パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 3506 カキっ放し!!
    • 3505 note(ノート)⑦
    • 3504 表示されない
    • 3503 note(ノート)⑥
    • 3502 へぇ~、そう
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「あけちゃん」さん より

「柳 秀三」さんのブログ一覧

3504 件
  •  2020年12月29日 15:20  コメント 0 件 1854 Luz 船橋

    今月の初めごろのことである、おふくろが利用しているシニアフィットネスで、同じ利用者の女性から「サミット行ったら何日もやってないのよ~、無くなっちゃうのかしらねぇ」と言われたと言う。 「サミット」とは地元馬込沢駅前にあるスーパーマーケット「サミットストア馬込沢店」のことである。 ネットで調べると、「サミットストア」は、改装のため休店中であることがわかった。 そして、驚いたことがあった。 「サミットストア馬込沢店」が入っている建物は、レランドショッピングセンターという。 核である「サミットストア」が地下1階に入り、その他にも同じく地下1階に「ダン・ブラウン」、1階に「コルモピア」「ラスコリナス」「サイコウ薬局」「タグチガーデン」・美容室、2階に「ダイソー」「くまざわ書店」「マジックミシン」、4階にクリニックや美容室などがある。 また、立体駐車場が3階・4階・屋上階にあり、雨に濡れずにショッピングセンターが利用できて、しかも 1時間は無料で、2000円以上の買い物をすれば4時間まで無料なのでとても便利である。 そして、閉校してしまったが、俺が通っていたパソコン市民講座サミット馬込沢教室も 2階にあったのだ。 驚いたのはその「レランドショッピングセンター」が旧称となっていて、現在は「Luz(ラズ)船橋」という名前らしい。 うーん驚いた、でも、短くなったから、まいっか♪ そして、昨日の新聞折り込みチラシでさらに驚いた。 「ドラッグストアトモズ・馬込沢駅前店 限定企画」のチラシである。 「ドラッグストアトモズ」なんて初めて聞くし、地図を見ると店の場所が「Luz船橋 1F」となっている。 えーっ、ドラッグストアを開くスペースなんて、あの中に無いだろうと思ったが、「わかった、今月初めごろの改装が、これだったんだ!?」と納得した。 今日、「Luz船橋」に行ってみた。 1階が整理・改装されて、「ドラッグストア Tomod’s(トモズ)」が新しくできて、「コルモピア」「ラスコリナス」は残っていた。 2階の「くまざわ書店」でサマセット・モーム「ジゴロとジゴレット」を買った。 パソコン市民講座の教室の跡地はいまだに空き地だった。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年12月28日 23:53  コメント 0 件 1853 3M両面テープ②

    12月20日夜にキッチン台にフックを貼って下げたカレンダーが、翌朝、落ちてしまっていた。 ダイソーで購入した「しっかり貼れてきれいにはがせる両面テープ」(Sサイズ、8枚入り)を貼ってフックの内側プレートを留めて、フックをはめてカレンダーを下げた。 そのカレンダーが落ちていた。 両面テープはキッチン台に残っていた。 内側プレートが両面テープからはがれてフックもろともカレンダーが落ちたのだ。 100円ショップ ダイソーで購入した両面テープではあるが、メーカーは「3M(スリーエム)ジャパン」の製品なので、信用して使ったのだが、はがれて落ちた。 少々ガッカリである。 「成功じゃぁー♪ ダイソー、ありがとうぉ--------!!」 って、喜んでいたのに・・・。  (「1834 3M両面テープ-1」参照) あーでも・・・ もしかしたら、両面テープでキッチン台に貼ったあとすぐ、カレンダーを下げてしまったのがいけなかったのだろうか。 フックを購入したときの説明書きでは、貼ったあと 1日経ってから物を下げてくださいってなっていたような気がする。 でも、クイックルワイパーを下げるために壁に貼ったフックはすぐに下げても落ちながったもんなー。 しかもはがれたのが内側プレートのほうだから、貼られる方の壁とキッチン台との材質の違いのせいでもなさそうだし。 うーん、よし、8枚入りなので、まだ 7枚残っている。 もう 1回試してみよう。 キッチン台に残っている両面テープをはがして、キッチン台をきれいに拭いて、内側プレートも洗剤で洗って乾かした。 両面テープを内側プレートに貼り、それをキッチン台に貼って圧着したのが、26日の夜。 それから約34時間経った今朝、その内側プレートにフックを留めて、カレンダーを下げた。 それから 15時間経ったいま、下げたカレンダーは落ちていない。 室温の変化も関係するだろうから、これから暖房を切って一晩経った明日の朝、落ちていなければ、成功だろうな。 いつも 100回の昇降運動を、今日は 150回やった。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年12月27日 14:16  コメント 0 件 1852 ワクチンとは

    ウイルスの感染拡大の原因は人の移動である。 たとえば、一国で感染拡大を止められたとしても、国を越えての人と物の移動は止められない。 人の移動が止められない以上、地球規模の拡大阻止は難しい。 もはや、ワクチンなしでの収束は無いと思われる。 なので「ワクチン」とは、何なのかを検索した。 ワクチン(Wikipedia より編集) ワクチン(独: Vakzin、英: vaccine)は、感染症の予防に用いる医薬品。病原体から作られた無毒化あるいは弱毒化された抗原を投与することで、体内の病原体に対する抗体産生を促し、感染症に対する免疫を獲得する。 ワクチンは感染症予防において最も重要かつ効率的な手段であり、世界各国でワクチンの予防接種が行われている。ワクチンはとくに抗生物質の効かないウイルス性の感染症に効果がある上、細菌性の感染症で増大している薬剤耐性菌への対策の関係上、予防医学において特に重視されている。予防は感染者の治療よりも費用対効果が高いため、ワクチンで予防できる病気はワクチンで予防することが望ましいとされており、とくにアメリカなどではこの考え方が強い。 ワクチンの予防接種は多くの国で行われ、2017年時点では毎年およそ200万人から300万人の命を救っていると推定されている。ワクチン投与を柱とする感染症撲滅計画も推進されており、1958年に開始された天然痘撲滅計画では患者周辺への徹底的な種痘によって1977年に根絶に成功し、1980年に正式に根絶が確認された。完全に根絶に成功した感染症は2017年時点では天然痘のみである。 ワクチンの発明以来さまざまな病気に対するワクチンが開発されてきたものの、エイズなどのようにいまだにワクチンの存在しない病気も数多く存在する。2020年に世界中でパンデミックを起こした新型コロナウイルス感染症にはワクチンが存在せず、2020年7月現在、世界各国が総力を挙げてCOVID-19ワクチンの開発を進めている。 ワクチン投与・接種とは、飽くまでも感染予防であり抗生物質(こう・せいぶつしつ)や抗ウイルス薬とは別物であることと、弱毒化してはいるもののウイルスを体に入れるということを、銘記(意識)しておくべきである。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年12月26日 22:45  コメント 1 件 1851 初めてのうさぎ

    1225ジュンコさんに、りんごを8分割にしたなら、うさぎにすればよかったのに~、と言われた。 そうかそうか、そういうことなのか、そんなことはまったく思いつかなかった。 ならば、リクエストにお応えしよう。( ̄ー ̄)b フッ しかし、いまだかつてうさぎを作ったことはない。 ネットでりんごうさぎの作り方を検索することも考えた。 しかし、そこはほれ、自分の感性に期待したいじゃないのさ!? むふふ♪( ̄▽ ̄) なので、ぶっつけ本番でやったのよ。 そんでもって、見事に撃沈したのよ。 8分割のうち 1個目で「あ、こりゃダメだ」と理解したね。 え~と、俺の感性って何?( ̄△ ̄) 後日、改めてチャレンジするかもしれないが、今日のところは、撤収ー。 普段どおり、りんごはサクサク刻んだよ。 ええいああ、りんごでもらい泣き。 ジュンコさん、ありがとうございます。( ̄▽ ̄)っ☆ さて、うさぎ作成は失敗に終わったので、今宵は映画で宇宙を観たいと思った。 何が良いかなーと思い、ネットで「宇宙を描いた映画」で検索した。 いくつものランキングがあり、その候補の中で、未視聴のスタンリー・キューブリックの『2001年宇宙の旅』(1968)を、アマゾンのプライムビデオで観ようと決めた。 夕方にローソンで、缶酎ハイと缶ビールを買ってきたので、缶酎ハイを飲みながら鑑賞しようかな~。 てか、今日はまだ、昇降運動をやっていないので、100回の昇降運動をやってからにしようか。 う~ん、夜中になにやってんだ、俺。 ま、ま、ともかく、昇降運動してみよう。 (しばし、お待ちください) はい、昇降運動終了。 やっぱり、缶ビールにしよう。 では、『2001年宇宙の旅』はじまりはじまり~♪ 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年12月25日 23:13  コメント 2 件 1850 至福の時間

    今日は、食料の買い出しに行くつもりでいた。 金曜日はヤクルトの配達の日である。 ヤクルトさんが来て帰ってから、買い出しに行こうとしていた。 しかし、ヤクルトさんが来る前に、郵便屋さんが簡易書留の配達に来てしまった。 簡易書留なので、郵便受けではなく手渡しである。 封を開けるまでもなく、中身がA銀行の「トークン」なのはわかっている。 さて、ヤクルトさんが来て食料の買い出しに出かける前に、待ちに待った「トークン」を手にしてしまった、俺。 「トークン」目の前にして、俺が食料の買い出しなんぞに行けるわけがない。 スマートフォンのお天気アプリによると、今日は天気がいいが、明日も天気はいい。 食料も、どーしても今日買い出しに行かなければならない状態でもない。 以上の理由により、買い出しは明日で良いかおふくろに伺い立てると、いいと言う。 というわけで、トークンでワンタイムパスワードを生成し、インターネットバンキングで駐車場代金の振込をした。 成功だ! そして、トークンの写真を撮り、写真を加工した。 ブログにトークンとワンタイムパスワードとインターネットでの送金にについて書き、加工した写真を添付してアップロードした。 (「1849 トークン来た」参照) 至福の時間である。 ま、食料買い出しに行かなかったせいで、今日の夕食に、りんごにかけるいつものプレーンヨーグルトが無いのだけれどさ。 しかたない、りんごは 8つ割にしてそのまま食べた。 しかし、ヨーグルト200gが無い分、ちょっと足りない感じがする。 しかーし、買い出しに行かなかったせいで、ちょい足しなるものは、なにも無い。 でも、無いなら、食べなくていい。 無ければ、余計なものを食べなくて済む。 はいっ、あきらめが肝心。 食事の直後に、小腹が空くのは気のせい。 はいっ、逆に昇降運動をして、気のせいを紛らわしてしまおう。 はいっ、左脚先25回、右脚先25回、左脚先25回、右脚先25回♪ はいっ、今日も昇降運動をやったという自己満足で、小腹は満たされました。 はいっ、終了。 柳 終了 じゃなかった 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年12月25日 15:59  コメント 0 件 1849 トークン来た

    A銀行から、トークンが簡易書留で届いた。 A銀行のインターネットバンキングで、送金機能を使うためにワンタイムパスワードを申し込んでいたのだ。 インターネットバンキングにおいて、口座の入出金を確認するだけなら、いままで通りお客様番号とパスワードだけでログオンして、確認できる。 しかし、ログオンしたうえで振込のような送金機能を使うとなると、その送金操作時には、ワンタイムパスワードの使用が必須なのだ。 そして、ワンタイムパスワードを使うには、A銀行のトークン(パスワード生成器)が必要となる。 「ワンタイムパスワードの申し込み = トークン郵送の申し込み」となり、トークンは無料である。 でもパスワード生成にはそれ専用のスマートフォンアプリがあるから、トークンは要らないんじゃんと思い、電話でA銀行に訊いてみた。 すると「弊社のインターネットバンキングでワンタイムパスワードを使うには、弊社のトークンで生成されたパスワードしかお使いになれません」とのこと。 申し込んで、今日、そのトークンが届いた。 トークンに、一切の操作は無い、電源のオン/オフも無い。 ただ、液晶で 1分ごとに 6桁の数字が変わり、その 1分の残りをゲージが知らせてくれるのみである。 裏面には、シリアルナンバーと有効期限が印字されている。 パソコンでログオンし、ワンタイムパスワード・ご利用開始登録ページで、シリアルナンバーを入力して登録完了。 これで、このシリアルナンバーのトークンで生成されたパスワードは 柳 秀三 のものであると認識されるというわけだ。 さきほど、月極め駐車場代金を振り込んだ。 必要なら当該ページをプリントアウトすることで、領収書になるし、この振込パターンを記憶させられるので、ATMと同じように、次回から振込先の金融機関名・支店名・口座番号・金額の入力は要らない。 そして、さらに電話で訊いて納得した。 この生成されたワンタイムパスワードをメモしておく必要は無い。 このトークンで生成されたパスワードを入力するということで、すでに本人認証が済んでいるから、ということである。 なるほど、そういうわけか! ただ、トークンの紛失は、とってもヤバいということになる。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年12月24日 18:12  コメント 0 件 1848 問題を判別する

    ニトリの珪藻土を使った様々な商品。 珪藻土そのものに問題は無いが、中国で製造された際に、強度を上げるためにアスベスト(石綿)が使われていることが判明した。 アスベスト繊維を吸い込んでいると、  ①肺腺繊維(じん肺):肺が繊維化してしまう  ②肺がん  ③悪性中皮腫:胸膜・腹膜・心膜にできる悪性腫瘍 以上のような疾病を発症してしまう恐れがあり、現在、日本の法律では、原則として製造が禁止されている。(厚労省HP) ニトリのお客様相談室に電話したが、案の定、繋がらない。 なので、ニトリのホームページから、当該アナウンスページを閲覧した。 すべての珪藻土商品にアスベストが含まれているわけではなく、「問題なし」「調査中」「回収対象商品」に区別する判別方法があるのだ。 その方法を表示したページ(珪藻土バスマット)を[図1][図2]と、添付した。 わが家も、2020年3月に購入したニトリの珪藻土バスマットがある。  (「1305 珪藻土マット購入」参照) なので、判別してみた。 [図1](■対象となる珪藻土バスマットの見分け方) 形状:長方形/溝なし → 色:水色 → サイズ:40×50cm → 判断:別紙「判断方法」を確認 [図2](■珪藻土バスマット サイズ別判断方法) 商品のサイズ:40×50cm → 対角線のサイズ:65cm未満は問題ありません [写真3] わが家の珪藻土バスマットの対角線を測ると、「65cm未満」であり、問題なしということになる。 ならば、俺は使っていよう。 いたずらに怯えるつもりはない。 ま、時期を置いて、お客様相談室に電話するけどね。 バスマット以外の珪藻土商品については、以下を参照されたい。 「1846 珪藻土バスマット」「1847 アスベスト」 もちろん、ニトリのホームページを見ればいいけど、「ニトリの通販」のホームページにはなにも載っていない。 そして、同様の事象は、カインズホームの商品でも起きているという。 気になる方は、是非調べることをお勧めする。 知れば、安心。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年12月24日 15:51  コメント 3 件 1847 アスベスト

    「1846 珪藻土バスマット」参照 下記URLは、ドラッグ選択して、右クリックメニューから[移動]をクリックすると、当該ページに跳べる。 2020 年 12 月 23 日 株式会社 ニトリホールディングス 各 位 【お詫びとお知らせ】 お客様相談室への電話が繋がりにくい状況へのお詫びと 安心してご使用いただける商品の見分け方について https://www.nitorihd.co.jp/news/items/6e910941870acf927776d94731451546_2.pdf ●珪藻土バスマット(写真2) https://www.nitori-net.jp/ecstatic/image/pdf/flowchart_bathmat01.pdf ●珪藻土コースター https://www.nitori-net.jp/ecstatic/image/pdf/flowchart_coaster02.pdf 【珪藻土使用商品の検査結果、販売状況について】 https://www.nitori-net.jp/ecstatic/image/pdf/nitori_oshirase3.pdf 【商品回収方法について】 弊社より改めて回収方法について、順次ご案内をさせていただきます。お客様にはお手数をおかけいたします が、該当商品がお手元にある場合はビニール袋に 2 重に入れ、テープ等で封をした上で、ごみ等で廃棄せずに保管をお願いいたします。後日、該当商品を回収の上、ご交換またはご返金いたします。 お客様には多大なるご心配とご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。 今後、このような事態が発生することのないよう、より一層、品質管理体制の強化に努めてまいります。 本件に関するお問い合わせ先:株式会社ニトリホールディングス お客様相談室 0120-209-993(フリーダイヤル) ※電話番号のお掛け間違いにご注意ください 受付時間 10:00-20:00 中国で製造されていて、珪藻土を固める際に強度を上げる理由で、アスベスト(石綿)が使われたらしい。 同様の製品はカインズホームでも売られたらしい。 折る・削るは厳禁。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年12月24日 12:37  コメント 0 件 1846 珪藻土バスマット

    NEWS 2020年12月23日 11時00分 JST 珪藻土のバスマットやコースターにアスベスト ニトリが自主回収 アスベスト(石綿)は、健康被害のおそれがあるため使用が禁じられている。厚労省は、切断したりゴミとして捨てたりしないように呼びかけている。  家具大手のニトリホールディングスが販売した珪藻土(けいそうど)のバスマットやコースターの一部に、健康被害のおそれがあるため使用が禁じられているアスベスト(石綿)が含まれていたと厚生労働省と同社が22日発表した。ニトリは自主回収し、交換または返金に応じる。  対象は、2016年以降に販売したバスマットやコースターのうち9種類・計約240万個。他社が販売したコースターなどにアスベストが含まれていたのを機に厚労省が自主点検を呼びかけたところ、ニトリでも発覚したという。  厚労省は、飛散するおそれがあるので、切断したりゴミとして捨てたりしないように呼びかけている。対象商品の詳細は、ニトリのホームページに掲載されている。返品などの問い合わせはニトリのお客様相談室(0120・209・993)へ。 (朝日新聞デジタル 2020年12月23日 00時12分) おいおい、俺、ニトリの珪藻土バスマット使ってるがな。 2020年03月26日 「1305 珪藻土マット購入」参照 パソコン市民講座のオンライン受講の時間迫る! 12時40分! 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
  •  2020年12月23日 23:31  コメント 2 件 1845 旅愁と面影

    タイピング練習のつもりで、曲の歌詞を歌いながら打った。 《 旅愁 》 作詞:片桐和子 作曲:平尾昌晃 歌:西崎みどり あなたをさがして 此処まで来たの 恋しいあなた あなた 今何処に 風にゆれ 雨にぬれて 恋は今も 今も燃えているのに ああ… 白いほほえみも うしろすがたも 遠い夢の中 あなたはいない わたしの夜空に 星は見えない あなたに逢える 逢える その日まで 鳥は飛び 鳥は帰る それはいつも いつも花の咲く頃 ああ… 白いほほえみも うしろすがたも 遠い夢の中 あなたはいない 「旅愁」(りょしゅう)は、1974年8月1日に発売された西崎みどりのシングル。1974年のヒット曲で、100万枚の売り上げを記録。必殺シリーズの主題曲としては初のミリオンセラー(公称セールス)となった。 これを歌った西崎は、「必殺」シリーズ音楽担当の平尾昌晃の秘蔵っ子であり、当時14歳の中学生でもあった。(Wikipedia より) 《 面影 》 作詞:佐藤純弥 作曲:菊池俊輔 歌:しまざき由理 いつかきた道あの街かどに ひとり求める想い出いずこ ああ一度だけ恋して燃えた あああの時はもう帰らない かなうはずない虚しい祈り さすらい歩く悲しみの街 いつかの店のいつかのイスで ひとりながめる想い出の街 ああ一度だけ恋して燃えた あああの時はもう帰らない 心に想い面影たずねて 見はてぬ夢のふりつもる街 別れ告げようあの想い出に 別れ告げようあの面影に ああ一度だけ恋して燃えた あああの時はもう帰らない 告げた別れが涙ににじむ あすは何処か旅立ちの街 「面影」(おもかげ)は、しまざき由理の楽曲である。1975年5月24日放映開始した「Gメン’75」エンディング曲として製作され、同年7月1日、日本コロムビアがシングルとして発売した。(Wikipedia より) 「面影」はレコードを買い、いまも家のどこかにある。 「旅愁」はレコードを買わなかった。 どうやって覚えたのかわからないが、1番は間違いなく歌える。 やっぱりテレビの放送をラジカセで録音したのだろうか。 だとすると、そのカセットテープもどこかにあるに違いない。 柳 秀三

     錦糸町マルイ教室
     柳 秀三 さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座