしたが、つれあいに起こされ10時にイオン に集合! おじさん達15名が集まり買い出しから始まり3グループでそれぞれ カレーライス、ポテサラ、餃子を作り打ち上げです。 我が班はカレーライス、こだわりのペーストをたっぷり入れて、お米は グループの中に実家が九州のコメ農家だという人がいて寄贈いただき ました。 切り方が違うだとか、人参は皮を剥かないで入れた方が栄養があるだとか 炒める順番が違うだとかケンケンガクガク、、、、 私は「冷静に、冷静に、、」なんて馬鹿言いながら11時半には一番で 出来上がり他のグループの出来上がりを待ちます。 12時前には他グループの餃子もポテサラも出来上がり、いただきま〜す! 出来上がった作品をカシャしましたので見て下さい! ウ〜ン、盛り付けがイマイチでしたが、一番人気は我がグループの カレーライスでしたね〜 お好みでガラムマサラをふりかけ、お代わりする人もいましたね〜 これでビールでもあれば言うことないのですが、場所は行政センターの 厨房を借りてますので、怖いおばちゃんの眼が光っておりガマンガマン! 来年の活動計画も決まり、無事解散! いつも食べないランチをいただきましたので、ポンポコリン! 帰宅は我が家まで30分の道のりを、腹ごなしを兼ねたウオーキングで 帰ってきました。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年03月07日 17:08 コメント 30 件 北海道に来てますよ!
冷たい雨が降り続く藤沢から、北海道帯広に 来ましたよ〜 午後2時、とかち帯広空港に降り立つと快晴の 十勝晴れ! 故郷は良いですね〜 ウ〜ッ! 気温は2度! もう少し寒いかと思って いたので楽勝! 負け惜しみかな? なんと、雪がないんですよ! こんな所にも異常気象の影響が有るのかも 知れませんね。 今回は親父の7回忌です。 温泉巡りなら良かったのですが、残念! 今夜は、長男と久し振りに帯広の街に繰り出し ます! 何時になるか分からないので、しっかりホテルを 取っています。寝込んで凍死しないように気をつけ なくちゃ〜 ホテルに大浴場は必須ですね〜 薬湯風呂にドボン、満足満足です。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年03月03日 10:14 コメント 29 件 ちいさな独裁者
冷たい雨が降り続く日曜日ですね〜〜 近くのウォーキングコースの公園では河津桜が七分咲きと、今日辺りは 花見の人達で賑わうのかと思っていましたが・・・ 月が変わった1日に新宿でOB会がありました。 本社近くの居酒屋三間堂、職場帰りにつるんで時々飲んでいた所です。 不定期で気の合うものが集まり年に1〜2度生存確認をしています。 今回は遠く四国香川や広島、大阪などからも駆け付けてくれました。 いつもの様に関東近辺の人達の軽い飲み会のつもりで出掛けたのですが 皆んな暇なんですかね〜と思ったら私以外の人達は全員仕事を持って 社会と繋がっておりビックリ!たまげた〜 リタイア後調停委員になったり関連会社の顧問、同業に転職し正社員と して頑張っている人、そのまま会社で再雇用嘱託として働いているなど 様々です。 顧問弁護士も顔を出してくれ全員の飲み代を払うと言ってくれましたが 流石に申し訳ないので、お言葉に甘え半分だけ出して頂きました。 OB会の前にちょっと気になるシネマ「ちいさな独裁者」が新宿武蔵野館 で上映されてましたのでのぞいて来ました。 第二次世界大戦末期に一人のドイツ軍の脱走兵は、上等兵でありながら 将校(空軍大尉)になりすまし、さらに収容所の指揮官となって大量虐殺 を行なった驚くべき実話を映画化したものです。 彼は戦後イギリス軍に逮捕され裁判で有罪となり1946年、ギロチンによる 斬首刑となりました。 ドイツ・フランス・ポーランドの合作ですが日本でも韓国・ロシアなどと 合作で《正確な史実》に基づくシネマを作って欲しいと思いました。 フォト3枚目は、近くの公園の河津桜ですが青空が欲しいですね。
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年02月23日 22:23 コメント 25 件 2月23日って何の日?
え〜野口五郎の誕生日? 中島みゆきの誕生日? もしかしたら皇太子殿下の誕生日なんて思った人はおりませんか? ハイ、本日2月23日は世界に誇る『富士山の日』なんですよ! と言うわけで、本日限定のクラツー富士山ツアーに行って来ました。 富士山大好き人間36名で山梨県立富士山世界遺産センターや富士山 レーダードーム館などを見学し間近で富士山を楽しんできました。 何時も我が家のベランダから仰ぎみる富士山とはまた違った顔を みせる富士山、素晴らしですね〜〜 富士山の世界遺産登録の正式名称は「富士山ー信仰の対象と芸術の 源泉」。登録のカテゴリーは文化遺産で自然遺産ではありません。 富士山の美しい姿や自然の豊かさそのものではなく、富士山から いただいた大きなエネルギーに対する人の崇敬や感謝の気持ちが 生み出した文化に対して認められた称号です。 フォト1枚目、河口湖から望む今日の富士です。満開の桜の時期に もう一度撮りたいですね〜〜 フォト2枚目、世界遺産センターに作られた富士のうつろいです。 フォト3枚目、実物の富士山レーダードーム館。富士山頂から役目を 終えて移設展示されています。 ランチは富士山地ビールのお代わりを重ねご機嫌です。私のプレートに 肉という文字はありません! 忍野八海の池面に移った木陰と錦鯉のコラボです。外国人が多くて・・・
茅ヶ崎教室ぷー さん -
2019年02月18日 12:46 コメント 24 件 雪の津軽はしばれるね〜!
14日(木)から念願の雪の津軽を訪ねてきました! 酸ヶ湯温泉の積雪は419センチ、これでも今年は少ないそうですが、あの 高倉健さん主演の「八甲田山」で有名な八甲田連峰大岳の西麓に位置する 標高925mの高地の一軒宿の温泉です。 160畳ほどの巨大な総ヒバ造り、柱が一本もない大浴場で此方も昔ながらの 混浴ですが、近頃は女性が入りにくいとの事で女性入口の方から衝立を立て 風情がなくなりましたがフォトは以前の温泉をネットから拝借です。 14日羽田をたち、青森空港に降り立つと気温は氷点下6度、矢張り寒さが 違いますね〜〜 その日は真っ直ぐ南田温泉宿直行、さすが日本のリンゴ生産の半分以上 担っている青森県!宿の冷蔵庫にはウェルカムのリンゴがありお風呂にも 大きなリンゴが沢山浮いています。 翌日はお目当ての日本最長総ヒバ造りの三連太鼓橋、鶴の舞橋を見に行き ました。吉永小百合さんのJR東日本のCMで一躍有名になった所です。 以前、二度ほどブログ仲間のタマさんが雪のない鶴の舞橋をアップして くれていましたね。 ガイドからこの時期に鶴は見れないと聞いていたのですが、私がカメラを 構えていると偶然目の前を6羽の鶴が飛んで行きました! 下の方に写っているのがお分かりいただけますか? ちなみに今年の吉永さんのCMは伊豆半島を放映していますね。 皆さん、機会がありましたら是非いらして下さい。 その後は太宰治の生家斜陽館(イャ〜豪邸ですね!)や津軽三味線会館で 津軽三味線の生演奏を聞いたり五能線で冬の日本海の怒り狂う波を見て 弘前公園の冬の桜のライトアップを楽しみました。 泊まりは大鰐温泉、此方も山間の一軒宿で大型バスは入れず途中で宿の 送迎バスに乗り換え20分ほど車一台がようやく通れる雪道を登り着いた 時は7時を過ぎていましたよ! そして吹雪の中の露天風呂! しばれる〜! 足が冷たい、吹雪が顔に当たる! 温泉最高! しばれるとは北海道や東北の方言で冷える、凍えるなど半端ない寒さの 時に表現します。 駆け足の青森独り旅、疲れました! 昨日はなんと、11時間もぶっ通し寝てしまいました、歳を感じますね〜〜
茅ヶ崎教室ぷー さん