「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2022年01月31日 00:09 コメント 2 件 2504 面倒が好き
また面倒なことに手を染めてしまった。 「カキっ放し!!」のサブタイトルのことである。 過去に同一タイトルがあるときは、お尻に数字を入れている。 ブログを始めた頃は… 0006 回覧板(1) 0027 回覧板(2) というふうに、半角カッコと半角数字だった。 でも、半角カッコが面倒だった。 それで、こんなふうに半角ハイフンと半角数字にした。 0006 回覧板-1 0027 回覧板-2 変えたところからじゃなくて、最初から全部さかのぼって変えた。 そして前回「2503 Microsoft 365②」から、これを丸数字記号に変えることにした。 2492 iPhone SE 1G-30 2502 iPhone SE 1G-31 だったのを… 2492 iPhone SE 1G㉚ 2502 iPhone SE 1G㉛ …に変えた。 以前はプレミアブログ、丸数字記号が使えなかったけれど、今は使える。 丸数字記号のほうが半角カッコや半角ハイフンより楽で、字数も少なくて済む。 なので、ナンバリング「2502」からさかのぼって、全部変えていくつもり。 プレミアブログ Webページのみならず、記事タイトル一覧の Excelファイル『カキっ放し!!改』もさかのぼり、『プレミアブログ Webページ』をコピー&ペーストした『 カキっ放し!!Wordファイル』もさかのぼる。 しかも、変えるのはサブタイトルのみにとどまらない。俺は本文中で「2488 船橋の場合-3」参照、などと過去のサブタイトルに言及していることが多い。 この本文中の -3 も ③ に変えていく。それも『プレミアブログ Webページ』と『 カキっ放し!!Wordファイル』の両方を全部さかのぼって半角ハイフン半角数字を丸数字記号に変えなければならない。 そして、さらに、ひとつ問題が。 「MOS奮闘記」というサブタイトルが、「-1」から「-104」まであるのよ。 そんでもって、丸数字記号は①から㊿までしかないのよ。 どうする? 「MOS奮闘記」の104記事だけ、半角ハイフン半角数字のままにするかな。 ほら、面倒でしょ? 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年01月30日 00:42 コメント 2 件 2503 Microsoft 365②
パソコン2号(NEC LAVIE Direct HZ)を NEC Direct(NEC の直販サイト)で購入して5年なのだが、もう2回もバッテリィ交換をしている。なので、新しくパソコンを買おうかなと思ったりする。 ところで俺は、マイクロソフトの『Microsoft 365 Personal』と言うサブスクリプション(定額制サービス)を購入して、下記2点のために毎年更新していた。 ●購入したユーザーは未購入のユーザーよりもより手厚いサポートが受けられる。 ●マイクロソフトのクラウドサービス『OneDrive』のストレージ容量が 1TB(約1000GB)付与される。 マイクロソフトサポートに電話して訊いた。 Q:パソコンを新たに購入したとして、マイクロソフトアカウントでサインインすれば、その新しいパソコンで『Microsoft 365 Personal』のサービスを受けられるんですね? A:はいその通りです。『Microsoft 365 Personal』のサービスは、デバイス(パソコン、スマートフォン)が5台まで受けられます。 Q:購入した新しいパソコンにOffice製品(Word、Excelなど)のインストールは必要ですか? A:いいえ、『Microsoft 365 Personal』にご加入いただいているので、パソコンを購入後こちらのサポートに電話をいただければ、無料でエンジニアがインストールのお手伝いをさせていただきます。 Q:購入したパソコンにプリインストールされていたり、単体で購入したりする Word2019、Word2021 等と、何が違うのですか? A:『Microsoft 365 Personal』の Office製品は、製品版と違って、2013,2016,2019,2021といったヴァージョンに囚われる事なく常にアップデートされていきます。 つまり、手厚いサポートが受けられて、『OneDrive』のストレージ容量が 1TB(約1000GB)付与されて、5台までサービスを受けられて、Office製品のインストールが無料で、常にアップデートされるのが『Microsoft 365 Personal』なのかぁ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年01月29日 00:38 コメント 0 件 2502 iPhone SE 1G㉛
【Dock】 連絡先SS 電話通話 電話 電話通話 LINE トーク カメラ 写真撮影 【ホーム画面第1ページ】 SmartNews ニュース閲覧&天気予報閲覧 Google ササっと調べもの Gmail 企業・店舗からのメール受信 Googleカレンダー 予定記入と行動記録 PayPay キャッシュレス決済 時計 アラーム&タイマー 【ホーム画面第2ページ】 計算機 計算 OneDrive 撮った写真をアップロードして共有 コロプラ 位置ゲーム「コロニーな生活」 設定 各種設定 VividCounter 昇降運動のセット回数をカウント +メッセージ 電話番号でメッセージ プレミア倶楽部 プレミア倶楽部ログインショートカット Kindle 電子書籍閲覧 以上のように、よく使うアプリ・ショートカットを、Dockとホーム画面の第1ページと第2ページに置いてある。 ゲームは「コロニーな生活」のみ、動画も iPhone SE 1G(第1世代)では観ない。 だから、そんなに性能の良いスマートフォンじゃなくていい。 外使いのパソコン2号のインターネット通信を、iPhone SE 1G のテザリング機能で使うために、データ容量を 20GB/月 使える povo に移行した。 povo 0.1 に「通話かけ放題」をトッピングして毎月 4382円定額で済む。 AirPods を購入したのは良かった、電話通話がとても楽になった。 ただ、惜しむらくは、かざすだけ決済(Suica、楽天Edy)ができないこと。 かざすだけ決済ができれば、サブの AQUOS R compact を自宅に置いておける。 ああ、残念。 とは言え、やはり軽薄短小の極み iPhone SE 1Gは大好きである。 ( ̄▽ ̄) 好きなんだよー! 艱難辛苦を乗り越え、使っていこうっと。 ( ゚Д゚)っ☆ はい、ごくろうさん 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年01月28日 12:53 コメント 2 件 2501 ワクチン接種⑫
今日、母親の新型コロナウイルスワクチンの3回目接種の予約を完了した。 当初は、市の集団接種のイオンモール会場で、ファイザー社製ワクチン枠の予約を取ろうとしていた。 市の集団接種のイオンモール会場が良いわけは、「車がストレスなく停められる」「会場が比較的ごちゃつかないであろう」「1回目・2回目、俺が受けて快適だった」からである。 ファイザー社製が良いわけは、まあ、ファイザー社製のが安心なのかなと…。 そういうわけで、『イオンモール:2月27日(日)~3月05日(土):ファイザー』を狙っていた。 そして今日、1月28日(金)午前8時から予約受付開始なのだが、今日の予約受付は接種日『2月05日(土)~2月26日(土)』が対象で、その枠にはイオンモール会場でワクチンがファイザー社製というのはまだ無い。 『イオンモール:2月27日(日)~3月05日(土):ファイザー』希望は、やはり 2月16日(水)午前8時からの予約受付にするべきなのか、事前にコールセンターに電話して尋ねてある。 すると、「まだハッキリしないので、1月28日(金)午前8時から予約受付に電話してみてください」との由。 というわけで、今日、午前9時に思い出してコールセンターに電話した。 iPhone SE 1G(第1世代)に AirPods(アップルのBluetoothイヤフォン)を接続して、たぶん 400回以上タップしたがつながらない。 飽きてきたので、接種券のお知らせに載っている『市の予約システム』の QRコードを iPhone SE 1G でスキャンしてみた。 「1月28日(金)午前8時から予約受付に電話してみてください」と言うものの、やはり『市の予約システム』では、今日の予約受付は飽くまでも接種日『2月05日(土)~2月26日(土)』が対象なのだ。(未確認) ということは、『イオンモール:2月27日(日)~3月05日(土):ファイザー』のために、①2月16日(水)午前8時からの予約受付開始を待ち電話するか、②『市の予約システム』で枠が解放されるのをこの先逐一監視していくか。 もうどちらも面倒くさいので、望みとは違うけれど『市役所11階大会議室:2月14日(月)午後1時:モデルナ』でネット予約してしまった。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年01月27日 23:57 コメント 0 件 2500 時計が動く
俺はメインの携帯端末に、iPhone SE 1G(第1世代)という Apple のスマートフォンを持っている。写真1はその iPhone SE 1G のホーム画面である。 この卵に羽根の生えたようなキャラクターは、iPhone SE 1G で利用している KDDI のサブブランド povo のキャラクターで、背景が黄色なのも、povo カラーであることによる。 ご覧のように、下側の Dock には「連絡先SS」「電話」「LINE」「カメラ」の4つのアプリを置き、1ページ目には上から「SmartNews」「Google」「Gmail」「Googleカレンダー」「PayPay」「時計」の6つのアプリを置いている。 さて、写真2と写真3を見比べてもらうとわかるのだが、「時計」アプリのアイコンの針が動いて上のデジタル時計と同じ時刻を指している。 むろん、この写真で実際に動いているのは確認できないのだが、昨日俺は初めて、赤い秒針が動いているのに気付いて、ビックリしたのである。 よく考えると、そんなにビックリすることではない。 しかし、2017年にこのスマートフォンを購入して、この「時計」アプリもプリインストールされていた。しばらく使わないで放ってあったこともあるが、昨年4月からは毎日使っているのだ。それなのに「時計」アイコンが動いているのに気付かなかったなんて…。 そこにビックリした。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年01月26日 12:30 コメント 8 件 2499 乾いた指先
俺がくっついているレジ袋を指の湿り気だけで開けることができなくなってから、幾星霜…。 おととし、COVID-19 の拡大が始まり、スーパーの詰め台に指を湿らせるグッズが置かれなくなった。 母親が「なんであれが無いんだ!」と不満を漏らした。 「あれが無くちゃ、袋開けらんないじゃない!」 「(もちろん)ウイルスの感染対策だよ」 「どうやって開けるの?指舐めるしかないじゃない!?」 「いやいや、それは、いまいちばんやっちゃダメなことでしょ」 なので、母親はビニール袋に入れた湿らせたハンドタオルを、バッグに忍ばせて使っていた。 エコバックの使用はまったく考えていないわが家。 俺もすぐには開けられないので、なんか開けるコツがあったなーと思ってネットで検索してみた。 『レジ袋の持ち手を左右に引っ張ると小さな三角が出てきて、そこを引っ張ると簡単に開く方法』が紹介されているのを見つけた。(写真1、2) 母親に教えて、俺もその開け方を実践していた。 母親はスーパーの店員さんに教えて、驚かれて喜んでいた。 店員さん、驚いてくれてありがとう。( ̄▽ ̄) いまはもう指を濡らすグッズがスーパーの詰め台に戻っている。 でも、俺は使わない。 せっかく会得した『レジ袋の持ち手を左右に引っ張ると小さな三角が出てきて、そこを引っ張ると簡単に開く方法』があるのだから。 という、わが指先の事情。 もうひとつ、レジ袋以外にも困った事象がある。 鼻をかむときである。 ティッシュペーパーを当てて鼻をかんだあと、テッシュペーパーをむにゅっと取るときに、鼻のほうが湿り気があって指が乾いているのですべってしまい、出たものが指に…(自主規制)なのである。 ここ数年風邪をひかなくなったので、鼻をかむといっても鼻水程度ではあるが、実に不愉快である。 指先の脂 < 鼻の脂 なので仕方ないのか。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年01月25日 21:10 コメント 5 件 2498 速度を測定
俺の iPhone SE 1G(第1世代)の動きが遅いんじゃないかと思ったので、速度を測ろうと思った。“インターネットの速度を測る” ということを知ってはいたが、自分がやったことはない。 漠然とそういうアプリをダウンロード・インストールして測るのかなと思ったので、iPhone SE 1G の AppStore でそういうアプリを選んでインストールしてみた。しかし、そのアプリは英文ばっかりで危なくてボタンが押せないし、「アプリ内課金あり」とかの表示もあるので、アンインストールしてしまった。 気が変わってパソコン2号の MicrosoftEdge の bing で「インターネット速度テスト」で検索してみた。 すると、アプリをインストールしなくとも、Web で測定できるよと書いてある。アプリと Web どっちが良いかわからないけど、ともかく「インターネット回線スピード・通信速度測定 USEN GETE 02」なるサイトに行きついた。(写真1) そのまま、パソコン2号の測定をしてみた。(写真2) 結果 DOWNLOAD 59.55Mbps UPLOAD 47.87Mbps 用途別回線スピード判定結果 【Webサービス】 Webサイト閲覧 快適 SNS利用 快適 ビデオ通話 快適 【動画閲覧(YouTube)】 高画質(408p) 快適 云々 iPhone SE 1G でも、同サイトにアクセスして測定してみた。(写真3) 結果 DOWNLOAD 26.76Mbps UPLOAD 34.78Mbps 用途別回線スピード判定結果 【Webサービス】 Webサイト閲覧 快適 SNS利用 快適 ビデオ通話 快適 【動画閲覧(YouTube)】 高画質(408p) 快適 云々 ※Mbps(メガ ビー ピー エス)は通信速度を表す単位で、1秒間に動かせるデータ容量 これ、iPhone SE 1G を au の 4G LTE のときに測定したらどうなんだろう。 ともあれ、そんなことにも興味を持ちつつ、3月か4月か5月の、iPhone SE 後継機の登場を待つ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年01月24日 16:07 コメント 0 件 2497 法典と塚田
【江戸時代】 上山新田、丸山新田、藤原新田の3村はいずれも、江戸時代(1603年~1867年)に成立した新田部落である。3村の土地は、開墾以前は幕府の小金牧の一部であったが、幕府が年貢を増やすことと、人口増加に対応するため、開墾を許可したという。そして、行徳からの開墾民を中心に開墾されたのである。 上山新田 延宝1年(1673年) 丸山新田 延宝2年(1674年) 藤原新田 延宝3年(1675年) 【明治の大合併】(Wikipedia「法典村」「塚田村」より) 東葛飾郡法典村は、明治22年(1889年)に、藤原新田、上山新田、丸山新田の3村が合併して成立した。なお、村立の際、当初、藤原新田、上山新田、丸山新田、前貝塚村、後貝塚村、行田新田の6村で村を組織する計画であったが実現せず、成立事情を同じくする藤原新田、上山新田、丸山新田3村だけで法典村を組織したという。 村名となった「法典」名称の由来については、『千葉県町村合併史』に「藤原新田、丸山新田等の諸村は法典と総称され、近隣に通じているのでそれに由った」と記されているが、江戸時代の古文書類に「法典」の名称が見えないこともあり、この仏教的な言葉が、なぜ村名に採用されたのかはっきりとわかっていない。 ※法典村の大字 藤原、上山、丸山 前貝塚村、後貝塚村、行田新田3村は、同じく明治22年(1889年)に合併して東葛飾郡塚田村となった。 村の名称は、前貝塚・後貝塚の「塚」と行田の「田」の一字ずつを組み合わせて名づけられた。 ※塚田村の大字 前貝塚、後貝塚、行田新田 【昭和の大合併】(Wikipedia「船橋市」より) 昭和12年(1937年)4月1日に、東葛飾郡の5町村、船橋町、葛飾町、八栄村、法典村、塚田村が合併して船橋市が発足、自治体としての法典村、塚田村は消滅した。 ※旧法典村の町名 藤原町、上山町、丸山町 ※旧塚田村の町名 後貝塚町、旭町(旧後貝塚)、行田町 【現在の法典地域】(Wikipedia「船橋市の町名」より) 藤原1~8丁目、上山町1~3丁目、丸山1~5丁目、馬込町、馬込西1~3丁目 前貝塚町、旭町1~8丁目、行田1~3丁目 山手1~3丁目、北本町1~2丁目 ネットで検索して、読んで、書くのは楽しい。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年01月23日 16:10 コメント 2 件 2496 9月にわかる
ネット記事をコピー&ペーストする。 ~~~~~~~~ 今売れてるスマートフォンTOP10、iPhone SE(2nd)が首位返り咲き 2022/1/23(日) 9:00配信 BCN Media Portal 「BCNランキング」2022年1月10日から16日の日次集計データによると、スマートフォン(シリーズ別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。 1位 iPhone SE(2nd)(アップル 2位 iPhone 13(アップル) 3位 iPhone 12 mini(アップル) 4位 iPhone 13 mini(アップル) 5位 iPhone 13 Pro(アップル) 6位 iPhone 12(アップル) 7位 arrows We(FCNT=旧富士通) 8位 iPhone 11(アップル) 9位 AQUOS sense6(シャープ) 10位 iPhone 13 Pro Max(アップル) 「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計しているPOSデータベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。 ~~~~~~~~ 1位、3位、4位が小型軽量のスマートフォン! ま、1位の iPhone SE 第2世代の場合は廉価な端末ってことがあるのかも知れないけれどね。 mini の売れ行きが悪いので、iPhone SE 14 では mini が出ないと言われているけれど、日本では人気あるんだよ mini が。 もし、iPhone 14 に mini があって、もし、TouchID が復活したら、高くても買うね、俺は。 でも、それがわかるのは、9月。 いま、俺の iPhone SE 1G(第1世代)は、動作が重いのよ。 3月か 4月かに、廉価で小型の機種 iPhone SE の後継機が出るらしいし。 iPhone SE の後継機なら、TouchID だろうな。 でも、もし、iPhone 14 に mini があって TouchID が復活するというのがわかっていれば、待てる。 けど、9月まで、わからないの。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2022年01月22日 14:51 コメント 2 件 2495 機種を比較検討
俺は、小さく、薄く、軽いスマートフォンが好きである。 なので、軽薄短小の極み iPhone SE 1G(第1世代)をメイン携帯端末として使っていて、この先もずっと使っていきたい。 2016年3月の発売から 6年経った iPhone SE 1G は、2022年9月の iOS のヴァージョンアップ対象から外れるだろうけれど、それでも使えるところまで使おう。 そう決意したとたんに、iPhone SE 1G の動きが遅くなってきた。 再起動すると若干の改善は見られるものの、遅くなっていることに変わりはない。 そう思っていると、今度はサブとして使っている AQUOS R compact の動きも怪しくなってきた。 そうかい、ならば、新しい端末を購入しよう。 そもそも、AQUOS R compact をサブ機としているのは、メインの iPhone SE 1G に NFC が搭載されておらず、Suica 等のかざすだけ決済ができないので、その補完のためである。 メイン機を NFC 搭載の端末にするならば、サブ機は必要ないのである。そして、いまでは iPhone も新機種は NFC が搭載済みなのでかざすだけ決済ができるのである。 購入する端末を、iPhone の軽薄短小機種に限定してみた。Android オンリーだった俺が、iPhone を知ることで、iPhone 信者になってゆくのは驚きである。 iPhone SE 2G(第2世代)と iPhone 13 mini をチョイスしてみた。 iPhone SE 2G は薄いけれど、iPhone 13 mini よりデカいくせにディスプレイが小さい。しかし、TouchID なのは良し。 iPhone 13 mini は最近のラインナップでは最小で、サブ機の AQUOS R compact と同じくらいのサイズなのにディスプレイが大きく、さらには薄い。しかし、TouchID ではなく FaceID である。 他の機能も含めて比較すると iPhone 13 mini のほうが断然上だが、かなり高額になるし、FaceID というのが超絶に良くない。 3月か4月に発売されるという iPhone SE の新機種を待つか。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん