ダイエー北野田教室
cocoa さん
石切剣箭(つるぎや)神社&金剛寺へ
2016年12月08日 06:36



11月27日
石切剣箭神社の参道にある商店街まで、お味噌づくり用の麹を買いに行ってきました。
いつもは近くで購入するのですが、今回、予約をうっかり忘れて、ここまでね。
手作りのお味噌を例年、作っています。
今回は麹を大目に買って、甘酒も作りました。
麹100%の甘酒は甘くて、美味しかったです。
お味噌はお正月には食べれるかなあ?
この参道には、昔ながらのお店が並んでいます。
お買い物をしながら、山の上にある石切神社の上之宮まで行ってきました。
石切剣箭神社は昔はこの位置にあったそうですよ。
山から少し下りたところには、相互乗り入れしている近鉄電車が走っています。
尼崎、西大寺間を走っているみたいです。
そして近くには国道308号線が走っています。
国道らしからぬ狭い道で、酷道と言われています。
途中には暗峠(くらがりとうげ)と呼ばれる峠があり、大阪と奈良を結んでいます。
12月4日
イルミネーションを見る予定で、出かけたのですが、ぶらっと金剛寺へ。
この金剛寺は「女人高野」と言われています。
高野山が女人禁制でお参りできなかったのに対して、女性がお参りできたお寺で、南北朝時代、南北両朝の天皇が同座されたとか。
平安時代の建物がたくさんあります。
この境内の奥の山には「ミニ四国八十八ヵ所霊場」がありました。
グルーっと廻ってきましたよ。
本堂は「平成の大修理」で見れなかったのですが、春は桜、秋は紅葉と楽しめるところです。
きれいなお庭もあります。
季節のいい時、また、訪ねたいところです。
11月29日
狭山池のライトアップ、買い物の帰り寄りました。
石切剣箭神社の参道にある商店街まで、お味噌づくり用の麹を買いに行ってきました。
いつもは近くで購入するのですが、今回、予約をうっかり忘れて、ここまでね。
手作りのお味噌を例年、作っています。
今回は麹を大目に買って、甘酒も作りました。
麹100%の甘酒は甘くて、美味しかったです。
お味噌はお正月には食べれるかなあ?
この参道には、昔ながらのお店が並んでいます。
お買い物をしながら、山の上にある石切神社の上之宮まで行ってきました。
石切剣箭神社は昔はこの位置にあったそうですよ。
山から少し下りたところには、相互乗り入れしている近鉄電車が走っています。
尼崎、西大寺間を走っているみたいです。
そして近くには国道308号線が走っています。
国道らしからぬ狭い道で、酷道と言われています。
途中には暗峠(くらがりとうげ)と呼ばれる峠があり、大阪と奈良を結んでいます。
12月4日
イルミネーションを見る予定で、出かけたのですが、ぶらっと金剛寺へ。
この金剛寺は「女人高野」と言われています。
高野山が女人禁制でお参りできなかったのに対して、女性がお参りできたお寺で、南北朝時代、南北両朝の天皇が同座されたとか。
平安時代の建物がたくさんあります。
この境内の奥の山には「ミニ四国八十八ヵ所霊場」がありました。
グルーっと廻ってきましたよ。
本堂は「平成の大修理」で見れなかったのですが、春は桜、秋は紅葉と楽しめるところです。
きれいなお庭もあります。
季節のいい時、また、訪ねたいところです。
11月29日
狭山池のライトアップ、買い物の帰り寄りました。
cocoaさん
おはようございます~お訪ね遅くなりました<m(__)m>
手作りお味噌作られたのですね、甘酒も手作りは美味しいですね
狭山池のイルミネーション綺麗です
今年は神戸ルミナルエ行けなかったので残念です
大阪から奈良までの暗峠もう二十年以上前ですが大阪ユース主催の新年に合わせて
伊勢神宮迄三泊四日で歩いたのを思い出しました(あの時は若かった(笑))
高野山で案内人さんから色々説明受けながらね、奥の院の時は寒かった(>_<)
昨日無事に東海道終わりました(お天気に恵まれました)
此れから益々気忙しいですね風邪を引かない様に気を付けて下さいね
おはようございます~お訪ね遅くなりました<m(__)m>
手作りお味噌作られたのですね、甘酒も手作りは美味しいですね
狭山池のイルミネーション綺麗です
今年は神戸ルミナルエ行けなかったので残念です
大阪から奈良までの暗峠もう二十年以上前ですが大阪ユース主催の新年に合わせて
伊勢神宮迄三泊四日で歩いたのを思い出しました(あの時は若かった(笑))
高野山で案内人さんから色々説明受けながらね、奥の院の時は寒かった(>_<)
昨日無事に東海道終わりました(お天気に恵まれました)
此れから益々気忙しいですね風邪を引かない様に気を付けて下さいね
cocoa さん こんばんは。
訪問が遅くなってしまいました。ごめんなさい。
もみじの色に見とれてしまいました。
石切さんまで、手作り味噌の材料を買いに行かれたのですか?
子供の頃、おばぁちゃんに連れられ、何度かお参りしましたよ。
駅から坂道を下って、平地に着いたら
大勢の人がぐるぐると、お百度参り。
湯立て神楽もありました。
参道には、大きなお地蔵さんだったかな?
漢方薬店もたくさんあったような…。懐かしいな。
手作りの、味噌や甘酒は美味しいでしょうね❣️
器の味噌、お正月用の白味噌かな?楽しみですね。
狭山池のイルミネーション、綺麗ね。
行ったことのない所の風景に癒されます。
訪問が遅くなってしまいました。ごめんなさい。
もみじの色に見とれてしまいました。
石切さんまで、手作り味噌の材料を買いに行かれたのですか?
子供の頃、おばぁちゃんに連れられ、何度かお参りしましたよ。
駅から坂道を下って、平地に着いたら
大勢の人がぐるぐると、お百度参り。
湯立て神楽もありました。
参道には、大きなお地蔵さんだったかな?
漢方薬店もたくさんあったような…。懐かしいな。
手作りの、味噌や甘酒は美味しいでしょうね❣️
器の味噌、お正月用の白味噌かな?楽しみですね。
狭山池のイルミネーション、綺麗ね。
行ったことのない所の風景に癒されます。
cocoaさん、こんばんは。
いつも遅くてすみません。
お味噌、ご自分で作られるのですか?
手間入りですね。
でも塩加減などお口に合ったのが作れるので、一度味を覚えたら
多分止められないのでしょうね。
甘酒も以前挑戦したことがありますが失敗した経験があります。
石切神社は正式には石切剣箭神社と云うのですか?
よく聞く神社ですが、お参りに行ったことないです。
女人高野の金剛寺、何となく境内が優しい感じがしますね。紅葉も綺麗で…。
狭山池もイルミネーションが素敵ですね。
3枚目、右上の池に映るイルミネーションがとてもいい感じ。
実際に観るともっともっと綺麗でしょうね。
いつも遅くてすみません。
お味噌、ご自分で作られるのですか?
手間入りですね。
でも塩加減などお口に合ったのが作れるので、一度味を覚えたら
多分止められないのでしょうね。
甘酒も以前挑戦したことがありますが失敗した経験があります。
石切神社は正式には石切剣箭神社と云うのですか?
よく聞く神社ですが、お参りに行ったことないです。
女人高野の金剛寺、何となく境内が優しい感じがしますね。紅葉も綺麗で…。
狭山池もイルミネーションが素敵ですね。
3枚目、右上の池に映るイルミネーションがとてもいい感じ。
実際に観るともっともっと綺麗でしょうね。
cocoaさん こんばんは
今日は兄弟姉妹の お喋り会でした
麹を買いに石切神社の方に行かれたのですか
手作りの お味噌を作られるのですね
麹100%の甘酒もね、安心で美味しいのが嬉しいですね
石切神社は何度か行った事がありますが
上之宮の方までは行ってなかったです
機会があれば行って見たいですね
金剛寺、名前が一緒の所が多くてネットで確認しましたが
「女人高野」ここも訪ねてみたい所ですね
秋は紅葉、春は桜が楽しめる お庭が 嬉しいですね
狭山池のイルミネーションも綺麗ですね
私も先日ロームのイルミネーションを見に行きましたが
この時期の楽しみですね、素敵な御写真を有り難う
今日は兄弟姉妹の お喋り会でした
麹を買いに石切神社の方に行かれたのですか
手作りの お味噌を作られるのですね
麹100%の甘酒もね、安心で美味しいのが嬉しいですね
石切神社は何度か行った事がありますが
上之宮の方までは行ってなかったです
機会があれば行って見たいですね
金剛寺、名前が一緒の所が多くてネットで確認しましたが
「女人高野」ここも訪ねてみたい所ですね
秋は紅葉、春は桜が楽しめる お庭が 嬉しいですね
狭山池のイルミネーションも綺麗ですね
私も先日ロームのイルミネーションを見に行きましたが
この時期の楽しみですね、素敵な御写真を有り難う
cocoaさん、こんばんは。
麹を買いに石切さんまで行かれたのですか。
いつも、お味噌は、手作りなんですね。
甘酒はこの麹ですぐに作れるのですか。甘酒大好きです。作る時は、酒粕を溶かして作ります。
紅葉も綺麗ですね。
狭山池もライトupされているのですか。
知りませんでしたよ。とっても綺麗ですね。
お味噌、美味しく出来るといいですね。\(^o^)/
沢山の写真、ありがとうございます。綺麗です。
麹を買いに石切さんまで行かれたのですか。
いつも、お味噌は、手作りなんですね。
甘酒はこの麹ですぐに作れるのですか。甘酒大好きです。作る時は、酒粕を溶かして作ります。
紅葉も綺麗ですね。
狭山池もライトupされているのですか。
知りませんでしたよ。とっても綺麗ですね。
お味噌、美味しく出来るといいですね。\(^o^)/
沢山の写真、ありがとうございます。綺麗です。
cocoaさん こんにちは(*^_^*)
今日はいいお天気になりました。
昨日は、狭山池の綺麗なイルミネーション~車窓から眺めていました(●^o^●)
イオンのクリスマスツリーも綺麗です♡
石切りさんに行かれたんですね。
手作りのお味噌と甘酒は美味しいですね(@^^)/~~~
金剛寺~紅葉が綺麗ですね。
綺麗な紅葉を楽しまれて良かったですね。
以前、桜の季節に御参りに行きました(^^♪
今日はいいお天気になりました。
昨日は、狭山池の綺麗なイルミネーション~車窓から眺めていました(●^o^●)
イオンのクリスマスツリーも綺麗です♡
石切りさんに行かれたんですね。
手作りのお味噌と甘酒は美味しいですね(@^^)/~~~
金剛寺~紅葉が綺麗ですね。
綺麗な紅葉を楽しまれて良かったですね。
以前、桜の季節に御参りに行きました(^^♪
cocoaさん こんにちは_(_^_)_
石切さんまでお味噌の麹を買いにね~~~偉いね忙しくされていても
ちゃんと手作りされるんですね~自家生は美味しでしょう。
麹甘酒は美肌に最高だって!これに勝るもの無いんだって
飲んで見たいわよ~笑
金剛寺の紅葉、綺麗ですね~狭山池のイルミネーション可愛い~(^o^)
石切さんまでお味噌の麹を買いにね~~~偉いね忙しくされていても
ちゃんと手作りされるんですね~自家生は美味しでしょう。
麹甘酒は美肌に最高だって!これに勝るもの無いんだって
飲んで見たいわよ~笑
金剛寺の紅葉、綺麗ですね~狭山池のイルミネーション可愛い~(^o^)
cocoaさん こんにちは
お家で手作りのお味噌、手間がかかりますがでもお家で作る
お味噌は格別美味しいですものね。
まめに作られるのですね。麹を買いに石切剣箭神社の参道に
ある商店街まで足を運ばれたのですね。
石切剣箭神社、石段が結構あるのでは?立派な所ですね。
紅葉もいいですね~暗峠大阪と奈良を結んでいるのですね。
金剛寺は「女人高野」と呼ばれているのですね。高野山は
「女人禁制」ですものね。平安時代の建物があって散策する
には素敵な所で紅葉もきれいですね。
狭山池、雪だるまに星のイルミネーションきれい!
いつもながらたくさんの素敵なお写真見せて頂き
ありがとうございます。
お家で手作りのお味噌、手間がかかりますがでもお家で作る
お味噌は格別美味しいですものね。
まめに作られるのですね。麹を買いに石切剣箭神社の参道に
ある商店街まで足を運ばれたのですね。
石切剣箭神社、石段が結構あるのでは?立派な所ですね。
紅葉もいいですね~暗峠大阪と奈良を結んでいるのですね。
金剛寺は「女人高野」と呼ばれているのですね。高野山は
「女人禁制」ですものね。平安時代の建物があって散策する
には素敵な所で紅葉もきれいですね。
狭山池、雪だるまに星のイルミネーションきれい!
いつもながらたくさんの素敵なお写真見せて頂き
ありがとうございます。
cocoa さんへ
高野山が女人禁制なのは、知っていますが金剛寺が
女人高野と呼ばれたいたのね?そうよね変りになる
寺がなくては、女性は御参り出来ませんからね。
今回も沢山の写真を撮りましたね~ 紅葉が見事よ~
ノブドウのカラフルなのが、とても印象に残るわね。
我が家から駅へ向かう道は、もう殆どの葉が道路を埋めて
木には数える程の葉しか残っていません。お散歩で
枯れ葉を音を立てて、踏みしめるのも楽しいものですよ。
目的のライトアップも見られて、満足したでしょう~
可也明るいでしょうね?
高野山が女人禁制なのは、知っていますが金剛寺が
女人高野と呼ばれたいたのね?そうよね変りになる
寺がなくては、女性は御参り出来ませんからね。
今回も沢山の写真を撮りましたね~ 紅葉が見事よ~
ノブドウのカラフルなのが、とても印象に残るわね。
我が家から駅へ向かう道は、もう殆どの葉が道路を埋めて
木には数える程の葉しか残っていません。お散歩で
枯れ葉を音を立てて、踏みしめるのも楽しいものですよ。
目的のライトアップも見られて、満足したでしょう~
可也明るいでしょうね?
cocoa さん~ おはようございます (*^^)v
お味噌を手作りされる人が、一番お料理上手なんでしょうね。
一度、お歳暮には自分で作るお味噌のセットを樽ごと頂きました。
そのまま床下に入れて、忘れちゃったのよ。10年後に気がつき
ネットで調べると、お味噌は食べられると書いて有ったけど、気持ちが
悪いので捨てました。 だから手作りの味は知りませんよ。
皆さん通称をつけるのが、上手ですね~ 国道ではなく酷道には笑えます。
都内でも昔は路面電車が車と一緒の道路を走っていたのが、玉電ですが
ジャマ電と言われ、とうとう路面部分を撤去され軌道敷内を走るからね。
暗峠とは、街灯がない道みたいね?
お味噌を手作りされる人が、一番お料理上手なんでしょうね。
一度、お歳暮には自分で作るお味噌のセットを樽ごと頂きました。
そのまま床下に入れて、忘れちゃったのよ。10年後に気がつき
ネットで調べると、お味噌は食べられると書いて有ったけど、気持ちが
悪いので捨てました。 だから手作りの味は知りませんよ。
皆さん通称をつけるのが、上手ですね~ 国道ではなく酷道には笑えます。
都内でも昔は路面電車が車と一緒の道路を走っていたのが、玉電ですが
ジャマ電と言われ、とうとう路面部分を撤去され軌道敷内を走るからね。
暗峠とは、街灯がない道みたいね?
cocoaさんお早うございます〜(⌒▽⌒)
石切さん懐かしいですね。
あの参道は古いお店が並んでいたけど今は如何かな❓
漢方薬のお店にはマムシの丸ごと入った瓶など、並んでましたね〜
暗峠の道には秋にはアケビが成りますね。
金剛寺 良いお寺さんなのですね。一度お詣りしたいですね。
狭山池のイルミネーション 可愛いですね。
cocoaさん〜
おはようございます(^O^)
手作り味噌作っているの?偉いわね〜
私も昔は酒屋さんで樽付作ってもらっていました。
でも最近では既製品です。味噌の消費も減ったからね〜
お正月に食べれるってそんなに早く熟成するの。
麹味噌美味しいよね〜
行けない所の景色いつも楽しませてもらっています。ミニ四国八十八ケ所巡りができるなんて嬉しいわね〜
いつかは行って見たい四国です。
おはようございます(^O^)
手作り味噌作っているの?偉いわね〜
私も昔は酒屋さんで樽付作ってもらっていました。
でも最近では既製品です。味噌の消費も減ったからね〜
お正月に食べれるってそんなに早く熟成するの。
麹味噌美味しいよね〜
行けない所の景色いつも楽しませてもらっています。ミニ四国八十八ケ所巡りができるなんて嬉しいわね〜
いつかは行って見たい四国です。
cocoaさん おはようございます
手作りのお味噌、甘酒作られたのですね
お正月楽しみですね
石切りさんに昔は時折お参りに行ってました
参道のお店にお買いものに寄りました
金剛寺で紅葉綺麗ですね
狭山池ライトアップ綺麗ですね
イオンに来られたのですね
手作りのお味噌、甘酒作られたのですね
お正月楽しみですね
石切りさんに昔は時折お参りに行ってました
参道のお店にお買いものに寄りました
金剛寺で紅葉綺麗ですね
狭山池ライトアップ綺麗ですね
イオンに来られたのですね
cocoaさん
おはようございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
そう言えばcocoaさんのブログをしばらく読んでいないので
まだupする前に見逃したかな?と思って見に行ったんですよ。
でも、今upしてきて、やっぱり色々行かれているなと思いました。
行くところが一杯あって、、石切さんもしばらく行っていないし、
金剛寺ももっと行っていません。5年ぐらいに1度行かないと
忘れますね。金剛山にも登りたいです。
その前に槙尾山ですが、、、施福寺の十一面千手千眼観音菩薩様を
拝みに行かないとと思います。
おはようございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
そう言えばcocoaさんのブログをしばらく読んでいないので
まだupする前に見逃したかな?と思って見に行ったんですよ。
でも、今upしてきて、やっぱり色々行かれているなと思いました。
行くところが一杯あって、、石切さんもしばらく行っていないし、
金剛寺ももっと行っていません。5年ぐらいに1度行かないと
忘れますね。金剛山にも登りたいです。
その前に槙尾山ですが、、、施福寺の十一面千手千眼観音菩薩様を
拝みに行かないとと思います。
cocoaさん
おはようございます
石切さんは でんぼの 神様ってね
いまは悪性のものを
ってことで お参りのかた 多くなってますね
ここの 参道は 面白い
なんでって思うものもあって 楽しいですね
狭山池のライトアップ 綺麗ですね
池を巡る 夕焼けもいいでしょうね
おはようございます
石切さんは でんぼの 神様ってね
いまは悪性のものを
ってことで お参りのかた 多くなってますね
ここの 参道は 面白い
なんでって思うものもあって 楽しいですね
狭山池のライトアップ 綺麗ですね
池を巡る 夕焼けもいいでしょうね
cocoaさん おはようございます(^_^)v
手作り味噌作られたのですね
田舎に居た頃は母が作ってたように記憶してますが
私は作った事有りません お正月が楽しみですね
麹100%の甘酒も美味しいのでしょう
金剛寺へ~ここはまだ紅葉が楽しめましたね
境内の奥の山は「ミニ四国八十八ヵ所霊場」がここで一気にお参りが出来るのですか?
狭山池こんなイルミネーションになってるのですか?
夜に行った事が無いので写真で見せて頂き嬉しいです
手作り味噌作られたのですね
田舎に居た頃は母が作ってたように記憶してますが
私は作った事有りません お正月が楽しみですね
麹100%の甘酒も美味しいのでしょう
金剛寺へ~ここはまだ紅葉が楽しめましたね
境内の奥の山は「ミニ四国八十八ヵ所霊場」がここで一気にお参りが出来るのですか?
狭山池こんなイルミネーションになってるのですか?
夜に行った事が無いので写真で見せて頂き嬉しいです
コメント
16 件