パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件
  •  2021年09月17日 10:15  コメント 0 件 2294 Pegasus①

    「2291 iOSアップデート②」「2292 iOSアップデート③」を参照されたい。 GIZMODO・satomi 氏の記事を箇条書きにしてみた。 ●世界中のジャーナリストと運動家を恐怖に陥れたNSO Groupの最凶スパイウェアPegasus ●iMessageのゼロクリック攻撃を防ぐBlastDoor機能がiPhone 14で加わって解決済み!と思われた (2月にiOS 14.5のコードにこっそり変更を加えてゼロデイ攻撃しにくくした) ●しかし、サウジアラビアの市民活動家の(Pegasusに感染した)iPhoneを検分してみたら、なんとこのBlastDoorさえも突破してしまってることが判明 ●目に見えないマルウェア入りのメッセージを、iMessageで受け取るだけで侵入されてしまうリスキーな状態が、今も続いていることがわかった ●この最新のゼロデイ攻撃の脆弱性(CVE-2021-30860)を見つけたのは、トロント大学Citizen Labのセキュリティ研究班 ●パッチのリリース(iOS 14.8)を待って脆弱性の詳細公開に踏み切った ●侵入されるとどうなるの? 侵入されると、ユーザーにできることはすべて外部からの侵入者にもできるようになります。SMSもメールも通話もすべて筒抜けになっちゃうし、ユーザーに気づかれないように端末のカメラを遠隔操作でONにしたりも可能。こうなるともう、いくらSignalやTelegramなんかのアプリで通信内容にエンドツーエンドの暗号化をかけてもお手上げで、NSOは欲しい情報を自在に回収して顧客に引き渡せる…みたいです ●iPhone、iPad、Mac、Apple Watchは今すぐ iOS 14.8 にアプデ(アップデート)を! ●「要人じゃないから平気」といわず、iPhone、iPad、Mac、Apple Watchを持ってる人は今すぐアップデートしておきましょう だそうです。 簡単な操作で済むので、俺は、アップデートした。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年09月16日 18:22  コメント 0 件 2293 アップグレード③

    アマゾンプライムビデオで、映画「アップグレード」を観た。 この映画は好きな映画で、もう 観るのは 3回目である。 昨年 6月に 2回観ている。 観終わったあと何か飲もうと思ったのだが、この飲む代わりに運動をしたらどうだろうと思った。 「飲みたい」を「運動したい」に代替するのである。 なかなかいい案だと思った。  ( ̄△ ̄) 変なやつ・・・ 玄関に行き、置いてあるダンベルを取った。 右手 3kg で、スタンディング・ワンハンド・フレンチプレスを、10回やった。 左手 2kg で、スタンディング・ワンハンド・フレンチプレスを、10回やった。 右手 3kg で、スタンディング・ワンハンド・カールを、10回やった。 左手 2kg で、スタンディング・ワンハンド・カールを、10回やった。 フレンチプレスは上腕三頭筋のため、カールは上腕二頭筋のための、ウエイトトレーニングメニューである。 ベンチでシッティング(座位)でやるほうが、ブレなくていいのだが、リビングダイニングにあるベンチ(木製)を玄関にある姿見の鏡の前に持ってくるのは面倒くさい。 面倒くさいと思うことは続かない。 そして、鏡の前でやるのは腕の動きを確認しながらやるため。 丁寧にゆっくりやるほうが効くらしいので。 たかだかそれだけの運動だが、終わるとだるーくなったので、効いていると思うことにする。 そして、いつもの昇降運動を120回。 カップに Blendy ポーションコーヒー無糖を注ぎ、明治おいしい牛乳を注いでコーヒー牛乳を作った。 冷蔵庫にあった、開封済みのトップヴァリュ ポーク&チキンウィンナーの残り 9本を炒めた。 たんぱく質摂取と称して、それらをいただく。 そしていま、ちょっと食べ過ぎたかなと思う。 食い気をアップグレードしちゃった。( ̄_ ̄)  ( ゚Д゚)っ☆ ダメだこりゃ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年09月16日 13:12  コメント 0 件 2292 iOSアップデート③

    承前 iMessageのゼロクリック攻撃を防ぐBlastDoor機能がiPhone 14で加わって解決済み!と思われたのですが、サウジアラビアの市民活動家のPegasusに感染したiPhoneを検分してみたら、なんとこのBlastDoorさえも突破してしまってることが判明。目に見えないマルウェア入りのメッセージを、iMessageで受け取るだけで侵入されてしまうリスキーな状態が、今も続いていることがわかったんです。 侵入されるとどうなるの? 侵入されると、ユーザーにできることはすべて外部からの侵入者にもできるようになります。SMSもメールも通話もすべて筒抜けになっちゃうし、ユーザーに気づかれないように端末のカメラを遠隔操作でONにしたりも可能。こうなるともう、いくらSignalやTelegramなんかのアプリで通信内容にエンドツーエンドの暗号化をかけてもお手上げで、NSOは欲しい情報を自在に回収して顧客に引き渡せる…みたいですよ? アップルも2月にiOS 14.5のコードにこっそり変更を加えてゼロデイ攻撃しにくくしたばかりなのに…長引きますね…。 ~~~~~~~~ そう、この記事が正しいかどうか、俺には判断がつかない。 つかないが、自分の iPhone SE 1G(第1世代)を確認することはできる。 [設定]→[一般]→[情報]から現在のシステムヴァージョンを確認してみた。 iOS 14.7 である。 ひとつ戻って[ソフトウェア・アップデート]をクリックした。 iOS 14.8 にアップデートできるようになっている。 ということは、iOS 14.8 というヴァージョンがアップルから iPhone SE 1G に提供はされているのだ。 あとは、アップルを信じるかどうかだ。 アップルは自社製品のクオリティを高める研究を日々していると思う。 その成果が、アップロードの提供となって表れている。 また、アップロードすることによって、バグの発生ということもあるらしいが、俺は即アップロードしてしまう。 COVID-19 ワクチン接種と同じように、自分で決める。 なので、さっき、iOS 14.8 をダウンロードし、インストールした。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年09月16日 13:11  コメント 0 件 2291 iOSアップデート②

    今日読んだ GIZMODO(ギズモード)のネット記事全文をコピー&ペーストする。 アップル製品のセキュリティに関する記事である。 記事内容の半分は理解できるものの、記事が正しいかどうかは判断がつかない。 ~~~~~~~~ アップル製品にゼロデイ脆弱性。 iPhone、iPad、Mac、Apple Watchは今すぐアプデ(アップデート)を! satomi 2021/09/15 10:00 iOS 15とiPad OS 15は米時間20日リリースだけど、こっちは待ったなし! クリックゼロで侵入&監視されることで、世界中のジャーナリストと運動家を恐怖に陥れたNSO Groupの最凶スパイウェアPegasusの脆弱性修正パッチが、Apple(アップル)から緊急リリースされました。「要人じゃないから平気」といわず、iPhone、iPad、Mac、Apple Watchを持ってる人は今すぐアップデートしておきましょうね。怖い穴ですよ! 対象モデル 対象機種は、iPhoneはiPhone 6s以降の全モデル、iPadは第5世代以降、iPad Proは全モデル、iPad Airは第2世代以降、iPad miniは第4世代以降、iPod touchは第7世代など。今入っているOSのバージョン情報を確かめて、最新OS(iOS 14.8、iPad OS 14.8、watchOS 7.6.2、macOS Big Sur 11.6)になっていればOKですが、なっていないなら公式のアップデート手順に従うことでアップデートできます。 トロント大学が発見 この最新のゼロデイ攻撃の脆弱性(CVE-2021-30860)を見つけたのは、トロント大学Citizen Labのセキュリティ研究班です。パッチのリリースを待って脆弱性の詳細公開に踏み切りました。 つづく 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年09月15日 22:32  コメント 2 件 2290 インクの価格

    今日は午後から、病院の内科外来の受診だった。 病院に行く前にケーズデンキに寄って、キャノン複合機のインクカートリッジ XL(大容量)を単色で、シアン(C)・マゼンダ(M)・イエロー(Y)・グレイ(GY) 4色を買った。 他の2色(BK、PGBK)が 2個ずつ余っているので、4色をバラで買った。  ※ BK 染料インクのブラック、写真用    PGBK 顔料インクのブラック、文章用 単色でも、それぞれ 1本 1327円である。 6色セットXL(大容量)だと、7000円を超える。 標準容量でも、5000円を超える。 んにゃろう、高ぇ! アマゾンだと安いかな、調べてみよう。 Canon 純正インクカートリッジ    6800円(写真1)  BCI-351XL(BK,C,M,Y,GY) + BCI-350XL(PGBK) たいして安くならない。 ( ̄△ ̄)b GPC Image 互換インクカートリッジ 1598円(写真2)  BCI-351XL(BK,C,M,Y,GY) + BCI-350XL(PGBK) × 2セット 2セット12本で、1598円! 1セット、800円だ、安い! でも、怖いな。 ケーズデンキで、単色で1327円のところ、880円の Canon インクカートリッジもあったが、こちらは回収した使用済みカートリッジを使った商品らしい。 880円のカートリッジについての詳細は未確認なので、後日確かめてみたい。 病院の内科外来の受診は、血液検査の結果、異常なしとのこと。 そして、Ya医師は、俺の持参した「身体メモ」のプリントアウトを見て言った。 (写真3) 「血圧良いですね」 「今年 2月に 103kg だったんですから、3kg 落としましょう」 というわけで、帰宅するなり、左2kg 右3kg でダンベルベンチフライとダンベルベンチプレスを 30回ずつやって、昇降運動を120回やった。 筋肥大のためには、30回もできてしまうウエイト(重さ)では効果が薄く、12回ぐらいしかできないウエイトが望ましいらしい。 うんにゃ、でも、まだこれでいい。 目標、来年4月の月平均を100kg切る。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年09月14日 22:27  コメント 0 件 2289 ほぼ日記

    他人様が読んでも、サッパリわからない内容となっております。 今日やった運動  ダンベルフライ(左2kg 右3kg)30回  ダンベルフレンチプレス(3kg)30回  昇降運動(15cm)120回 これだけで、グッタリ。 あー、ひさしぶりのグッタリ。 そして注意点は、ダンベルフライ後、ベンチで上体を起こすとき。 腹筋が弱いので、テーブルを脚の重しにして起立筋で起き上がるしかない。 それをやって起き上がり、背・腰を痛める。 なので、腹筋を鍛えないといけないという、相変わらずのテーマ。 明日は午後 3時から 2ヵ月に 1度の病院内科外来の受診日。 いつも、薬の処方が 56日分で、次回受診の予約は 8週間後の水曜日になる。  1週間 7日 × 8週間 = 56日  しかし、明日は、ランソプラゾール錠のみ 70日(10週)分で、他の薬はいつも通り 56日(8週)分処方してもらう。  エナラプリルマレイン錠 朝1錠    56日  アムロジピン錠     朝1錠    56日  ユベラ錠        朝2錠夕2錠  56日  ランソプラゾール錠   就寝前1錠  70日 なぜならば、前々回の薬の処方の調整を俺が間違えたせいで、ランソプラゾール錠以外の薬が、2週間(14日)分あまってしまっているからである。 こうすることによって、薬の量が合う。 そして、それに合わせて、次回受診の予約を、いつもより 2週間遅い 10週間(70日)後の 11月24日にしてもらう。 本当は、午後 2時が良いのに、明日の予約が午後 3時になってしまった。 これは、前回受診時に明日の午後 2時が空いていなかったからであった。 明日、次回受診の予約を 2週間先にずらすことによって、午後 2時に取れる率が高くなると考えた。 薬の量を合わせることと、次回受診の予約を希望時刻に取りたいので、こうする。 そして、明日、病院の受診ということは、いつもどおり受付後に血液検査のための採血がある。 注射針刺されるの、1回で済んで欲しいなー。( ̄△ ̄)b 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年09月14日 15:07  コメント 0 件 2288 知らないこと

    紛らわしいが、「敬老の日」と「老人の日」がある。 敬老の日 国民の祝日に関する法律(1948年、祝日法)第2条によれば、「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。 2002年以前は、毎年9月15日だった。 2003年以降現在は、9月の第3月曜日に変わっており、今年は9月20日である。 老人の日、老人週間 老人福祉法(1963年、老人の福祉に関する原理を明らかにするとともに、老人に対し、その心身の健康の保持及び生活の安定のために必要な措置を講じ、持って老人の福祉を図ることを目的として制定された法律)よって定められた。 老人の日が 9月15日で、9月15日より 1週間が、老人週間となっている。 敬老の日の始まり 兵庫県多可郡野間谷村で、1947年9月15日に村主催の「敬老会」を開催したのが「敬老の日」の始まりであるとされる。これは、野間谷村の村長であった門脇政夫(1911年-2010年)が「老人を大切にし、年よりの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨から開いたもので 9月15日という日取りは、農閑期にあたり気候も良い 9月中旬ということで決められた。昭和22年(1947年)当時は戦後の混乱期に当たり、子供を戦場に送った親たちも多く、精神的に疲労の極にあった。門脇はそうした親たちらに報いるべく「養老の滝」の伝説にちなみ、9月15日を「としよりの日」とし、55歳以上の人を対象に敬老会を開催した。 出典は、すべて Wikipedia より。 ~~~~~~~~ へぇー、養老の滝の伝説ってなんですかぁ? 知らんもんね。 調べたけど、サッパリ読む気になれないので「養老の滝の伝説」は割愛。 というわけで、敬老の日と、老人の日とがありますよ、ということである。 今日、以下のネット記事を読んだ。 『「老人の日」(15日)を前に、118歳で世界最高齢の田中カ子さん=福岡市東区=に対し、福岡県が13日、お祝いのコチョウランとメッセージカードを贈った。』 くぉらっ、「老人の日」じゃなくて「敬老の日」だろ! 9月15日じゃなくて、9月20日だろ! ばかちんがっ! そう思ったので、調べたら、そういうことだった。 知らないことはたくさんある。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年09月13日 23:32  コメント 1 件 2287 いなくなった

    [★お気に入りメンバー一覧]を覗いたら、その人の項目が無い。 まさか! [プロフィール検索]で、教室名とニックネームを入れて検索してみた。(図1) すると、[検索結果]は「該当プロフィールがありません」である。(図2) そうかぁ・・・ ページの白さが寒々しい。 はぁぁ・・・ プレミア倶楽部を退会した、パソコン市民講座をやめたのだろう。 確かに そう、淡ーい交わりではあったけどね。 でもさ ちょっと、虚しい。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年09月13日 20:34  コメント 0 件 2286 珈琲飲好き

    UCC お客様窓口 Q.レギュラーコーヒーとは何ですか。インスタントコーヒーと、どう違うのですか? A.レギュラーコーヒーは、コーヒー生豆を焙煎した(炒った)コーヒー炒り豆、もしくはコーヒー炒り豆を挽いて(砕いて)粉にしたものです。レギュラーコーヒーを飲むには抽出器具で濾したりすることが必要で、そのままお湯には溶けません。 インスタントコーヒーは、レギュラーコーヒーの抽出液から水分を除去し、顆粒状にしたものであり、お湯に溶けます。 ~~~~~~~~ レギュラーコーヒーには、豆と粉がある。 そして、粉をお湯で抽出したものがコーヒーである。 その抽出の方法がいくつかある。 サイフォン、ネルドリップ、プレス、ドリップマシンなどなど。 2015年3月、伯父の葬儀のお返しで俺が選んだコーヒーとクッキーのセットが余ってしまい、そのコーヒーがコーヒー粉をキューブに固めたものだった。 なので、そのコーヒー粉キューブを消費するためだけに、ドリッパーとペーパーフィルターとサーバーを購入した。 サーバーにドリッパーを乗せ、ドリッパーにペーパーフィルターを敷いて、コーヒー粉キューブをペーパーフィルターに置き、コーヒーケトルでお湯をゆっくり注いだ。(写真1) これが、ハンドドリップである。 インスタントでしか飲まないから知らなかった、たいへん美味しい。 粉キューブが無くなったあとも、インスタントコーヒーには戻れない。 コーヒーの美味さは香りである。 キューブが UCC だったので、「UCC ゴールドスペシャル(粉)400g」を買った。 牛乳は入れてもいいが、甘味料は入れない。 そうしてコーヒーを愉しんでいたが、ドリッパーとサーバーを洗って乾かすのが面倒になってきた。 なので、ドリップバッグタイプを利用してみた。(写真2) レギュラーコーヒー(粉)一杯分 8g がフィルターに封入されていて、ドリッパーとサーバーを必要としない。 これは扱いが簡単で、俺には正解だっだ。 アマゾンで購入するようになり、その商品が「UCC ゴールドスペシャル ドリップコーヒー アソートパック(スペシャルブレンド、リッチブレンド)」なのである。(写真3) 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2021年09月12日 20:01  コメント 0 件 2285 シェービング⑨

    俺は、替刃式安全カミソリ「フェザー・サムライエッジ」を使っている。 【写真1】のようにヘッド(刃)が、肌面に合わせて動くようになっている。 また、ヘッド(刃)は着脱でき、切れ味が鈍くなってきたら、ヘッドを新しいヘッド(替刃)に交換できる。 替刃は 8個入りあるいは 4個入りのヘッド(替刃)が売っている。 そのヘッドの実物が【写真2】である。 白いラインと薄緑のラインの間に、波を打ったような刃が 3枚確認できる。 「フェザー・サムライエッジ」は 3枚刃なのだ。 そのヘッドの特徴が、替刃の外箱に印刷されている。【写真3】  ・セラミックスコーティング加工  ・マイルドブレイド機構  ・独立ムーブ機構 どれもが「肌への負担を軽減するための仕組み」となっている。 波のように見えたのは、刃紋ではなくこのマイルドブレイド機構のステーであった。 俺は、ずいぶん前からジレットの替刃式安全カミソリを使ってきた。 しかし、2016年10月に岐阜県関市のフェザー・ミュージアムを観覧したおりに、そこで「フェザー・サムライエッジ」を購入した。 そして・・・ 替刃式の 3種  ジレット・プログライド5+1  フェザー・サムライエッジ  イオントップバリュ・6ブレイドレーザー ディスポーザブルの 1種  シック・エクストリーム3 この 4種を長期にわたり使い比べてみた。 a.剃り味、b.肌へのダメージ、c.替刃の価格の3点を考慮した。 結果、「フェザー・サムライエッジ」に決めた。 3点すべてにおいて合格で、なにより肌へのダメージが候補の中で一番少ない。 その理由が上記の「肌への負担を軽減するための仕組み」なのだ。 ちなみに、4種の順位は以下のとおり。  1.フェザー・サムライエッジ  2.ジレット・プログライド5+1  3.シック・エクストリーム3  4.イオントップバリュ・6ブレイドレーザー  ※ 飽くまでも個人の感想です。 さ、昇降運動やって寝よう。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座