ダイエー北野田教室
cocoa さん
お花見に 桃~桜
2019年04月14日 06:46



3月31日
和歌山の桃源郷へ。
ここの桃は「荒川の桃」のブランドで、全国へ売り出されています。
甘くて、水気たっぷりのおいしい桃です。
この日は桃農家の方たちは人工授粉作業の真っ最中。
蜂の自然交配にまかせていては、なかなか受粉できないとか。
お忙しそうでした。
甘い香りがぷーんと。
夏の収穫が楽しみですね。
その後、足を延ばして、緑花センターへ。
ヒスイカズラを見てきました。
4月6日
暖かさに誘われて、石川の桜を見に行ってきました。
桜並木が続いて、きれいでしたよ。
うめちゃんさんが走られるサイクリングロードの方へも足を延ばして。
ヌートリアと言うネズミを大きくしたような動物が。
草を食べていましたが、泳ぎもできるそうで、魚を捕まえるそうですよ。
おとなしくて可愛いので、この辺りでは人気者のようです。
数匹いるとか。
あまり繁殖すると困るかな?
4月7日
お花見日和なので、奈良方面へ。
満開の桜を見ながら、ドライブです。
先ずは菜の花と桜のコラボが美しい藤原宮跡へ。
きれいでしたね。
前方に耳成山が見えました。
その後、令和の元号にあやかって、万葉集の郷へ。
久しぶりに人麻呂公園と万葉公園を訪ねてみました。
人麻呂公園には柿本人麻呂の像が。
そして詠んだ歌が書かれていました。
飛鳥時代の竪穴住居跡も残っていましたよ。
万葉公園は「かぎろひの丘」とも呼ばれて、小高い丘の上に。
この公園で、冬、時々、日の出前の空が茜色に染まるのを見ることができるとか。
これが「かぎろい」で、カメラマンが多く集まるそうです。
その後、近くにある又兵衛桜を見てきました。
樹齢300年の古木です。
樹高13メートルとか。
後にピンクの桃、前に黄色の菜の花、感動しました。
この地に後藤又兵衛の家があったため、この名が付いたとか。
又兵衛は「大坂夏の陣」で敗れ、屋敷をこの地に構え、晩年を僧侶?として、過ごしたようですね。
NHKの大河ドラマの「葵 徳川三代」のオープニング画面に使われたとか。
少し歴史に触れた1日でした。
4月11日
大阪城公園へ。
満開のお花見を楽しんできました。
大川をアクアライナーが。
次回は乗ってみたいですね。
和歌山の桃源郷へ。
ここの桃は「荒川の桃」のブランドで、全国へ売り出されています。
甘くて、水気たっぷりのおいしい桃です。
この日は桃農家の方たちは人工授粉作業の真っ最中。
蜂の自然交配にまかせていては、なかなか受粉できないとか。
お忙しそうでした。
甘い香りがぷーんと。
夏の収穫が楽しみですね。
その後、足を延ばして、緑花センターへ。
ヒスイカズラを見てきました。
4月6日
暖かさに誘われて、石川の桜を見に行ってきました。
桜並木が続いて、きれいでしたよ。
うめちゃんさんが走られるサイクリングロードの方へも足を延ばして。
ヌートリアと言うネズミを大きくしたような動物が。
草を食べていましたが、泳ぎもできるそうで、魚を捕まえるそうですよ。
おとなしくて可愛いので、この辺りでは人気者のようです。
数匹いるとか。
あまり繁殖すると困るかな?
4月7日
お花見日和なので、奈良方面へ。
満開の桜を見ながら、ドライブです。
先ずは菜の花と桜のコラボが美しい藤原宮跡へ。
きれいでしたね。
前方に耳成山が見えました。
その後、令和の元号にあやかって、万葉集の郷へ。
久しぶりに人麻呂公園と万葉公園を訪ねてみました。
人麻呂公園には柿本人麻呂の像が。
そして詠んだ歌が書かれていました。
飛鳥時代の竪穴住居跡も残っていましたよ。
万葉公園は「かぎろひの丘」とも呼ばれて、小高い丘の上に。
この公園で、冬、時々、日の出前の空が茜色に染まるのを見ることができるとか。
これが「かぎろい」で、カメラマンが多く集まるそうです。
その後、近くにある又兵衛桜を見てきました。
樹齢300年の古木です。
樹高13メートルとか。
後にピンクの桃、前に黄色の菜の花、感動しました。
この地に後藤又兵衛の家があったため、この名が付いたとか。
又兵衛は「大坂夏の陣」で敗れ、屋敷をこの地に構え、晩年を僧侶?として、過ごしたようですね。
NHKの大河ドラマの「葵 徳川三代」のオープニング画面に使われたとか。
少し歴史に触れた1日でした。
4月11日
大阪城公園へ。
満開のお花見を楽しんできました。
大川をアクアライナーが。
次回は乗ってみたいですね。
cocoaさん こんばんは
紀ノ川沿いに 桃色の別世界 まさに「桃源郷」ですね
青空と桃と菜の花 本当に綺麗です
桜と菜の花が見たくて 8日 藤原京跡へ行って来ました
cocoaさんは 前の日に行かれたのですね
もう、信じられないというか 認知症を疑うような
行動を やってしまいました
近鉄電車で 大和八木へ行くはずが 何故か西大寺で降り
平城宮跡へ
改めて 藤原京跡へ向かいましたが アクセスが悪く
4時頃 着きました
でも 見たかった景色を見れて 感動でした
古事記の中で 倭建命が「倭は国のまほろば…」と歌った
古に 思いをはせ 桜と菜の花を 楽しみました
又兵衛桜は前より元気です
紀ノ川沿いに 桃色の別世界 まさに「桃源郷」ですね
青空と桃と菜の花 本当に綺麗です
桜と菜の花が見たくて 8日 藤原京跡へ行って来ました
cocoaさんは 前の日に行かれたのですね
もう、信じられないというか 認知症を疑うような
行動を やってしまいました
近鉄電車で 大和八木へ行くはずが 何故か西大寺で降り
平城宮跡へ
改めて 藤原京跡へ向かいましたが アクセスが悪く
4時頃 着きました
でも 見たかった景色を見れて 感動でした
古事記の中で 倭建命が「倭は国のまほろば…」と歌った
古に 思いをはせ 桜と菜の花を 楽しみました
又兵衛桜は前より元気です
cocoaさん
おはようございます( ^∀^)
荒川の桃、美味しいですよね。
ヌートリア、いたんですね。
ネズミを大きくしたのなら、びっくりしますよね。(笑)
昨日の雨でソメイヨシノも終わりましたね。
今年は近場でも、毎日歩いて愛でました。
今年は長く咲いていたので、cocoaさんはあちこちに行かれて
綺麗な美しい写真がたくさん撮れましたね。
見入ってしまいます。
おはようございます( ^∀^)
荒川の桃、美味しいですよね。
ヌートリア、いたんですね。
ネズミを大きくしたのなら、びっくりしますよね。(笑)
昨日の雨でソメイヨシノも終わりましたね。
今年は近場でも、毎日歩いて愛でました。
今年は長く咲いていたので、cocoaさんはあちこちに行かれて
綺麗な美しい写真がたくさん撮れましたね。
見入ってしまいます。
cocoaさん、こんばんは。
初夏が待ち遠しい「荒川の桃」です。
この美しい風景も農家さんには後の作業が待ち受けていますね。
受粉の後は摘果、袋掛け…。
ヌートリア、昆陽池にもいるのですよ。
春先に護岸で日向ぼっこしているのを見かけました。
「令和」の元号のおかげで改めて奈良・飛鳥の時代に
思いをはせるきっかけになりました。
「かぎろい」とか「まほろば」とか日本の古語を久しぶりに
思い出しました。
「かぎろいの立つ まほろばの里」なんて正しく藤原京のことでは
ないでしょうか?
こんな素晴らしい場所に立てば、柿本人麻呂ならずとも、
にわか歌人になれそうですね。
素晴らしい動画です。
初夏が待ち遠しい「荒川の桃」です。
この美しい風景も農家さんには後の作業が待ち受けていますね。
受粉の後は摘果、袋掛け…。
ヌートリア、昆陽池にもいるのですよ。
春先に護岸で日向ぼっこしているのを見かけました。
「令和」の元号のおかげで改めて奈良・飛鳥の時代に
思いをはせるきっかけになりました。
「かぎろい」とか「まほろば」とか日本の古語を久しぶりに
思い出しました。
「かぎろいの立つ まほろばの里」なんて正しく藤原京のことでは
ないでしょうか?
こんな素晴らしい場所に立てば、柿本人麻呂ならずとも、
にわか歌人になれそうですね。
素晴らしい動画です。
cocoaさん、こんばんは。
桃の産地だけあって、桃の花が綺麗ですね。我が家の桃の実は、たべれないですからね。
出来たころに、買いにいかれるのかなぁ?
どの写真も、花が満開ですごく綺麗ですよ。
3枚目の写真の桜、とっても大きくて、しだれざくらですかね?
この写真、コンテストに出せそうですよ。
みごとに咲いて、何年位になるのでしょうか?
大阪城と、桜のコラボ、善いですね。(*^。^*)
桃の産地だけあって、桃の花が綺麗ですね。我が家の桃の実は、たべれないですからね。
出来たころに、買いにいかれるのかなぁ?
どの写真も、花が満開ですごく綺麗ですよ。
3枚目の写真の桜、とっても大きくて、しだれざくらですかね?
この写真、コンテストに出せそうですよ。
みごとに咲いて、何年位になるのでしょうか?
大阪城と、桜のコラボ、善いですね。(*^。^*)
cocoaさん こんばんは
日中は小雨でしたが夕方からは
しっかりと降ってきました
桃源郷に行かれたのですか、甘い香りが・・・
「荒川の桃」美味しいですよね
花桃と菜の花のコラボとっても素敵ですね
石川の桜並木、緑化センター、大阪城公園など
春爛漫 楽しまれたのですね アクアライナーで
大川の桜いいですね 私も乗って見たいです
藤原宮跡へ、わぁ~桜と菜の花のコラボ素敵ですね
暫し見とれて~ぼんやりしています
また又兵衛桜は樹齢300年の古木、見事ですね
沢山の素敵な御写真を何時もながら楽しませて貰い
ありがとうございました
日中は小雨でしたが夕方からは
しっかりと降ってきました
桃源郷に行かれたのですか、甘い香りが・・・
「荒川の桃」美味しいですよね
花桃と菜の花のコラボとっても素敵ですね
石川の桜並木、緑化センター、大阪城公園など
春爛漫 楽しまれたのですね アクアライナーで
大川の桜いいですね 私も乗って見たいです
藤原宮跡へ、わぁ~桜と菜の花のコラボ素敵ですね
暫し見とれて~ぼんやりしています
また又兵衛桜は樹齢300年の古木、見事ですね
沢山の素敵な御写真を何時もながら楽しませて貰い
ありがとうございました
cocoaさん こんばんは
和歌山の桃源郷へ行って来られたのですね
あらかわの桃美味しい香りが
花桃、桜と春いっぱい綺麗なお写真見せて頂きありがとうございます
和歌山の桃源郷へ行って来られたのですね
あらかわの桃美味しい香りが
花桃、桜と春いっぱい綺麗なお写真見せて頂きありがとうございます
cocoaさん
こんばんは~
和歌山の桃源郷へ行って来られたのですね
蜂の自然交配にまかせていたらなかなか受粉が出来ないので
農家の方達が人工授粉~大変な作業ですね・・
甘い香りがしていましたか?夏の収穫が楽しみですね
荒川の桃ですね 名前覚えておきますね
ヒスイカズラ京都植物園で見れるかな?です(21日)
奈良は見所が沢山ありますので一日で回るのは無理ですね
又兵衛桜も素敵ですね~見応えありますね
ヌートリア、川辺を歩いている時私も見た事ありますが
嫌われものですね~
色々と行かれた場所の動画
素敵ですね~ゆっくり見せてもらっています~
こんばんは~
和歌山の桃源郷へ行って来られたのですね
蜂の自然交配にまかせていたらなかなか受粉が出来ないので
農家の方達が人工授粉~大変な作業ですね・・
甘い香りがしていましたか?夏の収穫が楽しみですね
荒川の桃ですね 名前覚えておきますね
ヒスイカズラ京都植物園で見れるかな?です(21日)
奈良は見所が沢山ありますので一日で回るのは無理ですね
又兵衛桜も素敵ですね~見応えありますね
ヌートリア、川辺を歩いている時私も見た事ありますが
嫌われものですね~
色々と行かれた場所の動画
素敵ですね~ゆっくり見せてもらっています~
cocoasさん こんにちは~。
和歌山の桃源郷きれいですね~。
荒川の桃有名ですね。
スーパーでも見かけます。
緑化センター今チューリップが綺麗だそうで
インスタグラムでも見ました。
大阪城の桜ブログを始めたころに
行ったことがありアクアアライナーにも乗りました。
和歌山の桃源郷きれいですね~。
荒川の桃有名ですね。
スーパーでも見かけます。
緑化センター今チューリップが綺麗だそうで
インスタグラムでも見ました。
大阪城の桜ブログを始めたころに
行ったことがありアクアアライナーにも乗りました。
cocoaさん こんにちは
和歌山桃源郷桃の甘い香りが、動画素晴らしい!真っ青な空に
ピンク色の桜、花桃、なんてきれいなんでしょう。
また菜の花は一面に咲いて素敵な眺めですね。
ヒスイカズラ幻想的な色ですね。石川の桜、桜並木すごく素敵な
眺めですね。ヌートリアというネズミ初めてみましたよ~
奈良、菜の花と桜のコラボまたまた素敵な眺めですね~
飛鳥時代の竪穴住居跡も残って貴重ですね。目が釘付けに!
「かぎろひの丘」日の出前の空が茜色に染まるのを見てみたいですね。
大阪城公園の桜も見事ですね~たくさんの綺麗な桜見せて頂き
ありがとうございます!まさに春、うっとりですよ~
和歌山桃源郷桃の甘い香りが、動画素晴らしい!真っ青な空に
ピンク色の桜、花桃、なんてきれいなんでしょう。
また菜の花は一面に咲いて素敵な眺めですね。
ヒスイカズラ幻想的な色ですね。石川の桜、桜並木すごく素敵な
眺めですね。ヌートリアというネズミ初めてみましたよ~
奈良、菜の花と桜のコラボまたまた素敵な眺めですね~
飛鳥時代の竪穴住居跡も残って貴重ですね。目が釘付けに!
「かぎろひの丘」日の出前の空が茜色に染まるのを見てみたいですね。
大阪城公園の桜も見事ですね~たくさんの綺麗な桜見せて頂き
ありがとうございます!まさに春、うっとりですよ~
cocoa さんへ
ヌートリアとは名前は聞いたことがあるが、見たことはないわね。
体はねずみみたいだけど、顔はカピパラに似ているのかな?
人間に害を与えないと、可愛がられるが、それでも異常繁殖すると
今度は駆除されるからね。 野生の動物は、人間との共存共栄は
難しいからね。 桜も菜の花とのコラボが一番綺麗よね~
近頃はそう考えるのでしょう、桜の木の下には菜の花が植えられているわね。
又兵衛桜は、由来を聞いたことがあるわね。ブログのお友達も何方かが毎年
行かれるのよね? 歴史を考えながら桜を愛でるのも素敵よ!
私も一度、大川のシーバスかしら? 乗りました。
ヌートリアとは名前は聞いたことがあるが、見たことはないわね。
体はねずみみたいだけど、顔はカピパラに似ているのかな?
人間に害を与えないと、可愛がられるが、それでも異常繁殖すると
今度は駆除されるからね。 野生の動物は、人間との共存共栄は
難しいからね。 桜も菜の花とのコラボが一番綺麗よね~
近頃はそう考えるのでしょう、桜の木の下には菜の花が植えられているわね。
又兵衛桜は、由来を聞いたことがあるわね。ブログのお友達も何方かが毎年
行かれるのよね? 歴史を考えながら桜を愛でるのも素敵よ!
私も一度、大川のシーバスかしら? 乗りました。
cocoa さん~ こんにちは!(^^)!
私も桃は大好きで、こちらでは元旦那の住まい福島の桃が
有名なのよ。甘くて瑞々しいのを味わうとスーパーで売っている
桃が食べられなくなるのよ。 和歌山の他に静岡でも桃源郷があるわね。
へ~ぇ 聞かないと解らないものね? 人口受粉が殆どなの?
蜂が花から花へと移り、受粉をすると思っていたのよ!夏のツアーで
好きな桃を取り、お持ち帰りが出来たのを思い出します。
ヒスイカズラを見ることが出来たのね? こちらはどうしてなんか、
2か所の温室で、見ることが出来なかったのよ。まだ早いのかしら?
私も桃は大好きで、こちらでは元旦那の住まい福島の桃が
有名なのよ。甘くて瑞々しいのを味わうとスーパーで売っている
桃が食べられなくなるのよ。 和歌山の他に静岡でも桃源郷があるわね。
へ~ぇ 聞かないと解らないものね? 人口受粉が殆どなの?
蜂が花から花へと移り、受粉をすると思っていたのよ!夏のツアーで
好きな桃を取り、お持ち帰りが出来たのを思い出します。
ヒスイカズラを見ることが出来たのね? こちらはどうしてなんか、
2か所の温室で、見ることが出来なかったのよ。まだ早いのかしら?
cocoaさん おはようございます(*^_^*)
和歌山の桃源郷~ハナモモ素晴らしいですね(*^^)v
荒川の桃~これから楽しみですね(^^♪
緑化センターのヒスイカズラが綺麗です。
満開の桜と菜の花のコラボが綺麗ですね(^_^)/~
樹齢300年の又兵衛桜も見に行かれたんですね。
以前~両親と一緒に行きました。懐かしいです。
大川~私もアクアライナーも乗ってみたいです(^_^)/~
和歌山の桃源郷~ハナモモ素晴らしいですね(*^^)v
荒川の桃~これから楽しみですね(^^♪
緑化センターのヒスイカズラが綺麗です。
満開の桜と菜の花のコラボが綺麗ですね(^_^)/~
樹齢300年の又兵衛桜も見に行かれたんですね。
以前~両親と一緒に行きました。懐かしいです。
大川~私もアクアライナーも乗ってみたいです(^_^)/~
cocoaさん
おはようございます
花桃、菊桃、花蘇芳、ヒスイカズラ、フェイジョア、どの花も
みごろですね
ヌートリア みるぶんには かわいい
スイスイ泳いでるけど
土手に穴あけるって 言われてる
被害も有るようですね
おはようございます
花桃、菊桃、花蘇芳、ヒスイカズラ、フェイジョア、どの花も
みごろですね
ヌートリア みるぶんには かわいい
スイスイ泳いでるけど
土手に穴あけるって 言われてる
被害も有るようですね
cocoaさん〜
おはようございます(^O^)
たくさんの写真に見入っています。
素晴らしい桃源郷、果物の桃連想で生唾ごっくんです。
花桃、菊桃、花蘇芳、ヒスイカズラ、フェイジョア、どの花も見事ですね。
ピンクの桃の花と菜の花、ひと月前の浜松を思わせます。
今、万葉集が人気って何がきっかけになるやらです。
今度万葉公園の森にも出かけてみようかな〜
アクアライナー私も乗って見たいです。
おはようございます(^O^)
たくさんの写真に見入っています。
素晴らしい桃源郷、果物の桃連想で生唾ごっくんです。
花桃、菊桃、花蘇芳、ヒスイカズラ、フェイジョア、どの花も見事ですね。
ピンクの桃の花と菜の花、ひと月前の浜松を思わせます。
今、万葉集が人気って何がきっかけになるやらです。
今度万葉公園の森にも出かけてみようかな〜
アクアライナー私も乗って見たいです。
コメント
14 件