パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 早く暖かくならないかなあ
    • 今年もお世話になりました
    • 来年もよろしくお願いします
    • 今年もお世話になりました
    • 彼岸花~秋を求めて
    • 「hope」さん より
    • 「オニオン」さん より
    • 「オニオン」さん より
    • 「hope」さん より
    • 「コスモス 」さん より

いきいき日記

 ダイエー北野田教室  cocoa さん

彼岸花を見に 愛知、三重の旅

 2018年09月30日 06:34
9月23日
早朝出発して、知多半島の方へ。
半田市の矢勝川堤沿いの彼岸花がきれいと聞いて、出かけしました。
この川沿い約1.5キロに亘って、真っ赤な彼岸花が見ごろを迎えていました。
300万本の彼岸花だそうです。
以前は半田市側だけだったそうですが、今は阿久比町(あぐいちょう)の協力もあって、川の両岸に咲き誇っていて名所になっています。
見事でしたよ。
中学生をはじめ地元の方々が何度も草を刈ったり、彼岸花の株分けしたり、植え替えたりしながら彼岸花を育てているみたいです。

阿久比町側には童話で知られている「ごんぎつね」で有名な権現神社があり、半田市側には作家の「新美南吉記念館」がありました。
その後、「半田赤レンガ館」や日本最古の現役駅舎で産業遺産になっている「亀崎駅」や「神前神社」へ立ち寄って。
「神前神社」のお祭りは「潮干祭」と言って300年以上の歴史があるとか。
ユネスコ無形文化遺産になっているそうです。

八丁味噌で有名な「角久」、徳川家康が生まれたと言われる「岡崎城」へも寄りました。

9月24日
東海道の藤川宿の松林を散策していると、本陣や脇陣がありました。
かって栄えたのでしょうね。
歴史を感じますね。

その後、豊川稲荷へお参りしました。
曹洞宗の寺院だそうですが鳥居も。
伏見稲荷などは神社なのに、ここはお寺さんです。
ちょっと違いますね。
千本幟や狐塚がありました。

そして、伊良湖岬まで海岸沿いを走ります。
海ではたくさんのサーファーたちが波乗りしています。
寄り道すると、東大寺の瓦窯跡がありました。
東大寺の再建時にこの地で瓦を焼いたみたいで、出土品が出て来たとか。
フェリーに乗るまでに時間があったので、伊良湖灯台まで散策しました。

その後、フェリーで1時間足らずで鳥羽へ。
船からは答志島や賢島、神島など見えましたよ。
鳥羽からは伊勢神宮の内宮へ。
内宮では神楽祭や観月祭がおこなわれたみたいです。
時間がなくて見れなかったけど。
おかげ横丁で、神恩太鼓の演奏を聴きました。
迫力を身近で感じて感動です。
お天気に恵まれた旅でした。

大型台風が近づいています。
お気を付けくださいね。
コメント
 16 件
 2018年10月01日 14:15  ライフ太秦教室  ゆいさん さん
cocoaさん こんにちは

まぁ~真っ赤な彼岸花 圧巻ですね
半田市の矢勝川堤防沿いですか
川沿い1.5キロに300万本も見応えありますね

知多半島~岡崎城、豊川稲荷など巡って
渥美半島の方へ 伊良湖岬からフェリーで
鳥羽に行かれたのですか

伊勢神宮の内宮へと おかげ横丁で神恩太鼓の
演奏を身近で それは迫力あるでしょうね
盛りだくさんな良い旅でしたね

台風また こちらの方へと今年は災害が多いですね
cocoaさんの方は大丈夫でしたか
被害はなかったのですが今回は夜で怖かったです


 2018年09月30日 17:18  ダイエー北野田教室  オニオン さん
cocoaさん こんにちは~。

あぜ道に咲いてる彼岸花しか見たことないけど
観光地で植えられてる彼岸花は見ごたえありますね~。

答志島と言えば新聞で見て息子たちが子供の頃行きましたが
何にもない漁業の町で泳ぎに行くのも船で送ってくれましたが
泳ぐどころではないような所だったなあと思いだしました。
 2018年09月30日 17:12  ダイエー北野田教室  ヒロピー さん
cocoaさん 続きです。

伊良湖灯台まで散策され、色々周られたのですね。
鳥羽からは伊勢神宮の内宮へもいかれ、おかげ横丁で

神恩太鼓の演奏をきかれ、太鼓の音は心躍らされますよね。
素敵な旅、私も一緒に行った気分になりました。

ありがとうございます<(_ _)>

台風24号、近畿に迫っていますね、お気を付けて
お過ごしくださいね。2度災害にならないように
祈るだけですね。
 2018年09月30日 17:11  ダイエー北野田教室  ヒロピー さん
cocoaさん こんにちは

わあ~お写真一面の真っ赤な彼岸花、動画も素敵!
白い彼岸花もあり、きれいですね(^O^)/

川沿いにも彼岸花が、地元の方々のおかげでこんなに
たくさんのきれいな彼岸花が見れるのですね。

300万株すごい!秋真っ盛りですね~

阿久比町「ごんぎつね」で有名な権現神社、また
「新美南吉記念館」があるのですね。

半田赤レンガ館、日本最古の現役駅舎になっている
亀崎駅、神前神社へ立ち寄られて、八丁味噌有名

ですよね。岡崎城へも行かれたのですね。

豊川稲荷へもお参りされたのですね。千本幟や狐塚が
伊良湖岬まで海岸沿いを走られて、気分爽快だったかな。

 2018年09月30日 17:02  ライフ太秦教室  パンダ さん
cocoaさん  こんばんは

半田市の矢勝川堤沿いの 彼岸花
凄いですね 見事です!
今年は 群生を 見れてないので
300万本といわず 3万本でもいいから
見てみたいです
川の両岸なら 見応えありますね
赤の群生 圧倒されます

新美南吉の 「ごんぎつね」懐かしいですね

伊良湖岬から 鳥羽 伊勢神宮へ
たくさん 廻られたのですね
お天気で良かったです

台風24号 さっきから 雨 風 出てきました
大したことなく 立ち去って ほしいですね
 2018年09月30日 13:32  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
cocoaさん~こんにちは。

彼岸花凄い群衆になって咲いていますね。
お手入れがきっと良いからこれだけのお花が咲くんでしょうね。
ボランティアの皆さんの努力でしょうね。

今回も結構、たくさん廻られましたね。

伊良湖灯台とっても綺麗に写真に写っていますね。
沿岸線も素敵ですね。

サーファーが写っている写真も素晴らしいです。

皆素敵ですね。

見させて頂いて嬉しいです。(#^.^#)
 2018年09月30日 11:40  亀有駅前教室  雅 さん
cocoa さんへ

思い出します。へ~ぇ 鳥居は神社の象徴だと思ったが、
お寺さんでも鳥居があるの? これは認識を変えないとね!

テレビでは、伊勢神宮へ行くのには、便利な列車があると
宣伝しているのを覚えているが、フェリーで行かれたのね?
おかげ横丁と聞くと、赤福を思い出したのよ。美味しかったもの~
東京は9月だけでも18日間も雨が降ったのよ。お天気が良い時の
旅は、嬉しいものね。 でも再度大阪に台風が接近します。
私も今からスーパーへ行くのよ。被害が出ないと良いけどね。

 2018年09月30日 11:38  亀有駅前教室  雅 さん
cocoa さん~ こんにちは!(^^)!

彼岸花の群生は、見事でしょうね~
私はそれほど多くが咲くのは見たことがないが
ネットでは、巾着田の彼岸花を毎年見せてくれるのよ。

ここは300万本なの? 一昨日私が見たケイトウは50万本
だが、凄く多い本数に感動したが、あの6倍ね?びっくり!
これだけに増やすには、皆さんの協力があったのね?お陰で
綺麗な花を見ることが出来て、私たちは写真を眺めることが出来て
嬉しく思えます。 昔絵本でごんぎつねの話を子どもにしたのを
 2018年09月30日 11:10  エコール・マミ教室  お玉 さん
cocoaさん おはようございますo(^o^)o

半田市の300万本の彼岸花は見応えがありますね。
真っ赤な彼岸花が綺麗です。

沢山廻れましたね。
お天気に恵まれて良かったですね。

台風24号が日本列島縦断で怖いです。

被害の無いように願います。

気を付けてくださいね。
 2018年09月30日 09:29  ライフ門真教室  akiko さん

cocoaさんお早う御座います〜o(^_^)o

凄いですね〜(^O^)/
圧巻と言うしか無い彼岸花に唯 魅入ってしまいました。!(◎_◎;)

沢山 沢山廻られましたね〜
整理も大変ですね‼️

お伊勢さんのお蔭横丁 懐かしいです。
 2018年09月30日 09:10  ダイエー北野田教室  栄子ちゃん さん
cocoaさん、おはようございます。

1週間前だと、いいお天気で、良かったですね。

たくさんの彼岸花、こちらでは、田んぼのあぜ道しか見れません。

これだけ咲けば、見事に、綺麗ですね。何でも、世話をしないと駄目ですね。

その他、色々と、回られたのですね。

写真を、見ていると、時代を感じます。

私は、なかなか行けませんが、いつもこうして、見せていただいて、たのしませてもらっています。ありがとうございます。\(^o^)/
 2018年09月30日 09:07  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
cocoaさん

おはようございます~こちらは台風来ているの?って言うくらい
静かです お互い気を付けましょうね

彼岸花300万本は見応えありますね
一度見てみたいものです~角久八丁味噌懐かしいです

岡崎城にも寄られたのね お城100選に入っているので個人的に
行こうかな?・・

上手に色々回って来られましたね お天気は嬉しいですね~

最近私は雨の日が多いかな(>_<)
 2018年09月30日 08:51  伊丹駅前教室  コスモス  さん
cocoaさn、おはようございます。

嵐の前の静けさでしょうか?
何とも不気味な感じのする現在です。

凄いですねぇ〜。
見応えあります。矢勝川堤の彼岸花。
こうして人を呼ぶほどの名所にするには、市や町の力もさることながら、
最終的には郷土愛に溢れる無償の人の力が必要なのですね。

「ごんぎつね」のお話は知っていても神社のことまでは知りませんでした。

彼方此方に行かれたのですね。
伊勢神宮、伊良子崎以外は行ったことがない所ばかり。
岡崎城の竹千代像、可愛いです。

「なぎの木」って知りませんでした。
庭木にされる木なのですか?

台風、被害のないことを願うばかりです。
 2018年09月30日 08:09  遠鉄百貨店教室  michan さん
cocoaさん〜

おはようございます(^O^)

半田町での彼岸花だったんですね〜
まめみさんも言っていました。半田はすごいって、でも遠すぎるからね〜
こちらから言うと近い豊田町でした。

八丁味噌の角久、伊勢神宮、岡崎城、伊良湖灯台、豊川稲荷、懐かしいところばかりです。
素敵な2日間だったようですね。お天気の見方が一番嬉しいわね〜

 2018年09月30日 07:05  ライフ国分教室  うめちゃん さん
cocoaさん 
おはようございます

半田市の矢勝川堤沿いの彼岸花
見応えありますね
すごいね
台風 気になります
いま 大阪府全域に 警報がでています
用心します
 2018年09月30日 06:48  ダイエー北野田教室  みさちゃん さん
cocoaさん おはようございます(^^♪

台風の前の静かさでしょうか?

風も雨も降っていません

被害が出ない事願うばかりです


綺麗に咲いてる彼岸花ですね 両岸に300万本も有ると見事でしょう


「新美南吉記念館」ごんぎつねが有名ですよね

藤川宿歴史を感じますよね


伊勢神宮の内宮へも今年4月に友達と行って来ました

外宮へはバスで移動でした 広さに驚きました

おかげ横丁で神恩太鼓の演奏聴けて良かったです

お天気にも恵まれていい旅でしたね

八丁味噌で有名な「角久」へも寄られたのね


24日は



利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座