ダイエー北野田教室
cocoa さん
いよいよ秋ですね。
2022年09月03日 06:45



今年の夏の暑さは格別ですね。
最近、蒸し暑くて、突然の大雨に雷、変なお天気が続きます。
体調管理に気を付けてくださいね。
8月7日
馬見丘陵公園へ向日葵を見に。
暑い中、黄色い向日葵に元気をもらいました。
緑のコキアもいっぱい。
秋にはピンクの花に変身ですね。
8月11日
滋賀、醒ヶ井へ梅花藻を見に。
ちょっと遅いかなあと思いながら、出かけました。
中山道沿いを流れる地蔵川。
湧き水で、14度だそうです。
手を水の中へ入れると、冷たくて。
長い時間は入れておれないほど。
絶滅危惧種の「ハリヨ」と言う淡水魚が生息しているそうです。
澄んだ川の流れの中に、梅花藻の白いお花がゆらり、ゆらりして。
ピンクの百日紅の花が白い梅花藻のなかに。
風情がありますね。
川沿いの旧問屋場では「陶あかり展」が行われていました。
8月21日
東寺の弘法市へ行こうと、電車で近所の方とお出かけを。
すっかり様変わりした京都駅周辺のショッピング街をおしゃべりしながら楽しんでいるうちに、雨が降ってきました。
大雨警報が出て、すごい雨。
弘法市へ行く予定だったのに、雨が止みそうになくて。
結局、どこへも出ず、ウロウロして帰ってきました。
帰りの列車が高槻へ着く頃はもう小止みで、大阪へ戻ると、青空でした。
8月24日
大仙公園の朝顔展へ。
この日は一般公開をしていて、若い人も。
結婚式の前撮りをされている人もいましたよ。
ブルー、ピンク、白など植木鉢に植わった朝顔が展示されています。
皆さんが時々見せてくださる変化朝顔も。
この変化朝顔はたくさん種を蒔いたら、突然変異でできたとのこと。
柳葉の葉の突然変異の朝顔もありました。
8月28日
三千院や寂光院で有名な京都大原へ。
紅葉には少し早かったけど、長閑な山里の風景を楽しみました。
爽やかな風に一足早い秋を感じながら、川沿いを上ったり下ったり。
三千院は比叡山延暦寺建立の時、草庵として作られたとか。
天台宗の門跡寺院です。
緑の苔の美しさに癒されました。
寂光院は平家物語ゆかりの尼寺。
建礼門院が隠棲した所です。
本堂は20年ほど前、放火で全焼し、堂内の本尊や地蔵菩薩が
焼失したそうです。
本堂では庵主さまのお話が聞けましたよ。
最近、蒸し暑くて、突然の大雨に雷、変なお天気が続きます。
体調管理に気を付けてくださいね。
8月7日
馬見丘陵公園へ向日葵を見に。
暑い中、黄色い向日葵に元気をもらいました。
緑のコキアもいっぱい。
秋にはピンクの花に変身ですね。
8月11日
滋賀、醒ヶ井へ梅花藻を見に。
ちょっと遅いかなあと思いながら、出かけました。
中山道沿いを流れる地蔵川。
湧き水で、14度だそうです。
手を水の中へ入れると、冷たくて。
長い時間は入れておれないほど。
絶滅危惧種の「ハリヨ」と言う淡水魚が生息しているそうです。
澄んだ川の流れの中に、梅花藻の白いお花がゆらり、ゆらりして。
ピンクの百日紅の花が白い梅花藻のなかに。
風情がありますね。
川沿いの旧問屋場では「陶あかり展」が行われていました。
8月21日
東寺の弘法市へ行こうと、電車で近所の方とお出かけを。
すっかり様変わりした京都駅周辺のショッピング街をおしゃべりしながら楽しんでいるうちに、雨が降ってきました。
大雨警報が出て、すごい雨。
弘法市へ行く予定だったのに、雨が止みそうになくて。
結局、どこへも出ず、ウロウロして帰ってきました。
帰りの列車が高槻へ着く頃はもう小止みで、大阪へ戻ると、青空でした。
8月24日
大仙公園の朝顔展へ。
この日は一般公開をしていて、若い人も。
結婚式の前撮りをされている人もいましたよ。
ブルー、ピンク、白など植木鉢に植わった朝顔が展示されています。
皆さんが時々見せてくださる変化朝顔も。
この変化朝顔はたくさん種を蒔いたら、突然変異でできたとのこと。
柳葉の葉の突然変異の朝顔もありました。
8月28日
三千院や寂光院で有名な京都大原へ。
紅葉には少し早かったけど、長閑な山里の風景を楽しみました。
爽やかな風に一足早い秋を感じながら、川沿いを上ったり下ったり。
三千院は比叡山延暦寺建立の時、草庵として作られたとか。
天台宗の門跡寺院です。
緑の苔の美しさに癒されました。
寂光院は平家物語ゆかりの尼寺。
建礼門院が隠棲した所です。
本堂は20年ほど前、放火で全焼し、堂内の本尊や地蔵菩薩が
焼失したそうです。
本堂では庵主さまのお話が聞けましたよ。
cocoaさん
続きです
途中で消えてしまいました
こんなことあるのですね
気を取り直して
大仙公園の朝顔展 綺麗ですね
白い変化朝顔 府立植物園でも毎年見れるのに
今年は 行った日は咲いていませんでした
心残りだったので 見せてもらえて良かったです
三千院をはじめ 大原をたくさんまわられましたね
ホトトギス。せんにんそう。秋海棠も咲いていたのですね
今年も 家のギボウシは 花が咲きませんでした
1ちが点滴で 今回も回復が少し遅かったです
腫瘍マーカーの値が 7月8月と少しずつ増えてるのが
心配ですが 明日は友達とランチ 大丈夫で~す
続きです
途中で消えてしまいました
こんなことあるのですね
気を取り直して
大仙公園の朝顔展 綺麗ですね
白い変化朝顔 府立植物園でも毎年見れるのに
今年は 行った日は咲いていませんでした
心残りだったので 見せてもらえて良かったです
三千院をはじめ 大原をたくさんまわられましたね
ホトトギス。せんにんそう。秋海棠も咲いていたのですね
今年も 家のギボウシは 花が咲きませんでした
1ちが点滴で 今回も回復が少し遅かったです
腫瘍マーカーの値が 7月8月と少しずつ増えてるのが
心配ですが 明日は友達とランチ 大丈夫で~す
cocoaさん こんばんは
関東は ずいぶん涼しそうですが 関西は秋の深まりを
感じられるのは もう少し先のようですね
元気の出る黄色い向日葵の群生を 年に一度は見たいと
思うのですが 暑いのでつい 出かけそびれ 家の近くで
何本か見るだけです
地蔵川の梅花藻 涼しげに咲いていますね
14度なら 手を付けると冷たすぎるくらいですね
気持ちよさそう
小さなお花を 大きく上手く写せてますね
私はどうも苦手です
ピントが合うまで待てなくて シャッター押すからです
遠くの時は ズーム使うのでまだましです
関東は ずいぶん涼しそうですが 関西は秋の深まりを
感じられるのは もう少し先のようですね
元気の出る黄色い向日葵の群生を 年に一度は見たいと
思うのですが 暑いのでつい 出かけそびれ 家の近くで
何本か見るだけです
地蔵川の梅花藻 涼しげに咲いていますね
14度なら 手を付けると冷たすぎるくらいですね
気持ちよさそう
小さなお花を 大きく上手く写せてますね
私はどうも苦手です
ピントが合うまで待てなくて シャッター押すからです
遠くの時は ズーム使うのでまだましです
cocoaさん 〜 こんばんは
遅い訪問になってしまい 申し訳ございません。
今回も あちこち行かれて 沢山写真を撮って来られましたね。
醒ヶ井の梅花藻 地蔵川の水は14度と 冷たいですね
変化朝顔 珍しい形が有りますね。
沢山の花を見せて頂いて 有難うございます
何処にも行けてないので 目の保養が出来ました(^ ^)
遅い訪問になってしまい 申し訳ございません。
今回も あちこち行かれて 沢山写真を撮って来られましたね。
醒ヶ井の梅花藻 地蔵川の水は14度と 冷たいですね
変化朝顔 珍しい形が有りますね。
沢山の花を見せて頂いて 有難うございます
何処にも行けてないので 目の保養が出来ました(^ ^)
cocoaさん こんにちは〜
8月も お出かけされたようで
素敵な花の写真ありがとうございます
引っ越し後も あまり出かけないので
写真がなくて とても困っております
明日も 仕事の後歯科ですので
また 花を撮る事ができません
8月も お出かけされたようで
素敵な花の写真ありがとうございます
引っ越し後も あまり出かけないので
写真がなくて とても困っております
明日も 仕事の後歯科ですので
また 花を撮る事ができません
cocoaさん おはようございます。
8月も沢山お出かけですね
梅花藻は一度見に行きましたが、暑い夏、水中で咲く梅花藻は涼やかで、水辺に降りて冷たい川の水には暑さを忘れさせますね
夏の花、朝顔も綺麗ですね。
大仙公園なので、その気になれば、行く事が出来るのに、未だに見たことが無いです。
来年は出かけて見たいですね。
真夏の大原は観光客も少ないのでは?
緑滴大原の里も訪ねて見たいですね。
8月も沢山お出かけですね
梅花藻は一度見に行きましたが、暑い夏、水中で咲く梅花藻は涼やかで、水辺に降りて冷たい川の水には暑さを忘れさせますね
夏の花、朝顔も綺麗ですね。
大仙公園なので、その気になれば、行く事が出来るのに、未だに見たことが無いです。
来年は出かけて見たいですね。
真夏の大原は観光客も少ないのでは?
緑滴大原の里も訪ねて見たいですね。
cocoaさん こんばんは。
暑いとは言っても朝晩は過ごし易くなりましたね。
馬見丘陵公園のヒマワリ、元気がもらえますね。
香芝には妹が居るのに中々行けません。
地蔵川の梅花藻、今年も行かれたのですね。
川沿いで見られた「陶あかり展」以前見たことがあります。
陶器に彫刻された模様から漏れる「灯り」が幻想的でした。
珍しく電車でお出かけの京都、残念でしたね。
大仙公園の朝顔展の柳葉のような花弁、初めて見ました。
とても朝顔とは思えません。
それと上段右より二つ目と、下段左より二つ目も珍しいですね。
2つとも白色というのも因縁めいているような…
夏の京都、大原辺りでも暑かったのでは?
暑いとは言っても朝晩は過ごし易くなりましたね。
馬見丘陵公園のヒマワリ、元気がもらえますね。
香芝には妹が居るのに中々行けません。
地蔵川の梅花藻、今年も行かれたのですね。
川沿いで見られた「陶あかり展」以前見たことがあります。
陶器に彫刻された模様から漏れる「灯り」が幻想的でした。
珍しく電車でお出かけの京都、残念でしたね。
大仙公園の朝顔展の柳葉のような花弁、初めて見ました。
とても朝顔とは思えません。
それと上段右より二つ目と、下段左より二つ目も珍しいですね。
2つとも白色というのも因縁めいているような…
夏の京都、大原辺りでも暑かったのでは?
cocoaさん
こんにちは(#^.^#)
今夏は、馬見丘陵公園の向日葵には、元気を貰いました。
コキアも赤く色付き始めています。
大仙公園の変化朝顔も綺麗ですね(^^♪
京都大原~三千院と寂光院に行かれたんですね。
素敵な写真を見せて頂いてありがとうございました。
こんにちは(#^.^#)
今夏は、馬見丘陵公園の向日葵には、元気を貰いました。
コキアも赤く色付き始めています。
大仙公園の変化朝顔も綺麗ですね(^^♪
京都大原~三千院と寂光院に行かれたんですね。
素敵な写真を見せて頂いてありがとうございました。
cocoaさんこんにちは!
一週間おきに車でお出かけですか?
馬見丘陵公園、梅花も観に醒ケ井、京都駅、大仙公園、京都の北東の三千院慈光院と5日おきに動いていられるのですね!
私の5年分を1年で回られた気がします。
馬見丘陵公園のコキア大きくなっていますねー
醒井の地蔵川こんこんと湧き出る水涼しげで百日紅の赤と梅花藻の白の対比美しいですねー
大原も広いのに三千院、慈光院と回られたのですね!
感心して、驚嘆します。
一週間おきに車でお出かけですか?
馬見丘陵公園、梅花も観に醒ケ井、京都駅、大仙公園、京都の北東の三千院慈光院と5日おきに動いていられるのですね!
私の5年分を1年で回られた気がします。
馬見丘陵公園のコキア大きくなっていますねー
醒井の地蔵川こんこんと湧き出る水涼しげで百日紅の赤と梅花藻の白の対比美しいですねー
大原も広いのに三千院、慈光院と回られたのですね!
感心して、驚嘆します。
cocoaさん こんにちは
昨日、夕方の雷雨にはびっくりでした。
空の色も真っ暗になってきていましたよね~
台風の影響からか?大気が不安定なお天気ですね。
夏のお花向日葵、きれいですね。元気もらえますよね。
ピンク色に変身したコキア、きれいでしょうね。見てみたいですよ。
大仙公園の朝顔展、朝顔のお花もきれいですね~見入っていますよ。
三千院や寂光院で有名な京都大原へi行かれたのですね。京都いいですね。
三千院は、秋、紅葉の時期に行くと見事でしょうね。何だか歌が歌いたくなるような・・・色々行かれましたね。
素敵な景色、綺麗なお花沢山見せて頂きありがとうございます。
昨日、夕方の雷雨にはびっくりでした。
空の色も真っ暗になってきていましたよね~
台風の影響からか?大気が不安定なお天気ですね。
夏のお花向日葵、きれいですね。元気もらえますよね。
ピンク色に変身したコキア、きれいでしょうね。見てみたいですよ。
大仙公園の朝顔展、朝顔のお花もきれいですね~見入っていますよ。
三千院や寂光院で有名な京都大原へi行かれたのですね。京都いいですね。
三千院は、秋、紅葉の時期に行くと見事でしょうね。何だか歌が歌いたくなるような・・・色々行かれましたね。
素敵な景色、綺麗なお花沢山見せて頂きありがとうございます。
cocoaさん おはようございます~。
京都もコロナでお客さんが減っていろいろ工夫しているみたいですね。
今朝テレビで丹後鉄道で食事ができる列車が走ってるのを見ました。
台風の加減か変わりやすい天気で毎日ムシムシと暑いですね。
京都の東寺や三千院へ行って来られたんですね。
どちらも行った事はあるけど
もう10年以上も前のことで随分変わってるでしょうね。
大仙公園は堺市にあるんですか?
京都もコロナでお客さんが減っていろいろ工夫しているみたいですね。
今朝テレビで丹後鉄道で食事ができる列車が走ってるのを見ました。
台風の加減か変わりやすい天気で毎日ムシムシと暑いですね。
京都の東寺や三千院へ行って来られたんですね。
どちらも行った事はあるけど
もう10年以上も前のことで随分変わってるでしょうね。
大仙公園は堺市にあるんですか?
cocoaさんへ
珍しく、お友達と電車でお出かけしたのね? 何時も車ですもの
偶には電車の旅も良いものでしょう? あらっ それなのに大雨で
予定変更ね? 変り易い天気は、地元に着く頃にはもう青空とはね!
今年は珍しい年になったのよ。と言う事は1度も庭園に出向いてないので
近場で見かける朝顔しか見てないのよ。変化朝顔が見たいと思いながら
9月の声を聞いてしまったもの。何処のお寺さんも建造物の価値が解らない
輩に、放火されたと聞きます。庵主さまの為になるお話が聞けて良かったわね。
珍しく、お友達と電車でお出かけしたのね? 何時も車ですもの
偶には電車の旅も良いものでしょう? あらっ それなのに大雨で
予定変更ね? 変り易い天気は、地元に着く頃にはもう青空とはね!
今年は珍しい年になったのよ。と言う事は1度も庭園に出向いてないので
近場で見かける朝顔しか見てないのよ。変化朝顔が見たいと思いながら
9月の声を聞いてしまったもの。何処のお寺さんも建造物の価値が解らない
輩に、放火されたと聞きます。庵主さまの為になるお話が聞けて良かったわね。
cocoa さん~ こんにちは!(^^)
ひまわりの時期は、種を蒔いた時期に因って、違いがあるからね。
お友達が8月の中旬に行ったら、刈り取られていた場所があったのよ。
ひまわりと言えば、夏を代表するお花ですものね。
うわっ 今年は貴女の記事で、醒ヶ井の梅花藻を紹介してもらえたわね~
毎年 何方かが行かれるので、地名も地蔵川も覚えたわね。それに8月は
不忍池に蓮を見に行くと、泥水の中に美しい姿の蓮が見られるけど、逆に
綺麗な水でないと、育たない梅花藻が浮かんでくるのよ。水温はそれほどまで
低いのね? これも一度は自分の目で見たいわね。
ひまわりの時期は、種を蒔いた時期に因って、違いがあるからね。
お友達が8月の中旬に行ったら、刈り取られていた場所があったのよ。
ひまわりと言えば、夏を代表するお花ですものね。
うわっ 今年は貴女の記事で、醒ヶ井の梅花藻を紹介してもらえたわね~
毎年 何方かが行かれるので、地名も地蔵川も覚えたわね。それに8月は
不忍池に蓮を見に行くと、泥水の中に美しい姿の蓮が見られるけど、逆に
綺麗な水でないと、育たない梅花藻が浮かんでくるのよ。水温はそれほどまで
低いのね? これも一度は自分の目で見たいわね。
cocoaさん
おはようございます( ^ω^ )
早朝のブログupは珍しいですね?
暑い中、よくお出掛け出来ましたね。
車だけでなくて電車でも。
500歩ぐらいで行ける近所のスーパーでも
夕方首に保冷剤を3個入れて出掛けても
帰ってシャワーをしなければいけないぐらいの汗が噴き出るので
駅すらも用事で出掛けただけでした。
やっと少し涼しくなって、一昨日からカーテンを洗って大掃除です。
コロナ患者数が減って来たら、秋には旅行もしたいですし
出掛けたいですね。
いつもですが素晴らしい写真沢山ありがとうございました。
おはようございます( ^ω^ )
早朝のブログupは珍しいですね?
暑い中、よくお出掛け出来ましたね。
車だけでなくて電車でも。
500歩ぐらいで行ける近所のスーパーでも
夕方首に保冷剤を3個入れて出掛けても
帰ってシャワーをしなければいけないぐらいの汗が噴き出るので
駅すらも用事で出掛けただけでした。
やっと少し涼しくなって、一昨日からカーテンを洗って大掃除です。
コロナ患者数が減って来たら、秋には旅行もしたいですし
出掛けたいですね。
いつもですが素晴らしい写真沢山ありがとうございました。
cocoaさん おはようございます(^^♪
昨日夕方の豪雨にはビックリです
南小学校へ避難指示も出てました
馬見丘陵公園の向日葵綺麗だったでしょうね
秋にはコキアも~色づくでしょう
醒ヶ井へ梅花藻を~TVでは見たことが有りますが
実際には見たこと有りません
電車でお出掛けも有るのですね
大仙公園の朝顔展楽しまれた事でしょう~日本庭園も素敵ですよね
京都大原へ~山里の風景いいですよね
今年は特に暑い夏でしたが積極的にお出掛けされたのですね
素敵な写真楽しませて頂きました
昨日夕方の豪雨にはビックリです
南小学校へ避難指示も出てました
馬見丘陵公園の向日葵綺麗だったでしょうね
秋にはコキアも~色づくでしょう
醒ヶ井へ梅花藻を~TVでは見たことが有りますが
実際には見たこと有りません
電車でお出掛けも有るのですね
大仙公園の朝顔展楽しまれた事でしょう~日本庭園も素敵ですよね
京都大原へ~山里の風景いいですよね
今年は特に暑い夏でしたが積極的にお出掛けされたのですね
素敵な写真楽しませて頂きました
cocoaさん
おはようございます
三千院は 緑の苔が 綺麗ですね
苔のお庭の中に お地蔵様が 居られたの思い出します
笑みが かわいい 優しいって思って みていました
大仙公園の朝顔展へ
たのしい もう 変化していくのも
面白いですよね
葉の形等で 名前もついてたと思います
今年は タイミングが 遅れて 残念だったので
うれしいです
おはようございます
三千院は 緑の苔が 綺麗ですね
苔のお庭の中に お地蔵様が 居られたの思い出します
笑みが かわいい 優しいって思って みていました
大仙公園の朝顔展へ
たのしい もう 変化していくのも
面白いですよね
葉の形等で 名前もついてたと思います
今年は タイミングが 遅れて 残念だったので
うれしいです
コメント
15 件