パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 早く暖かくならないかなあ
    • 今年もお世話になりました
    • 来年もよろしくお願いします
    • 今年もお世話になりました
    • 彼岸花~秋を求めて
    • 「hope」さん より
    • 「オニオン」さん より
    • 「ひで」さん より
    • 「ひで」さん より
    • 「オニオン」さん より

いきいき日記

 ダイエー北野田教室  cocoa さん

お花いっぱい楽しみました

 2017年05月12日 06:33
4月23日
熊野街道(熊野古道に繋がっています)沿いにある泉南の梶本家の藤を見に。
今は亡きご主人が植えられた藤が育って今年で21年とか。
1本の木ですが、3万~4万房の花がついているとのこと。
今は保存会ができ、町内で守っているみたいです。
信達宿本陣跡へ寄って、28代目のご当主から歴代上皇の宿になったことなど、お話を聞いてきました。

4月30日
姫路市のヤマサ蒲鉾の芝桜を見に。
ヤマサの近くになるにつれ渋滞です。
すごく待ったけど、その先の芝桜に大満足しました。
帰路、篠山城跡に寄りました。
5月2日
近くの法雲寺へツツジを見に。
満開でしたよ。

5月3日
金沢へ向かう息子たちを東尋坊まで送ることに。
ゴールデンウィークの真っただ中です。
高速道路は京都まで渋滞だったので、下りて、裏道の一般道を走ります。
東尋坊へ到着したのは、夕方5時半でした。
沈む夕日を見ようと観光客で賑わっています。
じーっと眺めて、美しさに感動しました。
帰路はスイスイでしたよ。

5月5日~6日
早朝、由志園の牡丹と足立美術館のお庭を見たくて、島根へ向けて出発です。
5日は浜田の石見畳ヶ浦と三瓶山を。

石見畳ヶ浦は長い隧道を通り抜けたところの海に広がっています。
この畳ヶ浦は1600万年前、堆積してできたもので、明治に大きな地震が起きて、現在の形になったそうです。
素晴らしい景観でした。

石見銀山の神楽を見た後、三瓶山の小豆原埋没林を訪ねました。
埋没林は約4000年前(縄文時代後期)の森で、杉などの幹が立木状態で残っているのが発見されて、展示されています。
三瓶山は火山だそうで、現在は活動していませんが、ガスが発生していることで、活動が確認できているとか。
この後、出雲大社へ寄りました。

5月5日
早朝、雨が残っていたけど、やがて晴れて。
霧で包まれた宍道湖を眺めながら、大根島の牡丹園へ。
この島は火山で、できたそうです。
見事な牡丹にうっとりでした。
この日はうめちゃんさんもツアーで来ておられたみたいです。

この後、たくさんの古墳のある王領の丘を訪ねました。
葛城山には及ばないけど、斜面いっぱいツツジが広がって。

その後、足立美術館へ。
日本庭園の美しさは格別でした。
コメント
 16 件
 2017年05月16日 05:31  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
cocoaさん~お早うございます。

連休に沢山移動して見て来られたんですね。

藤も見頃、芝桜もとっても綺麗です。

東尋坊の夕日も楽しめましたね。(*^_^*)

素敵な所ばかりそれを綺麗に整理されてプログに載せる作業だけでも大変でしたね。

有難うございます。(#^.^#)
 2017年05月13日 10:35  ダイエー北野田教室  イロン さん
cocoaさん こんにちは〜

cocoaさんも ゴールデンウィーク

忙しくされてたようですが

芝桜 見事ですね

1番に目に入って来ました(^_^)v
 2017年05月13日 00:12  ダイエー北野田教室  しーちゃん さん
cocoaさん こんばんは(^_-)-☆

連休は息子さん達が来られて疲れもぶっ飛ぶような行動タフですね

随分彼方此方と行かれて〜ヤマサ蒲鉾の芝桜が見事ですね

東尋坊は何回か行ったけど夕日は見てないわ

法雲寺のツツジ、由志園の牡丹と良い時期に行かれて〜綺麗ですね

写真を見せて貰ってると思い出したのよ由志園で高麗人参エキスを買って

日本庭園に行って〜残念な事に足立美術館が定休日だったので入れなかった事を〜
 2017年05月12日 22:54  伊丹駅前教室  コスモス  さん
cocoaさん、こんばんは。

おそくなりました。
いっぱいいっぱい紹介していただいて、どこから何からコメントしてよいやら…
何かもったいない感じがします。

個人で丹精された藤もさることながら、保存会ができたことは素晴らしいことと思えます。
芝桜も絨毯を敷いた様と表現されますが、正しくその通りですね。
東尋坊、何度か行っていますが、夕日は見たことがありません。
水平線の彼方に沈んで行く夕日は感動しますよね。
(宍道湖では見えなかったのですか?)

五百羅漢はスルーされたようですね。
大根島の牡丹、買ってきて庭に植えていたら芍薬に変身してしまいました。
太田市にいる親友を思い出しました。
 2017年05月12日 21:36  亀有駅前教室  雅 さん
cocoa さんへ

芝桜の向こうに見える、鯛は何なのかしら?

今から40年ほど前に、金沢には行ったことがあるが
東尋坊の夕日は、見てないのよ。凄く綺麗ね~~~
私も綺麗な夕日に魅せられて、夕日百選を何箇所か
訪れたことがあるが、何時もタイミングが悪くて
夕焼けの時刻になると、雲が出現して太陽を隠しちゃうのよ。

ブログやコメントで、一度は足立美術館へ行きたいと書いているが
今年か来年には、是非とも行きたいですね。勿論お庭が楽しみよ。

 2017年05月12日 21:33  亀有駅前教室  雅 さん
cocoa さん~ 今晩は (^^♪

お久しぶりの記事なのに、お出かけしていて今の時間に
初めて、パソコンを開けたので遅いコメントです。

素晴らしく長く垂れ下がった藤ね。ここまでするのには
21年もかかるとは納得。 植えられたご主人様も毎年
皆さんが、楽しみにして綺麗~と 眺めてくれればお空で
喜んでいるでしょうね? 保存会が出来たのでは安心だわね。

芝桜も好きだけど蒲鉾はもっと好きよ~ 食いしん坊が解るでしょう?
日比谷公園にも芝桜はあるが、少しだけ植えられたのでは駄目よ。
 2017年05月12日 20:11  エコール・マミ教室  お玉 さん
cocoaさん こんばんは(*^_^*)

連休を楽しまれて良かったですね(^^♪

藤の花も見事ですね。

芝桜の絨毯も綺麗ですね。

法雲寺の躑躅も満開ですね(^^)/

東尋坊の夕日が綺麗です。

由志園~足立美術館は素敵な所ですね。

私も機会があれば行ってみたいです。
 2017年05月12日 19:32  ダイエー北野田教室  ヒロピー さん
cocoaさん こんばんは

熊野街道の藤、素晴らしいですね。

今は亡きご主人が植えられて21年、保存会が出来て
いるのですね。すごいですね~保存が大変ですものね。

一面の芝桜、見事ですね~篠山城跡ぎっしりの石崖ですね~
朱色に赤が入った八重桜もきれい!

今が一番見頃のツツジ満開でピンク、白のコラボすごい!

息子さんご夫婦のお見送りに東尋坊まで行かれたのですね。
沈む夕日、お写真きれいに撮れていて素敵です。

島根の出雲大社お写真で見入ったいます。足立美術館庭園
よく手入れされて気持ちが和むような素敵な眺めですね~

息子さんご夫婦無事に帰省されホッとされたことでしょうね。

 2017年05月12日 18:18  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
cocoaさん

こんにちは~ご無沙汰しています<m(__)m>

連休は息子さん達が帰って来られていたのですね
お忙しかったでしょう

4月30日はヤマサ蒲鉾まで芝桜を見に来られたのね
斜面に広がって見応えが有ったでしょう
私も一度だけ行きましたよ

東尋坊 石見銀山 懐かしい風景を見せてもらいました
素敵に纏めておられます流石です

お蔭で私も完全完歩では有りませんが東海道をゴール出来ましたので
ほっとしています 次の楽しみを見っけないとね
(ツアーでないと行動しないのでね)
コメントありがとうございました<m(__)m>
 2017年05月12日 14:59  ダイエー北野田教室  栄子ちゃん さん
cocoaさん、こんにちは。

1本の木からすごい藤の花が咲くのですね。きちんとした、手入れをしないと、ダメなんでしょうね。21年も生きているのですね。素晴らしいですね。綺麗です。

shimaさんのブログで、ヤマサ蒲鉾で芝桜を見に行ったと書かれていました。
同じところなんですね。ピンクや白のじゅうたんを敷き詰めたみたいですね。

ツツジも満開で、綺麗ですね。
息子さんたちを送っていかれたのですね。金沢までですか。東尋坊、新婚旅行で行きましたが、
当時は、車酔がきつかったので、何処へ行くのも、苦痛でした。

沢山の所へ行かれて、綺麗な写真を見せていただき、ありがとうございます。\(^o^)/
 2017年05月12日 09:43  ライフ太秦教室  ゆいさん さん
cocoaさん おはようございます

まぁ~素敵な日々を過ごされていたのですね

藤が育って21年、1本の木で花房が3万~4万
今は保存会もね、見事でしょうね

ヤマサ蒲鉾の芝桜、知りませんでした
綺麗ですね、来年にでも行って見たいなぁ~

東尋坊の沈む夕日、もう見事 ホント美しさに感動しますね

島根の方を旅されたのですね、由志園~足立美術館は
うめちゃんさんも行かれたとか、足立美術館は行ったのですが
由志園は行った事がなくて、どちらも綺麗な御庭ですね

三瓶山、出雲大社など素敵な旅をされたのですね
御写真で楽しませて貰いました、何時も有り難うございます
 2017年05月12日 08:32  南海堺東駅教室  あきちゃん さん
cocoaさん おはようございます

藤のお花見事ですね

素敵です

やまさ蒲鉾の芝桜美しいですね


東尋坊懐かしくお写真見せて貰ってます

素敵な旅を過ごされましたね






 2017年05月12日 07:58  遠鉄百貨店教室  michan さん
cocoaさん~

おはようございます(^_-)-☆

見事な藤の花ですね^
藤の花の寿命は長いようですね。

ヤマサかまぼこの芝桜も素晴らしい~
一面の芝桜見ごたえありますね~
躑躅も満開素晴らしいです。目の保養されましたね~

東尋坊は連休中混雑だったことでしょう^
金沢、東尋坊は思い出があります。

あら~うめちゃんと同じように足立美術館だったのね。
随分盛りだくさんの予定でお疲れになったでしょう~
素敵な日々をすごされていたのね。


 2017年05月12日 06:50  ライフ門真教室  akiko さん

cocoaさん お早う御座います〜

ゴールデンウイークを目一杯楽しまれた様ですね。
行楽地によっては渋滞も有ったと思いますが、

たくさん廻られて思い出も写真も 山盛りですね。
写真一枚ずつ拝見しても、行動範囲の広さに吃驚してます。

東尋坊の海の入日良いですね〜
 2017年05月12日 06:48  ライフ国分教室  うめちゃん さん
cocoa さん
おはようございます

同じ日にね
時間は 4時間位後に 由志園に到着でした
日曜日にはこのきれいな 色とりどりの 牡丹の花が
黄色い牡丹に変わるって
一日だけのイベントって 言われていましたが
残念 見れなかった

東尋坊の夕日 素敵ですね
こんな 色にね(^^♪


 2017年05月12日 06:48  ダイエー北野田教室  みさちゃん さん
cocoaさん おはようございます(^^♪

お忙しい連休でしたね

それでもあちらこちら行かれたようで

順を追って写真見せて貰ってます


ヤマサ蒲鉾の芝桜~妹も行ったとかで写真送ってくれてました


法雲寺のツツジも見事ですね


由志園の牡丹と足立美術館のお庭ここは日本一素敵なお庭と聞いてます

一度は行って見たいところです


素敵な旅を楽しまれましたね

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座