パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 早く暖かくならないかなあ
    • 今年もお世話になりました
    • 来年もよろしくお願いします
    • 今年もお世話になりました
    • 彼岸花~秋を求めて
    • 「hope」さん より
    • 「オニオン」さん より
    • 「オニオン」さん より
    • 「hope」さん より
    • 「コスモス 」さん より

いきいき日記

 ダイエー北野田教室  cocoa さん

奈良大神神社を訪ねて

 2013年01月19日 19:25
1月13日
奈良県桜井市の大神神社(おおみわじんじゃ)に行って来ました。
お正月も過ぎ、少しは人出も少なくなったかなあ?と思ったのですが、すごい車と人でした。
いつもは1時間ぐらいで行けるのに3時間以上かかり、大変でした。
近くで渋滞して動きません。
遠くの駐車場に車を置いて歩くことに。
石段を上って、やっと参拝しました。

大神神社は日本最古の神社の一つです。
階段を上って右の方には神様の遣いの蛇が住んでいるといわれる大きな”巳の神杉”があり、お酒や卵が供えられていました。
祈祷殿の方へ歩いて行くと、”なでうさぎ”が!
なでると御利益があると言われています。

少し歩くと、狭井神社(さいじんじゃ)のところから三輪山への登り口が。
登拝手続きをして登って来ました。
そんなに高い山ではないのですが、往復約2時間でした。
段々や根っこなど結構な坂道が続き、急坂も。
三輪山そのものがご神体と言うことで撮影禁止になっています。
杖を突きながら、多くの人が上っていました。
この近くには、三島由紀夫が三輪山に感銘を受け、”清明”という言葉に表した、記念碑がありました。

その後、山の辺の道を歩きながら、桧原神社(ひばらじんじゃ)へ。
桧原神社は大神神社の摂社です。
元伊勢と呼ばれています。
元伊勢とは伊勢神宮が今の地に置かれる前に神が鎮座したところです。
正面には二上山や金剛山、大和三山などが見えました。
歴史を感ずる数々の古墳などたくさんあり、ウロウロ散策するのも楽しいですよ。
NHKの”関西えぇトコ”で紹介されたお茶屋さんで一服しました。
コメント
 11 件
 2013年01月24日 18:47  ダイエー北野田教室  オニオン さん
cocoaさん こんばんは

奈良県の大神神社と書いて
おおみわじんじゃと読むんですね。
cocoaさんのブログを見せてもらったお蔭で
又ひとつ知らない所を拝見できました。
 2013年01月24日 18:47  ダイエー北野田教室  オニオン さん
cocoaさん こんばんは

奈良県の大神神社と書いて
おおみわじんじゃと読むんですね。
cocoaさんのブログを見せてもらったお蔭で
又ひとつ知らない所を拝見できました。
 2013年01月24日 18:47  ダイエー北野田教室  オニオン さん
cocoaさん こんばんは

奈良県の大神神社と書いて
おおみわじんじゃと読むんですね。
cocoaさんのブログを見せてもらったお蔭で
又ひとつ知らない所を拝見できました。
 2013年01月24日 18:47  ダイエー北野田教室  オニオン さん
cocoaさん こんばんは

奈良県の大神神社と書いて
おおみわじんじゃと読むんですね。
cocoaさんのブログを見せてもらったお蔭で
又ひとつ知らない所を拝見できました。
 2013年01月22日 22:02  ダイエー北野田教室  しーちゃん さん
cocoaさん こんばんは♪

遅くなりました<m(__)m>肩こりが酷くてコメントはお休みしていました

今は接骨院で治療しています少しましに成ったので身体は正直です

良くなればコメント書く気になりましたが~~~(^_-)-☆

いつも感心していますお蔭で知らない事が良く分かり勉強させて頂いてます

色々綺麗な写真、有り難う~~~(*^_^*)ニコ~

 2013年01月20日 17:43  ダイエー北野田教室  栄子ちゃん さん
cocoaさん、こんばんは。

私は、歴史的な事は、全く知りません。

奈良にも、いい所が沢山あるのですね。

娘の友達が、お店をしているので、一度連れて行ってもらいましたが、吉野だったと思います。

奈良と言っても広いですからね。

参拝者の方が、多いのですね。撫でウサギ、可愛いですね。(#^.^#)
 2013年01月20日 15:20  ダイエー北野田教室  ヒロピー さん
COCOAさん こんにちは(^.^)

奈良の三輪神社、私も何度か行ったことがあります。鳥居が立派ですね。
やはり、お正月を過ぎても、すごい人だったのですね。

巳の神杉は、神様の遣いの蛇が住んでいるといわれるだけで、
見事で立派ですね。お酒や卵がお供えしてるのですね。

なでうさぎは、知りませんでしたね。狭井神社は、私も知ってます。
三輪山へは、往復2時間、結構歩きごたえがありますよね~

三島由紀夫の、(清明)という記念碑があるのですね。知らなかったです
桧原神社にも、歴史があるのですね。

ほんと、歴史をたどってみると、昔の人の知恵の素晴らしさ
に感銘させられますね。


 2013年01月19日 22:10  亀有駅前教室  雅 さん
  cocoa さん~ 今晩は (*^^)v

  今年は巳年という事も 関連してるのでしょうね
  何処も巳を祭ってある神社は 参拝客も多いそうです
  
  撫で牛さんは 何処にでもありますけど撫でうさぎとは
  始めて聞きました 皆さんが撫でる所はピカピカでしょう
  
  三輪山へ登るのに 登拝手続きがいるとは厳かですね
  往復2時間とは 丁度良い運動にも思えます

  これだけ沢山の 神社にお参りされたcocoa さんですもの
  きっと 福のほうから寄って来ますよ~
 2013年01月19日 21:16  エコール・マミ教室  お玉 さん
cocoaさん こんばんは(*^_^*)

大神神社に行かれたんですね。

13日は、凄い人と車だったんですね。

3時間も掛かったんですね。

大変でしたね。

今年は巳年で、お参りに行かれる人が多いですね。

今日も素敵な写真ですね(^_^)
 2013年01月19日 20:46  近鉄百貨店上本町教室  うめちゃん さん
cocoaさん 
こんばんは
そうですよね
NHKの”関西えぇトコ”で紹介されていましたよね
白い蛇の栖の杉の御神木すごいですよね(´∀`)
あの なま玉子はどこにいくのでしょうね

 2013年01月19日 20:07  ダイエー北野田教室  みさちゃん さん
cocoaさん こんばんは(^_-)-☆

大神神社は一度だけ友達に連れて行ってもらいました

友達は毎月1日にお参りしてるようです

確かにヘビがいると言う事で 卵も置いて有りました

なでうさぎは気が付きませんでしたね(≧∇≦)

こんなん事ではご利益が有りませんね


狭井神社や桧原神社は良く知りません


孫の世話で疲れてます(ー_ー)!!




利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座