ダイエー北野田教室
cocoa さん
社寺の紅葉を訪ねて
2019年12月07日 06:38



気忙しくなってきましたね。
紅葉の社寺を散策しました。
11月17日
昨年行った正暦寺、紅葉の名所です。
紅葉には少し早かったですが、きれいでしたよ。
菩提仙川沿いのモミジやイチョウが色づいて。
福寿院客殿からみる借景庭園の美しさは格別でした。
赤、黄、緑織りなす美しさ。
紅い絨毯に座って、しばし見とれます。
残念なことに、今年はこの庭園の撮影が禁止でした。
11月23日
久しぶりに京都へ。
山科の「隋心院」へ出かけました。
このお寺は小野小町ゆかりの門跡寺院です。
境内の紅葉を楽しみながら、本堂をグルーっと廻りました。
「極彩色梅匂小町絵図」に目が留まります。
小町の一生を描いた作品とか。
4部に分けて描かれていました。
その後、聖徳太子が創建したと言われる滋賀の教林坊を訪ねました。
ここも紅葉の名所です。
ずーっと訪れたかったところ。
たくさんの人が紅葉を楽しんでいましたよ。
最後に湖東三山の一つ、金剛輪寺へ。
紅葉まっしぐらで見事でした。
おおぜいの参拝客。
行基によって開山されました。
長い石畳や石段を上って、やっと本堂です。
上る道中にはたくさんのお地蔵さんが。
千体地蔵だそうですよ。
11月24日
前の週、渋滞に巻き込まれて行けなかった談山(たんざん)神社を、再び訪ねました。
さすが紅葉の名所、美しさに感動でした。
大化の改新の舞台になった談山神社。
談山神社を20~30分上ったところにお破裂山があります。
この山の上には中臣(藤原)鎌足公が祀られています。
談山(かたらいやま)もすぐ近くに。
中臣鎌足と中大兄皇子(天智天皇)が談合をしたところです。
明治の神仏分離令で、お寺は廃寺になり、神社が残りましたが、十三重の塔など寺院建築がかなり残っています。
モミジの色づく境内をグルーっと廻って、お破裂山、談山(かたらいやま)を上ってきました。
帰りに橿原神宮へ。
菊花展が見事でした。
近くの神武天皇陵にもお参りしました。
27日には両陛下がお参りされましたね。
今年1年、交流、ありがとうございました。
少し早いですが、お休みさせて頂きますね。
来年もよろしくお願いします。
良きお年をお迎えくださいませ。
紅葉の社寺を散策しました。
11月17日
昨年行った正暦寺、紅葉の名所です。
紅葉には少し早かったですが、きれいでしたよ。
菩提仙川沿いのモミジやイチョウが色づいて。
福寿院客殿からみる借景庭園の美しさは格別でした。
赤、黄、緑織りなす美しさ。
紅い絨毯に座って、しばし見とれます。
残念なことに、今年はこの庭園の撮影が禁止でした。
11月23日
久しぶりに京都へ。
山科の「隋心院」へ出かけました。
このお寺は小野小町ゆかりの門跡寺院です。
境内の紅葉を楽しみながら、本堂をグルーっと廻りました。
「極彩色梅匂小町絵図」に目が留まります。
小町の一生を描いた作品とか。
4部に分けて描かれていました。
その後、聖徳太子が創建したと言われる滋賀の教林坊を訪ねました。
ここも紅葉の名所です。
ずーっと訪れたかったところ。
たくさんの人が紅葉を楽しんでいましたよ。
最後に湖東三山の一つ、金剛輪寺へ。
紅葉まっしぐらで見事でした。
おおぜいの参拝客。
行基によって開山されました。
長い石畳や石段を上って、やっと本堂です。
上る道中にはたくさんのお地蔵さんが。
千体地蔵だそうですよ。
11月24日
前の週、渋滞に巻き込まれて行けなかった談山(たんざん)神社を、再び訪ねました。
さすが紅葉の名所、美しさに感動でした。
大化の改新の舞台になった談山神社。
談山神社を20~30分上ったところにお破裂山があります。
この山の上には中臣(藤原)鎌足公が祀られています。
談山(かたらいやま)もすぐ近くに。
中臣鎌足と中大兄皇子(天智天皇)が談合をしたところです。
明治の神仏分離令で、お寺は廃寺になり、神社が残りましたが、十三重の塔など寺院建築がかなり残っています。
モミジの色づく境内をグルーっと廻って、お破裂山、談山(かたらいやま)を上ってきました。
帰りに橿原神宮へ。
菊花展が見事でした。
近くの神武天皇陵にもお参りしました。
27日には両陛下がお参りされましたね。
今年1年、交流、ありがとうございました。
少し早いですが、お休みさせて頂きますね。
来年もよろしくお願いします。
良きお年をお迎えくださいませ。
cocoaさん、こんばんは。
いつも遅い訪問です。
7日は校区内のもちつき大会でした。
参加は2年ぶりでしたが相変わらずの人気でした。
今年は芋煮汁(百円)も用意されていました。
いい時期に紅葉の名所を回られていて、流石と思いました。
行ってみたくなるような美しい所ばかりですね。
でも、今の私には一寸無理ですが…。
京都から滋賀の方までも。
再訪の談山神社は紅葉真っ盛りでよかったですね。
そして橿原神宮の菊花展へも。
数日後には両陛下も御参りされたのですよね。
妃殿下、お元気そうで…。
色々なことがあったこの一年。
こちらこそ交流ありがとうございました。
どうぞよいお年を!
いつも遅い訪問です。
7日は校区内のもちつき大会でした。
参加は2年ぶりでしたが相変わらずの人気でした。
今年は芋煮汁(百円)も用意されていました。
いい時期に紅葉の名所を回られていて、流石と思いました。
行ってみたくなるような美しい所ばかりですね。
でも、今の私には一寸無理ですが…。
京都から滋賀の方までも。
再訪の談山神社は紅葉真っ盛りでよかったですね。
そして橿原神宮の菊花展へも。
数日後には両陛下も御参りされたのですよね。
妃殿下、お元気そうで…。
色々なことがあったこの一年。
こちらこそ交流ありがとうございました。
どうぞよいお年を!
cocoaさん
おはようございます~
色々なところに紅葉見物に行かれましたね
車での移動は渋滞に巻き込まれなければ最高ですよね
前の週は巻き込まれて残念でしたね
素敵な紅葉をたくさん見せてもらえて嬉しいです(#^.^#)
私も12/7日 8日と日帰りで連続で出掛けたので遅くにお訪ねごめんです<m(__)m>
ブログはお休みされるのですね~お身体に気を付けられて
良いお年をお迎え下さいね~こちらこそ宜しくおねがいします<m(__)m>
おはようございます~
色々なところに紅葉見物に行かれましたね
車での移動は渋滞に巻き込まれなければ最高ですよね
前の週は巻き込まれて残念でしたね
素敵な紅葉をたくさん見せてもらえて嬉しいです(#^.^#)
私も12/7日 8日と日帰りで連続で出掛けたので遅くにお訪ねごめんです<m(__)m>
ブログはお休みされるのですね~お身体に気を付けられて
良いお年をお迎え下さいね~こちらこそ宜しくおねがいします<m(__)m>
cocoaさん こんばんは
奈良、京都、滋賀と
紅葉の社寺を たくさん廻られたのですね
何処も素敵で見とれていますが
正暦寺は行った事が無くて
行って見たいと思う処の一つです
23日に 山科~滋賀の教林坊、金剛輪寺へと
行かれたのですか、
私は27日に湖東三山を訪ねてきました
今年も素敵な お写真を たくさん見せて頂き
ありがとうございました
来年もよろしくお願いします
奈良、京都、滋賀と
紅葉の社寺を たくさん廻られたのですね
何処も素敵で見とれていますが
正暦寺は行った事が無くて
行って見たいと思う処の一つです
23日に 山科~滋賀の教林坊、金剛輪寺へと
行かれたのですか、
私は27日に湖東三山を訪ねてきました
今年も素敵な お写真を たくさん見せて頂き
ありがとうございました
来年もよろしくお願いします
cocoaさん 続きです
金剛輪寺は 何年か前に「鶏足寺と湖東三山」の
バスツアーで行きました
綺麗な紅葉でした 思い出します
今年一年 いつも素晴らしい名所 景色 庭園 お花等
見せて下さり 行けない所もあるけど あそこに行きたい
という思いが 元気にさせてもらいました
感謝です
来年も よろしくお願いいたします
金剛輪寺は 何年か前に「鶏足寺と湖東三山」の
バスツアーで行きました
綺麗な紅葉でした 思い出します
今年一年 いつも素晴らしい名所 景色 庭園 お花等
見せて下さり 行けない所もあるけど あそこに行きたい
という思いが 元気にさせてもらいました
感謝です
来年も よろしくお願いいたします
cocoaさん こんばんは
紅葉の見頃も少なくなり 淋しい落葉となりますね
各地の素晴らしい紅葉を見せて頂き 感動しています
正暦寺と談山神社も行かれたのですね
正暦寺の福寿院からの庭園の撮影禁止ですか
あんなに美しいお庭 撮影できないのは 残念です
昨年写真撮っといて 良かったです
談山神社も見頃で 素晴らしい写真ですね
今年は行けませんでしたが 来年はぜひ 行きたいです
教林坊の侘さびの感じが 写真からよく 感じられます
どの写真見てもあ、あそこだとわかります
美しく表現されていて さすがです
私は 初めて行きましたが 落葉が始まっていて
それなりに 散り紅葉も綺麗でした
紅葉の見頃も少なくなり 淋しい落葉となりますね
各地の素晴らしい紅葉を見せて頂き 感動しています
正暦寺と談山神社も行かれたのですね
正暦寺の福寿院からの庭園の撮影禁止ですか
あんなに美しいお庭 撮影できないのは 残念です
昨年写真撮っといて 良かったです
談山神社も見頃で 素晴らしい写真ですね
今年は行けませんでしたが 来年はぜひ 行きたいです
教林坊の侘さびの感じが 写真からよく 感じられます
どの写真見てもあ、あそこだとわかります
美しく表現されていて さすがです
私は 初めて行きましたが 落葉が始まっていて
それなりに 散り紅葉も綺麗でした
cocoaさん おはようございます(*^_^*)
紅葉が綺麗ですね(^^♪
沢山の社寺に行かれたんですね。
談山神社の紅葉が見事です。
前の週は、渋滞に巻き込まれて行けなくて残念でしたね。
橿原神宮の菊花展も見応えありますね。
今年も素敵な写真を見せて頂いてありがとうございます。
来年も宜しくお願い致します。
紅葉が綺麗ですね(^^♪
沢山の社寺に行かれたんですね。
談山神社の紅葉が見事です。
前の週は、渋滞に巻き込まれて行けなくて残念でしたね。
橿原神宮の菊花展も見応えありますね。
今年も素敵な写真を見せて頂いてありがとうございます。
来年も宜しくお願い致します。
cocoaさん、こんばんは。
沢山の神社をまわられたのですね。
どの写真も、綺麗、素晴らしいとしか、言えない私です。
真っ赤に染まったモミジ。
沢山の方が、紅葉を見に行かれたのですね。
お地蔵さんが、千体もあるのですか? 皆顔が違うのでしょうね。
横を通って歩かれる方の倖せ、祈っておられるのでしょうか。
何だか、あっという間の1年でしたね。
来年もよろしくお願いいたします。
沢山の神社をまわられたのですね。
どの写真も、綺麗、素晴らしいとしか、言えない私です。
真っ赤に染まったモミジ。
沢山の方が、紅葉を見に行かれたのですね。
お地蔵さんが、千体もあるのですか? 皆顔が違うのでしょうね。
横を通って歩かれる方の倖せ、祈っておられるのでしょうか。
何だか、あっという間の1年でしたね。
来年もよろしくお願いいたします。
cocoaさん こんにちは
お写真の紅葉、すごくきれいですね~
正暦寺、紅葉の名所なのですね。動画、庭園
うっとりするような見事な眺めと景色ですね~
京都 山科の「隋心院」小野小町ゆかりの門跡寺院
なのですね。本堂を回られて、極彩色梅匂小町絵図
小町の一生なのですね。見てみたいような・・・
教林坊、金剛輪寺へ千体地蔵、動画で拝見させていただいています。
談山神社、十三重の塔からみる紅葉もすごくきれい!
滋賀の教林坊、橿原神宮の菊花展にも行かれ秋を
満喫されましたね。
今年も素晴らしい景色、お花もたくさん見せて頂き
ありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいね。
お写真の紅葉、すごくきれいですね~
正暦寺、紅葉の名所なのですね。動画、庭園
うっとりするような見事な眺めと景色ですね~
京都 山科の「隋心院」小野小町ゆかりの門跡寺院
なのですね。本堂を回られて、極彩色梅匂小町絵図
小町の一生なのですね。見てみたいような・・・
教林坊、金剛輪寺へ千体地蔵、動画で拝見させていただいています。
談山神社、十三重の塔からみる紅葉もすごくきれい!
滋賀の教林坊、橿原神宮の菊花展にも行かれ秋を
満喫されましたね。
今年も素晴らしい景色、お花もたくさん見せて頂き
ありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいね。
cocoa さんへ
京都だけではなく、滋賀まで足を伸ばされたのね?
どの写真も綺麗~ でも此処に至るまでが大変だわね。
長い石畳や石段と書かれているのを読むと・・・
沢山のお地蔵様を見ると、優しい気持ちになれるのよ。
それにしても、千体とは想像するけど圧巻でしょうね?
談山神社は、たんざんとルビを振ってくれたので解るけど、
同じ字を書いて、談山は、かたらいやまと読むのね?これは知りませんでした。
今年もお付き合いありがとうございました。貴女も良い年をお迎えくださいね。
京都だけではなく、滋賀まで足を伸ばされたのね?
どの写真も綺麗~ でも此処に至るまでが大変だわね。
長い石畳や石段と書かれているのを読むと・・・
沢山のお地蔵様を見ると、優しい気持ちになれるのよ。
それにしても、千体とは想像するけど圧巻でしょうね?
談山神社は、たんざんとルビを振ってくれたので解るけど、
同じ字を書いて、談山は、かたらいやまと読むのね?これは知りませんでした。
今年もお付き合いありがとうございました。貴女も良い年をお迎えくださいね。
cocoa さん~ こんにちは !(^^)!
今年は紅葉が、何処も遅くて見頃を見るのには大変でした。
それでも17日には、既に美しい福寿園の紅葉を見る事が出来たのね?
毎年庭園の撮影が出来たのが、今年は出来ないとは残念です。
美しかったと聞くと、余計に見たくなるのが心情ですからね。残念。
でも隋心院の紅葉は、正に燃えるようが相応しい表現に思えますよ!
小野小町縁とは、あちこちで見かけるわね。福島には小野町がるのよ。
同じように、由来が書いてありました。 作品が掻かれているのを
目にすることが出来るの? これも興味がありますね!
今年は紅葉が、何処も遅くて見頃を見るのには大変でした。
それでも17日には、既に美しい福寿園の紅葉を見る事が出来たのね?
毎年庭園の撮影が出来たのが、今年は出来ないとは残念です。
美しかったと聞くと、余計に見たくなるのが心情ですからね。残念。
でも隋心院の紅葉は、正に燃えるようが相応しい表現に思えますよ!
小野小町縁とは、あちこちで見かけるわね。福島には小野町がるのよ。
同じように、由来が書いてありました。 作品が掻かれているのを
目にすることが出来るの? これも興味がありますね!
cocoa さん おはようございます。
短い間に、沢山の社寺で紅葉を楽しまれたのですね。
社寺での紅葉は、有名になるほど、混雑が激しく、駐車場に入るまでが大変な一仕事で、撮影時には、疲れてしまっています。
多武峰談山神社は、私も、嫁を連れて23日に尋ねましたが、先に書いたように、駐車する迄、約1時間、境内に入る前にまず休憩する事から始まります。
今年は途中からでしたが、楽しい写真を沢山有難うございました。
来年も宜しくお願いいたします。
短い間に、沢山の社寺で紅葉を楽しまれたのですね。
社寺での紅葉は、有名になるほど、混雑が激しく、駐車場に入るまでが大変な一仕事で、撮影時には、疲れてしまっています。
多武峰談山神社は、私も、嫁を連れて23日に尋ねましたが、先に書いたように、駐車する迄、約1時間、境内に入る前にまず休憩する事から始まります。
今年は途中からでしたが、楽しい写真を沢山有難うございました。
来年も宜しくお願いいたします。
cocoaさん〜
おはようございます
素晴らしい秋を見せてもらっています。
まだ菊も見られたのね。
赤や黄色や緑織りなす紅葉にため息が出ます。
三重塔、池に降り注ぐ真っ赤な紅葉、どこも絵になりますよね。
額縁に入れたいような光景です。
紅葉の見所はモミジだけでなく建築物と一体になって見所ですね。
私は家にいながらにして素晴らしい景色を楽しませてもらいました。
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたしますね。
冷え込んでいます。風邪など引きません様にね〜
おはようございます
素晴らしい秋を見せてもらっています。
まだ菊も見られたのね。
赤や黄色や緑織りなす紅葉にため息が出ます。
三重塔、池に降り注ぐ真っ赤な紅葉、どこも絵になりますよね。
額縁に入れたいような光景です。
紅葉の見所はモミジだけでなく建築物と一体になって見所ですね。
私は家にいながらにして素晴らしい景色を楽しませてもらいました。
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたしますね。
冷え込んでいます。風邪など引きません様にね〜
cocoa さん
おはようございます
今年は 紅葉長く楽しめましたよね
小野小町の 縁のある髄心寺
大きな 屏風絵 ですね
その前で 結婚式の ご家族が
陣取って?
一回りしてから あとで 見ました
鮮やかですね
今年も 交流ありがとうございます
来年も 宜しくお願いします
おはようございます
今年は 紅葉長く楽しめましたよね
小野小町の 縁のある髄心寺
大きな 屏風絵 ですね
その前で 結婚式の ご家族が
陣取って?
一回りしてから あとで 見ました
鮮やかですね
今年も 交流ありがとうございます
来年も 宜しくお願いします
コメント
13 件