ダイエー北野田教室
cocoa さん
伊勢神宮へ初詣で&淡路、神戸を訪ねて
2013年01月10日 21:21



1月1日
伊勢神宮は20年に一度行われるという遷宮の年です。
西名阪から伊勢道を通り、初詣でに出かけました。
思ったより高速道路はスイスイと走ることができました。
先ず外宮へ。
外宮は豊受神宮といって、天照大神のお食事を司る神をおまつりしているところだそうです。
お参りを済ませて、せんぐう館を見学。
伊勢神宮では年に1500回もの行事が行われると言うことです。
外宮の一部が原寸で再現されていました。
遷御(せんぎょ)の様子が模型で展示されていたり、社殿を造る道具、その技など紹介されていました。
遷宮は秋に行われるそうです。
約4キロ離れた内宮へ。
天照大神が祀られています。
宇治橋を渡り、玉砂利が敷き詰められた境内を歩きました。
五十鈴川の水が澄んでいて、とてもきれいでしたよ。
鳥居を抜けて正宮へ。
すごい参拝者で1時間半ほど並んだでしょうか?
手を合わせると神聖な気持ちになります。
参拝を済ませた後は、おかげ横丁を散策しました。
ここもすごい人、赤福餅の本店前はすごい行列でした。
やはり人気があるんですね。
神恩太鼓の演技を楽しみました。
1月3日
主人の実家へ年始に、その後義母のお墓参りをすませ、淡路島へ行って来ました。
時々金剛山から見る明石大橋、さすが大きくて立派でした。
この時期、お花もまだということでしたし、渦潮の遊覧も間に合わなくて、淡路島をドライブすることに。
途中、伊勢久留麻神社(いせくるまじんじゃ)を参拝しました。
この神社から伊勢神宮まで、結んだ線を「太陽の道」と呼ぶそうですよ。
その後、明石大橋のイルミネーションを見て、神戸の生田神社へ
初詣でに。
夜とはいえ、お店がいっぱい立ち並び、おおぜいの参拝者で賑わっていました。
神戸の中華街、久しぶりに立ち寄って見ました。
伊勢神宮は20年に一度行われるという遷宮の年です。
西名阪から伊勢道を通り、初詣でに出かけました。
思ったより高速道路はスイスイと走ることができました。
先ず外宮へ。
外宮は豊受神宮といって、天照大神のお食事を司る神をおまつりしているところだそうです。
お参りを済ませて、せんぐう館を見学。
伊勢神宮では年に1500回もの行事が行われると言うことです。
外宮の一部が原寸で再現されていました。
遷御(せんぎょ)の様子が模型で展示されていたり、社殿を造る道具、その技など紹介されていました。
遷宮は秋に行われるそうです。
約4キロ離れた内宮へ。
天照大神が祀られています。
宇治橋を渡り、玉砂利が敷き詰められた境内を歩きました。
五十鈴川の水が澄んでいて、とてもきれいでしたよ。
鳥居を抜けて正宮へ。
すごい参拝者で1時間半ほど並んだでしょうか?
手を合わせると神聖な気持ちになります。
参拝を済ませた後は、おかげ横丁を散策しました。
ここもすごい人、赤福餅の本店前はすごい行列でした。
やはり人気があるんですね。
神恩太鼓の演技を楽しみました。
1月3日
主人の実家へ年始に、その後義母のお墓参りをすませ、淡路島へ行って来ました。
時々金剛山から見る明石大橋、さすが大きくて立派でした。
この時期、お花もまだということでしたし、渦潮の遊覧も間に合わなくて、淡路島をドライブすることに。
途中、伊勢久留麻神社(いせくるまじんじゃ)を参拝しました。
この神社から伊勢神宮まで、結んだ線を「太陽の道」と呼ぶそうですよ。
その後、明石大橋のイルミネーションを見て、神戸の生田神社へ
初詣でに。
夜とはいえ、お店がいっぱい立ち並び、おおぜいの参拝者で賑わっていました。
神戸の中華街、久しぶりに立ち寄って見ました。
cocoaさん こんばんは
初詣伊勢神宮や淡路島・神戸などへ
行って来られたんですね。
車が思ってたより空いていて
快適なドライブが出来て良かったですね。
淡路島に伊勢久留間神社と言うのがあるんですね。
この神社から伊勢神宮まで結んだ線を
太陽の道と言うんですね。
色々勉強になりました。(●^o^●)
初詣伊勢神宮や淡路島・神戸などへ
行って来られたんですね。
車が思ってたより空いていて
快適なドライブが出来て良かったですね。
淡路島に伊勢久留間神社と言うのがあるんですね。
この神社から伊勢神宮まで結んだ線を
太陽の道と言うんですね。
色々勉強になりました。(●^o^●)
cocoaさん~こんにちは。(^^♪
明石大橋、中華街、伊勢神宮、内宮、外宮、おかげ横丁は何回か行きました~
伊勢久留麻神社は行ってませんが!!
伊勢久留麻神社と伊勢神宮は何か由縁があるの!!
伊勢は2年前に孫がおかげ横丁に行きたいからって一日タクシーで名称めぐをしました\(*⌒0⌒)♪
cocoaさん流石~写真が見事なのでこんな感じだったんかな(?_?)って
明石大橋、中華街、伊勢神宮、内宮、外宮、おかげ横丁は何回か行きました~
伊勢久留麻神社は行ってませんが!!
伊勢久留麻神社と伊勢神宮は何か由縁があるの!!
伊勢は2年前に孫がおかげ横丁に行きたいからって一日タクシーで名称めぐをしました\(*⌒0⌒)♪
cocoaさん流石~写真が見事なのでこんな感じだったんかな(?_?)って
cocoaさん、こんにちは。
今度は、お伊勢さんにお参りですか?たくさんの人出だったでしょうね。
私は、詳しい事は分かりませんが、神社には行った事ありません。
五十鈴川と言う川があるのですね。とっても綺麗ですね。
寒かったのではありませんか?
娘は、神戸の中華街が好きで、友達がお店を出しているので、良く行きます。
中華街のイルミネーション、娘も撮ってきました。一度、連れて行ってもらった事あります。
色々なお店が、沢山出ていました。
明石には叔父がいますが、一度も行った事ありません、とにかく出不精です。(ー_ー)!!
今度は、お伊勢さんにお参りですか?たくさんの人出だったでしょうね。
私は、詳しい事は分かりませんが、神社には行った事ありません。
五十鈴川と言う川があるのですね。とっても綺麗ですね。
寒かったのではありませんか?
娘は、神戸の中華街が好きで、友達がお店を出しているので、良く行きます。
中華街のイルミネーション、娘も撮ってきました。一度、連れて行ってもらった事あります。
色々なお店が、沢山出ていました。
明石には叔父がいますが、一度も行った事ありません、とにかく出不精です。(ー_ー)!!
cocoaさん こんにちは(*^_^*)
先日は、お会いでき楽しい時間を過ごさせていただき嬉しかったですよ~
また、息子、娘の事を気にかけていただきいつもありがとうございます。
cocoaさんと、お話していると、心が安らぎます。
お伊勢さんに初詣行ってらしたのですね。1年に1500回もの行事があるのですね。
お写真でも、なんだか神聖な気持ちになり心穏やかになりますね。
神恩太鼓の演技も、素晴らしいでしょうね。一度見てみたいですね。
先日、娘もお友達と行ってきました。開運のお守りを買ってきてくれました。
神戸の生田神社、すごい人、人ですね。また中華街のにぎわいもすごいですね。
先日は、お会いでき楽しい時間を過ごさせていただき嬉しかったですよ~
また、息子、娘の事を気にかけていただきいつもありがとうございます。
cocoaさんと、お話していると、心が安らぎます。
お伊勢さんに初詣行ってらしたのですね。1年に1500回もの行事があるのですね。
お写真でも、なんだか神聖な気持ちになり心穏やかになりますね。
神恩太鼓の演技も、素晴らしいでしょうね。一度見てみたいですね。
先日、娘もお友達と行ってきました。開運のお守りを買ってきてくれました。
神戸の生田神社、すごい人、人ですね。また中華街のにぎわいもすごいですね。
cocoaさん こんばんは
お正月からバタバタしていたと言うのはこの事ですね
伊勢神宮に初詣大変な人混みではなったですか
読売新聞に遷宮の記事が出ていましたから
3日も淡路島に良かれ帰りに生田神社に強行スケジュールですね
お疲れに成ったのではないですか
お身体気を付けて下さいね(*^_^*)
お正月からバタバタしていたと言うのはこの事ですね
伊勢神宮に初詣大変な人混みではなったですか
読売新聞に遷宮の記事が出ていましたから
3日も淡路島に良かれ帰りに生田神社に強行スケジュールですね
お疲れに成ったのではないですか
お身体気を付けて下さいね(*^_^*)
cocoaさん こんばんは(^_-)-☆
残念な事に 伊勢神宮には行った事がないのですよ
関西の方は修学旅行で行くそうですが
何せ山口なもんで
関西に居るからには一度行ってみたいと思います
淡路島には水仙を見に行った事が有りますが
流石cocoaさんの写真は素晴らしいです*:.。☆.。.(´∀‘人)
残念な事に 伊勢神宮には行った事がないのですよ
関西の方は修学旅行で行くそうですが
何せ山口なもんで
関西に居るからには一度行ってみたいと思います
淡路島には水仙を見に行った事が有りますが
流石cocoaさんの写真は素晴らしいです*:.。☆.。.(´∀‘人)
cocoa さん~ 今晩は (^^♪
昔は伊勢神宮は 皇室のご先祖様を祀ってたので
一般人は 一度はお伊勢参りをしたいと憧れたと聞きます
それほど敷居が高い 神社だったのでしょうね
年に1500回もの行事は 一日に同時に行われたのかしら?
それとも 150回の書き違えでしょうか・・・
中華街の風景を懐かしく眺めてます ここも神戸のブログ友が
案内してくれた場所です もう一度あの豚マンが食べたいわね
一口サイズで 一寸物足りなかったのよ
今年は 沢山参拝したみたいで 良い年になりそうですね
昔は伊勢神宮は 皇室のご先祖様を祀ってたので
一般人は 一度はお伊勢参りをしたいと憧れたと聞きます
それほど敷居が高い 神社だったのでしょうね
年に1500回もの行事は 一日に同時に行われたのかしら?
それとも 150回の書き違えでしょうか・・・
中華街の風景を懐かしく眺めてます ここも神戸のブログ友が
案内してくれた場所です もう一度あの豚マンが食べたいわね
一口サイズで 一寸物足りなかったのよ
今年は 沢山参拝したみたいで 良い年になりそうですね
cocoaさん
こんばんは
お伊勢さんにお参りですね
遷宮は秋に行われるのですね
本当に素敵な風景です
おかげ横丁 ぶらぶらと楽しいですよね
赤福をいただきながらね(´∀`)
こんばんは
お伊勢さんにお参りですね
遷宮は秋に行われるのですね
本当に素敵な風景です
おかげ横丁 ぶらぶらと楽しいですよね
赤福をいただきながらね(´∀`)
cocoaさん こんばんは(#^.^#)
お正月は伊勢神宮に初詣に行かれたんですね。
遷宮は秋に行われる予定なんですね。
赤福本店は、何時も混んでいますね。
ご主人の御実家に行かれて、淡路島をドライブされたんですね。
明石大橋のイルミネーション☆綺麗ですね(●^o^●)
伊勢久留間神社は、未だ参拝したことが無いです。
生田神社も中華街も沢山の人が来られていますね。
楽しいお正月を過ごされて良かったですね。
素敵な写真ですね(#^.^#)
お正月は伊勢神宮に初詣に行かれたんですね。
遷宮は秋に行われる予定なんですね。
赤福本店は、何時も混んでいますね。
ご主人の御実家に行かれて、淡路島をドライブされたんですね。
明石大橋のイルミネーション☆綺麗ですね(●^o^●)
伊勢久留間神社は、未だ参拝したことが無いです。
生田神社も中華街も沢山の人が来られていますね。
楽しいお正月を過ごされて良かったですね。
素敵な写真ですね(#^.^#)
コメント
9 件