ダイエー北野田教室
cocoa さん
金剛山&海津大崎
2013年04月19日 16:05



4月12日
久しぶりに金剛山に行って来ました。
札所廻りをするようになり、遠退いています。
いつも会う仲間が声をかけてくれました。
お天気も良く、遠くではウグイスやミソサザイがさえずっています。
山の空気は爽やかで、美味しかったです。
この間、木曜日に降った雪がまだ残っていましたよ。
どうしても見たかったカタクリの花、きれいに咲いていました。
白色や紫色のショウジョウバカマも、ミヤマカタバミやネコノメソウも...
お花をいっぱい楽しむことができました。
4月14日
滋賀県の札所を廻って来ました。
番外の元慶寺、このお寺は京都の山科にあります。
ナビで探してもなかなか見つからなかったお寺ですが、親切なお遍路さんに会い、教えて頂き大助かりでした。
このお寺、たくさんのお花が出迎えてくれました。
次は琵琶湖岸にある、紫式部ゆかりの石山寺へ。
広い境内です。
硅灰石という岩盤の上に建っています。
日本最古の多宝塔とのこと、りっぱでしたよ。
桜やミツバツツジが咲いてきれいでした。
山の上からは琵琶湖が一望でき、外輪汽船が!
いい眺めでした。
その後三井寺へ。
長い石段を上って行きました。
境内からは、やはり琵琶湖がみえましたよ。
近くには琵琶湖疏水の取り込み口もありました。
岩間寺、高い山の上にあります。
以前、雪のある時期に行ったことがあり、車がスリップして大変だったことを思い出しました。
桜や柊南天、ムスカリ、シキミなど咲いていました。
札所廻りをすませ、海津大崎へ。
途中、坂本辺りでは日吉大社の山王祭りに出くわし、お祭り見物を!
りっぱな黄金の山車が何台も琵琶湖の袂に繰り出していました。
すごい人でした。
湖岸道路を走っていると、”菜の花ロード”と言われる菜の花畑が!
あたり一面黄色に染まり美しかったです。
海津大崎への道はひどい渋滞でしたが、琵琶湖岸に咲く桜並木に大満足しました。
義経が隠れたと言われる岩がありましたが、どうでしょうね。
久しぶりに金剛山に行って来ました。
札所廻りをするようになり、遠退いています。
いつも会う仲間が声をかけてくれました。
お天気も良く、遠くではウグイスやミソサザイがさえずっています。
山の空気は爽やかで、美味しかったです。
この間、木曜日に降った雪がまだ残っていましたよ。
どうしても見たかったカタクリの花、きれいに咲いていました。
白色や紫色のショウジョウバカマも、ミヤマカタバミやネコノメソウも...
お花をいっぱい楽しむことができました。
4月14日
滋賀県の札所を廻って来ました。
番外の元慶寺、このお寺は京都の山科にあります。
ナビで探してもなかなか見つからなかったお寺ですが、親切なお遍路さんに会い、教えて頂き大助かりでした。
このお寺、たくさんのお花が出迎えてくれました。
次は琵琶湖岸にある、紫式部ゆかりの石山寺へ。
広い境内です。
硅灰石という岩盤の上に建っています。
日本最古の多宝塔とのこと、りっぱでしたよ。
桜やミツバツツジが咲いてきれいでした。
山の上からは琵琶湖が一望でき、外輪汽船が!
いい眺めでした。
その後三井寺へ。
長い石段を上って行きました。
境内からは、やはり琵琶湖がみえましたよ。
近くには琵琶湖疏水の取り込み口もありました。
岩間寺、高い山の上にあります。
以前、雪のある時期に行ったことがあり、車がスリップして大変だったことを思い出しました。
桜や柊南天、ムスカリ、シキミなど咲いていました。
札所廻りをすませ、海津大崎へ。
途中、坂本辺りでは日吉大社の山王祭りに出くわし、お祭り見物を!
りっぱな黄金の山車が何台も琵琶湖の袂に繰り出していました。
すごい人でした。
湖岸道路を走っていると、”菜の花ロード”と言われる菜の花畑が!
あたり一面黄色に染まり美しかったです。
海津大崎への道はひどい渋滞でしたが、琵琶湖岸に咲く桜並木に大満足しました。
義経が隠れたと言われる岩がありましたが、どうでしょうね。
cocoaさん こんばんは(^.^)
九州に、息子さんたちと行かれるのですね。
楽しんできてくださいね(●^o^●)
気を付けて行ってきてくださいね\(^o^)/
九州に、息子さんたちと行かれるのですね。
楽しんできてくださいね(●^o^●)
気を付けて行ってきてくださいね\(^o^)/
cocoaさん こんにちは(*^_^*)
お元気ですか?連休、息子さんが帰ってきておられるのですね。
食事の支度やら、また。cocoaさんのことだから、お嫁さんにも
気を使われるでしょう。いろいろ大変でしょうが、お疲れが出ま
せんように<(_ _)>
お元気ですか?連休、息子さんが帰ってきておられるのですね。
食事の支度やら、また。cocoaさんのことだから、お嫁さんにも
気を使われるでしょう。いろいろ大変でしょうが、お疲れが出ま
せんように<(_ _)>
cocoaさん、こんばんは。
金剛山と沢山のお寺をまわられたんですね。
忙しかったでしょうね。お天気も良く、沢山のお花も見られて良かったですね。
これからも、まだ回られるんですね。楽しみです。(*^。^*)
金剛山と沢山のお寺をまわられたんですね。
忙しかったでしょうね。お天気も良く、沢山のお花も見られて良かったですね。
これからも、まだ回られるんですね。楽しみです。(*^。^*)
cocoaさん こんばんは(#^.^#)
金剛山に登られたんですね。
雪が残っていたんですね。
カタクリのお花可愛いですね。
ショウジョウバカマも綺麗ですね。
33ヶ所巡りも沢山廻られましたね。
海津大崎で、山王祭を見られて良かったですね。
渋滞は大変でしたね。
桜並木が見れて良かったですね。
菜の花ロードも黄色い絨毯ですね(*^^)v
金剛山に登られたんですね。
雪が残っていたんですね。
カタクリのお花可愛いですね。
ショウジョウバカマも綺麗ですね。
33ヶ所巡りも沢山廻られましたね。
海津大崎で、山王祭を見られて良かったですね。
渋滞は大変でしたね。
桜並木が見れて良かったですね。
菜の花ロードも黄色い絨毯ですね(*^^)v
cocoaさん こんばんは(^_-)-☆
4月の11日は寒かったですよね
それで12日も雪が残っていたのですね
カタクリの花綺麗ですね
山科の疎水は桜を見に行った事が有ります
遊歩道に成っていて お散歩しながらお花見が出来ました
高島市の菜の花畑素晴らしいですね
写真いつも分かり易くて 有り難いです
4月の11日は寒かったですよね
それで12日も雪が残っていたのですね
カタクリの花綺麗ですね
山科の疎水は桜を見に行った事が有ります
遊歩道に成っていて お散歩しながらお花見が出来ました
高島市の菜の花畑素晴らしいですね
写真いつも分かり易くて 有り難いです
cocoaさん こんばんは
久しぶりに金剛山に行ってこられて山は、雪が残っているのですか。
気温差があるのですね。でも、山は、自然とのふれあいで、
ウグイスの鳴き声を聞きながら、空気も最高においしいでしょうね。
ブログのお友達と行った時を思い出しました。カタクリの花✿
見られて良かったですね。滋賀県の札所も行かれたのですね。
京都の山科、お遍路さんに教えていただき、良かったです!
また、琵琶湖周辺などで、たくさんのお花が見れ良かったですね。
菜の花畑きれい!義経の隠れ岩、すごいですね。
あとは、お写真で楽しませていただきますね。いつもわかりやすく
お写真のup嬉しいです。
久しぶりに金剛山に行ってこられて山は、雪が残っているのですか。
気温差があるのですね。でも、山は、自然とのふれあいで、
ウグイスの鳴き声を聞きながら、空気も最高においしいでしょうね。
ブログのお友達と行った時を思い出しました。カタクリの花✿
見られて良かったですね。滋賀県の札所も行かれたのですね。
京都の山科、お遍路さんに教えていただき、良かったです!
また、琵琶湖周辺などで、たくさんのお花が見れ良かったですね。
菜の花畑きれい!義経の隠れ岩、すごいですね。
あとは、お写真で楽しませていただきますね。いつもわかりやすく
お写真のup嬉しいです。
cocoaさん
こんにちは
すごい勢いですね
三十三か寺めぐり
年内に 終わりそうですね
この間、木曜日に降った雪がまだ残ってってすごい気温差ですね
金剛山は やっぱり高いんだなぁってね(^o^)
カタクリ 白色や紫色のショウジョウバカマも、
ミヤマカタバミやネコノメソウもありがとうです
写真で楽しませてもらってます(●^o^●)
こんにちは
すごい勢いですね
三十三か寺めぐり
年内に 終わりそうですね
この間、木曜日に降った雪がまだ残ってってすごい気温差ですね
金剛山は やっぱり高いんだなぁってね(^o^)
カタクリ 白色や紫色のショウジョウバカマも、
ミヤマカタバミやネコノメソウもありがとうです
写真で楽しませてもらってます(●^o^●)
cocoa さん~ こんにちは !(^^)!
金剛山へは お一人で行かれるのかと思っていましたが
ご一緒する仲間が いらっしゃったのね
旅は道連れと云いますもの 連れがいたほうが楽しいでしょうね
金剛山は 気温が低いのでしょう 4月に雪ですか?
これでは お花が咲くのも平地よりか遙かに遅いでしょうね
ナビで探しても みつから無い事があるの? やはり機械よりも
土地を知り尽くしたお遍路さんの方が 知っているとはね・・・
カタクリが見たかったので 嬉しいわよ こうして見せてくれてありがとうね~
金剛山へは お一人で行かれるのかと思っていましたが
ご一緒する仲間が いらっしゃったのね
旅は道連れと云いますもの 連れがいたほうが楽しいでしょうね
金剛山は 気温が低いのでしょう 4月に雪ですか?
これでは お花が咲くのも平地よりか遙かに遅いでしょうね
ナビで探しても みつから無い事があるの? やはり機械よりも
土地を知り尽くしたお遍路さんの方が 知っているとはね・・・
カタクリが見たかったので 嬉しいわよ こうして見せてくれてありがとうね~
cocoaさん こんにちは
33箇所めぐり頑張って続けてるんですね。
うちの主人はツアーのバスで何回かに分けて
回ったので比較的楽に回れたみたいですよ。
でも自分たちで行ったからこそ山王祭を見たり
海津大崎のの桜が見れたんですね。
33箇所めぐり頑張って続けてるんですね。
うちの主人はツアーのバスで何回かに分けて
回ったので比較的楽に回れたみたいですよ。
でも自分たちで行ったからこそ山王祭を見たり
海津大崎のの桜が見れたんですね。
コメント
9 件