パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 早く暖かくならないかなあ
    • 今年もお世話になりました
    • 来年もよろしくお願いします
    • 今年もお世話になりました
    • 彼岸花~秋を求めて
    • 「hope」さん より
    • 「Yuha0329」さん より
    • 「オニオン」さん より
    • 「ひで」さん より
    • 「ひで」さん より

いきいき日記

 ダイエー北野田教室  cocoa さん

談山神社~伊賀上野城&干し柿の里~正暦寺

 2018年12月05日 06:38
11月23日
少し寒かったけど、奈良談山神社へ。
美しい紅葉を求めて行ってきました。
ちょうど見ごろだったのかなあ?
おおぜいの人で賑わっていました。

中臣鎌足と中大兄皇子が「大化の改新」の談合を行ったところですね。
すぐそばから上れる談山(かたらいやま)と御破裂山へも上ってきました。
山の上からは二上山が見えましたよ。

明治の神仏判然令によってお寺は廃寺になり、神社が残って談山神社となったそうです。
唯一、寺時代の如意輪観音像が安置されているとか。

絢爛豪華な本殿は日光東照宮を建てる時のお手本になったそうです。
木造の十三重塔は世界唯一のものみたいです。

その後、三重県へ足を伸ばして、新大仏寺と伊賀上野城跡を見てきました。

11月25日
四郷、平(たいら)の干し柿の里へ。
標高525mのところにあります。
見事な干し柿が並んでいます。
お正月用にニコニコ仲睦まじくと言って、両端に2個ずつ、真ん中に6個が家族の幸せを願って、1本の串に。

その後、石切劔箭(つるぎや)神社へ。
参道に昔ながらのお店が並んでいます。
味噌作り用の麹が欲しくて、買いに。
たくさんの人がお百度詣りをしていました。

そして、正暦寺(しょうりゃくじ)へ。
奈良方面はよく行くのに、正暦寺は行ったことがなくて。
先日、ライフ太秦教室のパンダさんがバスツアーで行って来られて、ブログにアップされました。
それを見て、行きたくなって。
見事な紅葉でした。

この寺は「山の辺の道」から山の中へ入ったところにあります。
駐車場に車を置いて、菩提仙川に沿って上っていくと、広い境内には3000本を超すカエデが。
赤、黄色、緑と色とりどりに織りなす紅葉は、実に美しい。
清酒発祥の地だそうです。
福寿院客殿より眺める美しい借景庭園には感動しました。

お茶のお接待があり、受付のところにカラスウリの実が置いてあったので、「写真を撮らせてください。」と言うと、カラスウリを2個、下さいました。
うれしくて、持ち帰ってきました。
コメント
 17 件
 2018年12月06日 22:55  ダイエー北野田教室  イロン さん
cocoaさん こんにちは〜

昨日までの暖かさは どこへ行ったのか?
急に寒くなって来ました

紅葉の綺麗な季節ですね

干し柿 我が家でも作りましたよ

簡単に 皮を剥いて つるし柿にしましたが

食べ頃で 5個吊るして 3個食べました!
 2018年12月06日 14:22  ライフ太秦教室  パンダ さん
cocoaさん  こんにちは

談山神社は ちょうど見頃で 綺麗ですね
十三重塔て 珍しいですね
よくある 三重塔か 五重塔しか見た事ありませんでした
周りの 紅葉とのコラボが 美しいです
談山も 一度上ってみたいです

干し柿の里は 標高があるので 柿を干すのに
適しているのでしょうか?
干し柿の オレンジ色が 綺麗です
お正月用の 串柿のいわれ 初めて知りました

正暦寺の写真 左中の2枚 うまくつながって
1枚の 景色になりましたね すごいです
受付に カラスウリがあったのは 気が付きませんでした
並んでる 日本酒に 男性が「試飲はないんですか?」
「ありません」に大笑いしました
  
 2018年12月06日 14:21  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
cocoaさん

こんにちは~
談山神社~伊賀上野城~四郷干し柿の里~正暦寺へと
行って来られたのね

紅葉も綺麗ですね 行かれた時が見頃だったのかな?
場所は違うと思いますが2階の部屋まで干し柿で
簾の様になっている所をツアーで見た事ありますが今では?です

昨日はipadを借り換えたのでLINEが?
教室に行き繋げてもらったのでほっとしています(笑)
午後からもバタバタの一日中だったのでパソコンを開けなかったです(>_<)

今、冷たい雨が降っていてちょっと寒いので炬燵の中からです
お互い体調には気を付けましょうね~
 2018年12月06日 10:05  ダイエー北野田教室  オニオン さん
cocoaさん おはようございます~。

今回は談山神社~伊賀上野城&干し柿の里~正暦寺へ
行って来られたんですね~。
どこも紅葉真っ盛りでいいドライブが出来ましたね~。
干し柿の里の見事な吊るし柿も見れましたね。
 2018年12月05日 21:55  伊丹駅前教室  コスモス  さん
cocoaさん、こんばんは。

談山神社の紅葉、美しいですね。
謂れある神社なのですね。
二人が談合したのはいつの季節だったのでしょう?
歴史好きには堪らない魅力ですね。

干し柿の里、今年も行かれたのですね。
まるで暖簾です。
伊賀上野城も立派なお城ですね。
他のお城に比べるとカラクリが多いのでしょうか?

正暦寺の3000本ものカエデ、見事ですね。
やっぱり燃えるような赤色は一際映えますね。
美しいです。
写真でこんなだから、実際に見るといかばかりかと思います。
行ってみたいですね。
清酒発祥の地とか。
伊丹と発祥の地を二分してますね。(^_^)

カラスウリ、懐かしいです。


 2018年12月05日 19:56  ダイエー北野田教室  ヒロピー さん
cocoaさん こんばんは

ブログを開いて、きれいな紅葉が目に入ってきましたよ~

奈良談山神社、中臣鎌足と中大兄皇子が「大化の改新」の談合
なのですね。如意輪観音像が安置されて奈良は歴史が深いのですね。

新大仏寺と伊賀上野城跡へ干し柿の里もすごい!忍者もいますね。
石切劔箭神社へ足を運ばれ、この神社はお百度参りされるのですね~

3枚目、まさに紅葉が素晴らしいですね。カラスウリ2個
ありますね。素敵な景色に癒されましたよ。

私もどこも行っていないのでこうやってブログできれいな
紅葉も見させて頂き、本当に嬉しいですよ(^O^)/

ありがとうございます<(_ _)>


 2018年12月05日 17:39  アステ川西教室  ひで さん
cocoaさん

今晩は。

コースを決めて回られるcocoaさんが凄いなと思いながら拝読です。

石切劔箭神社以外は行ったことがないので、たくさんの場所を見ることが出来て喜んでいます。

私は学が無いので、それぞれの歴史や謂れについても勉強させて頂きました。

干し柿のような美しい風景も、実際に目にしたことがありませんので、cocoaさんの撮って下さったお写真に見入っています。
 2018年12月05日 15:54  ライフ太秦教室  ゆいさん さん
cocoaさん こんにちは

先ずは見事な お写真の数々を拝見しながら
うっとりしました 

談山神社、正暦寺の紅葉は見頃だったのでしょうが
凄く綺麗ですね 3枚目の左中からの2枚で
正暦寺の雰囲気も分かりやすくて嬉しかったです

干し柿の里 見事に並んだ干し柿は この時季の
風物詩でもあり とっても綺麗ですね
見に行きたいと思いながら行けなくて嬉しく見ています

石切さんへ麹を買いに行かれたのですか
今年も手作りの お味噌をね

何時もながら楽しませて貰い ありがとう

 2018年12月05日 11:59  亀有駅前教室  雅 さん
cocoa さんへ

今回も沢山回られましたね~ 貴女の記事で何時も歴史の勉強を
させてもらうのよ。 それに地名も貴女が何度か行かれるので
忘れていたことを、思い出させて上書きが出来るのが嬉しいわね~

やはり美しい神社仏閣は、お手本があるのでしょう 日光東照宮は
何度か出かけたわね。関東にあれば東京からでは割と行きやすいのよ。
しかも家康没後400年で、新しい日光直通の電車も走ったしね。

ブログでも沢山の皆さんが紅葉を見せてくれたけど、最高の紅葉を
見せてもらいましたよ。 やはり紅葉は1色より織り成す紅葉が綺麗ね~
カラスウリの可愛い実を見ると、私も写真に撮りたくなるもの。
 2018年12月05日 11:57  亀有駅前教室  雅 さん
cocoa さん~ こんにちは ♪

今日も気温は平年よりも高く、19度と聞くが
昨日が余りにも馬鹿陽気だったので、さほど
暖かく感じないのよ。曇天も影響しているでしょうね?

記事を読む前に写真を見せてもらいました。今年はこのような
紅葉を見ないうちに、見ごろを過ぎたみたいよ。何度も出かけたが
いまいちの紅葉でした。気温が高くて温度差が小さく塩害も有ったのよね?

干し柿の暖簾を見ると、正に秋の風物詩に思えるもの。生の柿より干し柿の
方が好きだわね。手間隙がかかるからでしょう、お値段も高いもの。
 2018年12月05日 11:11  南海堺東駅教室  あきちゃん さん
cocoaさん おはようございます

談山神社・伊賀上野城・正暦寺へと行って来られたのですね

紅葉がさまだまな色で美しいですね

干し柿の里の吊るし柿綺麗に並んで見事ですね


 2018年12月05日 10:26  ダイエー北野田教室  栄子ちゃん さん
cocoaさん、こんにちは。

写真に、綺麗におさめられた、紅葉。きれい!!!としかいいようがありません。

寒くなれば綺麗に色づくのでしょう。我が家のバラでも、寒いと、色が違って咲いていますよ。バラも紅葉しているのかと思って見ています。

干し柿の、由来。そんな意味が込められていたのですね。手間暇かけて作られて、綺麗に並んでいます。
みごとですね。

cocoaさんは、お味噌を作られるのですか?きっと、美味しいのでしょうね。

見せていただき、ありがとうございます。\(^o^)/
 2018年12月05日 09:37  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
cocoaさん
おはようございます( ^∀^)
三国山の標識がありますね。
槙尾山を登って行くと途中に→三国山の標識があるのですが、
行った事はありません。
昨日国華園に行って来ました。
菊花展の時期は行かなかったのですが、
球根やおはなを買いにね。
渋柿が売っていて、買おうかどうしようか迷いましたが
失敗するからやめました。
出来たの買った方が楽だものね。
見事な吊るし柿ですね。
これだけ暖かくても大丈夫なのかな?
今年の紅葉はもう一つだな?と思ってあまり行っていませんが、
奈良は見事ですね。
 2018年12月05日 08:09  エコール・マミ教室  お玉 さん
cocoaさん おはようございます(*^_^*)

談山神社の紅葉が綺麗ですね。

新大仏寺と伊賀上野城も廻られたんですね。

四郷、平の干し柿の里~見事な干し柿ですね。

正暦寺の紅葉が見事ですね。境内にはカエデが3000本ですか~

紅葉の一番いい時に見られて良かったです(^^♪

カラスウリも嬉しいですね(*^^)v
 2018年12月05日 07:33  遠鉄百貨店教室  michan さん
cocoaさん〜

おはようございます(^O^)

そちらは紅葉も少し早いようですね〜
どの写真も額に入れたら素晴らしいって思う景色です。

私も昨日名古屋の紅葉を楽しみました。
前向いても振り返ってもどこまでも素敵なグラデーションに酔いしれてきたんですよ。

昨日が丁度cocoaさんの写真のようでした。一番いい時見られたって喜んでね〜
今年は毎年見る垣根から伸びた烏瓜が見えません。
緑の槙のきに絡まっていたのにな〜
干し柿の暖簾がみごとですね〜



 2018年12月05日 07:16  ライフ国分教室  うめちゃん さん
cocoaさん
おはようございます

カラスウリの実が 綺麗
お花が レースのような 白い花に \(◎o◎)/!
それが こんなに 赤い実がって おもしろいですね

紅葉 一番 いい時に ね
正暦寺 いいところですね
 2018年12月05日 07:00  ダイエー北野田教室  みさちゃん さん
cocoaさん おはようございます(^^♪

談山神社・四郷干し柿の郷・正暦寺と紅葉を求めて

行って来られたようですね

紅葉も一番いい時だったのでは

干し柿の郷の柿も見事にのれんの様に出来てますね

石切劔箭神社一度だけ行った事が有ります


紅葉見に行けて無かったので写真で楽しませて頂きました
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座