錦糸町マルイ教室
柳 秀三 さん
1845 旅愁と面影
2020年12月23日 23:31



タイピング練習のつもりで、曲の歌詞を歌いながら打った。
《 旅愁 》
作詞:片桐和子 作曲:平尾昌晃 歌:西崎みどり
あなたをさがして 此処まで来たの
恋しいあなた あなた 今何処に
風にゆれ 雨にぬれて
恋は今も 今も燃えているのに ああ…
白いほほえみも うしろすがたも
遠い夢の中 あなたはいない
わたしの夜空に 星は見えない
あなたに逢える 逢える その日まで
鳥は飛び 鳥は帰る
それはいつも いつも花の咲く頃 ああ…
白いほほえみも うしろすがたも
遠い夢の中 あなたはいない
「旅愁」(りょしゅう)は、1974年8月1日に発売された西崎みどりのシングル。1974年のヒット曲で、100万枚の売り上げを記録。必殺シリーズの主題曲としては初のミリオンセラー(公称セールス)となった。
これを歌った西崎は、「必殺」シリーズ音楽担当の平尾昌晃の秘蔵っ子であり、当時14歳の中学生でもあった。(Wikipedia より)
《 面影 》
作詞:佐藤純弥 作曲:菊池俊輔 歌:しまざき由理
いつかきた道あの街かどに
ひとり求める想い出いずこ
ああ一度だけ恋して燃えた
あああの時はもう帰らない
かなうはずない虚しい祈り
さすらい歩く悲しみの街
いつかの店のいつかのイスで
ひとりながめる想い出の街
ああ一度だけ恋して燃えた
あああの時はもう帰らない
心に想い面影たずねて
見はてぬ夢のふりつもる街
別れ告げようあの想い出に
別れ告げようあの面影に
ああ一度だけ恋して燃えた
あああの時はもう帰らない
告げた別れが涙ににじむ
あすは何処か旅立ちの街
「面影」(おもかげ)は、しまざき由理の楽曲である。1975年5月24日放映開始した「Gメン’75」エンディング曲として製作され、同年7月1日、日本コロムビアがシングルとして発売した。(Wikipedia より)
「面影」はレコードを買い、いまも家のどこかにある。
「旅愁」はレコードを買わなかった。
どうやって覚えたのかわからないが、1番は間違いなく歌える。
やっぱりテレビの放送をラジカセで録音したのだろうか。
だとすると、そのカセットテープもどこかにあるに違いない。
柳 秀三
《 旅愁 》
作詞:片桐和子 作曲:平尾昌晃 歌:西崎みどり
あなたをさがして 此処まで来たの
恋しいあなた あなた 今何処に
風にゆれ 雨にぬれて
恋は今も 今も燃えているのに ああ…
白いほほえみも うしろすがたも
遠い夢の中 あなたはいない
わたしの夜空に 星は見えない
あなたに逢える 逢える その日まで
鳥は飛び 鳥は帰る
それはいつも いつも花の咲く頃 ああ…
白いほほえみも うしろすがたも
遠い夢の中 あなたはいない
「旅愁」(りょしゅう)は、1974年8月1日に発売された西崎みどりのシングル。1974年のヒット曲で、100万枚の売り上げを記録。必殺シリーズの主題曲としては初のミリオンセラー(公称セールス)となった。
これを歌った西崎は、「必殺」シリーズ音楽担当の平尾昌晃の秘蔵っ子であり、当時14歳の中学生でもあった。(Wikipedia より)
《 面影 》
作詞:佐藤純弥 作曲:菊池俊輔 歌:しまざき由理
いつかきた道あの街かどに
ひとり求める想い出いずこ
ああ一度だけ恋して燃えた
あああの時はもう帰らない
かなうはずない虚しい祈り
さすらい歩く悲しみの街
いつかの店のいつかのイスで
ひとりながめる想い出の街
ああ一度だけ恋して燃えた
あああの時はもう帰らない
心に想い面影たずねて
見はてぬ夢のふりつもる街
別れ告げようあの想い出に
別れ告げようあの面影に
ああ一度だけ恋して燃えた
あああの時はもう帰らない
告げた別れが涙ににじむ
あすは何処か旅立ちの街
「面影」(おもかげ)は、しまざき由理の楽曲である。1975年5月24日放映開始した「Gメン’75」エンディング曲として製作され、同年7月1日、日本コロムビアがシングルとして発売した。(Wikipedia より)
「面影」はレコードを買い、いまも家のどこかにある。
「旅愁」はレコードを買わなかった。
どうやって覚えたのかわからないが、1番は間違いなく歌える。
やっぱりテレビの放送をラジカセで録音したのだろうか。
だとすると、そのカセットテープもどこかにあるに違いない。
柳 秀三
とよちゃん
世にカラオケという文化ができあがって、自分が「旅愁」を好きで、歌えることがわかったんです。
なんで歌えるのかわからなくて、でも、「必殺シリーズ」のエンディング曲だったことがわかって。
でも「暗闇仕留人」なんて、俺観ていないし、西崎みどりの名も顔も知っていたものの、カラオケで初めて「旅愁」は西崎みどりなんだと認識したくらいでして、とても不思議です。
ザ・ガードマン金曜日、キイハンター土曜日、チャンネルの定番でした。
ザ・ガードマンは怪談ストーリーのときもあって、観るのが怖かった。
キイハンターのもとは、アメリカの「スパイ大作戦」だなって、後年思いましたよ。
柳 秀三
世にカラオケという文化ができあがって、自分が「旅愁」を好きで、歌えることがわかったんです。
なんで歌えるのかわからなくて、でも、「必殺シリーズ」のエンディング曲だったことがわかって。
でも「暗闇仕留人」なんて、俺観ていないし、西崎みどりの名も顔も知っていたものの、カラオケで初めて「旅愁」は西崎みどりなんだと認識したくらいでして、とても不思議です。
ザ・ガードマン金曜日、キイハンター土曜日、チャンネルの定番でした。
ザ・ガードマンは怪談ストーリーのときもあって、観るのが怖かった。
キイハンターのもとは、アメリカの「スパイ大作戦」だなって、後年思いましたよ。
柳 秀三
柳秀三さま おはようございます♪ 寒い朝です!
西崎みどり♡ まあ! なんて懐かしい! 私はこれ好きでした♫
旅愁 しっとりと、ちょっと物悲しい・・・
今の人、西崎みどり知らないでしょうね たぶん。
西崎みどりご本人も、そこそこ中高年! でしょうね。
Gメン75 またまた懐かしいったら!! 私テレビで見てました。
滑走路みたいな広いとこを、丹波哲郎を真ん中にメンバーがかっこ良く歩く
んですよね。 キー ハンターや、ザ ガードマン 見た見た
西崎みどり♡ まあ! なんて懐かしい! 私はこれ好きでした♫
旅愁 しっとりと、ちょっと物悲しい・・・
今の人、西崎みどり知らないでしょうね たぶん。
西崎みどりご本人も、そこそこ中高年! でしょうね。
Gメン75 またまた懐かしいったら!! 私テレビで見てました。
滑走路みたいな広いとこを、丹波哲郎を真ん中にメンバーがかっこ良く歩く
んですよね。 キー ハンターや、ザ ガードマン 見た見た
コメント
2 件