「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2021年09月08日 00:16 コメント 30 件 固定電話って必要?
家の固定電話の調子が悪くなって来ました 20年以上経つのかな? 液晶の文字が段々薄くなって来て 消えた!と思ったら 数日後には リアルに文字が読めます 「なぁ~んだ 直ったんだわ」と安心していたら またまた文字が消えちゃいました それっきり読めません 何処から電話が掛かってきたのか 相手が解からないと困りますね というか 恐怖にもなります それで今日は家電量販店まで 行ってきました ・・・・*:*:*・・・・・ 固定電話の展示物 見られたことありますか? 何と FAXが付いて無い電話器は小さくなってます 定員さん曰く 「最近では固定電話を利用される方が少ないので メーカーもなるべく 作らなくなってます 現在は2メーカーだけですが 人気の物は いつ入るか予想が尽きません!」ですって 若い家庭では 固定電話は不要と家族個々でスマホを 持っておられますね 所在がはっきりするし 必要なら手元から電話もメールも 掛けられるので便利・・・と言う事でしょうか そう言う我娘の所もスマホを私用と家用を2機もってます 固定電話とスマホは別物と言う我々の考えは古いのかな? 電話器の受話器も無線になってますし 子機も別にあります 液晶の文字が消えただけで 総取り換えになってしまうとは 液晶を治してもらうだけでも日数と金額がかかります あ~ぁ 面倒臭いなぁ! 電話番号は全部打ち込むことになって その前に電話の掛け方も 覚えなくては・・・ まだ スマホもうろ覚えなのに~ 写真はネットから
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年09月06日 21:44 コメント 18 件 涼しい散歩で
9月に入ると 朝晩が随分涼しく感じますね! 夕方8時頃に ミックとの散歩に出ました 何時もはイヤイヤで 遠くなどもっての外なので 今日はリードを引っ張って 少し歩いて見ました 7時を過ぎる頃から 道路にはランナーやウォーカーが 増え始めます カップルだったり 一人で黙々とランニングだったり・・・ 静かな道路は車も少なく 気持ちが良いです 田圃の側は稲の穂が垂れ下がりもう直ぐ黄金色 リーンリーン リリリーと虫の音が静寂を破ります もうすっかり蝉の声は日中も聞こえなくなり 虫の音オンリーの世界ですね 行ったり来たり 何時もの通い慣れた道を忘れたのか? はたまた 認知の始まり?と懸念しながらも 「これこれ! 帰り道を忘れちゃったか?」と 声を掛け乍ら ウロウロ40分の散歩を終えました 農業用水の川の側には棗(ナツメ)の実がビッシリ! 手が届く位置にあったので 何時もの癖で1~2個失敬しました 長さ2㎝ 直径1.6㎝のナツメの実は マダマダ青いなぁ~
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年09月05日 00:36 コメント 17 件 ペンギンの子供達
お絵描きも調子が載るとドンドン進みます 一個のひな型を作っていると それを頂点の編集で 崩したり変化させたり! つい 調子に乗ってしまいました サラッと流してくださいね(*‘∀‘)
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年09月03日 21:45 コメント 17 件 野ぶどう
ミックがまだよく歩いてくれた時 お散歩は楽しみでした 遠くグランドまで出かけたり 畑の脇のフェンスに絡んだ 野ぶどうが 段々色づいてくるのを見たり ナツメの実を見るなら こことここ それにアッチもと3か所 時たま摘まんで 味見をしたり 野ぶどうの実を見るなら このお家のフェンス越しが 一番綺麗で長持ちしてる・・・など様々でした 今では散歩も 家の周り一周で5分とかからなくなりました 高齢になると犬友は病気や皮膚病で痛々しいです 唯一の楽しみは犬ではなくて 話し掛けてくれる人間の御友達 で 玄関を出ると誰かいないかな?と座り込みです あの場所の 野ぶどうは今頃どんな色づき加減かな? と秘かにミックを連れだそうと画策するこの頃です
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年09月03日 20:56 コメント 12 件 蜘蛛って・・・
数日前 ガレージの掃除中に脇の消火バケツに 目がとまりました 夏場は 異常に蚊が発生しますね その大元は植木鉢の受け皿や 防火バケツだったりします 水やりをするたびに皿に溜まったり 水がいっぱい入ってる防火バケツ! 中を覗いて見られましたか? 結構 埃や煤煙でカビや泥が沈殿しています そして もっと目を凝らすと 何やら フラフラ浮いたり 沈んだりしてる小さな物が! ”ボウフラ”です 絶えず 中の水を替える人って余りいない様で 外でおしゃべりしていると 足元がムズムズして来ます 数十分外に居るだけで むき出しの肌は格好の蚊の餌食! 痒いのは堪りませんね 京都は町内の一軒ごとに玄関前やガレージ付近に防火バケツ が置いてあります 防火対策としては良いのですが その水を替えてない家庭が 多いようですね 水が濁ったり大部減ってたりしても 無関心のようです わが家はどうかな?と見ると 真新しい水の バケツの底に蜘蛛が沈んでました 蜘蛛って水上を歩けるんじゃ無かったかな? 何で沈んでるのかしら?とドラセナの葉っぱで触ると 動いてましたよ あれ~んまぁ 泳げないんだ! 早速 葉っぱに乗せて引き上げてあげました この情景は何かに似てる? そうです 芥川龍之介の文学作品 【蜘蛛の糸】 (極楽の蓮池の縁をブラブラ歩いておられたお釈迦様が 水の面を覆っている蓮の葉の間から ふと下の様子をご覧になると 地獄の底で 犍陀多(カンダタ)と言う悪事三昧の男が他の罪人とうごめいているのが御目に止まりました。 かつて一度蜘蛛を助けた事があるのを思い出して救い出してやろうとお考えになり、傍にいた蜘蛛をそっと手におとりになり 地獄の底へ、真直ぐ下しなさいました。・・・) 似たような設定ですが お釈迦様でもないし蜘蛛が何故沈んでいるのか?不思議に思いながら助けてしまいました。 ポエムですね~ その情景に酔ってしまいました 続きは ネットでもみれますよ! イモリは両性類ですがヤモリは爬虫類。 水の中では生きられません 防火バケツの中でおぼれてました 蜘蛛は 種類によって違うのかなぁ~ 水底の蜘蛛は空気の風船も纏わりつかず動いてます
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年09月02日 00:40 コメント 18 件 チャレンジ問題
9月になりました 新しいチャレンジ問題を試してみました Wordは四苦八苦しながらも もう解答頼り! 何で?どうして?と 悩みながらも指示通りにすると 何とか出来上がりました でも デスクトップにPDFに保存すると 当初は出てくるけど 後から何処へ行ったのか? 所在が分かりません ・・・どうなってるの?探しまくりです (もしかしたら 同じタイトルにしたので 上書きされてしまったのかな?) もう一度作成し 後からデスクトップを見るとしっかり2個づつ 載ってました ホント解り難いわ~ 1枚目 Wordで 2枚目 Excelにて
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年09月01日 00:29 コメント 18 件 記念日・・・
今日はカーブスの記念すべき日だと言うことで 前宣伝に過大な期待を持ち 行ってきました 衣装も変わるので撮影もOK!とのことでした ピエロの格好?それともお祭りの衣装?と期待したけど 違ってましたね(笑) 黒のスポーツウェア スキニーパンツにジャケット とてもスタイリッシュな姿です 室内は仰々しいほどの展示物! 5周年?それとも10周年記念?と聞くと 【リニューアル記念】だそうです 8月からインストラクターさんが一掃し 店長も変わりました 回転が早いと言うか 未だコーチの名前も 覚えてなかったわ(笑) 女性だけのお店ですが 店長(コーチ)は 何か運動の資格持ちが続きますね 前回は 女性ながら「空手」の有段者 今度は2~3歳のお子さんがいる 若いママさん は「柔道」有段者です かと言ってそんなにいかついスタイルでもなく キビキビと目まぐるしく動き 声が通ります 愛嬌もあるし 目配りもさすがです コロナが中々終息しない今日ですが 感染拡大に配慮され 換気や消毒も徹底的に管理されています 従来のやり方に固執するでもなく 其々努力されているのが よく解り 会員は増えています 何故か撮影場所に座らされ 〝ハイポーズ” の声に乗せられちゃいました
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年08月31日 00:47 コメント 15 件 柴犬
お絵描きに嵌り 次は何にしようか? 悩んでます あれもこれもと 1~2個は同時に進行しますが 物にならないものばかり・・・ 途中の描きかけが進まず 残ったままです この絵も一度は頓挫し 諦めましたが 数日 頭を冷やすと 少し違ったやり方に気が付きました 複雑に考える必要はなかったようです
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年08月29日 00:37 コメント 23 件 キャンドルの灯り
Wordでお絵描きは 興味津々です 初めての取り組みに 面白い これは!と飛び付きました 少しづつ完成すると ヒヤッホーと 嬉しくなりますね 難しいことになると 四苦八苦悩みますが 他の手法で 誤魔化しました 蝋燭の灯りなど 今まで描いたこともないし 炎の色具合も あ~だ こ~だと 苦心惨憺です 解ったことは 蝋燭の灯りは やはり暗闇が映えますね 今日も夜更かしです・・・(笑ってくださいね)
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年08月26日 23:29 コメント 9 件 Zoomを楽しんで・・・
今日は恒例の 月に一度のリモートの日 Zoomを楽しみました 少し遅れて入ると 既に50名近くの方のお顔がズラリ 勢揃いです 見知った方はどこかな?と探す間もなく直ぐに小グループへ 振り分けられてしまいました もうちょっと余裕を持たせてもらえたらよかったのに・・・ 最初は 3~4~5人と少人数のグループでしたが 段々と増えて来て お知り合いのお顔もみえます 「アッ みよこりんさんだ!」 ブログでお付き合いさせてもらってるお顔と今回も 対面出来ました その後同じ教室のひろ子さんも入ってこられ 賑やかな話題に花が咲きました 遠くの教室のお知り合いと こうやって顔を合わせらるのは 嬉しいですね~ 闊達なひろこさんは ドクターイエローのファンです masakisiさんの紹介で最近写真を撮り始められ 鉄道の旅人さんと3人で写真比べです 背景の写真としても素敵なアングル揃いでした チョコケーキさんは 大学一年生 とてもシャイな男性でしたよ 口が立つ女性に終始恥かしそう(笑) 煩くて御免なさいね RXRさんは無線がご趣味の男性で失敗談や得した事など 興味津々で聞かせてもらいました たむさんとは 今回初めての出会いですが美しい背景がよくお似合いの素敵な女性です。 Mikeさんはお話をするのは初めてだったかな? 2年前に一度オフ会にてお会いしてるのですが その時お喋り して無かった様な・・・ごめんなさい! お若くてキビキビ動かれているのを添乗員かと勘違い!(笑) とても楽しい一時になりました 又 ご一緒出来たらよろしくお願いいたします 皆さんお疲れ様でした
西友山科教室みすちゃん さん