ダイエー北野田教室
cocoa さん
北陸、信州の旅
2017年08月24日 05:58



12~14日、越前、越後、信州をブラーっと。
天気予報では、いいはずだったのに。
毎日1回は雨に合ったかなあ?
先ずは、平泉寺へ。
早朝出発して、到着したのはお昼頃。
白山国立公園の中にあり、美しい緑の苔に覆われた広い境内が心を潤してくれます。
開山1300年とか。
白山平泉寺と呼ばれ、寺院のように思われているのですが、現在は、明治維新の神仏分離令により本来の白山神社になっています。
この神社、鎌倉時代前半、頼朝に追われた義経が、奥州平泉に落ち延びる途中、詣でたと「義経記」に記されているらしい。
歴史があるんですね。
お供の弁慶の、大きな足跡が付いた石がありましたよ。
義経一行が一泊したという観音堂も見てきました。
平泉寺地区一帯は宗教都市です。
最近は、遺跡の発掘調査が進んでいるそうです。
その後、越前大仏(清大寺)へ。
日本一の大きさだそうです。
この大仏は勝山市出身の相互タクシーの創業者、故、多田清さんという方が1987年に地元活性化のために建てたお寺です。
歴史が浅く、今はゴーストタウン化していますが、とにかく、敷地、建物、大仏さん等、大きくて、圧倒されます。
何百億も?掛かったそうですね。
勝山城の形をした資料館、この建物も多田清さんが建てたそうです。
翌日、ヒスイ海岸を散策した時、この地の親切なご主人にヒスイの原石を案内していただきました。
車で移動中、猿の軍団が!
びっくり。
その後、白馬五竜のお花畑を散策です。
山のお花はやはり7月かなあ?でも、青いケシ等、高山植物を楽しみました。
雨は降らなかったのですが、時々、霧が発生し、辺り一面真っ白に。
小遠見山まで行きたかったけど。
「地蔵ケルン」までやっと。
3日目の早朝はまた雨で。
糸魚川ジオパークを散策しました。
北国街道の「塩の道」が近くにありました。
その後、「妙高国立公園」の睡蓮を見に。
「いもり池」一杯に咲いています。
外来種だそうで、増えて、実際には困っているのだそうです。
途中にある「関川の関所」を訪ねた後、善行寺を廻って帰宅です。
帰りの中央道は渋滞で、何時間も。
16日は高野山へお墓参りにね。
天気予報では、いいはずだったのに。
毎日1回は雨に合ったかなあ?
先ずは、平泉寺へ。
早朝出発して、到着したのはお昼頃。
白山国立公園の中にあり、美しい緑の苔に覆われた広い境内が心を潤してくれます。
開山1300年とか。
白山平泉寺と呼ばれ、寺院のように思われているのですが、現在は、明治維新の神仏分離令により本来の白山神社になっています。
この神社、鎌倉時代前半、頼朝に追われた義経が、奥州平泉に落ち延びる途中、詣でたと「義経記」に記されているらしい。
歴史があるんですね。
お供の弁慶の、大きな足跡が付いた石がありましたよ。
義経一行が一泊したという観音堂も見てきました。
平泉寺地区一帯は宗教都市です。
最近は、遺跡の発掘調査が進んでいるそうです。
その後、越前大仏(清大寺)へ。
日本一の大きさだそうです。
この大仏は勝山市出身の相互タクシーの創業者、故、多田清さんという方が1987年に地元活性化のために建てたお寺です。
歴史が浅く、今はゴーストタウン化していますが、とにかく、敷地、建物、大仏さん等、大きくて、圧倒されます。
何百億も?掛かったそうですね。
勝山城の形をした資料館、この建物も多田清さんが建てたそうです。
翌日、ヒスイ海岸を散策した時、この地の親切なご主人にヒスイの原石を案内していただきました。
車で移動中、猿の軍団が!
びっくり。
その後、白馬五竜のお花畑を散策です。
山のお花はやはり7月かなあ?でも、青いケシ等、高山植物を楽しみました。
雨は降らなかったのですが、時々、霧が発生し、辺り一面真っ白に。
小遠見山まで行きたかったけど。
「地蔵ケルン」までやっと。
3日目の早朝はまた雨で。
糸魚川ジオパークを散策しました。
北国街道の「塩の道」が近くにありました。
その後、「妙高国立公園」の睡蓮を見に。
「いもり池」一杯に咲いています。
外来種だそうで、増えて、実際には困っているのだそうです。
途中にある「関川の関所」を訪ねた後、善行寺を廻って帰宅です。
帰りの中央道は渋滞で、何時間も。
16日は高野山へお墓参りにね。
cocoaさん~こんにちは。
平泉寺、苔むす何とも言えないマイナスイオンがだだ寄っていて気持ち良さそうな場所ですね。
信州まで足を延ばしたんですね。
白馬五竜のお花畑、高山植物の宝庫ですね。
善光寺さんまで行かれて凄い距離ですね。
楽しかった事でしょう。(#^.^#)
平泉寺、苔むす何とも言えないマイナスイオンがだだ寄っていて気持ち良さそうな場所ですね。
信州まで足を延ばしたんですね。
白馬五竜のお花畑、高山植物の宝庫ですね。
善光寺さんまで行かれて凄い距離ですね。
楽しかった事でしょう。(#^.^#)
cocoaさん、こんばんは。
北陸へは割と行くのに、平泉寺には行ったことがありません。
苔の緑が美しいですね。
平安時代に創建され、頼朝に追われた義経主従もお参りして旅の無事を祈願したのですね?
この主従のエピソードは、北陸、越前越後にはいっぱいありますね。
弁慶の足跡の石もそうでしょうが、勧進帳の安宅の関も違いました?
越前大仏(清大寺)もバブルの崩壊が原因じゃないのですか?
白馬五竜のお花畑はcocoaさんの得意分野。
高山植物、やっぱり「ヒマラヤの青いケシ」が目を引きます。
お盆の時期で大変な思いもされたようですが、よかったですね。
高野山へのお墓参り、間に合いましたね。
北陸へは割と行くのに、平泉寺には行ったことがありません。
苔の緑が美しいですね。
平安時代に創建され、頼朝に追われた義経主従もお参りして旅の無事を祈願したのですね?
この主従のエピソードは、北陸、越前越後にはいっぱいありますね。
弁慶の足跡の石もそうでしょうが、勧進帳の安宅の関も違いました?
越前大仏(清大寺)もバブルの崩壊が原因じゃないのですか?
白馬五竜のお花畑はcocoaさんの得意分野。
高山植物、やっぱり「ヒマラヤの青いケシ」が目を引きます。
お盆の時期で大変な思いもされたようですが、よかったですね。
高野山へのお墓参り、間に合いましたね。
cocoaさん こんばんは
越前、越後、信州をご旅行されたのですね(^^♪
平泉寺は、白山神社になって歴史があるのですね。
平泉寺地区は宗教都市、また奇跡の発掘調査も進んでいるのですね。
越前大仏、清大寺へ行かれ多田清さん、活性化のために建てられ
資料館も、すごい方ですよね。
ヒスイの原石、どんなんなのだろう。猿の軍団はびっくり
されたことでしょう。
山のお花、高山植物。可愛いお花ばかりですね。
お写真で楽しませていただいています。
高野山にお墓参りに行かれたのですね。お疲れ様でした。
いつもながら、図鑑のように素敵なお写真たくさん見せて頂き
ありがとうございます。
越前、越後、信州をご旅行されたのですね(^^♪
平泉寺は、白山神社になって歴史があるのですね。
平泉寺地区は宗教都市、また奇跡の発掘調査も進んでいるのですね。
越前大仏、清大寺へ行かれ多田清さん、活性化のために建てられ
資料館も、すごい方ですよね。
ヒスイの原石、どんなんなのだろう。猿の軍団はびっくり
されたことでしょう。
山のお花、高山植物。可愛いお花ばかりですね。
お写真で楽しませていただいています。
高野山にお墓参りに行かれたのですね。お疲れ様でした。
いつもながら、図鑑のように素敵なお写真たくさん見せて頂き
ありがとうございます。
cocoaさん こんにちは
今日も朝から暑いですね、
久しぶり イベントに参加してきました
越前、越後、信州を廻ってこられたのですか
白山国立公園 美しい緑の苔ですね
見ているだけで癒されそうで良いですね
ヒスイ海岸では原石も見つかるそうですね
探しておられる様子をテレビでみました
白馬五竜の お花畑はこの時季でも珍しい御花が
たくさん見られるのですね
善光寺さんまでと お疲れ様でした
日本一と言われる越前大仏まで沢山の
お写真を見せて頂き有り難うございました
この夏は近場ばかりです 写真加工したのですが
暑さと目の疲れで ご無沙汰しております
今日も朝から暑いですね、
久しぶり イベントに参加してきました
越前、越後、信州を廻ってこられたのですか
白山国立公園 美しい緑の苔ですね
見ているだけで癒されそうで良いですね
ヒスイ海岸では原石も見つかるそうですね
探しておられる様子をテレビでみました
白馬五竜の お花畑はこの時季でも珍しい御花が
たくさん見られるのですね
善光寺さんまでと お疲れ様でした
日本一と言われる越前大仏まで沢山の
お写真を見せて頂き有り難うございました
この夏は近場ばかりです 写真加工したのですが
暑さと目の疲れで ご無沙汰しております
cocoaさん こんにちは!(^^)!
本当に暑いです
この暑さどうにかならないかしら?
お盆は北陸・信州の旅だったのですね
美しい緑の苔の境内は涼しさを感じます
越前大仏はここが日本一だったのですね
何百億も掛けて~凄いですね
ヒスイ海岸原石も有るようですね
猿の軍団にも遭遇したようですね ビックリですね
白馬五竜のお花畑7月のお花ですか?たくさんのお花に出会えましたね
いつもたくさんの写真見せて頂き有難うございます
高野山へも行かれたのね その元気少し分けて頂きたいわ~
本当に暑いです
この暑さどうにかならないかしら?
お盆は北陸・信州の旅だったのですね
美しい緑の苔の境内は涼しさを感じます
越前大仏はここが日本一だったのですね
何百億も掛けて~凄いですね
ヒスイ海岸原石も有るようですね
猿の軍団にも遭遇したようですね ビックリですね
白馬五竜のお花畑7月のお花ですか?たくさんのお花に出会えましたね
いつもたくさんの写真見せて頂き有難うございます
高野山へも行かれたのね その元気少し分けて頂きたいわ~
cocoa さんへ
日本一の大きさだったのね?
相互タクシーは、東京でも走っているのを見かけるが
創業者の苦労は、計り知れないでしょうね。
慈悲で何百億も投じたのでは、信仰心が厚い人だったのね?
京都では野生のサルが出現して捕獲に走りまわる姿をみたけど
サルの軍団をみたの? 車だからよいけど歩いてたら怖いわね!
関東は21日間の雨でしたが、貴女も旅先で雨に合いましたね?
熱帯の睡蓮は、色もカラフルで、綺麗なのよね~増え過ぎるのも
困り者なのね。 お盆の時期の旅行記を楽しませて貰いました。
日本一の大きさだったのね?
相互タクシーは、東京でも走っているのを見かけるが
創業者の苦労は、計り知れないでしょうね。
慈悲で何百億も投じたのでは、信仰心が厚い人だったのね?
京都では野生のサルが出現して捕獲に走りまわる姿をみたけど
サルの軍団をみたの? 車だからよいけど歩いてたら怖いわね!
関東は21日間の雨でしたが、貴女も旅先で雨に合いましたね?
熱帯の睡蓮は、色もカラフルで、綺麗なのよね~増え過ぎるのも
困り者なのね。 お盆の時期の旅行記を楽しませて貰いました。
cocoaさん こんにちは〜
車があると 便利で何処にでも行けるので
いいですよね
私は 運転免許持ってないのですが
多分 持っていたら あちこち行ってる
だろうな~って思います(^_^)v
車があると 便利で何処にでも行けるので
いいですよね
私は 運転免許持ってないのですが
多分 持っていたら あちこち行ってる
だろうな~って思います(^_^)v
cocoaさん おはようございます(*^_^*)
今朝も暑いですね。
北陸と信州にドライブ旅行に行かれたんですね。
平泉寺、白山国立公園の美しい緑の苔に覆われた境内ですね。
素晴らしい景色ですね。
越前大仏も日本一の大きさなんですね。
白馬五竜のお花畑の散策を楽しまれて良かったですね。
青いケシ、高山植物が綺麗ですね。
帰路は、渋滞で大変でしたね。お疲れ様でした。
素敵な写真を見せて頂いてありがとうございます。
今朝も暑いですね。
北陸と信州にドライブ旅行に行かれたんですね。
平泉寺、白山国立公園の美しい緑の苔に覆われた境内ですね。
素晴らしい景色ですね。
越前大仏も日本一の大きさなんですね。
白馬五竜のお花畑の散策を楽しまれて良かったですね。
青いケシ、高山植物が綺麗ですね。
帰路は、渋滞で大変でしたね。お疲れ様でした。
素敵な写真を見せて頂いてありがとうございます。
cocoa さん~ こんにちは (^^♪
白山国立公園は、写真で見たことがあるので
一度は行きたいところです。高野山が開創1200年と聞くので
それよりも、100年も歴史があるのね?
早々 同じ字を書いても呼び名が違うのを覚えています。
私には平泉と聞くと、平泉中尊寺を思い浮かべるからね。
半官贔屓で、義経に味方する人が多いのであちこちに義経伝説が
残っているのよね。 歌に歌われた「大の男の弁慶」ですもの
さぞかし足も大きかったと想像出来ますよ。
越前大仏は、息子が生まれる前後に出来たので記憶に残っているが
白山国立公園は、写真で見たことがあるので
一度は行きたいところです。高野山が開創1200年と聞くので
それよりも、100年も歴史があるのね?
早々 同じ字を書いても呼び名が違うのを覚えています。
私には平泉と聞くと、平泉中尊寺を思い浮かべるからね。
半官贔屓で、義経に味方する人が多いのであちこちに義経伝説が
残っているのよね。 歌に歌われた「大の男の弁慶」ですもの
さぞかし足も大きかったと想像出来ますよ。
越前大仏は、息子が生まれる前後に出来たので記憶に残っているが
cocoaさん、おはようございます。
旅行に行かれた時は、関東方面では、雨ばかりでしたね。
そちらの方も、雨が降ったのですね。
夏は、緑がいいですね。新緑は、気持ちが落ち着きます。
山の花も沢山咲いていたのですね。色とりどりで、善いですね。
いつもながら、写真の整理が大変だったでしょう。
楽しませてもらって、有難うございます。(*^。^*)
旅行に行かれた時は、関東方面では、雨ばかりでしたね。
そちらの方も、雨が降ったのですね。
夏は、緑がいいですね。新緑は、気持ちが落ち着きます。
山の花も沢山咲いていたのですね。色とりどりで、善いですね。
いつもながら、写真の整理が大変だったでしょう。
楽しませてもらって、有難うございます。(*^。^*)
cocoaさん お早うございます〜o(^_^)o
信州 随分廻って来られたのね〜
何時も沢山の写真を上手に整理されていて、現地に行った気分にさせて貰っています。
お花の数も沢山で、手間を掛けてまるで図鑑を見せて貰っている様ですね。
中央道は、お盆の時期は渋滞が続くけど、上りは割と空いていますね。
沢山の写真を有難う御座います。
cocoaさん〜
おはようございます(^O^)
暑い夏、随分がんばってお出かけだったようですね。
自由にマイカーでだったんでしょうか?
信州いいですよね〜最近ではもう10年くらい行くチャンスに恵まれていません。
浜松からも今では国道も良く整備されよくなったんですよ〜
以前は東名高速だったのにね。
彼処も、此処もって写真眺めて楽しませてもらいました。
おはようございます(^O^)
暑い夏、随分がんばってお出かけだったようですね。
自由にマイカーでだったんでしょうか?
信州いいですよね〜最近ではもう10年くらい行くチャンスに恵まれていません。
浜松からも今では国道も良く整備されよくなったんですよ〜
以前は東名高速だったのにね。
彼処も、此処もって写真眺めて楽しませてもらいました。
cocoaさん
おはようございます(^。^)
平泉寺、cocoaさんは12日に行かれたのですね。
私は14日でしたが。
お城の資料館の前は通って、説明は聞きました。
お寺も大仏も建てたのね。
折角、何百億円も掛けて、勝山市の活性化の為に寄贈したのなら
ゴーストタウン化したのでは残念ですね。
1987年に建てた割には写真では歴史あるお寺、大仏殿、大仏に見えますね。
おはようございます(^。^)
平泉寺、cocoaさんは12日に行かれたのですね。
私は14日でしたが。
お城の資料館の前は通って、説明は聞きました。
お寺も大仏も建てたのね。
折角、何百億円も掛けて、勝山市の活性化の為に寄贈したのなら
ゴーストタウン化したのでは残念ですね。
1987年に建てた割には写真では歴史あるお寺、大仏殿、大仏に見えますね。
cocoa さん
おはようございます
ぶらっと っという距離では ないですね
白山国立公園の中にあり、
美しい緑の苔に覆われた広い境内が本当に 癒される 風景ですね
奥州平泉に落ち延びる途中の義経の足跡が
このお話は よくテレビで おぼえてるのは
緒方 拳 さんの 弁慶と
菊五郎さんの義経 もう 随分昔の大河ドラマです
中央道は渋滞でお疲れ様でした
おはようございます
ぶらっと っという距離では ないですね
白山国立公園の中にあり、
美しい緑の苔に覆われた広い境内が本当に 癒される 風景ですね
奥州平泉に落ち延びる途中の義経の足跡が
このお話は よくテレビで おぼえてるのは
緒方 拳 さんの 弁慶と
菊五郎さんの義経 もう 随分昔の大河ドラマです
中央道は渋滞でお疲れ様でした
コメント
14 件