茅ヶ崎教室
ぷー さん
雪の津軽はしばれるね〜!
2019年02月18日 12:46



14日(木)から念願の雪の津軽を訪ねてきました!
酸ヶ湯温泉の積雪は419センチ、これでも今年は少ないそうですが、あの
高倉健さん主演の「八甲田山」で有名な八甲田連峰大岳の西麓に位置する
標高925mの高地の一軒宿の温泉です。
160畳ほどの巨大な総ヒバ造り、柱が一本もない大浴場で此方も昔ながらの
混浴ですが、近頃は女性が入りにくいとの事で女性入口の方から衝立を立て
風情がなくなりましたがフォトは以前の温泉をネットから拝借です。
14日羽田をたち、青森空港に降り立つと気温は氷点下6度、矢張り寒さが
違いますね〜〜
その日は真っ直ぐ南田温泉宿直行、さすが日本のリンゴ生産の半分以上
担っている青森県!宿の冷蔵庫にはウェルカムのリンゴがありお風呂にも
大きなリンゴが沢山浮いています。
翌日はお目当ての日本最長総ヒバ造りの三連太鼓橋、鶴の舞橋を見に行き
ました。吉永小百合さんのJR東日本のCMで一躍有名になった所です。
以前、二度ほどブログ仲間のタマさんが雪のない鶴の舞橋をアップして
くれていましたね。
ガイドからこの時期に鶴は見れないと聞いていたのですが、私がカメラを
構えていると偶然目の前を6羽の鶴が飛んで行きました!
下の方に写っているのがお分かりいただけますか?
ちなみに今年の吉永さんのCMは伊豆半島を放映していますね。
皆さん、機会がありましたら是非いらして下さい。
その後は太宰治の生家斜陽館(イャ〜豪邸ですね!)や津軽三味線会館で
津軽三味線の生演奏を聞いたり五能線で冬の日本海の怒り狂う波を見て
弘前公園の冬の桜のライトアップを楽しみました。
泊まりは大鰐温泉、此方も山間の一軒宿で大型バスは入れず途中で宿の
送迎バスに乗り換え20分ほど車一台がようやく通れる雪道を登り着いた
時は7時を過ぎていましたよ!
そして吹雪の中の露天風呂! しばれる〜!
足が冷たい、吹雪が顔に当たる! 温泉最高!
しばれるとは北海道や東北の方言で冷える、凍えるなど半端ない寒さの
時に表現します。
駆け足の青森独り旅、疲れました!
昨日はなんと、11時間もぶっ通し寝てしまいました、歳を感じますね〜〜
酸ヶ湯温泉の積雪は419センチ、これでも今年は少ないそうですが、あの
高倉健さん主演の「八甲田山」で有名な八甲田連峰大岳の西麓に位置する
標高925mの高地の一軒宿の温泉です。
160畳ほどの巨大な総ヒバ造り、柱が一本もない大浴場で此方も昔ながらの
混浴ですが、近頃は女性が入りにくいとの事で女性入口の方から衝立を立て
風情がなくなりましたがフォトは以前の温泉をネットから拝借です。
14日羽田をたち、青森空港に降り立つと気温は氷点下6度、矢張り寒さが
違いますね〜〜
その日は真っ直ぐ南田温泉宿直行、さすが日本のリンゴ生産の半分以上
担っている青森県!宿の冷蔵庫にはウェルカムのリンゴがありお風呂にも
大きなリンゴが沢山浮いています。
翌日はお目当ての日本最長総ヒバ造りの三連太鼓橋、鶴の舞橋を見に行き
ました。吉永小百合さんのJR東日本のCMで一躍有名になった所です。
以前、二度ほどブログ仲間のタマさんが雪のない鶴の舞橋をアップして
くれていましたね。
ガイドからこの時期に鶴は見れないと聞いていたのですが、私がカメラを
構えていると偶然目の前を6羽の鶴が飛んで行きました!
下の方に写っているのがお分かりいただけますか?
ちなみに今年の吉永さんのCMは伊豆半島を放映していますね。
皆さん、機会がありましたら是非いらして下さい。
その後は太宰治の生家斜陽館(イャ〜豪邸ですね!)や津軽三味線会館で
津軽三味線の生演奏を聞いたり五能線で冬の日本海の怒り狂う波を見て
弘前公園の冬の桜のライトアップを楽しみました。
泊まりは大鰐温泉、此方も山間の一軒宿で大型バスは入れず途中で宿の
送迎バスに乗り換え20分ほど車一台がようやく通れる雪道を登り着いた
時は7時を過ぎていましたよ!
そして吹雪の中の露天風呂! しばれる〜!
足が冷たい、吹雪が顔に当たる! 温泉最高!
しばれるとは北海道や東北の方言で冷える、凍えるなど半端ない寒さの
時に表現します。
駆け足の青森独り旅、疲れました!
昨日はなんと、11時間もぶっ通し寝てしまいました、歳を感じますね〜〜
おとちゃん、こんばんは〜
雪の津軽は寒か〜
吹雪の露天風呂、凍傷になるかと思いましたよ〜〜
その状態で温泉にドボンしたら足底の皮膚がピリピリ、初体験でした!
もう住みたいとは思わないのですが、雪を見るととても懐かしく思えます。
今回は温泉三箇所だけでしたが、まだまだ津軽には良い温泉があります。
ぜひのんびりともう一度回って見たいですね。
酸ヶ湯温泉のヒバの千人風呂、浴槽の半分ほど男女の仕切りを作ったので
大きな浴槽が台無しです。
やや興ざめですが、好きな乳白色の硫黄泉、そして総ヒバ造りの温泉は
良いですね〜〜
鶴のの舞橋は、ラッキーでした。
雪の津軽は寒か〜
吹雪の露天風呂、凍傷になるかと思いましたよ〜〜
その状態で温泉にドボンしたら足底の皮膚がピリピリ、初体験でした!
もう住みたいとは思わないのですが、雪を見るととても懐かしく思えます。
今回は温泉三箇所だけでしたが、まだまだ津軽には良い温泉があります。
ぜひのんびりともう一度回って見たいですね。
酸ヶ湯温泉のヒバの千人風呂、浴槽の半分ほど男女の仕切りを作ったので
大きな浴槽が台無しです。
やや興ざめですが、好きな乳白色の硫黄泉、そして総ヒバ造りの温泉は
良いですね〜〜
鶴のの舞橋は、ラッキーでした。
およよんさん、こんばんは〜
睡眠たっぷり取ってもうすっかり普段の生活に
戻りましたよ〜〜
今朝はTBGでおじさん達に温泉の話をしていたら
皆んなで行こうという話になり、取り敢えず近場の
湯河原温泉に行く事になりました。
温泉仲間の輪を広げ、あちこち行く機会が増えると
良いですね。
鶴の舞橋は、丁度雪が止んだ時だったのですが、
あいにくの曇天、真っ青な青空でしたらもっと
綺麗に撮れたと思うとちょっと残念です。
それにしても良いタイミングで飛んでくれたもの
ですね!
およよんさんもリンゴを沢山買ってきて浮かべて
見てください。
リンゴ風呂は健康に良いそうですよ。
睡眠たっぷり取ってもうすっかり普段の生活に
戻りましたよ〜〜
今朝はTBGでおじさん達に温泉の話をしていたら
皆んなで行こうという話になり、取り敢えず近場の
湯河原温泉に行く事になりました。
温泉仲間の輪を広げ、あちこち行く機会が増えると
良いですね。
鶴の舞橋は、丁度雪が止んだ時だったのですが、
あいにくの曇天、真っ青な青空でしたらもっと
綺麗に撮れたと思うとちょっと残念です。
それにしても良いタイミングで飛んでくれたもの
ですね!
およよんさんもリンゴを沢山買ってきて浮かべて
見てください。
リンゴ風呂は健康に良いそうですよ。
ぷーさん
こんにちは〜♪
お帰りなさ〜い
雪の津軽の温泉旅 楽しんできましたね〜☆
想像を絶する?419cmの積雪
TVでみた酸ヶ湯温泉のヒバ千人風呂はどうでした?
大きなリンゴぷかぷかの温泉や吹雪の中の露天風呂…
しばれる〜〜〜
でも?いいな〜〜温泉三昧でしたね!!!
津軽三味線も素敵な雪景色も最高でしたね
この雪の中こんなにタイムリーに鶴が??
とっても素敵なお写真が撮れましたね〜〜☆
こんにちは〜♪
お帰りなさ〜い
雪の津軽の温泉旅 楽しんできましたね〜☆
想像を絶する?419cmの積雪
TVでみた酸ヶ湯温泉のヒバ千人風呂はどうでした?
大きなリンゴぷかぷかの温泉や吹雪の中の露天風呂…
しばれる〜〜〜
でも?いいな〜〜温泉三昧でしたね!!!
津軽三味線も素敵な雪景色も最高でしたね
この雪の中こんなにタイムリーに鶴が??
とっても素敵なお写真が撮れましたね〜〜☆
ぷーさん、こんにちは!
先週~昨日は連日出歩いてて、今日は漸く一息ついた所です。
ぷーさんは、昨日は11時間眠って、今はすっかりお疲れは取れたのでは?
11時間も眠れるのは若い証拠! 私も十分眠れますよ。(笑)
鶴の舞橋のフォト、素敵です。1枚目がネットよりとあったので、2枚目も
てっきりネットかと思いました。それにしても、お一人だけ鶴の舞を見れ
るとは、ラッキーな方なのですね、ぷーさんは。
雅さん同様、寒いのは苦手なおよよんですが、2枚目の写真は実際に見て
みたい衝動に駆られます。
シードルを飲んだ事があるのでリンゴ酒はイメージ出来るけど、リンゴ湯
は想像が膨らむぅ。どんなんかな?
先週~昨日は連日出歩いてて、今日は漸く一息ついた所です。
ぷーさんは、昨日は11時間眠って、今はすっかりお疲れは取れたのでは?
11時間も眠れるのは若い証拠! 私も十分眠れますよ。(笑)
鶴の舞橋のフォト、素敵です。1枚目がネットよりとあったので、2枚目も
てっきりネットかと思いました。それにしても、お一人だけ鶴の舞を見れ
るとは、ラッキーな方なのですね、ぷーさんは。
雅さん同様、寒いのは苦手なおよよんですが、2枚目の写真は実際に見て
みたい衝動に駆られます。
シードルを飲んだ事があるのでリンゴ酒はイメージ出来るけど、リンゴ湯
は想像が膨らむぅ。どんなんかな?
やっちゃん、こんにちは〜
今週は全国的に暖かだそうですね。
私も朝から汗をかきながらTBGをやって来ました!
北国の寒さは半端ないですね、青森空港に降り立った途端に
サブ〜でしたよ。
リンゴ風呂のリンゴは大きくて立派でビックリしました。
この辺りで買うと300円も400円もしそうなのがプカプカ
浮いてます。さすが本場ですね〜!
弘前公園の桜、私も今まであちこちの桜を見ましたが
一番だと思います。
ガイドさんが言ってましたが、暖冬のせいで常ならば
GWあたりが見頃だったんだそうですが、近頃は4月の
20日過ぎにはソメイヨシノの見頃になるそうです。
お堀の桜の絨毯、また観に行きたいですね!
今週は全国的に暖かだそうですね。
私も朝から汗をかきながらTBGをやって来ました!
北国の寒さは半端ないですね、青森空港に降り立った途端に
サブ〜でしたよ。
リンゴ風呂のリンゴは大きくて立派でビックリしました。
この辺りで買うと300円も400円もしそうなのがプカプカ
浮いてます。さすが本場ですね〜!
弘前公園の桜、私も今まであちこちの桜を見ましたが
一番だと思います。
ガイドさんが言ってましたが、暖冬のせいで常ならば
GWあたりが見頃だったんだそうですが、近頃は4月の
20日過ぎにはソメイヨシノの見頃になるそうです。
お堀の桜の絨毯、また観に行きたいですね!
コスモスさん、こんにちは〜
羽根を伸ばした独り旅、楽しんできました!
途中鶴の舞橋では羽ばたく六羽の鶴にも迎えられ、同じように
羽根を伸ばしているのがバレたのかな?
雪がない時には岩木山の雄大な山影を湖面に美しく映し出す
津軽富士見湖に設けられた鶴の舞橋、絵になりますね〜〜
今回の津軽ツアーの目的の一つでした。
ここはリンゴばかりではなく「鶴田スチューべん」という
冬ぶどうもとても美味しくて人気なんだそうです。
でもリンゴは毎食毎に食卓を飾りましたが、ぶどうは
出なかったですね〜〜貴重品なのかな?
駆け足でしたので津軽の文化のほんの一端にふれただけ
ですのでまたゆっくり行ってみたい〜
羽根を伸ばした独り旅、楽しんできました!
途中鶴の舞橋では羽ばたく六羽の鶴にも迎えられ、同じように
羽根を伸ばしているのがバレたのかな?
雪がない時には岩木山の雄大な山影を湖面に美しく映し出す
津軽富士見湖に設けられた鶴の舞橋、絵になりますね〜〜
今回の津軽ツアーの目的の一つでした。
ここはリンゴばかりではなく「鶴田スチューべん」という
冬ぶどうもとても美味しくて人気なんだそうです。
でもリンゴは毎食毎に食卓を飾りましたが、ぶどうは
出なかったですね〜〜貴重品なのかな?
駆け足でしたので津軽の文化のほんの一端にふれただけ
ですのでまたゆっくり行ってみたい〜
バイカーさん、こんにちは〜
春や秋の温泉巡りも良いですが、真冬の温泉には
叶わないでしょうね〜〜
豪雪も九州育ちのバイカーさんにはイメージ出来ない
かもしれませんね。
酸ヶ湯の雪はパウダーの様でスキーヤーにはとても
喜ばれるのだそうです。
青森はこのほかにも恐山、浅虫温泉など行きたい所が
あります。
津軽100人三味線というのも日にち限定で聞かせてくれる
のですが毎年日程が合わずまだ行けてません。
しばれるは最近どうでしょうか?
私が子供の頃には半端ない寒さの時には、普通に使って
いましたね。
千昌夫の歌詞の中にもありましたね。
春や秋の温泉巡りも良いですが、真冬の温泉には
叶わないでしょうね〜〜
豪雪も九州育ちのバイカーさんにはイメージ出来ない
かもしれませんね。
酸ヶ湯の雪はパウダーの様でスキーヤーにはとても
喜ばれるのだそうです。
青森はこのほかにも恐山、浅虫温泉など行きたい所が
あります。
津軽100人三味線というのも日にち限定で聞かせてくれる
のですが毎年日程が合わずまだ行けてません。
しばれるは最近どうでしょうか?
私が子供の頃には半端ない寒さの時には、普通に使って
いましたね。
千昌夫の歌詞の中にもありましたね。
ららさん、こんにちは〜
酸ヶ湯温泉は、ららさんが堪能されて来た養老牛温泉同様雪の
時期に行くと魅力タップリですね〜〜
こちらも混浴ですが、湯浴み着も売店で1,000円で売っており
結構入っていましたよ。
なんせ温泉大好き人間のツアーですから、酸ヶ湯温泉に来て
ヒバの千人風呂に入らず帰る訳がないですね。
それまでは地元の人も見向きもしなかった鶴の舞橋だそうですが
吉永小百合効果で今では観光バスがどんどん押し寄せるんだとか。
今度は今放映中の伊豆半島の奇岩が観光地になるかも・・
ほんとわずかなシャッターチャンスでした。
しかもどこかに飛んで行ってしまいあまり信用して貰えなかった
んですよ。
酸ヶ湯温泉は、ららさんが堪能されて来た養老牛温泉同様雪の
時期に行くと魅力タップリですね〜〜
こちらも混浴ですが、湯浴み着も売店で1,000円で売っており
結構入っていましたよ。
なんせ温泉大好き人間のツアーですから、酸ヶ湯温泉に来て
ヒバの千人風呂に入らず帰る訳がないですね。
それまでは地元の人も見向きもしなかった鶴の舞橋だそうですが
吉永小百合効果で今では観光バスがどんどん押し寄せるんだとか。
今度は今放映中の伊豆半島の奇岩が観光地になるかも・・
ほんとわずかなシャッターチャンスでした。
しかもどこかに飛んで行ってしまいあまり信用して貰えなかった
んですよ。
雅さん、こんにちは〜
寒がりの雅さんには真冬の東北地方は凍えてしまうかも
しれませんね。
津軽富士はすっかり雪を被っていましたよ。
2月23日は富士山の日ですね。この日一日限りの富士山
限定ツアーがあり行って来ます!
酸ヶ湯温泉は乳白色の私の好きな硫黄泉です。
ここは宿泊せず日帰り入浴だったのですが、ゆっくり
湯治でもしながら入りたい温泉ですね〜〜
酸ヶ湯温泉は雪の時に行かなくてはその良さが分からない
と思いますよ。
奥入瀬は春と夏にしか行った事がありませんが、紅葉の
季節も素晴らしいでしょうね〜〜
イオンをタップリ吸いながらのハイキングも良いですね。
寒がりの雅さんには真冬の東北地方は凍えてしまうかも
しれませんね。
津軽富士はすっかり雪を被っていましたよ。
2月23日は富士山の日ですね。この日一日限りの富士山
限定ツアーがあり行って来ます!
酸ヶ湯温泉は乳白色の私の好きな硫黄泉です。
ここは宿泊せず日帰り入浴だったのですが、ゆっくり
湯治でもしながら入りたい温泉ですね〜〜
酸ヶ湯温泉は雪の時に行かなくてはその良さが分からない
と思いますよ。
奥入瀬は春と夏にしか行った事がありませんが、紅葉の
季節も素晴らしいでしょうね〜〜
イオンをタップリ吸いながらのハイキングも良いですね。
ぷーさん おはようございます
こちらは朝から小雨が降っています。気温は10℃位です。
氷点下6℃、積雪419㎝は想像できません。それでも家の
中にこもっています。
念願の雪の津軽は寒そうです。写真を見ているだけで寒さが
伝わってきます。
何年か前のGWに弘前公園、角館等のツアーに行きました。
前年 知り合いがGWに弘前公園の桜が素晴らしかったと
聞いていたので期待していたのに、弘前公園は八重桜、角館
は枝垂桜がヤナギになっていました。
斜陽館、三連太鼓橋、酸ケ湯温泉行ってないです。160畳の
総ヒバ造りの大浴場、入りたいです。
単独雪の青森温泉旅充分満足されたようですね。お疲れ様
こちらは朝から小雨が降っています。気温は10℃位です。
氷点下6℃、積雪419㎝は想像できません。それでも家の
中にこもっています。
念願の雪の津軽は寒そうです。写真を見ているだけで寒さが
伝わってきます。
何年か前のGWに弘前公園、角館等のツアーに行きました。
前年 知り合いがGWに弘前公園の桜が素晴らしかったと
聞いていたので期待していたのに、弘前公園は八重桜、角館
は枝垂桜がヤナギになっていました。
斜陽館、三連太鼓橋、酸ケ湯温泉行ってないです。160畳の
総ヒバ造りの大浴場、入りたいです。
単独雪の青森温泉旅充分満足されたようですね。お疲れ様
ぷーさん、こんばんは。
津軽の雪の温泉旅、憧れます。
大雪の中に埋もれた酸ヶ湯温泉や吹雪の中の大鰐温泉。
雪に囲まれた念願の温泉、堪能されましたね。
孤独なひとり旅と思っていました。
ヒバ材で作られた鶴の舞橋。
幻想的ですね。晴れていれば奥には岩木山が見えるのでしょうか?
3連の太鼓橋は300メートルと。
同じ太鼓橋でも錦帯橋とは趣が違いますね。
一人だけ丹頂の飛来をカシャとは!
大人になってからも長い間、丹頂鶴は国鳥と思っていました。
あの気高く気品に満ちた姿が鳥の中で一番好きです。
津軽三味線や斜陽館など津軽の文化にも触れられ堪能された由、
いい旅されましたね。(羨ましかぁ〜)
津軽の雪の温泉旅、憧れます。
大雪の中に埋もれた酸ヶ湯温泉や吹雪の中の大鰐温泉。
雪に囲まれた念願の温泉、堪能されましたね。
孤独なひとり旅と思っていました。
ヒバ材で作られた鶴の舞橋。
幻想的ですね。晴れていれば奥には岩木山が見えるのでしょうか?
3連の太鼓橋は300メートルと。
同じ太鼓橋でも錦帯橋とは趣が違いますね。
一人だけ丹頂の飛来をカシャとは!
大人になってからも長い間、丹頂鶴は国鳥と思っていました。
あの気高く気品に満ちた姿が鳥の中で一番好きです。
津軽三味線や斜陽館など津軽の文化にも触れられ堪能された由、
いい旅されましたね。(羨ましかぁ〜)
ぷーさん こんばんは
今回は津軽の温泉ですか!いいっすね(●^o^●)
積雪が4メートルもあるんですか、しかも今年は少ない方ですか、びっくりです\(◎o◎)/!
リンゴ風呂テレビでみましたよ
太宰治の生家みて鶴もみて津軽三味線聞いていう事無しですやん!
シバレルは寒い地方では普通に使ってるんですかね
関西ではシバクは使いますが意味が全く違いますね
今回は津軽の温泉ですか!いいっすね(●^o^●)
積雪が4メートルもあるんですか、しかも今年は少ない方ですか、びっくりです\(◎o◎)/!
リンゴ風呂テレビでみましたよ
太宰治の生家みて鶴もみて津軽三味線聞いていう事無しですやん!
シバレルは寒い地方では普通に使ってるんですかね
関西ではシバクは使いますが意味が全く違いますね
ぷーさん
こんばんは(*^_^*)
お帰りなさい~!
青森の温泉を堪能されて来たようですね。
雪深い酸ヶ湯は、毎年テレビで見ていましたが、
今年は少ないとは言え、419㎝とは、積もっていますね~
大きな檜風呂の浴槽、本当は混浴なのですね。
年をとっても混浴は恥ずかしくて嫌ですよ。
吉永小百合さんのコマーシャル見ていますよ~
三連太鼓橋の前方に鶴の姿が見えます。
ぷーさんしか撮れなかったとか、シャッターチャンス良かったですね。
11時間も爆睡したとは、温泉入り過ぎて、
湯疲れではなかったのですか~
こんばんは(*^_^*)
お帰りなさい~!
青森の温泉を堪能されて来たようですね。
雪深い酸ヶ湯は、毎年テレビで見ていましたが、
今年は少ないとは言え、419㎝とは、積もっていますね~
大きな檜風呂の浴槽、本当は混浴なのですね。
年をとっても混浴は恥ずかしくて嫌ですよ。
吉永小百合さんのコマーシャル見ていますよ~
三連太鼓橋の前方に鶴の姿が見えます。
ぷーさんしか撮れなかったとか、シャッターチャンス良かったですね。
11時間も爆睡したとは、温泉入り過ぎて、
湯疲れではなかったのですか~
ぷーさん~ 今晩は!(^^)!
北海道や東北の寒さは私には信じられないような、寒さだと聞くが
その割には雪が少ないの? そういえば富士山も今頃の時期には
雪にすっぽり包まれているのに、所々 岩肌が見えるのよね?
雪景色は、写真で見るのは良いが寒さに弱い私には無理でしょう。
大きなお風呂ね! しかも色は牛乳色で、硫黄温泉かしら?
こんな大きなお風呂は見たことがないわね。びっくりよ。
雪野原に鶴を発見! タイミング良くカメラに写ってくれたわね!
私も青森は行ったことがあるが、元旦那が車で連れて行ってくれたが
一番のお気に入りは、奥入瀬渓谷から十和田湖で、もう一度行きたいわね。
北海道や東北の寒さは私には信じられないような、寒さだと聞くが
その割には雪が少ないの? そういえば富士山も今頃の時期には
雪にすっぽり包まれているのに、所々 岩肌が見えるのよね?
雪景色は、写真で見るのは良いが寒さに弱い私には無理でしょう。
大きなお風呂ね! しかも色は牛乳色で、硫黄温泉かしら?
こんな大きなお風呂は見たことがないわね。びっくりよ。
雪野原に鶴を発見! タイミング良くカメラに写ってくれたわね!
私も青森は行ったことがあるが、元旦那が車で連れて行ってくれたが
一番のお気に入りは、奥入瀬渓谷から十和田湖で、もう一度行きたいわね。
とよちゃん、こんばんは〜
津軽楽しか〜 寒か〜〜 シバレビのハッパふみふみなんて
その昔誰かコメディアンが言ってましたね。
今回の津軽ツアーの目的は酸ヶ湯温泉と鶴の舞橋、そして
弘前城の冬に咲く桜のライトアップだったのですが、この
時期津軽でソメイヨシノが咲くわけもなく桜の枝に積もった
雪をライトアップしただけで白けどりが飛んで行きました!
ヒバの千人風呂も千人は大げさで100人位でしょうか?
それでも積雪419センチの豪雪地帯で私の好きな硫黄温泉
やっぱりよか〜
温泉最高です!
津軽楽しか〜 寒か〜〜 シバレビのハッパふみふみなんて
その昔誰かコメディアンが言ってましたね。
今回の津軽ツアーの目的は酸ヶ湯温泉と鶴の舞橋、そして
弘前城の冬に咲く桜のライトアップだったのですが、この
時期津軽でソメイヨシノが咲くわけもなく桜の枝に積もった
雪をライトアップしただけで白けどりが飛んで行きました!
ヒバの千人風呂も千人は大げさで100人位でしょうか?
それでも積雪419センチの豪雪地帯で私の好きな硫黄温泉
やっぱりよか〜
温泉最高です!
タマさん、こんばんは〜
タマさんの故郷津軽の温泉や文化を堪能してきましたよ!
夏の酸ヶ湯や紅葉の酸ヶ湯も素敵かもしれませんが、私には
今の豪雪に埋もれた酸ヶ湯温泉が一番の目的でした!
ヒバの千人風呂、女性の仕切りができたりしてチョットイメージとは
違いましたが、好きな硫黄泉でしたし今度はゆっくりと長逗留をして
みたいと思いました。
鶴の舞橋は、偶然鶴の飛翔を私だけが見る事が出来ました。
皆さん橋を渡ったりしていましたが、私はカメラスポットを探して
反対側にいたので目の前を飛んで行く鶴と舞橋を収めるチャンスに
ただ一人恵まれツアーの人達に羨ましがられました。
タマさんの故郷津軽の温泉や文化を堪能してきましたよ!
夏の酸ヶ湯や紅葉の酸ヶ湯も素敵かもしれませんが、私には
今の豪雪に埋もれた酸ヶ湯温泉が一番の目的でした!
ヒバの千人風呂、女性の仕切りができたりしてチョットイメージとは
違いましたが、好きな硫黄泉でしたし今度はゆっくりと長逗留をして
みたいと思いました。
鶴の舞橋は、偶然鶴の飛翔を私だけが見る事が出来ました。
皆さん橋を渡ったりしていましたが、私はカメラスポットを探して
反対側にいたので目の前を飛んで行く鶴と舞橋を収めるチャンスに
ただ一人恵まれツアーの人達に羨ましがられました。
いちみさん、こんばんは〜
北海道で育ったせいか無性に雪が懐かしいんですよ。
流石に住みたいとは思いませんが、山奥の中で雪に
埋もれ露天風呂なんて最高ですね〜〜
酸ヶ湯温泉はチョットイメージか壊れましたが湯治を兼ねて
今度は一週間位のんびり行きたいと思いました。
好きな硫黄泉です。
ねぶた、津軽三味線、太宰治の斜陽館など津軽の文化を
楽しんできました!
北海道で育ったせいか無性に雪が懐かしいんですよ。
流石に住みたいとは思いませんが、山奥の中で雪に
埋もれ露天風呂なんて最高ですね〜〜
酸ヶ湯温泉はチョットイメージか壊れましたが湯治を兼ねて
今度は一週間位のんびり行きたいと思いました。
好きな硫黄泉です。
ねぶた、津軽三味線、太宰治の斜陽館など津軽の文化を
楽しんできました!
けいこさん、今晩は〜
ブログアップする元気もなく爆睡していました。
11時間も寝たのは久々ですね〜〜
まだ若いのかな?
八甲田山の雪中行軍、昨夜放映していましたね。
部隊の199人の命が奪われたそうです。
しかし地元出身の部隊はキチンと道案内を立て
一名の死者も出さなかったそうですよ。
当時のロケは酸ヶ湯温泉を基地にして撮影した
そうです。199名の隊員が亡くなった現場の近くも
通ってきました。
ねぶた、津軽三味線、斜陽館など津軽の文化も
堪能してきました!
お酒はチョット私の口には合いませんでしたが・・・
ブログアップする元気もなく爆睡していました。
11時間も寝たのは久々ですね〜〜
まだ若いのかな?
八甲田山の雪中行軍、昨夜放映していましたね。
部隊の199人の命が奪われたそうです。
しかし地元出身の部隊はキチンと道案内を立て
一名の死者も出さなかったそうですよ。
当時のロケは酸ヶ湯温泉を基地にして撮影した
そうです。199名の隊員が亡くなった現場の近くも
通ってきました。
ねぶた、津軽三味線、斜陽館など津軽の文化も
堪能してきました!
お酒はチョット私の口には合いませんでしたが・・・
lionkingさん、こんばんは〜
津軽独り旅、シビレいえいえじばれましたよ〜〜!
久々に足の裏が痛く温泉に入るとその足底がピリピリ痛くそれが時間と共に
心地良くついつい長湯をしてしまいます。
猛吹雪の中で周りに囲いはあるのですが、隙間から吹き込んでくる雪の中で
露天風呂堪能してきました。
酸ヶ湯温泉のヒバの千人風呂はチョット期待はずれでしたが積雪419センチの
温泉なんてなかなか体験できないですね。
今度は湯治てゆっくり行ってみたいと思いました。
勿論真冬ですね!
イャ〜温泉最高です!
津軽独り旅、シビレいえいえじばれましたよ〜〜!
久々に足の裏が痛く温泉に入るとその足底がピリピリ痛くそれが時間と共に
心地良くついつい長湯をしてしまいます。
猛吹雪の中で周りに囲いはあるのですが、隙間から吹き込んでくる雪の中で
露天風呂堪能してきました。
酸ヶ湯温泉のヒバの千人風呂はチョット期待はずれでしたが積雪419センチの
温泉なんてなかなか体験できないですね。
今度は湯治てゆっくり行ってみたいと思いました。
勿論真冬ですね!
イャ〜温泉最高です!
湘南のぷーさん 今晩は☆ 雪の津軽! なんだか悲恋映画が始まりそ!! 羨ましいの一言ですよ。 大きな広々した混浴、りんご風呂、津軽三味線も楽しんだ事でしょう。
ぷーさんの文面から、こっちまでわくわくしましたよ。 旅の説明って大事です!!
ぷーさんは皆んなを引き込んでしまう力があるね。 恐れ入りました♡
ぷーさんの文面から、こっちまでわくわくしましたよ。 旅の説明って大事です!!
ぷーさんは皆んなを引き込んでしまう力があるね。 恐れ入りました♡
ぷーさん
こんにちは
津軽冬の旅
寒冷の温泉巡り如何でしたか?
しかしこの時期に酸ヶ湯温泉に行けるんですか?
酸ヶ湯温泉の大浴場(混浴)懐かしい~
自分が学生時代(大昔)は、おばあちゃんから若い女性も混浴していましたよ!(笑)
浴槽から出れない若者、湯あたりで~(笑)
鶴の舞橋木造の長~い橋ですが、この時期は水墨画見る感じでしょう?
桜咲く時期も良いですよ! 岩木山(津軽富士)もバックにあって~
最後は津軽の奥座敷、大鰐温泉だったのですね?
しばれる”この時期の露天風呂でも
温泉好きのぷーさん、楽しみなんですね?(笑)
お疲れ様でした! ゆっくりお休みください!
こんにちは
津軽冬の旅
寒冷の温泉巡り如何でしたか?
しかしこの時期に酸ヶ湯温泉に行けるんですか?
酸ヶ湯温泉の大浴場(混浴)懐かしい~
自分が学生時代(大昔)は、おばあちゃんから若い女性も混浴していましたよ!(笑)
浴槽から出れない若者、湯あたりで~(笑)
鶴の舞橋木造の長~い橋ですが、この時期は水墨画見る感じでしょう?
桜咲く時期も良いですよ! 岩木山(津軽富士)もバックにあって~
最後は津軽の奥座敷、大鰐温泉だったのですね?
しばれる”この時期の露天風呂でも
温泉好きのぷーさん、楽しみなんですね?(笑)
お疲れ様でした! ゆっくりお休みください!
ぷーさま こんにちは〜〜 ( ^∀^)
ひとり旅お疲れ様です
お楽しみ満載でしたね!
私も最近 温泉に入って帰って来た次の日はグッタリですよ
何をしに行くのやら!でもやめられない!
酸ヶ湯温泉も大鰐温泉も雪の露天風呂だいぶ前に入りました
しばれる!ウンウンわかりますで温泉にドボンで生き返るのですよね〜〜
混浴は遠慮していきます 男性の方もいらないでしょうし(笑)
三連太鼓橋 確と鶴確認しました
まるで水墨画の世界ですね〜
疲れはしましたけど良い旅でしたね
私の方は来月の温泉 キャンセルになりました
次が決まってない!(//∇//)
ひとり旅お疲れ様です
お楽しみ満載でしたね!
私も最近 温泉に入って帰って来た次の日はグッタリですよ
何をしに行くのやら!でもやめられない!
酸ヶ湯温泉も大鰐温泉も雪の露天風呂だいぶ前に入りました
しばれる!ウンウンわかりますで温泉にドボンで生き返るのですよね〜〜
混浴は遠慮していきます 男性の方もいらないでしょうし(笑)
三連太鼓橋 確と鶴確認しました
まるで水墨画の世界ですね〜
疲れはしましたけど良い旅でしたね
私の方は来月の温泉 キャンセルになりました
次が決まってない!(//∇//)
ぷーさん、しばらく振りのブログ・・・矢張り一人旅で、青森県 酸ヶ湯温泉 お出かけでしたか
ネットで見たら、混浴風呂の広い事、それにしても、「しばれる~」(^_-)・・・
津軽の冬は半端じゃなさそうですね~こんな時期、温泉はたまらないですね~(^o^)
テレビBSで、丁度「八甲田山」の映画を昨日やっていましたよ・・・途中まで観て寝ました~
以前、観た事があり、雪中行軍のすさまじさに、驚きました・・・
津軽三味線の生演奏も、良かったでしょうね~ブログ、楽しみにしていました~(^o^)・・・
ありがとうございました~
ネットで見たら、混浴風呂の広い事、それにしても、「しばれる~」(^_-)・・・
津軽の冬は半端じゃなさそうですね~こんな時期、温泉はたまらないですね~(^o^)
テレビBSで、丁度「八甲田山」の映画を昨日やっていましたよ・・・途中まで観て寝ました~
以前、観た事があり、雪中行軍のすさまじさに、驚きました・・・
津軽三味線の生演奏も、良かったでしょうね~ブログ、楽しみにしていました~(^o^)・・・
ありがとうございました~
ぷーさん 今日は!!
福島秘湯・4名湯巡と言い、酸ケ湯温泉・青森等何れも今の時期は寒い写真に見えますよ。
非常な山奥で古くからの湯治場の湯につかれば全て忘れてしまうのでしょうね・・・
今年積雪が少ないと言っても419センチとは凄いですね。
160畳巨大総ヒバ造り大浴場は圧倒されますね。
写真2「6羽の鶴」グッド・タイミングで良く取れていますよ。
今回のぷーさん「湯煙純情一人旅」は丸切りの1人ではなく、部分部分の特殊秘境ツアーだったのですか。しばれるとは~=シビレルと聞こえますよ・・ったくねぇ~!
そうですよ! もう4~50代と違い、歳なんだから疲れは取れませんよ・・オップス
福島秘湯・4名湯巡と言い、酸ケ湯温泉・青森等何れも今の時期は寒い写真に見えますよ。
非常な山奥で古くからの湯治場の湯につかれば全て忘れてしまうのでしょうね・・・
今年積雪が少ないと言っても419センチとは凄いですね。
160畳巨大総ヒバ造り大浴場は圧倒されますね。
写真2「6羽の鶴」グッド・タイミングで良く取れていますよ。
今回のぷーさん「湯煙純情一人旅」は丸切りの1人ではなく、部分部分の特殊秘境ツアーだったのですか。しばれるとは~=シビレルと聞こえますよ・・ったくねぇ~!
そうですよ! もう4~50代と違い、歳なんだから疲れは取れませんよ・・オップス
コメント
24 件