錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
2495 機種を比較検討
2022年01月22日 14:51

俺は、小さく、薄く、軽いスマートフォンが好きである。
なので、軽薄短小の極み iPhone SE 1G(第1世代)をメイン携帯端末として使っていて、この先もずっと使っていきたい。
2016年3月の発売から 6年経った iPhone SE 1G は、2022年9月の iOS のヴァージョンアップ対象から外れるだろうけれど、それでも使えるところまで使おう。
そう決意したとたんに、iPhone SE 1G の動きが遅くなってきた。
再起動すると若干の改善は見られるものの、遅くなっていることに変わりはない。
そう思っていると、今度はサブとして使っている AQUOS R compact の動きも怪しくなってきた。
そうかい、ならば、新しい端末を購入しよう。
そもそも、AQUOS R compact をサブ機としているのは、メインの iPhone SE 1G に NFC が搭載されておらず、Suica 等のかざすだけ決済ができないので、その補完のためである。
メイン機を NFC 搭載の端末にするならば、サブ機は必要ないのである。そして、いまでは iPhone も新機種は NFC が搭載済みなのでかざすだけ決済ができるのである。
購入する端末を、iPhone の軽薄短小機種に限定してみた。Android オンリーだった俺が、iPhone を知ることで、iPhone 信者になってゆくのは驚きである。
iPhone SE 2G(第2世代)と iPhone 13 mini をチョイスしてみた。
iPhone SE 2G は薄いけれど、iPhone 13 mini よりデカいくせにディスプレイが小さい。しかし、TouchID なのは良し。
iPhone 13 mini は最近のラインナップでは最小で、サブ機の AQUOS R compact と同じくらいのサイズなのにディスプレイが大きく、さらには薄い。しかし、TouchID ではなく FaceID である。
他の機能も含めて比較すると iPhone 13 mini のほうが断然上だが、かなり高額になるし、FaceID というのが超絶に良くない。
3月か4月に発売されるという iPhone SE の新機種を待つか。
柳 秀三
なので、軽薄短小の極み iPhone SE 1G(第1世代)をメイン携帯端末として使っていて、この先もずっと使っていきたい。
2016年3月の発売から 6年経った iPhone SE 1G は、2022年9月の iOS のヴァージョンアップ対象から外れるだろうけれど、それでも使えるところまで使おう。
そう決意したとたんに、iPhone SE 1G の動きが遅くなってきた。
再起動すると若干の改善は見られるものの、遅くなっていることに変わりはない。
そう思っていると、今度はサブとして使っている AQUOS R compact の動きも怪しくなってきた。
そうかい、ならば、新しい端末を購入しよう。
そもそも、AQUOS R compact をサブ機としているのは、メインの iPhone SE 1G に NFC が搭載されておらず、Suica 等のかざすだけ決済ができないので、その補完のためである。
メイン機を NFC 搭載の端末にするならば、サブ機は必要ないのである。そして、いまでは iPhone も新機種は NFC が搭載済みなのでかざすだけ決済ができるのである。
購入する端末を、iPhone の軽薄短小機種に限定してみた。Android オンリーだった俺が、iPhone を知ることで、iPhone 信者になってゆくのは驚きである。
iPhone SE 2G(第2世代)と iPhone 13 mini をチョイスしてみた。
iPhone SE 2G は薄いけれど、iPhone 13 mini よりデカいくせにディスプレイが小さい。しかし、TouchID なのは良し。
iPhone 13 mini は最近のラインナップでは最小で、サブ機の AQUOS R compact と同じくらいのサイズなのにディスプレイが大きく、さらには薄い。しかし、TouchID ではなく FaceID である。
他の機能も含めて比較すると iPhone 13 mini のほうが断然上だが、かなり高額になるし、FaceID というのが超絶に良くない。
3月か4月に発売されるという iPhone SE の新機種を待つか。
柳 秀三
KAIさん
アップルによれば、指紋認証の TouchID よりも顔認証の FaceID のほうが格段に優れているそうです。
そして、「かも知れず」ではなく、それゆえに FaceID 搭載の機種のほうが値段が高いのだそうです。
そして、俺は、FaceID が気に入りません。
気に入らないのに値段が高い。
だから、iPhone 13 mini はサイズ的にとっても良いのだけれど、買いません。
ならば、TouchID の iPhone SE 第2世代にするのかというと、iPhone SE の後継機が3月か4月に出るらしいので、それを待ってみよう。
そういう記事でした。
柳 秀三
アップルによれば、指紋認証の TouchID よりも顔認証の FaceID のほうが格段に優れているそうです。
そして、「かも知れず」ではなく、それゆえに FaceID 搭載の機種のほうが値段が高いのだそうです。
そして、俺は、FaceID が気に入りません。
気に入らないのに値段が高い。
だから、iPhone 13 mini はサイズ的にとっても良いのだけれど、買いません。
ならば、TouchID の iPhone SE 第2世代にするのかというと、iPhone SE の後継機が3月か4月に出るらしいので、それを待ってみよう。
そういう記事でした。
柳 秀三
柳 秀三さん今日は
顔認証?
最近はどの位 信用出来るのかな?
スマホと比べちゃイケナイかも・だけど。
以前 顔を認識するカメラで自分の書いたイラストを撮影。
バッチリ顔の存在を示す 四角の枠が。
随分デザイン化された顔だったので 当時の感想は「おおーっ♪」
でも 今それを思い出し
「あんなにデザイン化してるのに 顔?」
「ホントに 大丈夫か?」と 心配。
「認識」と「認証」は違うし、そもそも十年以上前の話。
それに モノは デジカメ。
FaceIDの搭載が高額の理由の一つ・・かも知れず。
もしそうなら 気に入らない物の為に 余計なお金を支払う事になる。
もしそうなら。それでも買う?
顔認証?
最近はどの位 信用出来るのかな?
スマホと比べちゃイケナイかも・だけど。
以前 顔を認識するカメラで自分の書いたイラストを撮影。
バッチリ顔の存在を示す 四角の枠が。
随分デザイン化された顔だったので 当時の感想は「おおーっ♪」
でも 今それを思い出し
「あんなにデザイン化してるのに 顔?」
「ホントに 大丈夫か?」と 心配。
「認識」と「認証」は違うし、そもそも十年以上前の話。
それに モノは デジカメ。
FaceIDの搭載が高額の理由の一つ・・かも知れず。
もしそうなら 気に入らない物の為に 余計なお金を支払う事になる。
もしそうなら。それでも買う?
コメント
2 件