「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2014年12月14日 21:16 コメント 8 件 衆議院総選挙の日
寒波の襲来で寒い一日となりました 外へ出るにはシッカリと防寒の準備をしないと痛い位です 昨日の疲れもあり午前中はゆっくりと過ごしました 午後からは選挙の投票です お祖父さんは行かないだろうと思っていると意に反して 行く!ですって 今まで棄権をするということは有りません 真面目なのが取り柄と言うか・・・ 100歳過ぎたらもういいんじゃないかって思うけど ボチボチと年賀状が気になって来た主人が 急かしに入りました 今まではすべて自分がやっていたのに 一旦任せると言った せいで 手持無沙汰の様です 外野が煩くて仕方ありません ア~~ やりたいことがいっぱいあるのに 何だか気乗りがしない日曜日になりました
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年12月12日 21:12 コメント 9 件 金曜日!
今日はデイケアの日! 週に1日の祖父さんの外出日です 玄関先でお迎えが来るのを待ち 乗せてもらって家をでると 途端に お部屋の掃除にとりかかります ずっと部屋に籠って 新聞やテレビを観ているので部屋の 掃除は出来ません イヌがいるのでやはり毛玉が転がっています こたつを上げて 座布団や座椅子をかたずけ 隅々まで掃除機をかけて汚れを吸い込みます お仏壇が有るので それはお祖父さんの仕事として残して! 後はベットの下まで綺麗になりました 週に一日しか出来ないけど 部屋の中を移動してもらうよりも掃除は遣り易いですよ 日頃からきちんと整理されているので 早々手間は かかりませんでした 今日の散歩は 朝には白い花を見つけ 取り合えず写真に撮り込みます 午後からは お連れが出来て ジグザグコースを巡りました イヌ同士が 仲が良いものだからどこまでも一緒です 本当はお花が 撮りたいのよね~! 口には出せず 暫くのお付き合いです 子供さんの事 近所のお葬式があったこと 体の具合の事 色々と聞いてほしいかったみたいです お葬式のあった御家は やはり家族葬で 秘かに執り行われ 済んでからの町内広報になりました 最近では参列してお悔やみを言うことも無くなっています 此の地域は古くからの地元出身が多く ほとんどが 親戚関係です 噂話もできないですね 道を外れて歩くと 珍しい【綿の花】を見つけました 何のために植えておられるのかわかりませんが 1本だけ 育っていいます コスモスに似た花は ≪ウインターコスモス≫と言います これはキク科のセンダングサ属でコスモスの仲間では無く センダングサの仲間でした 小白のセンダングサに 似て白い舌状花をもっています 花弁の外側は白色で 真ん中はレモン色 品種名”イエローキューピット”です 種ができると一目瞭然の ピンクッションに刺した針! のようですよ ついでにアスパラガスの 実を見つけました 丸い赤玉になるんですね・・・ モクレンももう蕾を膨らませて 春を待っています
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年12月11日 21:53 コメント 12 件 小さな目
お昼過ぎにパソコン教室から帰って来ました 雨でお散歩が出来なかったミックを 直ぐ外に連れ出し 用を足させました 待ちくたびれた様子です 暫くすると ピンポーン!とチャイムが・・・ 「誰かいますか~ 」ケイちゃんです 今日はインフルエンザの予防注射に行ってきたようです 部屋に入るなり 「ヘロゥ~ エブリバディ!」とやりだしました ベネッセの通信講座で幼児の英語をやっているようです 毎日暇な時に自分で操作して覚えているようで 若いせいか耳がいいですね こちらは何を言われても 「ハァ~ッ!」という言葉しか出てきません お昼の用意をしてあるので 「いただきます!」というと 「オー ノウ! レッツイート」と返しです 舌足らずの言葉で英語を喋られると よく聞き取れません! 一生懸命ジェスチャーを入れてお話ししてくれますが 発音がよろしいようで・・・ 「パトカーは?」 「パトカーでは無くて パトロールカー」 「消防車は・・・ファイヤーカー?」と聞くと 「違う ファイヤーは火事のこと ファイヤー〇〇〇〇・・」 もうわかりません 何回も教えてくれましたが 結局聞き取れませんでした なんでも一生懸命のうちは覚えるのも早いですね 一人だけ焼うどんを食べて 口の周りを真っ黒くしたケイチャンは まるで小さなおっさん!です 食事の後は しっかりおやつの場所を覚えていて 雪見大福をほおばっています これだけは譲れなかったようですよ 夕方になり帰るときには バレエの王子様のように 片手を胸に 片手を横に そして足をクロスして お辞儀です もう笑えて 笑えてたまりませんでした 何処で覚えたんでしょうね 娘は一言 もう聞かれても 答えられないことが出てきたわ~ですって トイレに入り「おバーチャン!汚れている~」と言われた時 正直毎日掃除をしているのに 子供の目線の場所まで 目が届いていませんでした なんだか恥ずかしいです 恐るべき 幼児です オキザリスのシボリカタバミを見つけました 寒くてつぼみも萎んでいます ハナツルソウもまだ霜にはやられていませんね
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年12月09日 17:53 コメント 10 件 寒さにも負けず
昨日に比べて少しだけ 寒さも緩んだ気がした朝です うろうろと散歩しながら 歩いていると ネリネの花や 少しだけ伸びた 菜の花が 霜にも負けずに 頑張って咲いています 意外と寒さに強いんですね~ 冬野菜も霜に打たれて少し頭を下げています お昼ごろになると復活するようですね 以外にこの時期に カラスノエンドウが可愛い花を つけていました これは初夏の花ですよ 葉先の柔らかなところを摘んで てんぷらにしたり お浸しにすると豆の味がして美味しいとネットには書いてありました 飽食の時代にわざわざ雑草を食べる人もないでしょうが 初夏の若芽が柔らかそうな色をしている時は ハコベや ギシギシの葉を見ると 昔の人は食べたのかなーと おもいますね お昼頃 換気扇のお掃除に来てもらいました 男女の若いペアで 取りかかってきっかり1時間ほどで完了! きびきびした動作でチャッチャッと済ませられます これは自分でするより綺麗になり楽ですね 帰られてから 写真を撮ってたらよかったな~と反省です 他人が家に入られるときは 部屋の掃除もきっちりとするので 今日はきれいに過ごせています 掃除機の修理もできて 家電メーカーに引き取りに行き 帰りに朝鮮朝顔がまだ咲いているのを見かけました 車の中だったので止まって写真を撮ることもなく 素通りです 過ぎてしまうと なんだか悔しい・・・ 変わったところでは 川の中に赤い実 ≪クコの実を≫ 見つけました 漢方でお料理に使ったり お粥に入れたり 韓国料理の中に 取り入れられる貴重な具材です たぶんこぼれ種でできたのでしょうね
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年12月08日 16:57 コメント 10 件 霜が降り始めましたよ
きょうはパソコン教室です ワードで前回ならった箇所の確認課題のテスト! アチャー!しまった今回は何にも復習はしていません しかも授業もそぞろで解ったような 解らないような・・・ アヤフヤナまゝ放ったままです 昨日家で 第43回を復習して 理解したところも出てきました が・・・ もういいやーと そのままに放っておいたところも 出てきてしまいました いい加減なことをしていてはだめですね~ 散々な結果になってしまいました そんなことはありませんか? 朝の散歩は一面霜がかかって 野菜畑も真っ白! 8時過ぎると お日様の日差しを浴びて ゆらゆらと 湯気が立っているようにも見えます 日の当たる場所と日陰の場所 差がついてきました 公園の広場は この前までは紅葉の落葉で綺麗だったのに 今では枯れ葉色になり すっかり鳴りを潜めてしまいます お昼過ぎにはオキザリスの花が 黄色い色を付け始めましたよ
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年12月07日 15:43 コメント 9 件 雑草その後
今日も寒い朝を迎えました 久しぶりに朝寝坊をしてゆっくりと起き 散歩に出かけました この冷え込みは 顔や頭に冷たく感じます 見かけよりも温かくが基本ですね コースを一回りして帰る途中で 小松ちゃんに出会いました 飼主さんの脚の具合が 最近悪くなり杖をつかれています 散歩も辛そうです そう言えば 町内も高齢者が増えてきて 組長さんや役員に なりたがらない人が増えています 若い人が余り居ないので 重複したり 役を終えても 直ぐに違う役を持たされたりするんですよ 高齢者や体の調子が悪い人は 1年と言えども無理です 昨日アップした雑草の現在の様子をおしらせします アカザは種が凄く多く チョット触るとボロボロとこぼれ まるで虫が付いているようです タネツケ草は 田圃の稲の切株近くに繁茂しています 小さな白い花も可愛いです 夜も遅くなって来ると 暖房に気を許したミックの しどけない姿が見られますよ
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年12月06日 22:23 コメント 12 件 お正月グッズ 作りました
今日は土曜日 しかもパソコン教室でお正月グッズの クラフトイベントです 皆さんもうご存知の 箸袋と ポチ袋です 結構かわいくて簡単に出来上がるので 不意の来客にも対応できる代物です 一度プリントして 用意しておくと 名前は随意に書き込め ますし 今流行りのキャラクターなど印刷すると 喜ばれますよ インターネットからエレコムのように取り込むんじゃなくて 手軽に扱えるようになってますので やっていくうちに そんなに難しくもなく覚えられました 色んな事が出来ていくと ちょっと自信も付きますよね まだの方は 是非にお勧めです この時期 雑草で目立ったものを紹介します ≪センダングサとアメリカセンダングサです≫ 今は花も枯れ果てましたが 種が服やペットに よくくっ付いてきます イノコヅチや 盗人萩に並ぶ雑草で なかなかくっつくと取れませんね 散歩の途中でふと気が付くと もうミックも すごいことになっていますよ 名前も姿よく似ています 2枚目の高三郎はかわったなまえのはなです 3枚目のアカザは 種になったらすごいですよ
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年12月05日 21:51 コメント 8 件 触りたく なりました
段々と寒さも厳しくなってまいりました 外出には寒さ対策をしてないと 首の周りから 風邪をひきそうです 今朝は散歩の途中で 畑の水がめに氷が張っていたのを 見つけました 一昔前には 氷を触ったり 取り出して厚さを測ったり してましたっけ・・・ 行き交う人々は 振り向きもせず ひたすら前を向いて通り過ぎていきます そりゃあ そうでしょうね 朝は立ち止まるほど暇じゃありませんよね おまけに寒いし・・・ 朝の散歩では 写真になるお花がなかったのですが 午後から出かけると 色々発見もありました 生垣として植えてあるのは 成長が遅いですが 鉢植えのものは もう可愛らしいお花を見せてくれます ≪馬酔木(アセビ)≫です スズランのように膨らんだ可憐な姿は思わず 手で触れたくなりますね 【ケイちゃんの最近の様子が メールで送られてきました】 おうちの中ではいろんな体験をして 楽しんでいるようです パパと一緒に手作りの作業をしています 数は少ないですが 餃子を以外にも器用に作り しかも自分で作ったものを食べてくれました 中味に入れるものを色々と注文が煩かったようですよ
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年12月04日 22:34 コメント 10 件 マイヤーレモン知ってますか?
今日はパソコン教室でした 一応カレンダーや 年賀状の講習が済み Wordの授業に 戻りました 年賀状続きは 各自銘々でやるということでしょうね そこが問題なんですけど・・・ センスの好いものが浮かびません パソコンの不都合で デスクトップの入力モードが 切り離されて一人歩きをしてWindows8の仕様にならずに 苦労していました 教室で相談したら 中々頭に入らないもので 即実行で 授業が済んでから 持ち込んで見てもらいました コントロールパネルから始まって 色々説明を受けて 何とか元の状態の戻りました よかった~ 流石ですね~! インストラクターの先生は即座に対応ができますね プリントしてもらい今度からの処置には備えたいと思います でも今度は違う問題を起こしたりして・・・ 昨日アップした レモンのようなものを調べてみました レモンとは違い表面の皮がとてもツルっとして綺麗です 然も 見た目も整っていていい~感じ! ≪これはマイヤーレモンと言います≫ 中国原産でレモンとマンダリンオレンジを掛け合わせてできたものといわれています 果皮は薄くて香りが良く熟すとほのかにオレンジ色になります マイヤーレモンの精油は香りが良いためのアロマセラピーや 香水に利用されています 酸味が弱く果汁も多く 甘みがあり糖度は9度以上もあるそうです 試された方はありますか? 私はフェンス越しでしたので 未だです 因みに2枚目は自宅にあった普通のレモンです
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年12月03日 22:50 コメント 8 件 お花も少なくなりました
今朝も寒かったですね~ 急ぐ用事も無かったのでゆっくり散歩をして 朝食も ブランチのような感じになってしまいました お昼少し前に時間が空いたので 年賀状を一つだけ完成させ 余った自慢に プレミア倶楽部の 12月の課題にチャレンジ エクセルとワードに取り掛かりました 解答が解っているだけに やりがいがあります エクセルも暫く遠のいていると もう忘れています ワードは二重の円の中に文字を入れるのですが その円の大きさが なかなか決まらず意外に時間を取って 終いました ホッとする間も無く時間ばかりが過ぎて行きましたよ オーッと!ブログの書き込みを忘れる所でした 午後の散歩で見つけたものです 1枚目の写真は右上と左下はユズリハです 2枚目は一応マユミの実です 植木鉢から
西友山科教室みすちゃん さん