ダイエー北野田教室
cocoa さん
金剛山へ
2019年08月10日 06:33



残暑お見舞い申し上げます
暑さ厳しき折、ご自愛くださいませ。
8月4日
どこへ出かけても暑いものね。
久しぶりに金剛山へ行ってきました。
下界は暑いというのに、登り口は28度。
風が通る道なので、涼しくて。
いつも上っていた登山道が通れるようになったとか。
イワタバコが咲いている頃なので、見たいなあと思いながら、昨年の台風で壊れた道を上ることにしました。
でもやっぱり通行止めがしてありました。
みんなこの柵をくぐって上るみたいです。
下りてくる人に聞くと、自己責任で上るとのこと。
まあ、いいかと思って上ると。
やっぱり、すごく道が荒れていました。
石がゴロゴロ、土砂崩れが残っていました。
橋が落ちたり、大木が倒れて横たわっていたり。
大きな根っこの間を抜けてやっと上りました。
いつも聞く鳥の鳴き声もかすかに遠くで聞こえたかなあ?
アサギマダラも見なかったし、セミの鳴き声もきこえなくて。
この登山道の生物たちはどこかへ引っ越したのかな?
ハナイカダの実が熟していたので、味見しました。
甘いけど苦味が残りました。
食べれるといいますよね。
虫が甘いのがわかるみたいで、葉っぱには穴がいっぱいでした。
下りは安全な伏見道を下りてきました。
ロープウェイが停まっているので、登山者はグンと少なかったですね。
帰り、寄り道をして、和泉環境公園のジニアを見てきました。
お盆を控え、バタバタしています。
お盆後まで、少し休ませていただきますね。
お返事、遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いします。
暑さ厳しき折、ご自愛くださいませ。
8月4日
どこへ出かけても暑いものね。
久しぶりに金剛山へ行ってきました。
下界は暑いというのに、登り口は28度。
風が通る道なので、涼しくて。
いつも上っていた登山道が通れるようになったとか。
イワタバコが咲いている頃なので、見たいなあと思いながら、昨年の台風で壊れた道を上ることにしました。
でもやっぱり通行止めがしてありました。
みんなこの柵をくぐって上るみたいです。
下りてくる人に聞くと、自己責任で上るとのこと。
まあ、いいかと思って上ると。
やっぱり、すごく道が荒れていました。
石がゴロゴロ、土砂崩れが残っていました。
橋が落ちたり、大木が倒れて横たわっていたり。
大きな根っこの間を抜けてやっと上りました。
いつも聞く鳥の鳴き声もかすかに遠くで聞こえたかなあ?
アサギマダラも見なかったし、セミの鳴き声もきこえなくて。
この登山道の生物たちはどこかへ引っ越したのかな?
ハナイカダの実が熟していたので、味見しました。
甘いけど苦味が残りました。
食べれるといいますよね。
虫が甘いのがわかるみたいで、葉っぱには穴がいっぱいでした。
下りは安全な伏見道を下りてきました。
ロープウェイが停まっているので、登山者はグンと少なかったですね。
帰り、寄り道をして、和泉環境公園のジニアを見てきました。
お盆を控え、バタバタしています。
お盆後まで、少し休ませていただきますね。
お返事、遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いします。
cocoaさん こんばんは
久しぶりの 金剛山ですね
涼しそうで いいですねぇ
まだ 紫陽花も残っていて ウバユリ ヤブミョウガ等が
道端に咲いてるのですね
せせらぎがあって 風の通る林道を行く いいなぁ
星形のお花のイワタバコ ヤブカンゾウ ゲンノショウコ・・・
魅力的な 山野草がいっぱい
こんなの見ながら登れば 膝痛の辛さも 忘れられるかな
頂上付近 23℃は 羨ましい気温です
台風の傷跡は まだまだ残ってるんですね
台風10号が 妖しい動きをしてますが 今年は被害が少ない事を
祈ります
久しぶりの 金剛山ですね
涼しそうで いいですねぇ
まだ 紫陽花も残っていて ウバユリ ヤブミョウガ等が
道端に咲いてるのですね
せせらぎがあって 風の通る林道を行く いいなぁ
星形のお花のイワタバコ ヤブカンゾウ ゲンノショウコ・・・
魅力的な 山野草がいっぱい
こんなの見ながら登れば 膝痛の辛さも 忘れられるかな
頂上付近 23℃は 羨ましい気温です
台風の傷跡は まだまだ残ってるんですね
台風10号が 妖しい動きをしてますが 今年は被害が少ない事を
祈ります
cocoaさん こんばんは(*^_^*)
今日も暑かったですね。
金剛山は28℃は過ごし易いですね。
紫陽花も綺麗に咲いていますね(@^^)/~~~
ハナイカダの実が熟していますね(*^^)v
ロープウェイが停まっていましたか(@_@;)
和泉リサイクル環境公園のジニアが綺麗です(^^♪
沢山の素敵な写真を見せて頂いてありがとうございます。
今日も暑かったですね。
金剛山は28℃は過ごし易いですね。
紫陽花も綺麗に咲いていますね(@^^)/~~~
ハナイカダの実が熟していますね(*^^)v
ロープウェイが停まっていましたか(@_@;)
和泉リサイクル環境公園のジニアが綺麗です(^^♪
沢山の素敵な写真を見せて頂いてありがとうございます。
cocoaさん こんにちは〜
残暑 お見舞い申し上げます
23℃〜28℃くらいでしたら 理想的な気温ですね
やはり金剛山は 涼しいですね
ロープウェイが 止まっていたのですか?
たまに止まりますね
点検も大切ですが 風とかでもね
残暑 お見舞い申し上げます
23℃〜28℃くらいでしたら 理想的な気温ですね
やはり金剛山は 涼しいですね
ロープウェイが 止まっていたのですか?
たまに止まりますね
点検も大切ですが 風とかでもね
cocoaさん、こんにちは
4日も暑かったでしょう
金剛山は、やっぱり、涼しかったのですね。
通行止めの道を通るのも、危ないので、気を付けて下さいね。
自分は良くても、何かあると、人の世話になるのですから。
お花が沢山咲いていましたね。涼しいから、かえっていいのかも。
綺麗ですね。
ジニア、暑い中、たくさんさいていましたね。夏は、どんな花があるのかなぁ?
忘れてしまいました。
綺麗な写真、有難うございました。\(^o^)/
4日も暑かったでしょう
金剛山は、やっぱり、涼しかったのですね。
通行止めの道を通るのも、危ないので、気を付けて下さいね。
自分は良くても、何かあると、人の世話になるのですから。
お花が沢山咲いていましたね。涼しいから、かえっていいのかも。
綺麗ですね。
ジニア、暑い中、たくさんさいていましたね。夏は、どんな花があるのかなぁ?
忘れてしまいました。
綺麗な写真、有難うございました。\(^o^)/
cocoaさん こんにちは~。
金剛山の登り口は28度と涼しかったんですね。
でも去年の台風の爪痕がまだ残っていて
何時も聞く鳥の鳴き声や蝉の鳴き声が
聞こえないほど被害が大きくて登りは大変だったんですね~。
金剛山の登り口は28度と涼しかったんですね。
でも去年の台風の爪痕がまだ残っていて
何時も聞く鳥の鳴き声や蝉の鳴き声が
聞こえないほど被害が大きくて登りは大変だったんですね~。
cocoaさん こんにちは
残暑お見舞い申し上げます。
金剛山へ行かれ、下界よりは山の方が涼しさを感じる
ような登り口28度なんですね~
イワタバコを見に行かれて、台風で壊れた道を上られて
自己責任で上るのですか。大きな根っこの間を抜けて
やっと上られてすごい!
いつも聞く鳥の鳴き声がしなくなったのですか?どこに
行ったのかな?なんだか寂しいですね。
ハナイカダの実食べれるのですね。帰りは安全な道を。
お写真、金剛山の頂上まで上るご様子、涼しさを感じますね。
また自然の可愛いお花も見せて頂き嬉しいです。
和泉環境公園のジニアもすごくきれい!癒されます。
ありがとうございます。
cocoa さん おはようございます。
金剛山の名前で、思わず見入りました。
今年は、5月の連休以降4回登っていますが、全部水越峠から、もみじ谷経由ですが、下山は毎回、尾根道を変えています。
登山道はここ数年の台風の影響で、随分荒れています。
昨年迄登っていた、奈良県側の高天郵便道も、登山道の崩落により、大きく迂回する道になっています。
登山道が変われば、咲いている花も違うのかと思いますが、今までは花の名前も、分からずに写真を撮っていたので、参考にさせて戴きます。
これからも、山の写真を含めて、ブログを拝見させて戴きますので宜しくお願いいたします。
金剛山の名前で、思わず見入りました。
今年は、5月の連休以降4回登っていますが、全部水越峠から、もみじ谷経由ですが、下山は毎回、尾根道を変えています。
登山道はここ数年の台風の影響で、随分荒れています。
昨年迄登っていた、奈良県側の高天郵便道も、登山道の崩落により、大きく迂回する道になっています。
登山道が変われば、咲いている花も違うのかと思いますが、今までは花の名前も、分からずに写真を撮っていたので、参考にさせて戴きます。
これからも、山の写真を含めて、ブログを拝見させて戴きますので宜しくお願いいたします。
cocoa さんへ
何時も登山すると、書いてくれるアサギマダラや登山道の
生物は、自然が破壊されたのを見て、移動したのね?
住みやすい環境を見つけて、何処かに住んでいるのでしょう。
やはり健脚な人ばかりではないのね?私もロープウェイが止まれば
登れません。早く何時もの金剛山に戻る事を願いますね。
来週はお盆ですものね。お忙しいと思えます。しかも今年は台風10号が
上陸するとの予報。被害が出ずに通り過ぎて欲しい物です。
関東より関西の方が気温が高いので、体調を崩さずにお過ごしくださいね。
何時も登山すると、書いてくれるアサギマダラや登山道の
生物は、自然が破壊されたのを見て、移動したのね?
住みやすい環境を見つけて、何処かに住んでいるのでしょう。
やはり健脚な人ばかりではないのね?私もロープウェイが止まれば
登れません。早く何時もの金剛山に戻る事を願いますね。
来週はお盆ですものね。お忙しいと思えます。しかも今年は台風10号が
上陸するとの予報。被害が出ずに通り過ぎて欲しい物です。
関東より関西の方が気温が高いので、体調を崩さずにお過ごしくださいね。
cocoa さん~ おはようございます!(^^)!
私には使い慣れないフレーズなので、打ち直しました(笑)
今日は10時からのイベントに参加なので、珍しく早起きして
コメントを書きました。ご飯をどうしようかと思案中なのよ。
登り口が28度の金剛山は、過ごし易い気温に思えるわね。
しかもイワタバコが咲いていると聞くと、平地との季節の違いを
感じますね。 鎌倉では紫陽花を見に行くと、同時に見られるからね。
去年の台風の影響は、まだ残っているのね? 近年になく大阪は被害が
大きかったと聞きますもの。登るのにも怖かったでしょうね?
私には使い慣れないフレーズなので、打ち直しました(笑)
今日は10時からのイベントに参加なので、珍しく早起きして
コメントを書きました。ご飯をどうしようかと思案中なのよ。
登り口が28度の金剛山は、過ごし易い気温に思えるわね。
しかもイワタバコが咲いていると聞くと、平地との季節の違いを
感じますね。 鎌倉では紫陽花を見に行くと、同時に見られるからね。
去年の台風の影響は、まだ残っているのね? 近年になく大阪は被害が
大きかったと聞きますもの。登るのにも怖かったでしょうね?
cocoaさん
おはようございます( ^∀^)
金剛山、登り口は28℃で山頂は23℃ですか?
伏見道からだったら暑くても登れるかなぁ?
下りは階段を降りて登山口へのコースが早いですね。
昔、台風のあと、滝畑のほうから槇尾山に登ったのですが、
荒れていて丸太をくぐったり、またいだりしながら登りました。
お盆の間、一回ぐらい台風の状況を見ながら考えてみます。
おはようございます( ^∀^)
金剛山、登り口は28℃で山頂は23℃ですか?
伏見道からだったら暑くても登れるかなぁ?
下りは階段を降りて登山口へのコースが早いですね。
昔、台風のあと、滝畑のほうから槇尾山に登ったのですが、
荒れていて丸太をくぐったり、またいだりしながら登りました。
お盆の間、一回ぐらい台風の状況を見ながら考えてみます。
cocoaさん〜
おはようございます(^O^)
避暑地に行ってきたんですね〜
でも交通事情があるようで大変でした。
アサキマダラ、私もまだ見てないです。
岩タバコ、以前は万葉公園の森にあったんだけど近年見かけなくなっています。
下界で育てるのは難しいんでしょうね〜
お盆でおやすみですか?私も今日はお墓参りって姉たちが、
来週末はお祭りにお泊まりでって予定作ってはやってきます。
おはようございます(^O^)
避暑地に行ってきたんですね〜
でも交通事情があるようで大変でした。
アサキマダラ、私もまだ見てないです。
岩タバコ、以前は万葉公園の森にあったんだけど近年見かけなくなっています。
下界で育てるのは難しいんでしょうね〜
お盆でおやすみですか?私も今日はお墓参りって姉たちが、
来週末はお祭りにお泊まりでって予定作ってはやってきます。
cocoaさん
おはようございます~久し振りに金剛山にいかれたのね
いつも上っていた登山道は自己責任でね・・
いっも聞いていた鳥の鳴き声 アサギマダラもセミの鳴き声も??
生物たちはどこにですね~
ハナイカダの実が熟していたので、味見ですか
食されるのね、初めて知りました
下りは安全な伏見道を下りましたって
途中からロープウエイの乗り場がある所かな?
和泉環境公園のお花綺麗に咲いていますね
お盆、ゆっくりお過ごしくださいね
お互い、体調には気を付けましょうね~
おはようございます~久し振りに金剛山にいかれたのね
いつも上っていた登山道は自己責任でね・・
いっも聞いていた鳥の鳴き声 アサギマダラもセミの鳴き声も??
生物たちはどこにですね~
ハナイカダの実が熟していたので、味見ですか
食されるのね、初めて知りました
下りは安全な伏見道を下りましたって
途中からロープウエイの乗り場がある所かな?
和泉環境公園のお花綺麗に咲いていますね
お盆、ゆっくりお過ごしくださいね
お互い、体調には気を付けましょうね~
cocoaさん おはようございます
金剛山に行ってこられたのですね
昨年の台風で壊れた道 通行止めで土砂崩れも残っていたようですね
生物た達の声も聞こえなかったのですね
どこに行ったのでしょうね
気になりますね
まだまだ暑い日が続くようですね
お身体に気を付けてお過ごし下さいね
お花の写真じっくり見せていただいてます
金剛山に行ってこられたのですね
昨年の台風で壊れた道 通行止めで土砂崩れも残っていたようですね
生物た達の声も聞こえなかったのですね
どこに行ったのでしょうね
気になりますね
まだまだ暑い日が続くようですね
お身体に気を付けてお過ごし下さいね
お花の写真じっくり見せていただいてます
cocoaさん、おはようございます。
本当に久しぶりの金剛山ですね。
そう言う通行の仕方もあるのですね。(^-^)
去年までは登山道で、普通に見たり聞いたりしていた山の生物たちが
見当たらないとは。
敏感ですね、ビックリします。
一番吃驚したのは「ハナイカダ」にこんな実がなり、
食べることができるのですね。
春に皆様が紹介されますが、花のアップを見たことがなくて…。
改めて検索すると、雌株、雄株があると知りました。
涼しいところ故、紫陽花もまだ咲き残っているのですね。
花色が涼しさを誘います。
お盆、ゆっくりなさって下さいね。
残暑厳しき折、ご自愛下さいませ。
本当に久しぶりの金剛山ですね。
そう言う通行の仕方もあるのですね。(^-^)
去年までは登山道で、普通に見たり聞いたりしていた山の生物たちが
見当たらないとは。
敏感ですね、ビックリします。
一番吃驚したのは「ハナイカダ」にこんな実がなり、
食べることができるのですね。
春に皆様が紹介されますが、花のアップを見たことがなくて…。
改めて検索すると、雌株、雄株があると知りました。
涼しいところ故、紫陽花もまだ咲き残っているのですね。
花色が涼しさを誘います。
お盆、ゆっくりなさって下さいね。
残暑厳しき折、ご自愛下さいませ。
cocoaさん
おはようございます
金剛山は 気温が 大きく違いますね
ハナイカダの実 食べられるのですか
わぁ 気になります
ロープウェイが停まっているのでって
それは しんどい
健脚のかたは いいでしょうが
cococaさんの写真の紹介で 満足します
おはようございます
金剛山は 気温が 大きく違いますね
ハナイカダの実 食べられるのですか
わぁ 気になります
ロープウェイが停まっているのでって
それは しんどい
健脚のかたは いいでしょうが
cococaさんの写真の紹介で 満足します
コメント
15 件