パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 辞めるタイミングを逸してます
    • 世界遺産センターの富士
    • 何を読んでますか?
    • ちょっと期待しすぎたかな?
    • こんな事がありました!
    • 「およよん」さん より
    • 「いちみ」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「まりまり」さん より

湘南のぷーさんの独り言

 茅ヶ崎教室  ぷー さん

誰か教えて!

 2018年08月04日 21:14
暑いからボケた訳では無いのだが、、、、分からん?

皆さんは、公園内の道路や車両と歩行者の共用道路を歩く時
どちら側を歩きますか?

私は当然右側だと思いウォーキングなどで公園内を歩く時も
右側に寄って歩いているのですが左側を対向してくる歩行者
も結構いていつもイラついていました。

ところがどうも私が間違っていた様です。
日本国内において大原則は左側通行(道路交通法)で、車両は
左側通行で、歩行者も歩行者専用道路(駅や公園等)では
左側通行なんだそうです。

唯一異なるのが車両と歩行者が道路を共用する場合(生活道路
や一般道は殆どこれに該当する)で、この場合に限り歩行者は
右側通行になる。

これは車両と歩行者の接触事故を考えた場合、歩行者は後方よりも
前方から車両が来る方が危険回避の処置を取りやすいからです。

駅構内やエスカレーターでも関西と関東では立ち位置が異なり
ますが、これも関西の様に右立ちで左側を空けるのが世界標準
なんだそうですよ。

日本では関西以外は殆ど左立ちの様ですね。
2020、東京五輪に向けて世界標準に統一した方が良いのだろうか?

明日からウォーキングでどちら側を歩くか悩んでいるぷーさんです。
誰か教えて・・・
コメント
 21 件
 2018年08月06日 11:30  茅ヶ崎教室  ぷー さん
lionkingさん、おはようございます。

交差点内の行き来とはちょっと違うと思うんですが・・・
渋谷の様に広い交差点で左右いずれかの通行と決めてしまうと
逆に歩きづらくなるかもしれませんね。

公園内とかのある程度幅のあるところは決めた方が良い様に
思います。

今日も暑いですが涼しい映画館に避難して
トム・クルーズの「ミッションインポッシブル/フォールアウト」を
観てきます。
つれあいの趣味85%です。
 2018年08月06日 11:05  茅ヶ崎教室  lionking さん
ぷーさん  再び・・・お早うございます!!

私の返コメ間違っており失礼しました。
刀の鞘が当たらない様に「日本の交通法規」左側通行になったのは武士の時代からなのでしょうね。(右側は間違いでした。)

米国でエスカレーターは右側立ちで、左側が追い越しですが地下鉄・デパート・会社ビル等はバラバラの記憶があります。

日本人は全国統一しなくても「空気を読み」行動する人達が多く、違いは地方に寄って異なっても良いのでは!!

ご存じの通り世界最大の交差点で有名な「渋谷スクランブル」は瞬時に皆さん「空気を読み」流れているではないですか。もし左右統一すれば「真面目な日本人」奇異に映る出来事かも・・・
 
 2018年08月06日 08:52  茅ヶ崎教室  ぷー さん
ららさん、こんにちは〜

お陰様で順調に快方に向かっている様です。
23日にバードゴルフの月例会があり初参加の予定です。
3回出ないとハンディキャップが貰えないので其れ迄に
少し練習をしておかなければなりません。

旦那様はこの暑さにめげずゴルフに行かれているんですね。
フェアウェイは照り返しがあり気温が高くなるそうですから
気をつけなければいけませんね。

ららさんも左側通行派、何故歩きやすいんでしょうね〜〜?
 2018年08月06日 08:46  茅ヶ崎教室  ぷー さん
おとちゃん、こんにちは〜

豊橋は日本の真ん中あたりで左側通行が多いのでしょうか?
おとちゃんは左側通行派、でも生活道路はいけませんね。

今朝は公園内の道路の左側をウォーキングしていて何となく
違和感があり慣れるまでしばらくかかるでしょうね。

東京五輪を機に、日本中統一して欲しいですね。
国会は休暇ばかり取っていて期待できそうにもありませんが。
 2018年08月05日 22:52  イオンスタイル東神奈川教室  らら さん
ぷーさん
こんばんは(*^_^*)

毎日暑い日が続いていますが、腕はよくなりましたか~
外でのスポーツは、控えた方がいいですね。
主人は、この暑さでもゴルフに行ってますが、
気を付けないといけませんね。

日本国内では、原則左側通行とは知りませんでした。
車は左、人は右と思っていました。

私は、歩道では左側の方が歩き易いので
そうしていました。

エスカレーターもそうですが、全国統一した方が
いいと思いますね。
 2018年08月05日 19:08  茅ヶ崎教室  ぷー さん
タマさん、こんばんは〜

タマさんも左側通行派でしたか・・・
実は、今朝ウオーキングの時にすれ違う人たちが
どちら側を歩くか統計を取ってみたんですよ。

いつも歩く親水公園の中の歩道ですが、対向の36人中
23人が左側を歩いてました。
約64%です!
タマさんのおっしゃる通り左側通行派が主流でしたね。

そもそも国内でバラバラと言うのがおかしいと思いませんか?
 2018年08月05日 18:59  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
ぷーさん
こんばんは

通行の右、左~こんなに反応が~
何気なく通っていますが、普通に歩く時は何とはなしに左通行~?
勿論車が通る道では、右側通行です!
ただ
自分が歩きやすいのは、左通行です!
車の運転では、追い越し車線が右側~
エスカレーターでも右側を開けていますね!
そんなことから左側通行をしてしまいます?
決めた方が良いのでしょうが?
 2018年08月05日 13:34  茅ヶ崎教室  ぷー さん
ブラックキャットさん、こんにちは〜

頂いたコメントにも地域性がある様で、こんなに狭い日本で
どうして?という感じです。

ブラックキャットさんは左立ち、かんとうほうしきですね。
大阪のコスモスさんも左側歩行、でも長浜では右側だったとか。
南草津、長浜あたりが境界線なんでしょか?

エスカレーターは歩かず立っていれば良いと思いますが、羽田
空港内や横浜みなとみらい、恵比寿や新宿西口の長〜い動く
歩道にのんびり立っている人がいるとムカつきますよ。

なるべく腹を立てない様には心がけているのですが。
 2018年08月05日 11:24  フェリエ南草津教室  ブラックキャット さん
ぷーさん、こんにちは。

皆さんコメントが出払った頃にすみません。

私は、ずっと左側通行が当たり前だと思ってました。何の疑問もなく。

なので反対歩いてる人がぶつかりそうになるのを避ける時、イラッとしてました。

エスカレーターは、何故か気がついたら左側に立ってますね。ん?他の滋賀の人は

どうなんだろう?境目はどこでしょう。

エスカレーターを歩くことが前提に作られたわけではないのに

どちらかを開けなければならないのはどうかと思います。荷物が多くて真ん中ぎみに

乗ってて「どけ」と言わんばかりに圧力かけてくる。

急いでるのは分かるけど危険です。
 2018年08月05日 11:17  茅ヶ崎教室  ぷー さん
まりたんさん、こんにちは〜

コメントありがとうございます!
右だ左だと言わずに統一して欲しいと思いますね。

エスカレーターは万博の2年前に阪急で始まったのが
日本で最初だった様ですね。

いつも私も疑問に思っていたのですがやはり全国統一
すると何か問題でもあるんでしょうか?
特段利権が絡むとも思えませんし、東と西で意地の
張り合いでしょうか?

いい迷惑ですね。
 2018年08月05日 06:24  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
ぷーさん
おはようございます( ^∀^)
駅の階段の左側通行、何でーといつも思います。
真ん中に手すりがあったら問題ないんですが、
下りは手すりを右手で持ちたい。
転げ落ちたら困るからです。
上りは手すりを持たなくても転げ落ちる事はないけれど。
歳を取ったら益々感じるだろうなァ
エスカレーターも関西がいいですね。
右手でベルトを持てます。
関西は万博の時に世界と同じにしたんですよね。
関東も東京オリンピックの前に世界と同じにしないとね。
 2018年08月05日 04:35  茅ヶ崎教室  ぷー さん
バイカーさん、おはようございます。

こんなごちゃごちゃルールはすっきりして欲しいですね。
子供の時から人は右と教わったのですから。
あれ?赤は止まれだったのに、大阪は赤は進めだったですよ・・・

スマホしながらの歩行者にも困ったものですね。
近頃は高齢者も時々見かけます。
電車の中で携帯で話しているのはむしろ高齢者の方が多い
ですね。

次からは歩きスマホ、私も至近距離で「ワッ!」っと言って
やりますね。

ところでバイカーさん世界バド、男女共日本強いですね〜〜
高松ペアなんか霞んでしまうほど新人が出て来てワンツー
フィニュシュ確定ですね。
 2018年08月05日 04:25  茅ヶ崎教室  ぷー さん
コスモスさん、おはようございます。

車と共用している道路だと右側通行ですから違反して
いる事になりそうですね。

ただ、歩行者が対向バイクにひったくりに遭ったなどの
ニュースもありますから左側を歩きカバンは左肩だと
安心ですね。

この暑さの中では、右も左も無く歩行者は日陰を好んで
歩いてる人が多い様ですね。
特に女性には多い様です。日焼け対策なのかな?

JR長浜駅は関東仕様?
大人は指示を見てその通り歩くから良いのでしょうが
子供は混乱しますよね。

私の街、藤沢駅も構内・階段は左側通行と書き出して
ます。いつもなんで?と思いながら人の流れに身を任せて
ました。
 2018年08月05日 04:16  茅ヶ崎教室  ぷー さん
いちみさん、おはようございます。

関東と関西の慣習の違いだけでは済まされないものがありますね。
東京→広島→大阪と勤務してずっと不便を感じ疑問に思ってました。
大阪の時は、人は赤信号で渡るし車は並列駐車するし何でもありの
世界で・・・

ただ、神奈川に戻って公園の中でもバラバラなので何が正しいのか
良くわかりませんでした。
「人は右側通行」と決めたら徹底して欲しいですね。

あれ?名古屋はどっちだったかな?
 2018年08月05日 04:09  茅ヶ崎教室  ぷー さん
lionkingさん、おはようございます。

イギリスは日本と同じ人は右側を歩くのですが?
そうするとかつてイギリスが七つの海を支配していた頃は
世界の大半が人は右側通行だったんですね。

だとしたらアメリカは何故左側通行になったのかな?
イギリスの車は右ハンドルか?なんて事は考えた事も
無かったですよ。

刀を差して歩いた時代、殿中などの狭い廊下では逆に
左側を歩かないと刀が触れ合ってしまいませんか?
益々分からん?
 2018年08月05日 04:02  茅ヶ崎教室  ぷー さん
雅さん、おはようございます。

左側通行のルールがある様ですが、各自治体や鉄道などが
定めた通りに歩くと良いですね。

だから上野駅地下道は指示に従い右側を歩きます。
子供の時から人は右と言う意識が染み付いてましたので、
ガーンでした。

今日から公園内のウォークは左側通行に切り替えます。
いつも見慣れた景色が変わるかもしれませんね。

それより国として徹底して欲しいですね。子供だって
混乱しちゃうじゃないですか。
 2018年08月04日 23:56  東大阪教室  バイカ― さん
ぷーさん  こんばんは
へーぇそうなんですか
歩行者は右側歩行とばっかり思ってました
俺はウォーキングの時は基本、右側通行してます
俺も違反してるんですね
左歩行してると路肩に駐車してる車がある場合いちいち後方確認して車をよけなければならない
のでめんどくさいちゃいますか、と思うんですが
まぁどっちでもええやん!事故に遇わんかったらです

話は変わるんですが今朝歩いてる時(歩道)
前から女子がスマートホン操作しながら歩いてきてまして
どう見ても前みてません!ぶつかる寸前に(わぁ)と言ってやりました
女子はどえらく驚いてました
なんとかならないんですかね、アレ!
そんなに見なければイカンのですか
 2018年08月04日 23:39  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
ぷーさま こんばんは〜〜 (*^▽^*)

誰が決めたのか!
でも ルールは守りたいです
人の右側通行は自動車とのルールだったなんて
知りませんでした!
公園では左側通行
そう言えば 駅の階段は左側通行になっていますよね
そしてね 姫路だったかな明石だったかな
駅のエスカレーターは東京仕様でしたよ

公園内のウオーキングは左で行った方が
良さそうです!ルールを知ったのですからね!

 2018年08月04日 23:16  伊丹駅前教室  コスモス  さん
ぷーさん、こんばんは。

私は左側通行です。
と云うことは、生活道路、一般道路は違反している訳ですね。
だけど私は左通行の方が歩きやすいです。

何故なら、右側が空いている方が都合がいいのです。
手荷物は左手に持つ癖があり、ショルダーバッグも左肩に掛けるし、
斜め掛けする時もバッグが左に来るようにするから…。
そうする方が右手が使いやすいし…。
生活道路と一般道路を歩く時は違反してるってことですね。
どうしよう…。

先日関西でも東京方式の駅に遭遇しました。
JR長浜駅。
慌てて立つ位置を変えましたが、? でした。

明日からはウォーキング左側通行。
私は歩きやすいと思うのですが…。

 2018年08月04日 22:51  茅ヶ崎教室  lionking さん
ぷーさん  今晩は!!

またまた面白いトピックスを提起してくれましたねぇ~

基本的に東京は左側通行で大阪は右側通行。イギリスの車両は日本と同じ左側通行で歩行者の歩き方も同様です。アメリカの場合車両は日本とは逆の右側通行なので、歩行者は左側通行が基本ですね。エスカレーターは右立ち左側を空ける事になります。

日本の東京・大阪の違いがある上に、正反対のイギリス・アメリカを持ち出すと、訳が解らくなりますね~・・・ったくねぇ~!!

刀を差して歩いた時代、鞘が当たるので、日本は右側通行に!
アメリカは右利きのガンファイターが多かったので左通行に!・・冗談ですよ!!
さぁ~明日から高校野球が・・
 2018年08月04日 21:42  亀有駅前教室  雅 さん
ぷーさん~  今晩は (*^^)v 

私も基本が、左側通行とは知りませんでしたね。
でもね、上野駅地下道を通ると「ここでは右側通行」と
書かれていて、分離帯があり花を生けてあるので皆さんは
そのように右側を歩くが、中には無視して歩く人もいて
ぶつかりそうになるのよ。 エスカレーターも関東と関西は
立つ位置が違い、うっから関西で左に立ったことがあるが
左側は、急いでいる人が、歩くように皆さん思っているがあれも
間違いよね? 歩くのは機械の為にも良くないもの、だから一人用の
エスカレーターを作れば、問題がないのにね。

明日からのウォークは、決まりがあるのを知ったのなら左を歩きましょう
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座