ダイエー北野田教室
cocoa さん
梅を見に&高野山~金剛山
2019年03月30日 06:38



3月17日
お天気がもう一つでしたが、梅を見たくて三重県へ。
高速の鈴鹿で下りて、5キロほどで鈴鹿の森庭園へ。
一生のうちに一度は見ておきたいところとか。
匠の技で作り上げた、美しい枝垂れ梅。
日本中から集められた枝垂れ梅だそうですよ。
研究栽培農園だそうで、この時期だけ一般公開されているようです。
少し雨が降ったりしたけど、満開の見事な枝垂れ梅を楽しむことができました。
その後、点在する茶畑を見ながら、いなべ梅林へ足を伸ばしました。
100種類、4000本の梅です。
ここも見事な梅林が広がっていて、遠くには雪を被った鈴鹿山脈が一望できます。
素晴らしい梅を堪能しました。
途中にある椿神社へも参拝しましたよ。
3月21日
高野山へお墓参りに。
暖かい日でした。
大門のところの寒暖計が16℃でした。
山の上でこの時期、この温度は珍しいです。
行く途中、狭山池の横を通ったら、早咲きのコシノヒガンが咲いていました。
近くには早春を感ずるお花たちも。
3月24日
金剛山へ。
雪が降ったと聞いて、行ったのですが、山頂近くに少し雪が残っていただけでした。
ロープウェイの駅舎が耐震工事のため、ロープウェイが動いてなくて、ウィークデーのような静けさでした。
ヤマネコノメソウやフクジュソウ、セツブンソウなど早春のお花が咲いていましたよ。
カタクリは蕾が頭をもたげて咲き始めるところでした。
帰り道、久しぶりにミュージアムへ寄ると、学芸員の方が中学生の頃を思い出すような実験を見せてくださいました。
金剛山は花崗岩で、できています。
中に含まれる黒雲母の結晶は長時間かけて風化すると、バーミキュライトと言う鉱物に変化するそうです。
この鉱物は熱に弱くて、熱を加えると膨らんで、軽くてフワフワのものに変化します。
これがバーミキュライトで、土壌改良剤や使い捨てカイロなどに使われるとか。
少し楽しいお話を聞いてきました。
帰り道は、ウグイスやミソサザイの鳴き声を聞きながら下りてきました。
3月29日
狭山池の早咲きの桜、コシノヒガンが満開になりました。
お天気に誘われて、散策してきました。
お天気がもう一つでしたが、梅を見たくて三重県へ。
高速の鈴鹿で下りて、5キロほどで鈴鹿の森庭園へ。
一生のうちに一度は見ておきたいところとか。
匠の技で作り上げた、美しい枝垂れ梅。
日本中から集められた枝垂れ梅だそうですよ。
研究栽培農園だそうで、この時期だけ一般公開されているようです。
少し雨が降ったりしたけど、満開の見事な枝垂れ梅を楽しむことができました。
その後、点在する茶畑を見ながら、いなべ梅林へ足を伸ばしました。
100種類、4000本の梅です。
ここも見事な梅林が広がっていて、遠くには雪を被った鈴鹿山脈が一望できます。
素晴らしい梅を堪能しました。
途中にある椿神社へも参拝しましたよ。
3月21日
高野山へお墓参りに。
暖かい日でした。
大門のところの寒暖計が16℃でした。
山の上でこの時期、この温度は珍しいです。
行く途中、狭山池の横を通ったら、早咲きのコシノヒガンが咲いていました。
近くには早春を感ずるお花たちも。
3月24日
金剛山へ。
雪が降ったと聞いて、行ったのですが、山頂近くに少し雪が残っていただけでした。
ロープウェイの駅舎が耐震工事のため、ロープウェイが動いてなくて、ウィークデーのような静けさでした。
ヤマネコノメソウやフクジュソウ、セツブンソウなど早春のお花が咲いていましたよ。
カタクリは蕾が頭をもたげて咲き始めるところでした。
帰り道、久しぶりにミュージアムへ寄ると、学芸員の方が中学生の頃を思い出すような実験を見せてくださいました。
金剛山は花崗岩で、できています。
中に含まれる黒雲母の結晶は長時間かけて風化すると、バーミキュライトと言う鉱物に変化するそうです。
この鉱物は熱に弱くて、熱を加えると膨らんで、軽くてフワフワのものに変化します。
これがバーミキュライトで、土壌改良剤や使い捨てカイロなどに使われるとか。
少し楽しいお話を聞いてきました。
帰り道は、ウグイスやミソサザイの鳴き声を聞きながら下りてきました。
3月29日
狭山池の早咲きの桜、コシノヒガンが満開になりました。
お天気に誘われて、散策してきました。
cocoaさん こんばんは
先日は ブログにコメントを有難うございました
お返事が遅くなり申し訳ございませんでした
今回のプレミア大使への初めてのお仕事依頼? (笑)
torajiiさんが企画して下さって先生方の協力も有り
佐保川堤の桜見物に行きました。
寒の戻りで見頃には少し早かったですが
参加された方々には喜んで頂けて良かったです(^。^)
先日は ブログにコメントを有難うございました
お返事が遅くなり申し訳ございませんでした
今回のプレミア大使への初めてのお仕事依頼? (笑)
torajiiさんが企画して下さって先生方の協力も有り
佐保川堤の桜見物に行きました。
寒の戻りで見頃には少し早かったですが
参加された方々には喜んで頂けて良かったです(^。^)
cocoaさん、こんにちは。
いろいろな所へお出かけでしたか?
梅も、沢山あると、本当に綺麗ですね。
1本だけ見ていると、淋しいですが、これだけだと、見ごたえありますね。
狭山池も早や咲きの桜が咲いていましたか?
この辺も、この暖かさで、一気に咲いています。
1週間もすれば葉桜になるかもね。
わが家のももの花も咲きました。今年も、3色咲いてくれました。
さむい所で小さい花も一生懸命咲いているのですね。けなげです。(*^。^*)
バーミキュライト。茶色のキラキラ光ったものですね。肥料として売っています。
いろいろな所へお出かけでしたか?
梅も、沢山あると、本当に綺麗ですね。
1本だけ見ていると、淋しいですが、これだけだと、見ごたえありますね。
狭山池も早や咲きの桜が咲いていましたか?
この辺も、この暖かさで、一気に咲いています。
1週間もすれば葉桜になるかもね。
わが家のももの花も咲きました。今年も、3色咲いてくれました。
さむい所で小さい花も一生懸命咲いているのですね。けなげです。(*^。^*)
バーミキュライト。茶色のキラキラ光ったものですね。肥料として売っています。
cocoaさん こんばんは
鈴鹿の森庭園のしだれ梅 どれも手入れが行き届いて
美しい枝垂れ梅ですね
匠の技で作られた 日本中から集められた
研究栽培農園の 素晴らしい枝垂れ梅ですね
一生のうち一度は見ておきたい所なら 来年
行きたいと思います
いなべ梅林は 鈴鹿の森庭園とは 違った趣があり
カラフルで綺麗な梅林ですね
金剛山では うっすらと雪ですか
霧氷は今年はもう むりでしょうね
山ネコノメソウ 福寿草 節分草が 咲いていましたか
山野草は 自然の中で咲くのが 一番美しいですね
狭山池の コシノヒガン桜 綺麗ですね
植物園でも昨日 満開でした
鈴鹿の森庭園のしだれ梅 どれも手入れが行き届いて
美しい枝垂れ梅ですね
匠の技で作られた 日本中から集められた
研究栽培農園の 素晴らしい枝垂れ梅ですね
一生のうち一度は見ておきたい所なら 来年
行きたいと思います
いなべ梅林は 鈴鹿の森庭園とは 違った趣があり
カラフルで綺麗な梅林ですね
金剛山では うっすらと雪ですか
霧氷は今年はもう むりでしょうね
山ネコノメソウ 福寿草 節分草が 咲いていましたか
山野草は 自然の中で咲くのが 一番美しいですね
狭山池の コシノヒガン桜 綺麗ですね
植物園でも昨日 満開でした
cocoaさん こんばんは
息子の家に行ってきました、高速道路も
混んでいて ちょっと疲れました
高速の鈴鹿から5キロほどで鈴鹿の森庭園が…
この時季だけ一般公開されているのですか
わぁ~見事な枝垂れ梅ですね
その後いなべ梅林に行かれたのですか
見事な梅林を堪能されて良かったですね
高野山へ お墓参りに 途中 狭山池の横を
通ると早春の御花が嬉しい道ですね
雪が降ったと聞いて金剛山へ でも雪は少しだったの
雪の金剛山って滑って怖い感じがしますが
素敵てしょうね、麓からでも見てみたい感じがします
何時も素敵な お写真を見せて頂きありがとう
息子の家に行ってきました、高速道路も
混んでいて ちょっと疲れました
高速の鈴鹿から5キロほどで鈴鹿の森庭園が…
この時季だけ一般公開されているのですか
わぁ~見事な枝垂れ梅ですね
その後いなべ梅林に行かれたのですか
見事な梅林を堪能されて良かったですね
高野山へ お墓参りに 途中 狭山池の横を
通ると早春の御花が嬉しい道ですね
雪が降ったと聞いて金剛山へ でも雪は少しだったの
雪の金剛山って滑って怖い感じがしますが
素敵てしょうね、麓からでも見てみたい感じがします
何時も素敵な お写真を見せて頂きありがとう
cocoaさん こんにちは~。
鈴鹿の森庭園は
一生に一度見ておきたいところで有名なんですね。
いなべの梅林もすごいですね~。
100種類4000本の梅なんですね。
これだけの梅と桜が見れたら堪能しますね~。(*^^)v
鈴鹿の森庭園は
一生に一度見ておきたいところで有名なんですね。
いなべの梅林もすごいですね~。
100種類4000本の梅なんですね。
これだけの梅と桜が見れたら堪能しますね~。(*^^)v
cocoaさん こんにちは(*^_^*)
鈴鹿の森庭園の枝垂れ梅が見事ですね(^^♪
いなべ梅林も見事な梅林ですね。
高野山にお墓参りに行かれたんですね。
16℃は暖かいですね。
狭山池の満開のコシノヒガンが綺麗です(@^^)/~~~
金剛山の早春の花を見られて良かったですね。
動画も素敵です(*^^)v
鈴鹿の森庭園の枝垂れ梅が見事ですね(^^♪
いなべ梅林も見事な梅林ですね。
高野山にお墓参りに行かれたんですね。
16℃は暖かいですね。
狭山池の満開のコシノヒガンが綺麗です(@^^)/~~~
金剛山の早春の花を見られて良かったですね。
動画も素敵です(*^^)v
cocoaさん こんにちは
鈴鹿の森庭園の枝垂れ桜見事ですね
いなべの梅林、狭山池の桜、楽しんで来られたのですね
春一色綺麗ですね
お写真見せて頂いてありがとうございます
鈴鹿の森庭園の枝垂れ桜見事ですね
いなべの梅林、狭山池の桜、楽しんで来られたのですね
春一色綺麗ですね
お写真見せて頂いてありがとうございます
cocoaさん こんにちは
梅を見に、三重県に行かれたのですね。鈴鹿の森庭園へ
日本中から集められた枝垂れ梅、研究栽培農園なんですね。
この時期だけ一般公開、それは見に行かなくちゃですね。
マジ、すごい満開の見事な枝垂れ梅ですね。
100種類、4000本の梅はすごいですね。動画も素敵ですね。
椿神社へも参拝されたのですね。高野山にお墓参りに行かれて
山の上は寒いでしょうね。寒暖差がね(>_<)ご先祖様お喜びでしょう。
狭山池の早咲きの桜、コシノヒガンが満開できれい!
金剛山早春のお花が、見入っていますよ~春の訪れですね。
沢山のきれいなお花見せて頂きありがとうございます。/
梅を見に、三重県に行かれたのですね。鈴鹿の森庭園へ
日本中から集められた枝垂れ梅、研究栽培農園なんですね。
この時期だけ一般公開、それは見に行かなくちゃですね。
マジ、すごい満開の見事な枝垂れ梅ですね。
100種類、4000本の梅はすごいですね。動画も素敵ですね。
椿神社へも参拝されたのですね。高野山にお墓参りに行かれて
山の上は寒いでしょうね。寒暖差がね(>_<)ご先祖様お喜びでしょう。
狭山池の早咲きの桜、コシノヒガンが満開できれい!
金剛山早春のお花が、見入っていますよ~春の訪れですね。
沢山のきれいなお花見せて頂きありがとうございます。/
cocoaさん、こんにちは。
鈴鹿の森庭園もいなべ梅林もみごとですね。
鈴鹿の森の枝垂れ梅はすべて匠の技で樹形が整えられているのでしょうか?
数年ではこんなに立派な枝垂れになるとは思えないので、
代々の匠が引き継いでいるのでしょうね。
ほんと、一度は観ておかなくてはです。
いなべ梅林もピンク色や白梅が本当に綺麗です。
何方かがライトアップされた様子をUPされているのをみかけたような・・・・
高野山には暖かい日に行かれたのですね。
でもまだ雪が残っているようですね。
金剛山は野草の花々が咲きだしているようで、
cocoaさんのレポート?が楽しみです。
鈴鹿の森庭園もいなべ梅林もみごとですね。
鈴鹿の森の枝垂れ梅はすべて匠の技で樹形が整えられているのでしょうか?
数年ではこんなに立派な枝垂れになるとは思えないので、
代々の匠が引き継いでいるのでしょうね。
ほんと、一度は観ておかなくてはです。
いなべ梅林もピンク色や白梅が本当に綺麗です。
何方かがライトアップされた様子をUPされているのをみかけたような・・・・
高野山には暖かい日に行かれたのですね。
でもまだ雪が残っているようですね。
金剛山は野草の花々が咲きだしているようで、
cocoaさんのレポート?が楽しみです。
cocoa さんへ
お彼岸のお中日は、東京も暖かかったのを覚えています。
五月の陽気だとかで、22度も上がり枝垂れ桜を見に出た私は
歩くだけで汗を掻きました。 高野山の大門でも16度もあったの?
あらっ 高野山へは皆さん歩くものだとばかり思っていたが、ロープ
ウェイが動いてないと、静かとは私のように山登りが苦手な人は
乗るのでしょうね? 何時も貴女の記事では登ることしか知らなかったのよ。
東京の桜も満開のまま気温が低いので、止まっています。この分だと暫くは
楽しむことが出来るわね。私的にはソメイヨシノより色の濃い桜が好きなのよ。
今日も沢山の写真を見せてくれて、ありがとう~
お彼岸のお中日は、東京も暖かかったのを覚えています。
五月の陽気だとかで、22度も上がり枝垂れ桜を見に出た私は
歩くだけで汗を掻きました。 高野山の大門でも16度もあったの?
あらっ 高野山へは皆さん歩くものだとばかり思っていたが、ロープ
ウェイが動いてないと、静かとは私のように山登りが苦手な人は
乗るのでしょうね? 何時も貴女の記事では登ることしか知らなかったのよ。
東京の桜も満開のまま気温が低いので、止まっています。この分だと暫くは
楽しむことが出来るわね。私的にはソメイヨシノより色の濃い桜が好きなのよ。
今日も沢山の写真を見せてくれて、ありがとう~
cocoa さん~ こんにちは!(^^)!
私は行ったことが無いが、三重には日本三大枝垂れ梅が
あるそうで、ネットで見たことがあります。お花見と言うと
現代では桜をさすが、奈良時代には梅がお花見だったのよね。
あの 美しい姿はどうして三重に三か所も集中したのかと疑問に?
鈴鹿の森庭園も素晴らしいけど、農園の写真には息を飲みました。
もう少し近ければ、絶対に毎年行くでしょうね~ それに梅が
3月いっぱい楽しめるのも不思議よ。もうこちらでは満開の桜が
連日の花冷えで、震えているのよ。今日も気温は上がらず暖房が必要だし。
私は行ったことが無いが、三重には日本三大枝垂れ梅が
あるそうで、ネットで見たことがあります。お花見と言うと
現代では桜をさすが、奈良時代には梅がお花見だったのよね。
あの 美しい姿はどうして三重に三か所も集中したのかと疑問に?
鈴鹿の森庭園も素晴らしいけど、農園の写真には息を飲みました。
もう少し近ければ、絶対に毎年行くでしょうね~ それに梅が
3月いっぱい楽しめるのも不思議よ。もうこちらでは満開の桜が
連日の花冷えで、震えているのよ。今日も気温は上がらず暖房が必要だし。
cocoaさん こんにちは
鈴鹿の森庭園の枝垂れ梅 綺麗ですね〜
日本中から集められた研究栽培農園なんですね?
その後 茶畑を見ながら いなべ梅林へ 素晴らしい眺めですね(^。^)
高野山 狭山池では コシノヒカンが
金剛山では早春の花が咲いていたんですね
綺麗なお花を見せて頂いて有難うございましたヽ(´▽`)/
鈴鹿の森庭園の枝垂れ梅 綺麗ですね〜
日本中から集められた研究栽培農園なんですね?
その後 茶畑を見ながら いなべ梅林へ 素晴らしい眺めですね(^。^)
高野山 狭山池では コシノヒカンが
金剛山では早春の花が咲いていたんですね
綺麗なお花を見せて頂いて有難うございましたヽ(´▽`)/
cocoaさん〜
こんにちは(^O^)
素晴らしい景色に目を奪われています。枝垂れ梅が豪華ですね〜
こんな景色眺められるならお出かけしたくなりますね。
って言っても私には運転無理ですけどね〜
山野草は空気も良く自然体で咲いているのが一番ですね。
高野山で16度随分暖かい日だったようですね。
沢山の写真楽しませてもらいましたよ〜
こんにちは(^O^)
素晴らしい景色に目を奪われています。枝垂れ梅が豪華ですね〜
こんな景色眺められるならお出かけしたくなりますね。
って言っても私には運転無理ですけどね〜
山野草は空気も良く自然体で咲いているのが一番ですね。
高野山で16度随分暖かい日だったようですね。
沢山の写真楽しませてもらいましたよ〜
cocoaさん
おはようございます( ^∀^)
今年のウグイス、昨日ウォーキング中に初めて聞きました。
いいですよね。ルンルン
おはようございます( ^∀^)
今年のウグイス、昨日ウォーキング中に初めて聞きました。
いいですよね。ルンルン
cocoa さん
おはようございます
鹿の森庭園の枝垂れ梅 見事ですよね
随分前に 良いたことあります
21日は高野山へお墓参りですか
いま 鶯 上手に
日に日に 上手く鳴く ようになってます
今朝も 洗濯干しながら きこえました
おはようございます
鹿の森庭園の枝垂れ梅 見事ですよね
随分前に 良いたことあります
21日は高野山へお墓参りですか
いま 鶯 上手に
日に日に 上手く鳴く ようになってます
今朝も 洗濯干しながら きこえました
cocoaさん おはようございます(^^♪
鈴鹿の森庭園の枝垂れ梅見事ですね
日本中から集められたのですか 見応え有ったでしょう
次はいなべ梅林へ~茶畑を見ながら一緒に梅も楽しめたようですね
21日は高野山へお墓参りでしたか 私は21日は子守・22日に兄弟と四条畷の方へお墓参りへ
金剛山ではヤマネコノメソウやフクジュソウ、セツブンソウも見る事が出来たようですね
ウグイスやミソサザイの鳴き声を聞きながら~自然っていいですね
狭山池毎年自転車で行ってますが 今年は心に余裕が無くて行ってません
28日も午後から子守でした
鈴鹿の森庭園の枝垂れ梅見事ですね
日本中から集められたのですか 見応え有ったでしょう
次はいなべ梅林へ~茶畑を見ながら一緒に梅も楽しめたようですね
21日は高野山へお墓参りでしたか 私は21日は子守・22日に兄弟と四条畷の方へお墓参りへ
金剛山ではヤマネコノメソウやフクジュソウ、セツブンソウも見る事が出来たようですね
ウグイスやミソサザイの鳴き声を聞きながら~自然っていいですね
狭山池毎年自転車で行ってますが 今年は心に余裕が無くて行ってません
28日も午後から子守でした
コメント
16 件