ダイエー北野田教室
cocoa さん
金剛山&高野山~奈良十津川へ
2013年08月24日 06:40
8月11日
いつも午前10時半頃は山頂の気温は21℃位ですが、さすが平地の気温が高くなると、山の気温も上がるんですね。
25℃でした。
登る時は一汗かきますが、25℃は日陰にいれば涼しくて、快適です。
真っ白なボタンヅルがとってもきれいでした。
オレンジ色のフシグロセンノウも咲き始め、ガンクビソウ、アキチョウジ、イワガラミ、アザミなども。
秋のお花をいっぱい楽しみました。
8月15日
高野山へお墓参りに。
帰り道、十津川の方へ下りようと。
途中、立里荒神へ立ち寄りました。
昔は大変な道だったそうですが、今は石段になっています。
石段がすごくて...
鳥居が京都の伏見稲荷のように赤くはないですが、たくさん立っていて、その間をくぐりながら、上ります。
神社の上からは、大峰山系などの山々が見えていい眺めです。
この周りには白樺林が広がっていました。
車を走らせると、猿谷ダムが!
ダムを越して、さらに走ると奈良県十津川村の谷瀬の吊り橋へでました。
この橋は長さ297m、高さ54mの鉄線の吊り橋で生活用として作られたそうです。
生活用としては日本一だとか。
以前は丸木橋で行き来していたそうですが、洪水でよく流されるために昭和29年に800万円余で作られたとのこと。
1戸当たりの負担が20万円だったとか。
当時の負担としては大金だったでしょうね。
今は無料で渡れます。
高いところの吊り橋なので、揺れてこわかったです。
やっとの思いで渡りましたよ。
この吊り橋の下は広い河原が広がり、キャンプ場ができています。
河原はかっては集落や耕地があったのですが、よく水害が起こるため、村民は北海道へ移住しました。
北海道の新十津川町は十津川の人々が移住してできた町なんですよ。
いつも午前10時半頃は山頂の気温は21℃位ですが、さすが平地の気温が高くなると、山の気温も上がるんですね。
25℃でした。
登る時は一汗かきますが、25℃は日陰にいれば涼しくて、快適です。
真っ白なボタンヅルがとってもきれいでした。
オレンジ色のフシグロセンノウも咲き始め、ガンクビソウ、アキチョウジ、イワガラミ、アザミなども。
秋のお花をいっぱい楽しみました。
8月15日
高野山へお墓参りに。
帰り道、十津川の方へ下りようと。
途中、立里荒神へ立ち寄りました。
昔は大変な道だったそうですが、今は石段になっています。
石段がすごくて...
鳥居が京都の伏見稲荷のように赤くはないですが、たくさん立っていて、その間をくぐりながら、上ります。
神社の上からは、大峰山系などの山々が見えていい眺めです。
この周りには白樺林が広がっていました。
車を走らせると、猿谷ダムが!
ダムを越して、さらに走ると奈良県十津川村の谷瀬の吊り橋へでました。
この橋は長さ297m、高さ54mの鉄線の吊り橋で生活用として作られたそうです。
生活用としては日本一だとか。
以前は丸木橋で行き来していたそうですが、洪水でよく流されるために昭和29年に800万円余で作られたとのこと。
1戸当たりの負担が20万円だったとか。
当時の負担としては大金だったでしょうね。
今は無料で渡れます。
高いところの吊り橋なので、揺れてこわかったです。
やっとの思いで渡りましたよ。
この吊り橋の下は広い河原が広がり、キャンプ場ができています。
河原はかっては集落や耕地があったのですが、よく水害が起こるため、村民は北海道へ移住しました。
北海道の新十津川町は十津川の人々が移住してできた町なんですよ。
cocoaさん こんにちは
十津川といえばサスペンスでよく出てくるところですね。
今は無料で渡れる橋が
昭和29年に20万円という寄付金を出して作られたんですね。
その橋を作られた村民たちは北海道に移住して
新十津川町ができたんですね~。
上戸彩のテレビご主人も見られたんですね。
パイナップルうまい具合に夏の時期だったから
ついたみたいだけどこれから冬が越せるか疑問です。
十津川といえばサスペンスでよく出てくるところですね。
今は無料で渡れる橋が
昭和29年に20万円という寄付金を出して作られたんですね。
その橋を作られた村民たちは北海道に移住して
新十津川町ができたんですね~。
上戸彩のテレビご主人も見られたんですね。
パイナップルうまい具合に夏の時期だったから
ついたみたいだけどこれから冬が越せるか疑問です。
cocoaさん おはようございます(*^_^*)
今日も雨が降っています。
金剛山は、お花達も秋の気配ですね。
山の方は涼しくていいですね。
高野山~立里荒神に行かれたんですね。
石段が多かったのを思い出しました。
素晴らしい眺めですね。
谷瀬の吊橋も揺れるので怖かったです。
沢山廻れて良かったですね(^_^)
今日も雨が降っています。
金剛山は、お花達も秋の気配ですね。
山の方は涼しくていいですね。
高野山~立里荒神に行かれたんですね。
石段が多かったのを思い出しました。
素晴らしい眺めですね。
谷瀬の吊橋も揺れるので怖かったです。
沢山廻れて良かったですね(^_^)
cocoaさん こんにちは(^_-)
早くに山頂に上がられたのですね 7時半ですよねビックリです
25℃は涼しく感じるでしょうね
フシグロセンノウは初めて見せて頂いたような 秋のお花もいっぱい咲き出してますね
立里荒神さんでは鳥居をくぐって来られたのですね
大峰山系はとてもいい眺めの所のようですね
十津川村の谷瀬の吊り橋は怖そうです 私は無理かも知れません
北海道の新十津川町は十津川村の人が移住したと聞いた事が有ります
早くに山頂に上がられたのですね 7時半ですよねビックリです
25℃は涼しく感じるでしょうね
フシグロセンノウは初めて見せて頂いたような 秋のお花もいっぱい咲き出してますね
立里荒神さんでは鳥居をくぐって来られたのですね
大峰山系はとてもいい眺めの所のようですね
十津川村の谷瀬の吊り橋は怖そうです 私は無理かも知れません
北海道の新十津川町は十津川村の人が移住したと聞いた事が有ります
cocoaさん こんにちは
山は 一足はやく秋のようですね
蝉鳴き声も だいぶおさまり トンボがとぶようになり
あと もう少しで下界も 涼しくなるのを 期待しています
山は 一足はやく秋のようですね
蝉鳴き声も だいぶおさまり トンボがとぶようになり
あと もう少しで下界も 涼しくなるのを 期待しています
cocaさん こんにちは
金剛山へ7時半頃には頂上に\(◎o◎)/!
お花達も秋の気配がしていましたか!!下界は相変わらず猛暑で答えるよ~(>_<)
山頂の涼しさは気持ち良いね~(登った気分)
吊り橋を渡った気分で涼を頂きますぅ~~~(@_@。
何所でもサッと行かれる貴女が羨ましいわ~
矢張り健脚がが一番大事ですね~私~トホホ~~(?_?)
金剛山へ7時半頃には頂上に\(◎o◎)/!
お花達も秋の気配がしていましたか!!下界は相変わらず猛暑で答えるよ~(>_<)
山頂の涼しさは気持ち良いね~(登った気分)
吊り橋を渡った気分で涼を頂きますぅ~~~(@_@。
何所でもサッと行かれる貴女が羨ましいわ~
矢張り健脚がが一番大事ですね~私~トホホ~~(?_?)
cocoaさん~ こんにちは !(^^)!
山頂は単純に涼しいと思ってましたが 一概に言えないのね
25度の気温は 私には過ごし易く感じますよ
暑い中 ダムの青々とした水が涼を呼ぶようです
何時も思うことは 貴女の足は健脚ですよね 長く続く石段を
上るのは 想像しただけで歩くのよりも辛いです
やはりヒアルロン酸やコラーゲンが減少しているのだろうな・・・
ひゃぁ 下から見ただけでも怖さを感じます 渡れるかしら?
足がすくんでしまいそうです でも怖いもの見た差で渡りたい気持ちも
あるのよね 日本一の吊り橋の名前は忘れないわよ 私の名前を逆にした
だけですもの~
山頂は単純に涼しいと思ってましたが 一概に言えないのね
25度の気温は 私には過ごし易く感じますよ
暑い中 ダムの青々とした水が涼を呼ぶようです
何時も思うことは 貴女の足は健脚ですよね 長く続く石段を
上るのは 想像しただけで歩くのよりも辛いです
やはりヒアルロン酸やコラーゲンが減少しているのだろうな・・・
ひゃぁ 下から見ただけでも怖さを感じます 渡れるかしら?
足がすくんでしまいそうです でも怖いもの見た差で渡りたい気持ちも
あるのよね 日本一の吊り橋の名前は忘れないわよ 私の名前を逆にした
だけですもの~
cocoaさん、こんにちは
金剛山で、高い温度だと言う事は、やはり、私たちがすんでいるところでは、よほど暑いってことですよね。
アザミの花も、違いますね。ピンクでかわいいです。花も、やはり違うものが多いですね。
吊り橋、渡ったんですか?高所恐怖症の私には、見ているだけでも足がすくむ思いです。
それも、生活用に使われていたなんて、凄いですね。
十津川村は、テレビで出てくるところですか?
北海道にも、有るんですね。面白い。\(^o^)/
金剛山で、高い温度だと言う事は、やはり、私たちがすんでいるところでは、よほど暑いってことですよね。
アザミの花も、違いますね。ピンクでかわいいです。花も、やはり違うものが多いですね。
吊り橋、渡ったんですか?高所恐怖症の私には、見ているだけでも足がすくむ思いです。
それも、生活用に使われていたなんて、凄いですね。
十津川村は、テレビで出てくるところですか?
北海道にも、有るんですね。面白い。\(^o^)/
cocoaさん おはようございます
金剛山頂は、気持ちがよく、快適なのでしょうね。ほんと真っ白な
ボタンヅルきれいですね。秋のお花、いろんな秋らしいお花が咲いて
いるのですね。目に浮かぶようですね~
高野山へお墓参り、また十津川まで足を運ばれ、京都の伏見稲荷のよ
うな赤い鳥居をくぐられたのですね。
奈良県十津川村の谷瀬の吊り橋、私行ったことがあります。ほんと
すごく揺れるので怖かった事を思い出しますね。
北海道の新十津川町は十津川の人々が移住してできた町なのですね。
はじめて聞きました。
この時期、こういう涼しい所に、行ってみたいですね。
お天気もよく良かったですね(^.^)
金剛山頂は、気持ちがよく、快適なのでしょうね。ほんと真っ白な
ボタンヅルきれいですね。秋のお花、いろんな秋らしいお花が咲いて
いるのですね。目に浮かぶようですね~
高野山へお墓参り、また十津川まで足を運ばれ、京都の伏見稲荷のよ
うな赤い鳥居をくぐられたのですね。
奈良県十津川村の谷瀬の吊り橋、私行ったことがあります。ほんと
すごく揺れるので怖かった事を思い出しますね。
北海道の新十津川町は十津川の人々が移住してできた町なのですね。
はじめて聞きました。
この時期、こういう涼しい所に、行ってみたいですね。
お天気もよく良かったですね(^.^)
cocoa さん
おはようございます
金剛山は もう秋の気配なんですね
さすが 高いところです
25度 涼しいですよね
そのこと下界では40℃近かったのでは
高野山 谷瀬の吊橋 怖いですよね
うめちゃんのところは 結構頑丈にでも 揺れるものね(*^_^*)
おはようございます
金剛山は もう秋の気配なんですね
さすが 高いところです
25度 涼しいですよね
そのこと下界では40℃近かったのでは
高野山 谷瀬の吊橋 怖いですよね
うめちゃんのところは 結構頑丈にでも 揺れるものね(*^_^*)

コメント
9 件