パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 早く暖かくならないかなあ
    • 今年もお世話になりました
    • 来年もよろしくお願いします
    • 今年もお世話になりました
    • 彼岸花~秋を求めて
    • 「hope」さん より
    • 「オニオン」さん より
    • 「ひで」さん より
    • 「ひで」さん より
    • 「オニオン」さん より

いきいき日記

 ダイエー北野田教室  cocoa さん

花の文化園&白崎海岸の水仙

 2017年01月26日 06:52
1月15日
花の文化園の無料開放日だったので、お買い物がてら、行ってきました。
まだ寒い時期なので、咲いているお花が少なくて。

寒い中にも白やピンクの梅の花が咲き始め、ほんのりと春の香りが漂っていました。
黄色の蠟梅は満開でしたよ。
水仙や菜の花、クリスマスローズも迎えてくれました。
いつかブログで教えて頂いたイチゴノキやミッキーマウスノキも見つけました。
可愛い実を付けていますね。

真っ赤な実を付けたガマズミや山茱萸が!
春になると、白や黄色のお花を咲かせます。
マユミの実もぶら下がっています。
「ロミエウクシー」と言う水仙の原種らしいですが、可愛いお花を咲かせていました。
暖かくなるのをじーっと待っているのでしょうね。

1月22日
風の強い日でしたが、和歌山の白崎海岸へ水仙を見にいってきました。
野生水仙の群生地には一重や八重の日本水仙が、ちょうど見ごろを迎えて、きれいでした。

白崎海岸の展望台からはきれいな海が!
遠くには淡路島や四国が見えました。

帰り道、有田へ出ると、ヤマサ醤油の7代目で政治家でもあった浜口梧陵の生誕地の前をたまたま、通ります。

津波を予期して人々の命を救った人です。
彼が政治家であった時、南海地震が起きました。
この辺りは海に近くて、津波の危険が!
大きな津波を予期して、自分の田圃の収穫された稲束に火をつけて、危機を知らせて、多くの村人の命を救いました。
このお話は有名で、小学校の国語の本にも取り上げられたとか。
スマトラ沖地震が起きた時、元小泉総理が「稲むらの火」のことを、外国の方にお話されたそうですよ。
コメント
 15 件
 2017年01月29日 12:45  ダイエー北野田教室  しーちゃん さん
cocoaさん こんにちは_(_^_)_

めっちゃ~遅いコメントでゴメン                                                                         昨日はカーブスでお目にかかって話し込んで~色々~スマホ使いこなして凄いね

スマホ、まだ分からない事が一杯で!!

テレビで白崎海岸へ水仙を写していました。綺麗だったよ

花の文化園にも行かれたんですね~イチゴノキやミッキーマウスノキって初めて見たよ

それも実つけるんですね~お花も春を待ってるようですね



 2017年01月28日 22:11  伊丹駅前教室  コスモス  さん
cocoaさん、こんばんは。

イチゴノキやミッキーマウスノキってあるのですね。
ちっとも知りませんでした。
サンシュやロウバイも咲き出して、春が待たれます。お気をつけて
今日なんかとても暖かかったし…。

白崎海岸、こんなに日本水仙が咲いているのですね。
水仙郷と云えば淡路島と北陸くらいしか知りませんでした。
この日本水仙、我が家にも少しあるのですが、
今年はお花が沢山咲いてくれているように感じています。

先週末から何年ぶりかで風邪をひき、ゆっくりしていてこんなに
遅くなってしまいました。
cocoaさんもお気をつけ下さいね。
 2017年01月27日 11:42  ダイエー北野田教室  イロン さん
cocoaさん こんにちは〜

車が運転出来るというのは

ぶら~っとって 行けるから 羨ましいなぁ~

珍しい 花の文化園 無料開放ですか?

一度そんな時に行ってみたいです

白浜の方も行かれたようで 海岸線沿いを車で

走られたのでしょうか?

水仙も綺麗ですね(^^)
 2017年01月26日 23:12  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
cocoaさん

こんばんは
白浜海岸に水仙を見に行かれたのね
丁度見頃で良かったですね
淡路島 四国も見えてラッキーでしたね
ツアーだとお花は中々タイミングがあいません(>_<)

ヤマサ醤油の7代目のお話し現地で聞いた?でしたが
こうして書いて頂くと思い出しましたありがとうございます

明日から東海道に参加して来ますね
説明聞いても直ぐに消えて??です(>_<)
 2017年01月26日 18:58  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
cocoaさん~今晩は。

朝プログを見ていてコメント書いていたんですが、途中何処かへ消えてしまいました。

そんな事がたびたびあります。

今日は、パソコン教室でした。帰ってからと思っていましたが、今頃になってしまいました。

水仙というと、此方では、伊豆を思い浮かべました。

やはり海岸に水仙が咲いている風景を。

まだ実際は行っていません。

駅に、パンフレットが置いてあったのを思い出しました。
 2017年01月26日 18:20  南海堺東駅教室  あきちゃん さん
cocoaさん こんばんは

花の文化園もう春のお花が咲き始めてるのですね

綺麗なお写真見せて戴いてありがとうございます

白崎海岸からの景色素晴らしいですね

日本水仙見事に咲いて綺麗ですね

春がもうすぐそんな気配がしますね

 2017年01月26日 16:39  エコール・マミ教室  お玉 さん
cocoaさん こんにちは(*^_^*)

花の文化園に行かれたんですね。

イチゴノキ~ミッキーマウスノキも可愛い実が付いていますね(@^^)/~~~

白崎海岸の水仙が綺麗ですね(●^o^●)

野生水仙の群生地なんですね。

いい香りが届きそうです。

稲村の火~津波を予期して人々の命を救った人、浜口梧陵の生誕地の前を通られたんですね。



 2017年01月26日 15:38  ダイエー北野田教室  ヒロピー さん
cocoaさん こんにちは

花の文化園、無料開放日でお写真のお花見せて頂き楽しませて
いただいています。春の訪れを感じる可愛いお花ばかりですね。

ミッキーマウスの実なんてあるのですね。初めてみた
ような、イチゴノキ珍しいような真っ白でフワフワして
いますね。

やはり花も、春を待っているのでしょうね。水仙の
原種なんてあるのですね。

和歌山の白崎海岸へも行かれ、水仙見事できれいですね。
海も寒そうですが、眺めも素晴らしいですね。

津波を知らせるために、稲束に火をつけて危機を知らせ
多くの人々を救ったのは、素晴らしいことですよね。

とっさに思って行動に移せるのはすごいですよね。
 2017年01月26日 11:40  ライフ太秦教室  ゆいさん さん
cocoaさん おはようございます

御花の少ない時季ですが花の文化園は
梅の花や黄色の蝋梅、水仙、菜の花、クリスマスローズ
イチゴノキやミッキーマウスノキなど・・・

ほんのり春の香りも楽しめたのですね
近辺の散歩ばかりで、見せて貰って嬉しいです

白崎海岸 石灰岩の白い岩肌が青い海に映え
眺めが最高の所ですね、野生の水仙の群生地なのですか
今が見頃なんでしょうね、わぁ~いいなぁ~

津波から住民を救った「稲むらの火」
災害は いつ発生するかもしれませんね
教訓をしっかり学ばないとね
 2017年01月26日 11:18  亀有駅前教室  雅 さん
cocoa さんへ

お陰よね。今では娘が解らない花の画像を送ってきて
聞くのよ。 何時もブログでは皆さんにお聞きするのに
可笑しいでしょう? 

和歌山とは、懐かしいわね~ 40年も前に行きました。
今でも記憶しているのは、白浜のホテルはお庭が海岸につながり
三段壁や千畳敷、忘れませんね。寒がりなので温暖な地は嬉しいわね。

政治家と言えば、私利私欲の為になる人ばかりを見せ付けられているので
稲むらの火のようなお話を、もっと世界にアピールしたいわね。
 2017年01月26日 11:16  亀有駅前教室  雅 さん
cocoa さん~ こんにちは (*^^)v 

今の時期、庭園や公園へ出向いても冬枯れの木立が迎えて
くれるだけです。 たまに色彩を見つけると梅の花ですものね。
貴女の写真を見ると、もう春がすぐそこまで来たような錯覚を
覚えますよ。 特に黄色とピンクは遠くからでも目立つでしょうね~

イチゴノキはブログで教えて貰ったけど、実物には一度もお目には
かかれませんね。サンシュウユも黄色いお花をつけるのは知っているが
実は目にしたことがないのよ。遠めで見ると蝋梅と間違ったことが
何度かあるのよ。 マユミの実は他の実は丸いのに対して四角いので
直ぐにわかります。こうして覚えていくのはブログの
 2017年01月26日 11:12  ダイエー北野田教室  栄子ちゃん さん
cocoaさん、こんにちは。

今日は、朝は冷たかったのですが、今は、日が登り、いいお天気です。

昨日、娘がミニバラと羽衣シャスミンを買ってきました。先ほど鉢に植え替えていて思いました。早く暖かな日が当たって欲しいと。やはり、暖かい日が無いとお花が綺麗に咲いてくれません。花の文化園に行かれたのですね。
やはり、花はいいなぁ。

白崎海岸、自生の水仙が咲いているのですか。寒い所に育って、強いのでしょうね。
岩を見ていると、波の荒さが解りますね。とっても、綺麗です。

稲村の火、覚えていないのですが、そんな事があったのですね。
いいお勉強になりました。

早く暖かになって欲しいです。\(^o^)
 2017年01月26日 08:26  遠鉄百貨店教室  michan さん
cocoaさん〜

おはようございます(^O^)

春が来たような写真嬉しくて拡大で見ています。
イチゴの木って本当にスズラン見たいね〜
しかも食べられるって興味があります。

稲村の火、今また話盛り上げてもらいたいわね〜
政治家、国家公務員の不正が多い中見直してもらいたい話よ。
欲かく人が多い中自己資産を消失してでも人を助ける素晴らしいわね。


 2017年01月26日 07:28  ライフ国分教室  うめちゃん さん
cocoaさん
おはようございます

野生水仙の群生地には一重や八重の日本水仙
いまが 見ごろですね
タイミングよく見れて良かった(●^o^●)

イチゴノキ 本当に鈴蘭のようなお花が
鈴なりですね
赤い実が ちょっと 濃くなったとき 摘まんでね
美味しいです
植物園のスタッフさんに 食べられるよって(笑)
 2017年01月26日 07:16  ダイエー北野田教室  みさちゃん さん
cocoaさん おはようございます(^^♪

花の文化園まだ行ったことが有りません

この時期お花は少ないのでしょうね


白崎海岸へ水仙を見に行かれたのね

綺麗に咲いてましたね

白崎海岸からの眺め素晴らしいです 自然が作り出した景色を見る事が出来ましたね

遠くには淡路島や四国も見えるのですね


浜口梧陵の生誕地の前も通られたのね

自然災害忘れたころにやって来る 南海トラフ地震も心配されてるところですよね
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座