ダイエー北野田教室
cocoa さん
セツブンソウと近江八幡&依水園のお雛さま
2019年02月28日 06:45



2月17日
セツブンソウを見に、以前行った伊吹の麓へ出かけました。
米原で下りる予定が、行き過ぎて関が原へ。
たまたま下りたところに、関ケ原の「合戦場跡」があったので、寄りました。
石段を上ると、眼下に広い合戦場跡が。
ここで石田三成たちの西軍と徳川家康らの東軍が戦ったんですね。
「石田三成陣跡」を訪ねました。
その後、米原のセツブンソウの自生地へ。
ナビに電話番号を入れると、老人施設を案内です。
困ったなあ?と思っていたら、若い男性のお医者さんが白衣姿で出て来られて、話をすると、これからセツブンソウの自生地の方へ、往診があるので、案内するとのこと。
喜んでついていきました。
先生は往診へ。
以前行った自生地は、高齢社会で、管理ができなくなったのでしょうね。
ほとんど咲いていなくて。
ウロウロしていると、長尾寺の境内やその近辺にたくさん咲いていました。
その後、往診を終えた先生に再度、出会って、一緒にセツブンソウを。
もう一軒、往診があるからとのことでお別れしました。
優しくて気さくなお医者さんでしたよ。
そして足を伸ばして、近江八幡へ。
お雛さまを見たかったのですが、時間が遅くて間に合わず、街並みや八幡堀、日牟礼神宮など見て廻りました。
帰り道、湖岸道路を通ると、そばになぎさ公園が。
黄色い菜の花がいっぱい広がって見事でした。
2月24日
お天気に誘われて、奈良依水園へお雛さまを見に。
平安貴族の歌会遊び「曲水の宴」を再現したというお雛さま。
明治に依水園を造った関藤次郎が孫娘の初節句にあつらえたものだそうです。
優雅なお雛さまでしたよ。
この依水園に大きな石があったので聞くと、東大寺の西塔(現在はないのですが)から持ってきたとのこと。
東大寺を訪ねると、その西塔があった所の調査が近々始まるとか。
3月12日に行われる二月堂のお水取り。
松明の用意をされていました。
大きな竹の先に火をつけて、階段を駆け上るんですね。
お水取りと言うのは、閼伽井屋(あかいや)と呼ばれる井戸から「水」を汲み上げる儀式のことです。
この水は、若狭鵜の瀬から10日間かけて二月堂「若狭井=閼伽井屋」に届くといわれています。
クライマックスもまもなく。
関西に春がやって来ますね。
セツブンソウを見に、以前行った伊吹の麓へ出かけました。
米原で下りる予定が、行き過ぎて関が原へ。
たまたま下りたところに、関ケ原の「合戦場跡」があったので、寄りました。
石段を上ると、眼下に広い合戦場跡が。
ここで石田三成たちの西軍と徳川家康らの東軍が戦ったんですね。
「石田三成陣跡」を訪ねました。
その後、米原のセツブンソウの自生地へ。
ナビに電話番号を入れると、老人施設を案内です。
困ったなあ?と思っていたら、若い男性のお医者さんが白衣姿で出て来られて、話をすると、これからセツブンソウの自生地の方へ、往診があるので、案内するとのこと。
喜んでついていきました。
先生は往診へ。
以前行った自生地は、高齢社会で、管理ができなくなったのでしょうね。
ほとんど咲いていなくて。
ウロウロしていると、長尾寺の境内やその近辺にたくさん咲いていました。
その後、往診を終えた先生に再度、出会って、一緒にセツブンソウを。
もう一軒、往診があるからとのことでお別れしました。
優しくて気さくなお医者さんでしたよ。
そして足を伸ばして、近江八幡へ。
お雛さまを見たかったのですが、時間が遅くて間に合わず、街並みや八幡堀、日牟礼神宮など見て廻りました。
帰り道、湖岸道路を通ると、そばになぎさ公園が。
黄色い菜の花がいっぱい広がって見事でした。
2月24日
お天気に誘われて、奈良依水園へお雛さまを見に。
平安貴族の歌会遊び「曲水の宴」を再現したというお雛さま。
明治に依水園を造った関藤次郎が孫娘の初節句にあつらえたものだそうです。
優雅なお雛さまでしたよ。
この依水園に大きな石があったので聞くと、東大寺の西塔(現在はないのですが)から持ってきたとのこと。
東大寺を訪ねると、その西塔があった所の調査が近々始まるとか。
3月12日に行われる二月堂のお水取り。
松明の用意をされていました。
大きな竹の先に火をつけて、階段を駆け上るんですね。
お水取りと言うのは、閼伽井屋(あかいや)と呼ばれる井戸から「水」を汲み上げる儀式のことです。
この水は、若狭鵜の瀬から10日間かけて二月堂「若狭井=閼伽井屋」に届くといわれています。
クライマックスもまもなく。
関西に春がやって来ますね。
cocoaさん
こんばんは~落ち着いてブログが見れなかったので
お休みしていました
セツブンソウを見に以前行かれた伊吹の麓へ行かれたのね
米原で下りる予定が、行き過ぎたお蔭?かな関ケ原の「合戦場跡」を
見れて良かったですね
セツブンソウは長尾寺や其の付近で見れて良かったですね
24日 同じ日に場所は違いますがお雛さまを見ていたのだ・・
郡山の帰りにhopeさんに依水園に連れて行ってもらいましたが
お雛様を見ていません~残念~
動画 素敵です~動画の最後の設定が?になりアップ出来ません(私は)
こんばんは~落ち着いてブログが見れなかったので
お休みしていました
セツブンソウを見に以前行かれた伊吹の麓へ行かれたのね
米原で下りる予定が、行き過ぎたお蔭?かな関ケ原の「合戦場跡」を
見れて良かったですね
セツブンソウは長尾寺や其の付近で見れて良かったですね
24日 同じ日に場所は違いますがお雛さまを見ていたのだ・・
郡山の帰りにhopeさんに依水園に連れて行ってもらいましたが
お雛様を見ていません~残念~
動画 素敵です~動画の最後の設定が?になりアップ出来ません(私は)
cocoaさん おはよう?ございます
先日は私のブログにコメントを頂き有難うございました
バタバタしていて中々お返事を書けなくて失礼しました。
セツブンソウを見に伊吹麓へ行くのに
米原を通り越して関ヶ原へ…
でも合戦場跡が見れて良かったですね(^。^)
親切なお医者さんにセツブンソウの自生地まで
案内して頂けて助かりましたね
その後 近江八幡迄足を伸ばされたんですね?
ここは私も行った事がありますよ〜
写真の船にも乗りました(^^)v
依水園には先日のオフ会終わりに行きましたが
お雛様は見ていないです(残念!)
「曲水の宴」を再現した優雅なお雛様ですね。
素晴らしいですね
先日は私のブログにコメントを頂き有難うございました
バタバタしていて中々お返事を書けなくて失礼しました。
セツブンソウを見に伊吹麓へ行くのに
米原を通り越して関ヶ原へ…
でも合戦場跡が見れて良かったですね(^。^)
親切なお医者さんにセツブンソウの自生地まで
案内して頂けて助かりましたね
その後 近江八幡迄足を伸ばされたんですね?
ここは私も行った事がありますよ〜
写真の船にも乗りました(^^)v
依水園には先日のオフ会終わりに行きましたが
お雛様は見ていないです(残念!)
「曲水の宴」を再現した優雅なお雛様ですね。
素晴らしいですね
cocoaさん、こんばんは。
いつも遅い訪問です。
自生地、何処だろうと思いました。
大久保だったのですね。
石灰質を好むお花とか。
伊吹山の麓、納得できました。
先生も興味をお持ちだったのでしょうか?
可憐で儚げで…。見れて良かったですね。
他にも早春の山野草、花木も…。
八幡堀を小舟で行ったのはいつの昔のことやら。
なぎさ公園の菜の花、満開ですね。
琵琶湖と比良山と絶妙のコラボです。
滋賀は第2の故郷なのにcocoaさんほど滋賀を回り尽くせてなくて恥ずかしいです。
二月堂のお水取りの準備といい、依水園のお雛様といい春ですね。
アセビも咲いて…
明るい日差しが嬉しいこの頃です。
いつも遅い訪問です。
自生地、何処だろうと思いました。
大久保だったのですね。
石灰質を好むお花とか。
伊吹山の麓、納得できました。
先生も興味をお持ちだったのでしょうか?
可憐で儚げで…。見れて良かったですね。
他にも早春の山野草、花木も…。
八幡堀を小舟で行ったのはいつの昔のことやら。
なぎさ公園の菜の花、満開ですね。
琵琶湖と比良山と絶妙のコラボです。
滋賀は第2の故郷なのにcocoaさんほど滋賀を回り尽くせてなくて恥ずかしいです。
二月堂のお水取りの準備といい、依水園のお雛様といい春ですね。
アセビも咲いて…
明るい日差しが嬉しいこの頃です。
cocoaさん こんにちは~。
よくブログで目にするセツブンソウってかわいい花ですね。
近江八幡で時間が遅くて見れなかったおひな様を
奈良野依水園で見て来られたんですね。
平安貴族の歌会遊びを再現したおひな様優雅ですね~。
よくブログで目にするセツブンソウってかわいい花ですね。
近江八幡で時間が遅くて見れなかったおひな様を
奈良野依水園で見て来られたんですね。
平安貴族の歌会遊びを再現したおひな様優雅ですね~。
cocoaさん~お早うございます。
伊吹山雪が被っているんですね。
とっても寒さが感じられます。
セツブン草にフキノトウ、ミツマタ、春を待つ植物がっとも可愛く見えました。
依水園のお雛様。
奈良、平安時代を漂わせる品格のある容姿にうっとりしました。
たくさんの写真を撮られたんですね。
いつも有難うございます。
皆素敵です。(#^.^#)
伊吹山雪が被っているんですね。
とっても寒さが感じられます。
セツブン草にフキノトウ、ミツマタ、春を待つ植物がっとも可愛く見えました。
依水園のお雛様。
奈良、平安時代を漂わせる品格のある容姿にうっとりしました。
たくさんの写真を撮られたんですね。
いつも有難うございます。
皆素敵です。(#^.^#)
cocoaさん こんばんは
節分草を見に 伊吹山の麓へですか
雪の伊吹山 きれいですね
以前の自生地には 咲いてなくて 残念でしたが
親切なお医者さんの案内で 自生した節分草を
見れて 良かったです
毎年 節分の日に 京都植物園へ 見に行ってましたが
(今年は 12日でした)こんなに たくさん咲いてるの
初めて 見ました
元気そうな 節分草に会えて 嬉しいですね
奈良依水園の お雛様 上品で優雅な感じがします
昨年は 確か 郡山と高取のお雛様の梯子されたんですよね
色々な所の おひなさま 見せてもらい
ありがとうございます
節分草を見に 伊吹山の麓へですか
雪の伊吹山 きれいですね
以前の自生地には 咲いてなくて 残念でしたが
親切なお医者さんの案内で 自生した節分草を
見れて 良かったです
毎年 節分の日に 京都植物園へ 見に行ってましたが
(今年は 12日でした)こんなに たくさん咲いてるの
初めて 見ました
元気そうな 節分草に会えて 嬉しいですね
奈良依水園の お雛様 上品で優雅な感じがします
昨年は 確か 郡山と高取のお雛様の梯子されたんですよね
色々な所の おひなさま 見せてもらい
ありがとうございます
cocoaさん こんばんは(*^_^*)
セツブンソウを見に伊吹の麓に行かれたんですね。
可愛い御花ですね。
優しいお医者さんの案内で、セツブンソウの自生地に行けて良かったですね。
なぎさ公園~黄色い菜の花が綺麗です(^^♪
奈良依水園~豪華なお雛様ですね。素敵な動画ですね。
3月12日は二月堂のお水取りですね。
セツブンソウを見に伊吹の麓に行かれたんですね。
可愛い御花ですね。
優しいお医者さんの案内で、セツブンソウの自生地に行けて良かったですね。
なぎさ公園~黄色い菜の花が綺麗です(^^♪
奈良依水園~豪華なお雛様ですね。素敵な動画ですね。
3月12日は二月堂のお水取りですね。
cocoaさん こんにちは
関ケ原の合戦は有名ですね。「合戦場跡」お写真関ケ原古戦場
石田三成陣地写っていますね。米原のセツブンソウの自生地へ
お医者さまに出くわされ案内丁度そこに往診に行かれるのは、本当に
嬉しい偶然ですね。往診が終えられ再度合われて一緒にセツブンソウを
優しいお医者様に出会われてほんと良かったですね 。
セツブンソウ、可愛いお花ですね。
近江八幡、風情のある街並みですね。なぎさ公園一面の菜の花
見事ですね!
奈良依水園のお雛さま、平安貴族の歌会遊び「曲水の宴」を再現
品があり素敵なお雛さまばかり、見入ってしまいました。
お水取りもうすぐ春が待ち遠しいですね~
関ケ原の合戦は有名ですね。「合戦場跡」お写真関ケ原古戦場
石田三成陣地写っていますね。米原のセツブンソウの自生地へ
お医者さまに出くわされ案内丁度そこに往診に行かれるのは、本当に
嬉しい偶然ですね。往診が終えられ再度合われて一緒にセツブンソウを
優しいお医者様に出会われてほんと良かったですね 。
セツブンソウ、可愛いお花ですね。
近江八幡、風情のある街並みですね。なぎさ公園一面の菜の花
見事ですね!
奈良依水園のお雛さま、平安貴族の歌会遊び「曲水の宴」を再現
品があり素敵なお雛さまばかり、見入ってしまいました。
お水取りもうすぐ春が待ち遠しいですね~
cocoaさん〜
こんにちは(^O^)
節分草まだ咲いているんだね〜
フラワーパークも咲いているのかな?
関が原合戦場跡地、行ったことがあります。
もう何十年も前ですけど懐かしいです。
節分草の自生地案内役が見つかってよかったですね。
小さな優しいお花です。大事に育てないと絶滅ですよね。
菜の花眺めながら春気分で楽しい時間だったでしょう。
お雛様も見て来られたのね。
私も思わぬプレゼントのようにお雛様見に行けました。
奈良、今日との方でお水取り終わると春が来るって、ねこさんが
よく言っておられましたね。ねこさんはお元気かしら?
こんにちは(^O^)
節分草まだ咲いているんだね〜
フラワーパークも咲いているのかな?
関が原合戦場跡地、行ったことがあります。
もう何十年も前ですけど懐かしいです。
節分草の自生地案内役が見つかってよかったですね。
小さな優しいお花です。大事に育てないと絶滅ですよね。
菜の花眺めながら春気分で楽しい時間だったでしょう。
お雛様も見て来られたのね。
私も思わぬプレゼントのようにお雛様見に行けました。
奈良、今日との方でお水取り終わると春が来るって、ねこさんが
よく言っておられましたね。ねこさんはお元気かしら?
cocoaさん こんにちは
なぎさ公園の菜の花綺麗ですね
奈良依水園へお雛様見に行かれたのですね
雅なお雛様 動画楽しませて頂きました
なぎさ公園の菜の花綺麗ですね
奈良依水園へお雛様見に行かれたのですね
雅なお雛様 動画楽しませて頂きました
cocoa さんへ
セツブンソウにも高齢化社会が、管理を妨げているのね?
自生地で見ることが出来なくても、沢山咲いていたのでは
良かった。 折角行かれたのに見つからないとガッカリするもの。
私もお雛様を見るのが大好きで、昨日は見に行ったけど、場所に因り
違うので、岩月は民家が飾るのではなく、決まった施設で飾ってあるのよ。
二月堂のお水取りが、行われると春が訪れると聞きます。寒い2月も今日までで
明日からは3月ですもの。連日雨マークだが、一雨毎に春に近づくのでしょうね。
セツブンソウにも高齢化社会が、管理を妨げているのね?
自生地で見ることが出来なくても、沢山咲いていたのでは
良かった。 折角行かれたのに見つからないとガッカリするもの。
私もお雛様を見るのが大好きで、昨日は見に行ったけど、場所に因り
違うので、岩月は民家が飾るのではなく、決まった施設で飾ってあるのよ。
二月堂のお水取りが、行われると春が訪れると聞きます。寒い2月も今日までで
明日からは3月ですもの。連日雨マークだが、一雨毎に春に近づくのでしょうね。
cocoa さん~ こんにちは!(^^)!
今日も曇天です。雲の切れ間が無いのをみるとがっかりします。
おまけに気温が低いので、寒いですよ。今日まで2月なので仕方がないわね。
関ヶ原と聞くと、勿論直ぐに浮かぶのが合戦場跡ですが、もう一つ雪が多いと
聞きますね。新幹線が徐行運転を余儀なくされるのが、此処ですものね。
お互いの大将の為に、民は働かされ傷付き多くの人が亡くなったことを思えば
罪ですよね。争いが地球上から消える事は、無いのかな・・・
セツブンソウの自生地に行かれたの? 今年は見てないのよ。勿論見られる場所は
知っているが、少し遠いので、行く時間がなくてね。
今日も曇天です。雲の切れ間が無いのをみるとがっかりします。
おまけに気温が低いので、寒いですよ。今日まで2月なので仕方がないわね。
関ヶ原と聞くと、勿論直ぐに浮かぶのが合戦場跡ですが、もう一つ雪が多いと
聞きますね。新幹線が徐行運転を余儀なくされるのが、此処ですものね。
お互いの大将の為に、民は働かされ傷付き多くの人が亡くなったことを思えば
罪ですよね。争いが地球上から消える事は、無いのかな・・・
セツブンソウの自生地に行かれたの? 今年は見てないのよ。勿論見られる場所は
知っているが、少し遠いので、行く時間がなくてね。
cocoaさんおはようございます。
セツブンソウって初めて見ました。
上品な花ですね。
素敵なはなです。
私は奈良に住んでいるのですけど依水園のお雛様の時期に行ったことはありません。
良く秋に行きます。
紅葉の時です。アセビかスズランのような花って可愛いですね。お雛様つて見たことはありません。いつか訪れたいと思いました。又、
二月堂のお水取りの竹ってこんなんかと深く感心しました。
ありがとうございます。
セツブンソウって初めて見ました。
上品な花ですね。
素敵なはなです。
私は奈良に住んでいるのですけど依水園のお雛様の時期に行ったことはありません。
良く秋に行きます。
紅葉の時です。アセビかスズランのような花って可愛いですね。お雛様つて見たことはありません。いつか訪れたいと思いました。又、
二月堂のお水取りの竹ってこんなんかと深く感心しました。
ありがとうございます。
cocoaさん
おはようございます( ^∀^)
今日は大雨ですね。
でも、木や花も喜んでいますね。
草が伸びるのは嫌ですが、、。
花粉症の人もちょっと楽ですねー。
親切なお医者さんに教えてもらってセツブンソウが見れ、
菜の花も綺麗ですね。
あっという間に3月、一雨毎に暖かくなりますね。
環境公園にも行ってみないとね。
菜の花、うめ満開かなぁ?
おはようございます( ^∀^)
今日は大雨ですね。
でも、木や花も喜んでいますね。
草が伸びるのは嫌ですが、、。
花粉症の人もちょっと楽ですねー。
親切なお医者さんに教えてもらってセツブンソウが見れ、
菜の花も綺麗ですね。
あっという間に3月、一雨毎に暖かくなりますね。
環境公園にも行ってみないとね。
菜の花、うめ満開かなぁ?
cocoaさん、マイカーで、お出かけですか~さすが、あちこち、行かれて、楽しそう(^^)/・・
近江八幡にも、お立ち寄り・・ブログ楽しませて戴きました・・・ありがとうございました・・
近江八幡にも、お立ち寄り・・ブログ楽しませて戴きました・・・ありがとうございました・・
cocoaさん、おはようございます。
今回も、沢山の所を見に行かれたのですね。
2月も、今日で終わりです。3月3日は、お雛様。気が付くと、3日後です。(>_<)
皆さんのブログでお雛様見せていただいていても、ピンと来なくて。我が家も出さなくては。
綺麗なお雛様、いろいろあって、可愛いです。
菜の花も、一杯。黄色は、元気になれそうな色ですね。そこには、春がいっぱい。
節分草の花は、小さいのですか。やはり、手入れをしないと、ダメなんですね。
山の景色も、それぞれ違って、善いですね。
お水取りの儀式も教えていただいて、ありがとうございます。
全くなにも知らないので、嬉しいです。(*^。^*)
今回も、沢山の所を見に行かれたのですね。
2月も、今日で終わりです。3月3日は、お雛様。気が付くと、3日後です。(>_<)
皆さんのブログでお雛様見せていただいていても、ピンと来なくて。我が家も出さなくては。
綺麗なお雛様、いろいろあって、可愛いです。
菜の花も、一杯。黄色は、元気になれそうな色ですね。そこには、春がいっぱい。
節分草の花は、小さいのですか。やはり、手入れをしないと、ダメなんですね。
山の景色も、それぞれ違って、善いですね。
お水取りの儀式も教えていただいて、ありがとうございます。
全くなにも知らないので、嬉しいです。(*^。^*)
cocoaさん おはようございます
伊吹山の麓へ 節分草を見に行かれたのですね
そうそう伊吹山に行った時 関ヶ原の合戦跡地をね
セツブンソウの自生地は行った事が無いですね
探していると お医者さんが往診の途中で
まぁ~嬉しいですね
その後 近江八幡へ、そして なぎさ公園の方にと
まだ綺麗に咲いていて良かったですね
依水園の お雛様 平安貴族の歌会遊び「曲水の宴」を
再現されたのですね、雅やかですね
動画とっても素敵です 暫し見とれていました
伊吹山の麓へ 節分草を見に行かれたのですね
そうそう伊吹山に行った時 関ヶ原の合戦跡地をね
セツブンソウの自生地は行った事が無いですね
探していると お医者さんが往診の途中で
まぁ~嬉しいですね
その後 近江八幡へ、そして なぎさ公園の方にと
まだ綺麗に咲いていて良かったですね
依水園の お雛様 平安貴族の歌会遊び「曲水の宴」を
再現されたのですね、雅やかですね
動画とっても素敵です 暫し見とれていました
cocoaさん お早う御座います〜o(^▽^)o
関ヶ原の古戦場から米原の節分草自生地へ…
親切なお医者さんの案内 嬉しいですね〜
近江八幡の日牟礼神社や八幡堀懐かしく拝見しました。
娘が近江八幡に居ます。
依水園のお雛様 優しいですね〜
東大寺のお水取りが済めば春も本番ですね〜
cocoa さん おはようございます(^^♪
節分草を見に伊吹の麓へ 小さな可愛いお花ですよね
節分草の所まで先生が案内~いい人ですね
往診の帰りにも再度お会いになったのですね
なぎさ公園には菜の花が見事に咲いてますね
黄色で良く目立ちますよね
24日は奈良依水園へお雛様を見に行かれたのですね
優雅なお雛様ですね お水取りの用意も進んでるようですね
動画で楽しませて頂きました
我が家水漏れが分かり お水は一気に使って止水栓で対応してます
また悩みが増えましたよ 朝の片付け・お風呂掃除・トイレを済ませて
また止水栓を~ おまけにこの雨の中仕事です
節分草を見に伊吹の麓へ 小さな可愛いお花ですよね
節分草の所まで先生が案内~いい人ですね
往診の帰りにも再度お会いになったのですね
なぎさ公園には菜の花が見事に咲いてますね
黄色で良く目立ちますよね
24日は奈良依水園へお雛様を見に行かれたのですね
優雅なお雛様ですね お水取りの用意も進んでるようですね
動画で楽しませて頂きました
我が家水漏れが分かり お水は一気に使って止水栓で対応してます
また悩みが増えましたよ 朝の片付け・お風呂掃除・トイレを済ませて
また止水栓を~ おまけにこの雨の中仕事です
cocoa さん
おはようございます
節分草 群生地をね
奈良依水園へお雛さまを見に
そう郡山のお雛様をみた後解散
そのあと hopeさんの案内で
数人 そっちのほうに 行かれました
楽しいお雛様ですね
若狭鵜の瀬から10日間かけて二月堂に
お水送りをですね
本当に 大がかりな神事です
おはようございます
節分草 群生地をね
奈良依水園へお雛さまを見に
そう郡山のお雛様をみた後解散
そのあと hopeさんの案内で
数人 そっちのほうに 行かれました
楽しいお雛様ですね
若狭鵜の瀬から10日間かけて二月堂に
お水送りをですね
本当に 大がかりな神事です
コメント
20 件