ダイエー北野田教室
cocoa さん
青いケシ・ジャカランダ・夏椿・紫陽花
2019年06月26日 06:40



6月9日
奈良へ紫陽花を見に行く予定でしたが、青いケシを見たくて、六甲高山植物園へ行ってきました。
ブログの方たちも行かれていますよね。
春、行った時は、ガラス室に1輪だけかろうじて咲いていました。
今は満開。
ブータンの国花だそうです。
標高3000メートルぐらいのところに咲くそうです。
この植物園は標高が800メートルぐらいだそうですが、朝霧が下りるなど、気象条件が似ているとか。
1500株ぐらい咲いているそうですよ。
関西でこれだけたくさんの青いケシが見れるのはこの植物園だけだそうで、見事です。
他に、ニッコウキスゲやクリンソウが見ごろでした。
帰りにジャカランダが見たくて、八幡屋公園へ寄りました。
まだ5分咲きでしたが、ジャカランダ並木にはジャカランダの木がいっぱい。
合歓のお花も咲いていました。
6月16日
矢田寺へ紫陽花を見に行きました。
行く道中、夏椿を見たくて安楽寺へ立ち寄りました。
このお寺は夏椿の名所でたくさんの木があります。
全体では5分咲きぐらいだったかなあ?
その後、本命の紫陽花を見に。
この日はお天気がよくて、矢田寺へ近づくにつれ、車が渋滞です。
1時間ぐらい並んで、やっと到着です。
200段の石段を上ると、境内は紫陽花を見る人でいっぱいでした。
61種1万株の紫陽花だそうで見事でしたよ。
お天気だったのに、見ている間には雨が何度か。
傘を持っていたので、助かりました。
6月23日
高野山へ。
途中、高野山の麓のかつらぎ町で、桃の収穫が始まっていると聞いて、立ち寄りました。
この辺りは「荒川の桃」として有名で、桃農家が点在しています。
新鮮で安い桃が購入できます。
家庭用の桃を購入して、高野山の方へ。
高野山は青葉祭りが終わったところで、静かでした。
中門のところから大伽藍を通って、一つ橋、中の橋と参道を通り抜け奥の院へ。
山どころですので、懐かしいお花に出会えました。
2枚目の写真にはウロウロしながら、この時期、動いた時見かけたササユリやネムノ花等入れました。
奈良へ紫陽花を見に行く予定でしたが、青いケシを見たくて、六甲高山植物園へ行ってきました。
ブログの方たちも行かれていますよね。
春、行った時は、ガラス室に1輪だけかろうじて咲いていました。
今は満開。
ブータンの国花だそうです。
標高3000メートルぐらいのところに咲くそうです。
この植物園は標高が800メートルぐらいだそうですが、朝霧が下りるなど、気象条件が似ているとか。
1500株ぐらい咲いているそうですよ。
関西でこれだけたくさんの青いケシが見れるのはこの植物園だけだそうで、見事です。
他に、ニッコウキスゲやクリンソウが見ごろでした。
帰りにジャカランダが見たくて、八幡屋公園へ寄りました。
まだ5分咲きでしたが、ジャカランダ並木にはジャカランダの木がいっぱい。
合歓のお花も咲いていました。
6月16日
矢田寺へ紫陽花を見に行きました。
行く道中、夏椿を見たくて安楽寺へ立ち寄りました。
このお寺は夏椿の名所でたくさんの木があります。
全体では5分咲きぐらいだったかなあ?
その後、本命の紫陽花を見に。
この日はお天気がよくて、矢田寺へ近づくにつれ、車が渋滞です。
1時間ぐらい並んで、やっと到着です。
200段の石段を上ると、境内は紫陽花を見る人でいっぱいでした。
61種1万株の紫陽花だそうで見事でしたよ。
お天気だったのに、見ている間には雨が何度か。
傘を持っていたので、助かりました。
6月23日
高野山へ。
途中、高野山の麓のかつらぎ町で、桃の収穫が始まっていると聞いて、立ち寄りました。
この辺りは「荒川の桃」として有名で、桃農家が点在しています。
新鮮で安い桃が購入できます。
家庭用の桃を購入して、高野山の方へ。
高野山は青葉祭りが終わったところで、静かでした。
中門のところから大伽藍を通って、一つ橋、中の橋と参道を通り抜け奥の院へ。
山どころですので、懐かしいお花に出会えました。
2枚目の写真にはウロウロしながら、この時期、動いた時見かけたササユリやネムノ花等入れました。
cocoaさん~こんにちは。
青いケシの花はブータンの国花なんですか。
綺麗ですね。
高山植物なんですね。
たくさんのお花を良く撮って来ましたね。
動画なのでずっと見ていたいのですが、時間が無くてすみません。明日からお休みが続くのでゆっくりと見て見たいです。
矢車草にタイサンボク、紫陽花と大好きなお花がたくさんありました。
有難うございます。
名前が付いているのが嬉しいです。(#^.^#)
青いケシの花はブータンの国花なんですか。
綺麗ですね。
高山植物なんですね。
たくさんのお花を良く撮って来ましたね。
動画なのでずっと見ていたいのですが、時間が無くてすみません。明日からお休みが続くのでゆっくりと見て見たいです。
矢車草にタイサンボク、紫陽花と大好きなお花がたくさんありました。
有難うございます。
名前が付いているのが嬉しいです。(#^.^#)
cocoaさん、こんにちは。
先日より、お通夜お葬式の手伝い、仕事と重なり、今日は、疲れています。
コメント遅くなりました。
矢田寺、紫陽花で有名なんですね。紫陽花も、沢山の種類があるのですね。
見ただけでは、わからないでしょうが、今が見ごろ、早ければ、終わりかけの所もありますね。
私は、ピンクのアジサイが好きです。
桃の収穫もはじまっているのですか?高野山の桃は、美味しのですね。
桃は、当たり外れが有りますね。値段がいいからと思って買っても甘くないのもあります。
ご自宅用に買われて、良かったですね。
青いけしの花、見ただけでは、わかりませんね。いつも、赤しか見た事が無いので。
先日より、お通夜お葬式の手伝い、仕事と重なり、今日は、疲れています。
コメント遅くなりました。
矢田寺、紫陽花で有名なんですね。紫陽花も、沢山の種類があるのですね。
見ただけでは、わからないでしょうが、今が見ごろ、早ければ、終わりかけの所もありますね。
私は、ピンクのアジサイが好きです。
桃の収穫もはじまっているのですか?高野山の桃は、美味しのですね。
桃は、当たり外れが有りますね。値段がいいからと思って買っても甘くないのもあります。
ご自宅用に買われて、良かったですね。
青いけしの花、見ただけでは、わかりませんね。いつも、赤しか見た事が無いので。
cocoaさん
おはようございます~昨夜から雨が降っています
今もね・・これで梅雨入りですね
六甲の青いケシ、1500株これは見応えありますよね
ニッコウキスゲやクリンソウもね・・
帰りにジャカランダも見れて良かったですね
高野山に行く途中に荒川の桃を購入いいな
私も来月ツアーで高野山を案内付でウオークです
紫陽花も種類がおおくなって目移りしますが
雨に濡れると風情がありますね~
素敵なお花をたくさん見れて嬉しいです✿
おはようございます~昨夜から雨が降っています
今もね・・これで梅雨入りですね
六甲の青いケシ、1500株これは見応えありますよね
ニッコウキスゲやクリンソウもね・・
帰りにジャカランダも見れて良かったですね
高野山に行く途中に荒川の桃を購入いいな
私も来月ツアーで高野山を案内付でウオークです
紫陽花も種類がおおくなって目移りしますが
雨に濡れると風情がありますね~
素敵なお花をたくさん見れて嬉しいです✿
cocoaさん こんばんは
青いケシを見に六甲高山植物園へ行かれたのですね。
ブータンの国花なのですね。
青いケシが満開で白もあり、1500株はすごい!
満開で見頃のケシ、見れて良かったですね( ◠‿◠ )
他にもたくさんの高山植物が咲いて、細かい作業
いつも感心しています。
名前も書いてくださってとても覚えられないですが
見入っていますよ。3枚の動画も素晴らしい!
紫色のジャカランタも咲いて、5分咲きなんですね。
見頃で満開の時はきれいでしょうね~
矢田寺に紫陽花を見に、200段の石段を上られすごい。
紫陽花見事ですごくきれいですね
高野山にも行かれ荒川の桃は有名ですね。
青いケシを見に六甲高山植物園へ行かれたのですね。
ブータンの国花なのですね。
青いケシが満開で白もあり、1500株はすごい!
満開で見頃のケシ、見れて良かったですね( ◠‿◠ )
他にもたくさんの高山植物が咲いて、細かい作業
いつも感心しています。
名前も書いてくださってとても覚えられないですが
見入っていますよ。3枚の動画も素晴らしい!
紫色のジャカランタも咲いて、5分咲きなんですね。
見頃で満開の時はきれいでしょうね~
矢田寺に紫陽花を見に、200段の石段を上られすごい。
紫陽花見事ですごくきれいですね
高野山にも行かれ荒川の桃は有名ですね。
cocoaさん こんばんは
青いケシ ジャカランダ 夏椿 紫陽花 タイトルのお花
どれも 大好きなお花です
青いケシは cocoaさんが春行かれた時のブログを
見せてもらったお陰で 私も見ることができ
本当に 素晴らしかったです
六甲高山植物園の動画は 動く図鑑ですね
お花と名前が一致しないので オリジナルガイドブックを
買いましたが とても覚えられません
写真も鮮明で綺麗だし 毎回 感動です
八幡屋公園のジャカランダ 今年は見れなかったのですが
若木が 年々成長して 綺麗に咲いてますね
アジサイ寺 矢田寺 梅雨入りしたこれからも
しっとりとした風情で いいかも知れませんね
青いケシ ジャカランダ 夏椿 紫陽花 タイトルのお花
どれも 大好きなお花です
青いケシは cocoaさんが春行かれた時のブログを
見せてもらったお陰で 私も見ることができ
本当に 素晴らしかったです
六甲高山植物園の動画は 動く図鑑ですね
お花と名前が一致しないので オリジナルガイドブックを
買いましたが とても覚えられません
写真も鮮明で綺麗だし 毎回 感動です
八幡屋公園のジャカランダ 今年は見れなかったのですが
若木が 年々成長して 綺麗に咲いてますね
アジサイ寺 矢田寺 梅雨入りしたこれからも
しっとりとした風情で いいかも知れませんね
cocoaさん こんにちは
梅雨入りした途端に台風って
もう蒸し蒸しとしてきましたね
酷くならないと良いのですが・・・
六甲高山植物園へ青いケシを見に行かれたのですね
クリンソウも見頃だったそうで、良かったね
帰りに八幡屋公園のジャカランダを見にね
ここも素敵だそうですね、一心寺さんで見ただけです
矢田寺の紫陽花を見に行かれたのですか、渋滞だったのね
ここの紫陽花は見応えありますね 好きな処です
高野山へ 途中で荒川の桃を購入されたのですか
美味しい桃ですね、気になっていました
今月も素敵な所を たくさん巡られたのですね
行きたいと思う所がいっぱいでした、ありがとう
梅雨入りした途端に台風って
もう蒸し蒸しとしてきましたね
酷くならないと良いのですが・・・
六甲高山植物園へ青いケシを見に行かれたのですね
クリンソウも見頃だったそうで、良かったね
帰りに八幡屋公園のジャカランダを見にね
ここも素敵だそうですね、一心寺さんで見ただけです
矢田寺の紫陽花を見に行かれたのですか、渋滞だったのね
ここの紫陽花は見応えありますね 好きな処です
高野山へ 途中で荒川の桃を購入されたのですか
美味しい桃ですね、気になっていました
今月も素敵な所を たくさん巡られたのですね
行きたいと思う所がいっぱいでした、ありがとう
cocoaさん こんにちは~。
今回は六甲山・矢田寺・高野山で
いろんなお花をもいて来られたんですね~。
六甲高山植物園では青いけしが咲いてるんですね。
青いけしはブータンの国花なんですね。
六甲山は気候風土が似てるんですね~。
荒川の桃は
高野山の麓のかつらぎ町の特産品なんですね~。
今回は六甲山・矢田寺・高野山で
いろんなお花をもいて来られたんですね~。
六甲高山植物園では青いけしが咲いてるんですね。
青いけしはブータンの国花なんですね。
六甲山は気候風土が似てるんですね~。
荒川の桃は
高野山の麓のかつらぎ町の特産品なんですね~。
cocoaさん こんんちは(*^_^*)
六甲高山植物園~1500株の青いケシが咲いているんですね。
見応えがありますね(^^♪
八幡屋公園のジャガランダも綺麗ですね。
夏椿が綺麗です。
矢田寺は紫陽花が有名~車が渋滞でしたか(>_<)
綺麗な紫陽花がありますね。61種1万株は凄いですね。
以前、何回か行ったことがあります。
荒川の桃は美味しいですね。
六甲高山植物園~1500株の青いケシが咲いているんですね。
見応えがありますね(^^♪
八幡屋公園のジャガランダも綺麗ですね。
夏椿が綺麗です。
矢田寺は紫陽花が有名~車が渋滞でしたか(>_<)
綺麗な紫陽花がありますね。61種1万株は凄いですね。
以前、何回か行ったことがあります。
荒川の桃は美味しいですね。
cocoa さんへ
今年はヒメシャラは何か所でも見かけたが、夏椿は見てないのよ。
毎年見せてくれた場所には、今年は建物が建ち取り払われたのね。
今年は紫陽花の当たり年です。でもまだ5分咲ではこれからも楽しめるわね。
お天気が良いと、皆さん車で駆けつけるのでしょうね? 駐車場に入れるのに
1時間も待つの? 私には無理。 何時もアリオの駐車場を待つアリオ渋滞を
横目に、自転車でスイスイ走っているもの。
場所に因って花の咲く時期は随分と違うわね? 長居植物園では満開を見せて貰い
喜んだのよ。去年は熱海までツアーで見に行ったが、今年は行かれないからね。
紫の花に、癒されるわね。
今年はヒメシャラは何か所でも見かけたが、夏椿は見てないのよ。
毎年見せてくれた場所には、今年は建物が建ち取り払われたのね。
今年は紫陽花の当たり年です。でもまだ5分咲ではこれからも楽しめるわね。
お天気が良いと、皆さん車で駆けつけるのでしょうね? 駐車場に入れるのに
1時間も待つの? 私には無理。 何時もアリオの駐車場を待つアリオ渋滞を
横目に、自転車でスイスイ走っているもの。
場所に因って花の咲く時期は随分と違うわね? 長居植物園では満開を見せて貰い
喜んだのよ。去年は熱海までツアーで見に行ったが、今年は行かれないからね。
紫の花に、癒されるわね。
cocoaさん~ こんにちは!(^^)!
お花に誘われて、お出かけするのは私も同じなので気持ちが
よーく解ります。 まして中々目にすることが出来ない青いケシでは
足が伸びて当然でしょう。 私はブログでしか見たことがありません。
ガラスの温室でも、春には1輪しか咲いてなかったのね?行かれた時は
満開とはタイミングが良く、嬉しくなったでしょう?へ~ぇ ブータンの
国花なの? これだけ標高が高い所でしか咲かないのでは珍しいのは当然ね。
次回、関西に行った時には六甲山植物園まで、行くことにします(メモメモ)
矢田寺の紫陽花も有名よね? ブログ友が早起きして行かれたのを覚えているのよ。
お花に誘われて、お出かけするのは私も同じなので気持ちが
よーく解ります。 まして中々目にすることが出来ない青いケシでは
足が伸びて当然でしょう。 私はブログでしか見たことがありません。
ガラスの温室でも、春には1輪しか咲いてなかったのね?行かれた時は
満開とはタイミングが良く、嬉しくなったでしょう?へ~ぇ ブータンの
国花なの? これだけ標高が高い所でしか咲かないのでは珍しいのは当然ね。
次回、関西に行った時には六甲山植物園まで、行くことにします(メモメモ)
矢田寺の紫陽花も有名よね? ブログ友が早起きして行かれたのを覚えているのよ。
cocoaさん おはようございます
青いケシの花1500株びっくりです
綺麗ですね
青いケシの花1500株びっくりです
綺麗ですね
cocoaさん〜
おはようございます(^O^)
もう、朝からたくさんの写真に見入っています。
cocoaさんはパソコンで加工しているのよね。
縮小倍率いいのか写真がはっきりしていてすごいです。
青いケシ、今年はブログでたくさん見せてもらいました。
こんな群生が見られるって素晴らしいよね。
私も百合園楽しんできましたけど、そそと咲く笹百合も大好きです。
ジャカランタも今年は満開を見ることできなかったけど関西の方は素晴らしい咲き方だったものね。
これもブログにおかげです。夏椿、我が家でも来年はもう少し花多く見られるかな?
うわ〜階段聞いただけでヘタレそうです。
おはようございます(^O^)
もう、朝からたくさんの写真に見入っています。
cocoaさんはパソコンで加工しているのよね。
縮小倍率いいのか写真がはっきりしていてすごいです。
青いケシ、今年はブログでたくさん見せてもらいました。
こんな群生が見られるって素晴らしいよね。
私も百合園楽しんできましたけど、そそと咲く笹百合も大好きです。
ジャカランタも今年は満開を見ることできなかったけど関西の方は素晴らしい咲き方だったものね。
これもブログにおかげです。夏椿、我が家でも来年はもう少し花多く見られるかな?
うわ〜階段聞いただけでヘタレそうです。
cocoaさんお早う御座います〜o(^▽^)o
六甲山高山植物園の青いケシ…自然の中で咲いているのね〜
見応えがあるでしょうね〜〜
温室で環境を整えて咲く青いケシしか見た事が無いので興味が湧きますね〜〜
矢田寺の紫陽花昔2度ほど行ったけど、新しい種類も増えているのですね〜
今は、あのの階段は無理なので、魅せて貰って感謝です。
cocoaさん
おはようございます
青いケシが 1500株ぐらい咲いてるて見応えありますね
本当にいまは お花を 楽しめます
紫陽花が終わりに
代わりのお花も 楽しみです
矢田寺は 紫陽花で 有名
でも 此処で 懸け釜で 御煎茶の会に
遭遇したことあり嬉しかった
おはようございます
青いケシが 1500株ぐらい咲いてるて見応えありますね
本当にいまは お花を 楽しめます
紫陽花が終わりに
代わりのお花も 楽しみです
矢田寺は 紫陽花で 有名
でも 此処で 懸け釜で 御煎茶の会に
遭遇したことあり嬉しかった
コメント
14 件