「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2021年11月16日 00:49 コメント 3 件 卓上カレンダー ②
昨日作り始めたカレンダー 勢いに乗じて 載ってきたところで 眠い眼を擦り擦り 次々と完成しました 印刷終えて初めて分かる失敗の箇所も出て来ました 調べればきりがないので 次回作る時の参考になれば・・・ と思いながら ヤッパリ今回も同じ事を繰り返してしまいました 印刷は メンテナンスも大事ですね クリーニングは やっといたらよかったなぁ
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年11月15日 13:56 コメント 17 件 卓上カレンダー
らくちんプリントが使えず この数日は試行錯誤の連続です 一面に Wordでカレンダーとイラストを載せようと A5サイズの画面を2つに分け 左方にイラスト 反対側に日付を入れようとしたけど 表が作れない! 左側に日付を入れるのは簡単なので 別のやり方をと 今度は半分に区切って 四角いブロックを組んでみました イラストや写真は簡単に入ります またしても右側の表が・・・ 結果 今後の私の課題になりました 日頃から勉強を疎かにしているそのつけが回ってきたようです 散々いじくりまわして 最後は カレンダーを図として保存したら良いんじゃないの?と 気が付き 図形を用いてブロックを描き 位置が揃うように しました 上手い事入るようになりましたが 自分でカレンダーを作るのは まったく初めてです 月によって列は同じでも 行数が違ってきますね 結局2種類を準備して 数字を書き込みました 数字に酔うと言うのか 段々訳わかんなくなりますね 取り敢えずデスクトップに保存して いつでも やり直せるよう準備です 根を詰めると目まで塞がって来て 深夜12時半を回った所で 本日の業務終了です(笑) そして今朝 残りを片付けてみました やっぱり 何回も見直ししないと 何処か間違ってたり ずれてたりしますね 雛型があると楽だなぁ~と改めて実感しました 一部ですが お披露目です(笑)
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年11月12日 23:12 コメント 24 件 卓上カレンダーは 何処へ?
卓上カレンダーを作ろうと 新しくなったらくちんプリント3.0を開きました らくちんプリント2.0は 2020年9月30日でサービス終了 になって 更新してもそれ以降の日付になりません 次にらくちんプリント3.0にすると 遣り方が分からず 何度トライしても 同じ様に素材の日付が2020までしか でませんでした 更新・更新を繰り返してもクルクル回って時間ばかり過ぎ 到頭我慢の限界に達し アンインストールし ダウンロードから遣り直しです 寝る前に 最後のチャンスと新しく入り直すと何とか素材が 開きました 2022年もカレンダーも入ってます 表紙 1月 2月…5月まで完成し保存して今日は終了! でも?もしかして 保存に入って無かったら・・・ と気に掛かり 再度アプリを開いて見ると 案の定真っ白けでした アレッ 何処に行ってしまったの? 私の頭も真っ白です でも深夜は過ぎたし もう明日 と思って今日の夕方から取り掛かり調べると やっぱり不具合があるようです 日付や写真がずれない様に固定すると 動きません 保存場所も dateと言う所に入ってます 何所よ?見たことも無いわ 保存も出来なければ 印刷もむり! どうなってるのでしょうね 諦めて別のやり方を模索中です お料理上手なshimaさんが作られる「台湾カステラ」 同じものがお店にありましたよ! 食いしん坊の私は早速食指がのびて 食べてみました シットリと美味しかったです 星24ポイントから鶏が出来ました
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年11月10日 00:29 コメント 10 件 テクスチャの作り方
みささぎ小町さんからの質問ですが 白い犬~黒い犬への変更 テクスチャの作り方です ① 先ず白い犬を□で覆い縦横の中心を付ける ② 同じ様に犬のイラストより少し大きめの四角を挿入し 縦横に中心を付け ①の絵に中心を重ねる イラストに添って模様を描き色を付ける ③ ②の絵を図としてコピーし(又はsnipping toolで) ピクチャに残す ④ 図の書式設定を開き その他のグラデーション ◢塗りつぶし ◉塗りつぶし(図またはテクスチャ) 図の挿入元 ファイル をクリック □図をテクスチャとして並べる オフセット(左)(L) 0% ▲▼ オフセット(右)(R) 以下同じ オフセット(上)(O) 以下同じ オフセット(下)(M) 以下同じ でイラストに合うように調節する・・・で完成です 色々な作品に使えると思いますので 試して見られるのもおもしろいですよ!
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年11月08日 22:26 コメント 20 件 イチゴノキ見つけた!
毎日ミックの散歩に付き合うようになると 朝がスムースに歩く時と 御昼頃に長距離歩ける時など ムラが出るようになりました それでも夕方までに5000歩は歩いています 其々皆コースはまちまちですが 犬って気まぐれですね 付き合うのも大変ですよ 今日は整形外科に出かけたので夕方までに7000歩! そして夜のウォーキングを入れると何と11000歩は出ました 毎日少しづつ散歩の距離は伸びてきました 傾斜がやや急な坂道でも心臓がバクバクせずに 足が勝手に動くような気がします 少しだけ気持ちのいい汗もかくようになってます ちょっと大回りした住宅街を通ると イチゴノキに赤い実が 付いてるのが見えました リードを片手に写真をパチリ!失敬ます 散歩の距離を延ばすと良い事もあるもんですね イチゴノキと 同じ図形でテクスチャを使った黒い柴犬と元の白い犬
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年11月06日 16:58 コメント 16 件 オリーブ
先ほど散歩から帰って来ました 今日は温かかったですね~ 日が暮れるのが早いのか 太陽が見られません 昨日と同じ時刻に外に出たのに 今日は鳥たちの賑やかな 鳴き声が聞こえません 昨日 田圃の側の畦道を通ってると クチャクチャ ピチュピチュ 沢山の鳥たちの鳴き声がしました 辺りを見回すと どうも目当てはオリーブの木 こんもりと繁った木の葉陰に沢山の雀が出たり入ったり 賑やかな様子が窺えました 飛び去る様子が無いので近づくと 慌てて パッと飛び散ってしまいました 地面に散らばって落ちてるオリーブの実! 目的はこの黒く熟れたオリーブだったようです 雀が食べる位だから きっと美味しいのかな? 私の好奇心がむくむくと沸き上がり 一粒大きな黒い実を取って齧ってみました ピチュッ と皮が弾け 中の水分が飛び散ります 少ししかないグリーン色した果肉 それは何か食べた事のあるような味?・・・ そうだ!この味は 甘くない【アボガド】に似てました 果肉は薄いけど その下の種は大きいです ====*?*?*====*?*?*==== オリーブ油はこの実と種をすりつぶして作るのです。 種を除いて作られる方法もありますが、エグミの少ない品質を求める場合に採用されます。 「家庭で栽培しているオリーブの実を絞ったらオリーブオイルが取れますか?」と言う質問を良くされますが、実を絞っただけではオリーブオイルにはなりません。 【練り込み】と言う作業でペースト状になったオリーブが練られることで実の中にあるオイルの分子が大きくなって油として抽出できるようになり、また香りの成分がうまれるのだそうです。(ネットより) オリーブと アボガド
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年11月05日 00:08 コメント 25 件 ついに来るべき時が来たのかな?
今月になって初めてカーブスへ行ってきました 計測日でもあるし 間違えてはいて帰られたスニーカーも 届いてるかもしれないですから! 玄関から入るや否や 早速声を掛けられましたよ インストラクターの皆さん靴の事が気掛かりだったようで 直ぐに引き渡してもらえました 早速夜のウォーキングに履いて見ると着地が足裏に負担が 掛かりません 普通の靴は段々と歩いてい行く内に 地面に足裏がペタッと 吸い付く感じになって来ます でこぼこの道路は足に負担が掛かりますね これから安心して歩けます **・・・・・****・・・・** 火曜日にタクシーで病院へ行った主人が昼過ぎ家に帰るや否や 階下で「お~い!アカンワ」と哀れな声を出してます。 どうしたのか気になって見に行くと もう足がフラフラで歩けないと言います 体幹が整わないので体や足に力が入らず倒れそうです タクシーで降りた時も 真直ぐに立てずフラッと道路脇の フェンスに倒れ掛かったので運転手さんが驚かれました 部屋の中でも壁を伝っても直ぐにひっくり返りそうだし 第一這う事も出来ません 特定の難病疾患患者なので時折 急変することもあります 暫くは犬の散歩も中止してもらい 様子を窺うことにしました 私の夜更かしも早めに寝るようにして早朝のミックの散歩や 昼間・夜の散歩まで一気に一人で担うことになります 少しでも立って歩けるようになると良いのですが・・・ 節目節目で来るドーンと大きな変化は 凄く気になります
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年11月02日 23:39 コメント 27 件 やっと変身できた!
今日も穏かな日になりました 朝からやっと予約が取れたヘアーサロンへ行ってきました 一人で営業されているので連日予約が取れません 土・日などずっと予約でいっぱいです カリスマ❓と言うほどでもないけど 彼の人当たりの良さで持ってるのかな! 寡黙で私みたいに90%は寝ているお客にも 丁寧に接しておられます お店によっては 居眠りで頭が前にグィ~ッと下がると クイッと頭を起こされる所もありますね 倒れたまんまでシャキシャキとカットされてました(笑) ハッと気づいて起きたけど 再び グ・グ・グ~ 程なくして完成する頃 やっと目が覚めましたよ 白髪の山姥が やっとバーバに変身です 昨夜は11月のチャレンジ問題をプリントし Wordだけでもと 寝る前にやってみました 時間が無いので Excelは後回し・・・ と思ってたけど 今日試してみると難しい! 最後の最後でギブアップです これはずっとずっと後回しになりそうです(泣) 可愛い窓際の飾りも昨日から衣替え 我が家のコバノズイナが紅葉して来ました
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年11月01日 00:25 コメント 23 件 パソコンとスマホ
日曜日は衆議院選挙でしたね 毎回 当日に色々選挙関係各所から電話が掛って来ます 「もう 投票済ませました」と言いうと 「有難うございました」と切られます 未だ済ませてない時でも そんな断り文句を言ってましたよ でも 今回は割と早めに期日前に済ませました 区役所で受け付けてもらえましたが 投票の場所が移動してて 駐車場から入ると 西口から入り一旦外へ出て その後 表玄関から別の場所へ入り直しでした ゴチャゴチャして車いすや杖の人には狭すぎました 駐車場も狭いので 人海戦術で カードの取りだしや出口の清算まで 区役所の人が 担っておられます 次々に入ったり出たりする車に 機械では対応が追いつかないのでしょう 割とスムースでした 選挙を済ませてたので 一日まったりと過ごしてます 何にも無い日って 気分までがゆったりしますね 外の風も金木犀の優しい香りを運んでくれています ここ数日は楽しめますね さて この2~3日 取り掛かっていたデスクトップタイプの パソコンとスマホの絵をやっと描き上げました 画面は簡単だけどキーボードはややこしいので簡略化! 不揃いの文字盤は段々ずれて来て 以外に面倒です 他に良い方法は無いかな?と考えている内に ふと気が付くと居眠りしてました・・・ 町内の個人宅のディスプレイです
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年10月29日 22:28 コメント 26 件 困ったなぁ~
昨日は掛け持ちの予定で慌ただしかった~ 先ずは時間がはっきり読めるカーブスへ出かけ その後掛かり付けの病院へ行くつもりでした 運動を終え いざ靴を出そうと下駄箱へ行くと 「アレッ! 今日は何の靴履いてきたっけ!」 と一瞬迷いました 家を出る時はチャンと歩けるように ウォーキング用の靴を 履いてきたつもりだったのになぁ 彼方此方捜せど見当たりません 側にいるメンバーさん達も 気が付いて一緒になって 「どんな靴履いてきたの?」とか「何色の靴?」 なんて聞いてきます 「ゴールドのスニーカーです!」 まるで イソップ寓話の 「金の斧銀の斧」の様な雰囲気! 金色の靴と言うのが意味が分からないらしく 下駄箱にあるのは黒やグレーの靴が多い中 「金色の靴って? これじゃないわなぁ」何て騒ぎだしました «きっと間違えられたんだわ・・・» そう言えば 以前 靴箱の中に同じ金色の靴を見かけました 出して自分のものと比較すると 色も形もサイズも全く同じ! 多分 同じ時期に一緒の靴屋で求められたのでしょう 間違えられては困るな!と洗濯ばさみで自分の物を区別しました その時は2足あったので区別は出来たのですが 今回は違う靴を 履いてこられたのかしらね 偶々下駄箱に金色の靴を見かけ 何気なく今日はこれ履いてたっけ! と履いて帰ってしまわれたのでしょう 家に着くまでは気が付かれないわ きっと! と後は教室にお願いし上靴を履いて出ました。 そして病院の待合に居る時にCurvesから連絡がありました 間違えて履いて帰られた方は 「今日はそちらへ戻れないし 今週は行く予定も無いです」 とのこと・・・ 私も今週はもう行く予定はありません 1時間に数本しかないバスで通われてるなら それは仕方ない事 来週までウォーキングは中止にしようかな? 内心モヤモヤしながら帰って来ました 今日 八重の桜の狂い咲きと金木犀を見つけました 今時分に何てね・・・
西友山科教室みすちゃん さん