ダイエー北野田教室
cocoa さん
金剛山~賀名生(あのう)梅林
2017年04月01日 06:55



3月19日
福寿草がきれいに咲いていると聞いて、金剛山へ行ってきました。
まだ、山頂には雪が残っていましたが、もうアイゼンは要りません。
歩きやすいですね。
花曇りでしょうか、上った時はお天気だったけど、視界が悪くて、いつものようにPLの塔や大阪湾など、見えませんでした。
少し足を延ばして、シャクナゲの路へ行くと、ちょうど見ごろの福寿草が見事です。
黄色い福寿草は幸せの色ですね。
温かい気持ちになりました。
今年は天候異変で、お花が遅くて。
早く春が来てほしいです。
3月26日
今年は桜の開花がまだなので、奈良、西吉野の賀名生梅林まで梅を見に。
広い丘陵にはピンクや白などの梅の花が桜のように広がって、いい香りです。
足元にはフキノトウが芽を出しています。
梅の花を見ながら、上っていきます。
見下ろす景色は抜群です。
遠くには雪を被った大峰山系の山々が見えます。
ふるさと百景に選ばれそうな眺めでしたよ。
この地は南北朝時代、一時、都がおかれたことがありました。
賀名生皇居跡として今は残っています。
現在、元郷士の堀家の子孫の方が住んでおられました。
その後、稱名寺(しょうみょうじ)のそばに福寿草の自生地があるので、足を延ばしました。
道中には山茱萸が!
このお花もきれいですね。
少し遠かったけど、十津川村の谷瀬の吊り橋へ。
川からの高さ54メートル、長さ297メートルあるそうです。
揺れると怖いほど、スリル満点で歩いてきました。
1954年、住民がお金を出し合って作った橋だそうですよ。
橋の通行料は要らないのに、河原まで下りる道路は短い道なのに通行料が要りました。
下から見上げた吊り橋が小さく見えます。
ここにも御所があったそうですよ。
1枚目に我が家に咲く花桃と桜、散歩コースの公園に咲くお花たちを一緒にアップしました。
来週は暖かい春がやってきそうですね。
福寿草がきれいに咲いていると聞いて、金剛山へ行ってきました。
まだ、山頂には雪が残っていましたが、もうアイゼンは要りません。
歩きやすいですね。
花曇りでしょうか、上った時はお天気だったけど、視界が悪くて、いつものようにPLの塔や大阪湾など、見えませんでした。
少し足を延ばして、シャクナゲの路へ行くと、ちょうど見ごろの福寿草が見事です。
黄色い福寿草は幸せの色ですね。
温かい気持ちになりました。
今年は天候異変で、お花が遅くて。
早く春が来てほしいです。
3月26日
今年は桜の開花がまだなので、奈良、西吉野の賀名生梅林まで梅を見に。
広い丘陵にはピンクや白などの梅の花が桜のように広がって、いい香りです。
足元にはフキノトウが芽を出しています。
梅の花を見ながら、上っていきます。
見下ろす景色は抜群です。
遠くには雪を被った大峰山系の山々が見えます。
ふるさと百景に選ばれそうな眺めでしたよ。
この地は南北朝時代、一時、都がおかれたことがありました。
賀名生皇居跡として今は残っています。
現在、元郷士の堀家の子孫の方が住んでおられました。
その後、稱名寺(しょうみょうじ)のそばに福寿草の自生地があるので、足を延ばしました。
道中には山茱萸が!
このお花もきれいですね。
少し遠かったけど、十津川村の谷瀬の吊り橋へ。
川からの高さ54メートル、長さ297メートルあるそうです。
揺れると怖いほど、スリル満点で歩いてきました。
1954年、住民がお金を出し合って作った橋だそうですよ。
橋の通行料は要らないのに、河原まで下りる道路は短い道なのに通行料が要りました。
下から見上げた吊り橋が小さく見えます。
ここにも御所があったそうですよ。
1枚目に我が家に咲く花桃と桜、散歩コースの公園に咲くお花たちを一緒にアップしました。
来週は暖かい春がやってきそうですね。
cocoaさん こんにちは!(^^)!
訪問遅くなってすみません
体調が優れずに今頃になってしまいました
やっとPC開けようかと言う気分になりました
金剛山もアイゼンが要らなくなったようですね
黄色いお花は元気もらえますよね
賀名生梅林(あのう)って読むのですね
まだたくさん梅が咲いてたようですね
見下ろす梅林見事な景色ですね
十津川村の谷瀬の吊り橋ちょっと怖そうです
何処でも行きたがりですが ここはちょっと(笑)
cocoaさんのお庭にも花桃が咲き桜もやっと春本番でしょうか?
訪問遅くなってすみません
体調が優れずに今頃になってしまいました
やっとPC開けようかと言う気分になりました
金剛山もアイゼンが要らなくなったようですね
黄色いお花は元気もらえますよね
賀名生梅林(あのう)って読むのですね
まだたくさん梅が咲いてたようですね
見下ろす梅林見事な景色ですね
十津川村の谷瀬の吊り橋ちょっと怖そうです
何処でも行きたがりですが ここはちょっと(笑)
cocoaさんのお庭にも花桃が咲き桜もやっと春本番でしょうか?
cocoaさん、こんにちは。
金剛山、寒い日があったので、雪も降ったでしょうね。
アイゼンもいらなくて良かったですね。
福寿草、並んで、綺麗に咲いていますね。
見ているだけで、可愛いです。
梅林が、桜のように、満開で、とっても綺麗ですね。
これだけ咲けば、素晴らしいですよ。
吊り橋、わたられたのですか。大怖い。足がすくんで、動きませんよ。
桃の花が咲いてきましたね。木が大きいので綺麗でしょうね。
綺麗な景色や、花を見せていただき、ありがとうございます。\(^o^)/
金剛山、寒い日があったので、雪も降ったでしょうね。
アイゼンもいらなくて良かったですね。
福寿草、並んで、綺麗に咲いていますね。
見ているだけで、可愛いです。
梅林が、桜のように、満開で、とっても綺麗ですね。
これだけ咲けば、素晴らしいですよ。
吊り橋、わたられたのですか。大怖い。足がすくんで、動きませんよ。
桃の花が咲いてきましたね。木が大きいので綺麗でしょうね。
綺麗な景色や、花を見せていただき、ありがとうございます。\(^o^)/
cocoaさん~こんにちは。
梅林がとても綺麗ですね。
十津川渓谷良くサスペンスドラマで見かけました。
下から見た吊り橋は見事ですね。
吊り橋を渡って見たいです。
金剛山もすっかり春の装いですね。(#^.^#)
梅林がとても綺麗ですね。
十津川渓谷良くサスペンスドラマで見かけました。
下から見た吊り橋は見事ですね。
吊り橋を渡って見たいです。
金剛山もすっかり春の装いですね。(#^.^#)
cocoaさん こんばんは(^_-)-☆
いつまで寒いのかしら!!来週あたりは暖かく成る予報だけど!!
寒暖差に身体が付いて行かないわ!!
賀名生、梅林綺麗に咲いてるね〜桜はまだ先かな〜
29日京都も2分咲き〜位かな!!5日に行く予定しています
咲いてると良いんだけどね
相変わらず登山、お花を求めてお出かけしたんだね
十津川、谷瀬の吊り橋スリルも味わって来たのね
今日カーブスで会えるかな!と思いながら行ったけどお出かけで忙しいね
いつまで寒いのかしら!!来週あたりは暖かく成る予報だけど!!
寒暖差に身体が付いて行かないわ!!
賀名生、梅林綺麗に咲いてるね〜桜はまだ先かな〜
29日京都も2分咲き〜位かな!!5日に行く予定しています
咲いてると良いんだけどね
相変わらず登山、お花を求めてお出かけしたんだね
十津川、谷瀬の吊り橋スリルも味わって来たのね
今日カーブスで会えるかな!と思いながら行ったけどお出かけで忙しいね
cocoaさん こんにちは〜
福寿草もですが 梅林も見事ですね
桜とひけを感じません
綺麗ですね(^_^)v
福寿草もですが 梅林も見事ですね
桜とひけを感じません
綺麗ですね(^_^)v
cocoaさん〜
こんにちは(^O^)
福寿草がまだ咲いているんですね〜
我が家の福寿草は今葉が大きくなって根っこに栄養を送っているようです。
今年は掘り起こして鉢に植え直しました。
ヒイラギの木の根っこでかわいそうだったからね〜
アイゼンなしで歩けたってまだ寒かったでしょう。
梅の里、まるで絵本に出てくる昔話に里みたいで素敵ね〜
空気のいいだろうこんな景色を見て見たいです。
雨上がったら桜の花が開くでしょうね〜
こんにちは(^O^)
福寿草がまだ咲いているんですね〜
我が家の福寿草は今葉が大きくなって根っこに栄養を送っているようです。
今年は掘り起こして鉢に植え直しました。
ヒイラギの木の根っこでかわいそうだったからね〜
アイゼンなしで歩けたってまだ寒かったでしょう。
梅の里、まるで絵本に出てくる昔話に里みたいで素敵ね〜
空気のいいだろうこんな景色を見て見たいです。
雨上がったら桜の花が開くでしょうね〜
cocoaさん こんにちは
昨日は、私の誕生日にお祝いありがとうございました。
綺麗な桜のカード嬉しかったです。
金剛山視界が悪いと景色もはっきりとは見えないですね。
福寿草、黄色いお花(幸せの色)綺麗ですね(*´▽`*)
奈良、西吉野の賀名生梅林、まさに見事な梅林ですね。
見下ろす景色は抜群で満喫された様子が伺えます。
十津川村の吊り橋、行ったことがありますよ~橋が
ゆらゆら揺れるので怖くてなかなか渡るのに時間が
かかったことを覚えていますね。
まさにスリル満点ですよね~
3枚とも綺麗なお写真ですね~見入ってしまいました。
たくさんの春を感じさせていただき嬉しいです(^^♪
昨日は、私の誕生日にお祝いありがとうございました。
綺麗な桜のカード嬉しかったです。
金剛山視界が悪いと景色もはっきりとは見えないですね。
福寿草、黄色いお花(幸せの色)綺麗ですね(*´▽`*)
奈良、西吉野の賀名生梅林、まさに見事な梅林ですね。
見下ろす景色は抜群で満喫された様子が伺えます。
十津川村の吊り橋、行ったことがありますよ~橋が
ゆらゆら揺れるので怖くてなかなか渡るのに時間が
かかったことを覚えていますね。
まさにスリル満点ですよね~
3枚とも綺麗なお写真ですね~見入ってしまいました。
たくさんの春を感じさせていただき嬉しいです(^^♪
cocoaさん こんにちは
今年は寒暖の差が激しかったですが
やっと来週ごろから春らしい御天気になるようですね
金剛山に行かれたのですか、黄色い福寿草が
迎えてくれたのですね、元気を貰えて嬉しいですね
賀名生梅林まで梅を見にね、わぁ~見事ですね
うっとりしながら暫し見とれています
ここまで梅の香りが漂ってきそうですね
その後 十津川の谷瀬の吊り橋へ、遠くまで行かれたのですね
高さ54m 下を見るだけでも怖い感じなのに
揺れると足が止まってしまいそう、ほんとスリル満点ですね
今年は遅い春でしたが これから楽しみですね
何時も素敵な御写真を有り難うございます
今年は寒暖の差が激しかったですが
やっと来週ごろから春らしい御天気になるようですね
金剛山に行かれたのですか、黄色い福寿草が
迎えてくれたのですね、元気を貰えて嬉しいですね
賀名生梅林まで梅を見にね、わぁ~見事ですね
うっとりしながら暫し見とれています
ここまで梅の香りが漂ってきそうですね
その後 十津川の谷瀬の吊り橋へ、遠くまで行かれたのですね
高さ54m 下を見るだけでも怖い感じなのに
揺れると足が止まってしまいそう、ほんとスリル満点ですね
今年は遅い春でしたが これから楽しみですね
何時も素敵な御写真を有り難うございます
cocoa さんへ
食いしん坊は、フキノトウと言えば天ぷらを思い出します。
天ぷらは家では揚げないので、揚げたのを頂いたのよ。
地名に疎い私は、いつも貴女の記事で、教えて貰うのよ。
感心しながら、読ませて貰っているわね。
高いところが好きな私は、吊り橋も興味があるわね
長さもあるし、54メートルの高さは、レインボーブリッジと
同じ高さなのよ。歩いてわたったことがあるので高さが解るわね。
沢山の素敵な写真を見せて貰うと、まさに春がすぐ近くまで来たと
思えるわよ。 これからは金剛山も登る人が多いでしょうね?
食いしん坊は、フキノトウと言えば天ぷらを思い出します。
天ぷらは家では揚げないので、揚げたのを頂いたのよ。
地名に疎い私は、いつも貴女の記事で、教えて貰うのよ。
感心しながら、読ませて貰っているわね。
高いところが好きな私は、吊り橋も興味があるわね
長さもあるし、54メートルの高さは、レインボーブリッジと
同じ高さなのよ。歩いてわたったことがあるので高さが解るわね。
沢山の素敵な写真を見せて貰うと、まさに春がすぐ近くまで来たと
思えるわよ。 これからは金剛山も登る人が多いでしょうね?
cocoa さん~ こんにちは(*^^)v
福寿草と聞くと、強いお花の印象がありますね。
寒い雪が積もっているのに、雪をどかすとちゃんと
お花は咲いていると、聞くからね。まさに春を告げる
お花に思えますね。私も黄色い花が好きなのはあの色に
元気をもらえる気がするのよ。 気持ちも和むしね。
今日は2月の陽気で、雨は小休止のようだけど、寒いのよ!
今年は沢山の梅を見る機会があったので、種類の多さも
教えて貰ったしね。1本1本に名前がついていると優しさに
嬉しくなりますよ。 毎年梅は、湯島天神を載せていたが
友達に、梅林がある公園へ 連れて行って貰ったのでね。
福寿草と聞くと、強いお花の印象がありますね。
寒い雪が積もっているのに、雪をどかすとちゃんと
お花は咲いていると、聞くからね。まさに春を告げる
お花に思えますね。私も黄色い花が好きなのはあの色に
元気をもらえる気がするのよ。 気持ちも和むしね。
今日は2月の陽気で、雨は小休止のようだけど、寒いのよ!
今年は沢山の梅を見る機会があったので、種類の多さも
教えて貰ったしね。1本1本に名前がついていると優しさに
嬉しくなりますよ。 毎年梅は、湯島天神を載せていたが
友達に、梅林がある公園へ 連れて行って貰ったのでね。
cocoaさん、こんにちは。
cocoaさんが行かれた時の金剛山は、福寿草が満開ですね。
整備されているからでしょうが、群生を見ると嬉しくなります。
賀名生梅林(あのう)と読むのですね。難しいです。
南北朝の時代には都がおかれたとか。
政権の揺らいだ時代、時の天皇も大変だったでしょうね。
一緒にお伴した公家たちも。
まるで雲海ですね。
全く知らなかったので、素晴らしいの一言に尽きます。
橋本からそう遠くないのですね。
谷瀬の吊り橋、渡られたのですか? 私は3回とも駄目でした。
下から眺めたこともありません。
ネコノメソウのアップも有難うございます。
これは緑色ですね。
cocoaさんが行かれた時の金剛山は、福寿草が満開ですね。
整備されているからでしょうが、群生を見ると嬉しくなります。
賀名生梅林(あのう)と読むのですね。難しいです。
南北朝の時代には都がおかれたとか。
政権の揺らいだ時代、時の天皇も大変だったでしょうね。
一緒にお伴した公家たちも。
まるで雲海ですね。
全く知らなかったので、素晴らしいの一言に尽きます。
橋本からそう遠くないのですね。
谷瀬の吊り橋、渡られたのですか? 私は3回とも駄目でした。
下から眺めたこともありません。
ネコノメソウのアップも有難うございます。
これは緑色ですね。
cocoaさん おはようございます
賀名生の梅林綺麗でとっても素敵ですね
戸津川村の谷瀬の吊り橋揺れると怖いですね
スリル満点で歩いて来たのね
素敵なお写真見せて頂いてありがとうございます
賀名生の梅林綺麗でとっても素敵ですね
戸津川村の谷瀬の吊り橋揺れると怖いですね
スリル満点で歩いて来たのね
素敵なお写真見せて頂いてありがとうございます
cocoaさん おはようございます(*^_^*)
今日から4月ですね。
満開の桜が楽しみですね。
お庭の花桃と桜が綺麗です(^^♪
賀名生梅林が見事ですね(@^^)/~~~
谷瀬の吊り橋も懐かしいです(^_^)/~
黄色い福寿草も綺麗ですね。
幸せを貰えそうです♡
今日から4月ですね。
満開の桜が楽しみですね。
お庭の花桃と桜が綺麗です(^^♪
賀名生梅林が見事ですね(@^^)/~~~
谷瀬の吊り橋も懐かしいです(^_^)/~
黄色い福寿草も綺麗ですね。
幸せを貰えそうです♡
cocoaさん
おはようございます~ご無沙汰しておりました<m(__)m>
金剛山 山頂には未だ雪が残っているのね
賀名生神社からの梅✿見応えありますねまるで桜✿と
勘違いしそうです・・
谷瀬の吊り橋 河原に下りるのに通行料がいるんですか?
ツアーで昔渡りましたスリル満点でした 渡れば往復しないとね
2度楽しめました(笑)
福寿草も此れだけ見れると嬉しいですね
素敵な写真をありがとうございました<m(__)m>
おはようございます~ご無沙汰しておりました<m(__)m>
金剛山 山頂には未だ雪が残っているのね
賀名生神社からの梅✿見応えありますねまるで桜✿と
勘違いしそうです・・
谷瀬の吊り橋 河原に下りるのに通行料がいるんですか?
ツアーで昔渡りましたスリル満点でした 渡れば往復しないとね
2度楽しめました(笑)
福寿草も此れだけ見れると嬉しいですね
素敵な写真をありがとうございました<m(__)m>
cocoa さん
おはようございます
賀名生梅林が 素敵ですね
もう丘陵を麓からだもの
見応えありますね
福寿草 見応えありますね
一面に 広がって幸せもらえますね
おはようございます
賀名生梅林が 素敵ですね
もう丘陵を麓からだもの
見応えありますね
福寿草 見応えありますね
一面に 広がって幸せもらえますね
cocoaさん お早うございます〜(^◇^)
金剛山の山頂はまだ 残雪があったのですか。福寿草が綺麗ですね〜
賀名生の梅林 霞んで吉野の桜を思わせますね。遙かに昔何度か訪れました。
十津川も谷瀬の吊り橋も随分昔に成ります。
皆んなが怖がるので面白がって橋を揺すったりしましたね〜( 笑い )
全て良い思い出になつています。
コメント
16 件