ダイエー北野田教室
cocoa さん
丹波篠山~奈良法隆寺界隈を散策して
2016年10月22日 06:31



10月9日
お天気が回復したので、丹波まで黒枝豆を買いに出かけました。
丹波の篠山口で、高速を降りるつもりが、渋滞です。
車が全然動きません。
高速下りたところの道路がお祭りで混んでいたようです。
しかたなく、先の方で下りて。
ウロウロしながら、やっと見つけた枝豆ロード、道路の両側にテントのお店がたくさん並んでいました。
よく膨らんだ黒枝豆、おいしかったですよ。
その後、丹波篠山城跡を訪ねました。
広い城下町が今でも残っているんですね。
国の重要伝統的建造物保存地区として、武家屋敷や、城下町の商業の中心として栄えた妻入商家群が残っていて、江戸時代の城下町の姿を楽しむことができました。
歴史のある、いい街です。
武家屋敷で、珍しいキイジョウロホトトギス、キバナホトトギスを見つけました。
10月11日
奈良まで出かけ、帰りに太子町の叡福寺へ立ち寄りました。
このお寺は聖徳太子や太子のお母さん、奥さんが眠っています。
広い境内には多宝塔、聖霊殿など、奥には聖徳太子の御廟がありました。
10月16日
高取町の案山子のイベントを見て来ました。
いつもひな祭りで賑わう土佐街道沿いの家々に案山子が飾られています。
ここも城下町なんですよ。
村おこしで、色んな表情の案山子が展示されていて、楽しかったです。
目の覚めるような紫の「水あおい」が咲いていました。
万葉集で歌われているとか。
その後、明日香の彼岸花を見に行ったところを抜けて、法隆寺界隈を散策してきました。
この辺りは休耕田を利用して、たくさんのコスモスが植わっています。
青空にコスモスがゆらゆら揺れて。
たわわに生った真っ赤な柿、銀色に輝くススキなど、秋を満喫です。
法隆寺から中宮寺、法起寺、法輪寺と歩いて。
法隆寺はたくさんの修学旅行生で賑わっていました。
中門は修復工事の最中で、3年ぐらいかかるとか。
見れなくてちょっとがっかり。
境内にあるりっぱな松林、印象に残っています。
今までの中宮寺跡ではなくて、最近、新しく見つかった中宮寺跡を見て来ました。
工事中で、柱の確認だけでしたが。
10日、買い物帰りに和泉環境公園のコスモスを見て来ました。
黄色の彼岸花にオリーブの実、ブラシの花等咲いていましたね。
お天気が回復したので、丹波まで黒枝豆を買いに出かけました。
丹波の篠山口で、高速を降りるつもりが、渋滞です。
車が全然動きません。
高速下りたところの道路がお祭りで混んでいたようです。
しかたなく、先の方で下りて。
ウロウロしながら、やっと見つけた枝豆ロード、道路の両側にテントのお店がたくさん並んでいました。
よく膨らんだ黒枝豆、おいしかったですよ。
その後、丹波篠山城跡を訪ねました。
広い城下町が今でも残っているんですね。
国の重要伝統的建造物保存地区として、武家屋敷や、城下町の商業の中心として栄えた妻入商家群が残っていて、江戸時代の城下町の姿を楽しむことができました。
歴史のある、いい街です。
武家屋敷で、珍しいキイジョウロホトトギス、キバナホトトギスを見つけました。
10月11日
奈良まで出かけ、帰りに太子町の叡福寺へ立ち寄りました。
このお寺は聖徳太子や太子のお母さん、奥さんが眠っています。
広い境内には多宝塔、聖霊殿など、奥には聖徳太子の御廟がありました。
10月16日
高取町の案山子のイベントを見て来ました。
いつもひな祭りで賑わう土佐街道沿いの家々に案山子が飾られています。
ここも城下町なんですよ。
村おこしで、色んな表情の案山子が展示されていて、楽しかったです。
目の覚めるような紫の「水あおい」が咲いていました。
万葉集で歌われているとか。
その後、明日香の彼岸花を見に行ったところを抜けて、法隆寺界隈を散策してきました。
この辺りは休耕田を利用して、たくさんのコスモスが植わっています。
青空にコスモスがゆらゆら揺れて。
たわわに生った真っ赤な柿、銀色に輝くススキなど、秋を満喫です。
法隆寺から中宮寺、法起寺、法輪寺と歩いて。
法隆寺はたくさんの修学旅行生で賑わっていました。
中門は修復工事の最中で、3年ぐらいかかるとか。
見れなくてちょっとがっかり。
境内にあるりっぱな松林、印象に残っています。
今までの中宮寺跡ではなくて、最近、新しく見つかった中宮寺跡を見て来ました。
工事中で、柱の確認だけでしたが。
10日、買い物帰りに和泉環境公園のコスモスを見て来ました。
黄色の彼岸花にオリーブの実、ブラシの花等咲いていましたね。
cocoaさん
こんばんは~私の方がお訪ね遅くなりました<m(__)m>
丹波の黒豆買いに行かれたのね最近娘が会社の方に貰ったのを湯がいてね・・
美味しかったです
丹波篠山城跡にも行かれたのね桜のシーズンに連れて行ってもらいました
丁度桜まつりしていたので混雑でした・・
高取町の案山子見て見たいな~
東海道、箱根峠をご主人さまは自転車でね、私しは山道二度といいかな(>_<)
未だ整理出来ていませんが其の内にね~宜しくおねがいします<m(__)m>
こんばんは~私の方がお訪ね遅くなりました<m(__)m>
丹波の黒豆買いに行かれたのね最近娘が会社の方に貰ったのを湯がいてね・・
美味しかったです
丹波篠山城跡にも行かれたのね桜のシーズンに連れて行ってもらいました
丁度桜まつりしていたので混雑でした・・
高取町の案山子見て見たいな~
東海道、箱根峠をご主人さまは自転車でね、私しは山道二度といいかな(>_<)
未だ整理出来ていませんが其の内にね~宜しくおねがいします<m(__)m>
cocoaさん 続き
自分の事ばかり書いてしまいました…。
早出で、大台ケ原へお出かけになったのね。
行楽シーズンになると、自家用車では中々行けない
と、きいてます。
天候と早出が、ラッキーだったんですね。
標高が高いから、紅葉が始まってるかしら?
お写真でupされるのを楽しみにしてますよ❣️
自分の事ばかり書いてしまいました…。
早出で、大台ケ原へお出かけになったのね。
行楽シーズンになると、自家用車では中々行けない
と、きいてます。
天候と早出が、ラッキーだったんですね。
標高が高いから、紅葉が始まってるかしら?
お写真でupされるのを楽しみにしてますよ❣️
cocoaさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
気付くのが遅く、お返事が今頃になってしまいました。
酔芙蓉は、3年ほど前に植物園で買いました。
近くの公園に咲いていて、気に入ったのです。
葉っぱに虫が付いてボロボロです。
挿し木で育てる物だとばかり思ってましたが
花に種が出来るの? 知らなかった‼️
あと、2輪残っているので、大事に残しておきます。
わぁ〜、1つ賢くなりました。
ありがとう❣️
コメントありがとうございます。
気付くのが遅く、お返事が今頃になってしまいました。
酔芙蓉は、3年ほど前に植物園で買いました。
近くの公園に咲いていて、気に入ったのです。
葉っぱに虫が付いてボロボロです。
挿し木で育てる物だとばかり思ってましたが
花に種が出来るの? 知らなかった‼️
あと、2輪残っているので、大事に残しておきます。
わぁ〜、1つ賢くなりました。
ありがとう❣️
cocoaさん こんばんは(^_-)-☆
丹波の黒枝豆、美味しいですね〜好物で枝豆は買いますが
食べ出すと止まりません〜笑
重要伝統的建造物の城下町、風情が有り町並みを堪能出来たのね
高取町〜今回は案山子を見て来られたんですね
お雛様と違って微笑ましいですね
cocoaさんの行動力〜天晴れです
写真で秋を満喫させて貰いました〜ありがとう(*⌒∇⌒*)
丹波の黒枝豆、美味しいですね〜好物で枝豆は買いますが
食べ出すと止まりません〜笑
重要伝統的建造物の城下町、風情が有り町並みを堪能出来たのね
高取町〜今回は案山子を見て来られたんですね
お雛様と違って微笑ましいですね
cocoaさんの行動力〜天晴れです
写真で秋を満喫させて貰いました〜ありがとう(*⌒∇⌒*)
cocoaさん
こんばんは。
篠山まで、黒枝豆を買いに行かれたのですか?
黒枝豆を、干したら黒豆ですよね。
本家本元のマメは、とっても美味しいですね。
プランターに植えた黒枝豆、
やはり、気候が違うのか、実入りが良く無く
プロでも無いので、いまいちでした。
篠山は、イノシシで有名ね。
学生時代の友達が住んで居ます。シシだけでなく
鹿や熊も、狩ってたべるそうで
これからは、熊が美味しくお勧めまんですって❗️
余談になって…ごめんなさい。
町屋の案山子やコスモス、秋の景色がいいですね。
中宮寺には、美しい観音様?だったかな?
像に見入ってしまいました。
素敵な写真、ありがとうございます。
こんばんは。
篠山まで、黒枝豆を買いに行かれたのですか?
黒枝豆を、干したら黒豆ですよね。
本家本元のマメは、とっても美味しいですね。
プランターに植えた黒枝豆、
やはり、気候が違うのか、実入りが良く無く
プロでも無いので、いまいちでした。
篠山は、イノシシで有名ね。
学生時代の友達が住んで居ます。シシだけでなく
鹿や熊も、狩ってたべるそうで
これからは、熊が美味しくお勧めまんですって❗️
余談になって…ごめんなさい。
町屋の案山子やコスモス、秋の景色がいいですね。
中宮寺には、美しい観音様?だったかな?
像に見入ってしまいました。
素敵な写真、ありがとうございます。
cocoaさん、こんばんは。
篠山の方まで黒豆を?
連休中の大渋滞で、大変でしたね。
黒枝豆、もう一寸見栄えがよければと、いつも思っています。
差し上げる時、何も知らない人は、鞘が腐っていると思うのではと…。
毎年、友人と畝買いしていたのですが、春に亡くなられて、
今年はまだですが、もう遅いかも知れませんね。
篠山城址、武家屋敷町10年ほど前に散策したことがあります。
桜の頃にまた訪れたいと思ったのですが、そう遠くもないのに中々です。
高取町の案山子、可愛らしいですね。
町興しのパワー、並々ならぬものを感じます。
「ホトトギス」もこんな種類もあるなんて知りませんでした。
篠山の方まで黒豆を?
連休中の大渋滞で、大変でしたね。
黒枝豆、もう一寸見栄えがよければと、いつも思っています。
差し上げる時、何も知らない人は、鞘が腐っていると思うのではと…。
毎年、友人と畝買いしていたのですが、春に亡くなられて、
今年はまだですが、もう遅いかも知れませんね。
篠山城址、武家屋敷町10年ほど前に散策したことがあります。
桜の頃にまた訪れたいと思ったのですが、そう遠くもないのに中々です。
高取町の案山子、可愛らしいですね。
町興しのパワー、並々ならぬものを感じます。
「ホトトギス」もこんな種類もあるなんて知りませんでした。
cocoaさん こんばんは
丹波に黒豆買いに行かれたのですね
丹波の黒豆はふっくらと大きく炊けますね
美味しいですね
高取町の案山子祭り楽しそうですね
素敵なお写真見せて戴きありがとうございます
丹波に黒豆買いに行かれたのですね
丹波の黒豆はふっくらと大きく炊けますね
美味しいですね
高取町の案山子祭り楽しそうですね
素敵なお写真見せて戴きありがとうございます
cocoaさん〜今晩は。
丹波篠山と言うと子供の頃秋になると必ず送って貰っていた栗を思い出します。
とっても大きくて甘かったのをいつまでも覚えています。
京都亀山に叔母さんが住んでいたので毎年送ってくれました。
それで私は栗が大好きです。
あの頃の美味しい栗に遭遇する事はもう無いでしょう。
名前を聞くだけでも懐かしいです。(^_^)☆
丹波篠山と言うと子供の頃秋になると必ず送って貰っていた栗を思い出します。
とっても大きくて甘かったのをいつまでも覚えています。
京都亀山に叔母さんが住んでいたので毎年送ってくれました。
それで私は栗が大好きです。
あの頃の美味しい栗に遭遇する事はもう無いでしょう。
名前を聞くだけでも懐かしいです。(^_^)☆
cocoaさん こんにちは
丹波まで黒豆を買いに行かれたのですね。今は、お祭りの時期なので
渋滞に巻き込まれたのですね。大変でしたね。
丹波篠山、一度友達と行ったことがありますよ。枝豆ロードの黒豆
美味しいのですね。食べたことはありませんが・・・
城下町、歴史を思い出されて昔の風情が残っていていいですね。
太子町、先日テレビで放映されていました。叡福寺、聖徳太子の御廟が
あり、ご家族が眠っておられますね。
高取町の案山子のイベントいろんな案山子があって楽しそうですね。
コスモスもきれい!たくさんの秋を満喫されましたね。
いつも、素敵なお写真見せて頂きありがとうございます。
丹波まで黒豆を買いに行かれたのですね。今は、お祭りの時期なので
渋滞に巻き込まれたのですね。大変でしたね。
丹波篠山、一度友達と行ったことがありますよ。枝豆ロードの黒豆
美味しいのですね。食べたことはありませんが・・・
城下町、歴史を思い出されて昔の風情が残っていていいですね。
太子町、先日テレビで放映されていました。叡福寺、聖徳太子の御廟が
あり、ご家族が眠っておられますね。
高取町の案山子のイベントいろんな案山子があって楽しそうですね。
コスモスもきれい!たくさんの秋を満喫されましたね。
いつも、素敵なお写真見せて頂きありがとうございます。
cocoaさん こんにちは(*^_^*)
丹波篠山の黒豆は美味しいですね(^^♪
道路もお祭りで混んでいましたか~
武家屋敷で、珍しいホトトギスを見られて良かったです。
法隆寺界隈のコスモスも綺麗ですね(@^^)/~~~
私も先日見て来ました♡
高取町の案山子も可愛いですね。
秋を満喫されて良かったですね(^^♪
丹波篠山の黒豆は美味しいですね(^^♪
道路もお祭りで混んでいましたか~
武家屋敷で、珍しいホトトギスを見られて良かったです。
法隆寺界隈のコスモスも綺麗ですね(@^^)/~~~
私も先日見て来ました♡
高取町の案山子も可愛いですね。
秋を満喫されて良かったですね(^^♪
cocoaさん おはようございます
暑いなぁ~と思ったら一気に寒くなりましたね
体調管理を しっかりしないといけませんね
丹波へ黒豆を買いに行かれたのですか
ここの黒豆は ふっくらとして美味しいですね
黒豆パンも美味しかったです
高取町で案山子のイベントもあるのですか
お雛様は見に行った事があるのですが、楽しそうですね
町民の方の ご尽力なんでしょうね 凄いです
法隆寺界隈、風に揺られたコスモス たわわに生った柿
銀色に輝くススキなど秋を満喫 良かったですね
私も お写真を見せて貰い武家屋敷や秋を満喫
嬉しいです 有り難うございます
暑いなぁ~と思ったら一気に寒くなりましたね
体調管理を しっかりしないといけませんね
丹波へ黒豆を買いに行かれたのですか
ここの黒豆は ふっくらとして美味しいですね
黒豆パンも美味しかったです
高取町で案山子のイベントもあるのですか
お雛様は見に行った事があるのですが、楽しそうですね
町民の方の ご尽力なんでしょうね 凄いです
法隆寺界隈、風に揺られたコスモス たわわに生った柿
銀色に輝くススキなど秋を満喫 良かったですね
私も お写真を見せて貰い武家屋敷や秋を満喫
嬉しいです 有り難うございます
cocoaさんへ
変わり雛や羽子板のように、時節を反映した案山子を
見せてもらいますものね。賞を頂いた作品はほっこりと
させられ成る程!と 頷きますますものね。
私も法隆寺というと、中学生の修学旅行を思い出します。
回るお寺さんは、各校違っても法隆寺は何処でも行きますね。
私も今年は先月ブラシの木に花が咲いているのを見て載せたけど
春だけではなく、秋にも咲くのかしら? それとも気まぐれに
今年は咲いたのかな? 今年はコスモスが群生するのを見ていません
数本のコスモスが風に揺れているのを目にしただけです。
変わり雛や羽子板のように、時節を反映した案山子を
見せてもらいますものね。賞を頂いた作品はほっこりと
させられ成る程!と 頷きますますものね。
私も法隆寺というと、中学生の修学旅行を思い出します。
回るお寺さんは、各校違っても法隆寺は何処でも行きますね。
私も今年は先月ブラシの木に花が咲いているのを見て載せたけど
春だけではなく、秋にも咲くのかしら? それとも気まぐれに
今年は咲いたのかな? 今年はコスモスが群生するのを見ていません
数本のコスモスが風に揺れているのを目にしただけです。
cocoa さん~ おはようございます (*^^)v
丹波の枝豆は、食べた事があるので美味しさを知っています。
へ~ぇ 枝豆ロードがあるの? 夏に買いに行った梨街道を
思い出します。千葉の梨街道は、1軒1軒の農家が店を出し
何処で買ったら良いのか迷いますよ。重いのでバス停の近くにね。
今回も見所が十分でしたね? あっ 皆さんがブログで見せて
くれる、高取のお雛様ね? 民家が協力して並べてくれるのよね?
それが今の時期になると、案山子ですか?それも畑や田んぼを
守るためではなく、観賞用かしら? 近頃はコンテストを行う所も
あると聞きます。昔の簡素な案山子ではなく
丹波の枝豆は、食べた事があるので美味しさを知っています。
へ~ぇ 枝豆ロードがあるの? 夏に買いに行った梨街道を
思い出します。千葉の梨街道は、1軒1軒の農家が店を出し
何処で買ったら良いのか迷いますよ。重いのでバス停の近くにね。
今回も見所が十分でしたね? あっ 皆さんがブログで見せて
くれる、高取のお雛様ね? 民家が協力して並べてくれるのよね?
それが今の時期になると、案山子ですか?それも畑や田んぼを
守るためではなく、観賞用かしら? 近頃はコンテストを行う所も
あると聞きます。昔の簡素な案山子ではなく
cocoaさん おはようございます
車だと行動範囲が広くなりいいですね。
法隆寺、法起寺、法輪寺、中宮寺懐かしい名前を見て、コメントさせて頂きました。
斑鳩町には25年済みましたが、あそこにあったなぁと思いだしています。
丹波の方はあまり知らないので、珍しいなぁと楽しませてもらいました。
沢山の綺麗な写真ありがとう御座いました。
車だと行動範囲が広くなりいいですね。
法隆寺、法起寺、法輪寺、中宮寺懐かしい名前を見て、コメントさせて頂きました。
斑鳩町には25年済みましたが、あそこにあったなぁと思いだしています。
丹波の方はあまり知らないので、珍しいなぁと楽しませてもらいました。
沢山の綺麗な写真ありがとう御座いました。
cocoaさんお早う御座います〜(^◇^)
素晴らしい‼️のひと言ですね。
篠山から、高取まで お陰でう〜んと珍しいもの魅せて貰いました。
車 運転できたらいいな〜と思います。行動範囲が広がるものね〜
高取のお雛様ならぬ…案山子さん達 素朴で迚も可愛いですね〜‼️
ホトトギスも色色々な種類があのですね。初めて知りました。
お陰で一つ賢くなれました。
真菜 曰くばぁば まだ 進化しとるわ〜との事です。
今日は70代最後の1日を悔いなく 楽しむつもりです。
cocoaさん こんにちは
丹波まで黒枝豆を買いに行かれたんですね
何時も行動力に驚きです
綺麗に整理された写真 保存させて頂いています。
高取町町家の案山子 見たかったです
先日 高松塚古墳 キトラ古墳 橘寺 石舞台と
近くまで行きましたが 団体でしたので
残念な気持ちで帰りました…>_<…
丹波まで黒枝豆を買いに行かれたんですね
何時も行動力に驚きです
綺麗に整理された写真 保存させて頂いています。
高取町町家の案山子 見たかったです
先日 高松塚古墳 キトラ古墳 橘寺 石舞台と
近くまで行きましたが 団体でしたので
残念な気持ちで帰りました…>_<…
cocoaさん、おはようございます。
最近の枝豆は、黒までが多くなりました。
丹波の黒豆は、又違うのですね。お正月の黒豆も、大きくてふっくらとしていますよね。
わざわざ、買いに行かれたのですね。
高取町の案山子、面白いですね。お雛様とは違いますが、人間のように思えます。
すっかり、秋らしくなりました。
花も、いろいろ咲いて、綺麗ですね。コスモスも見てこられたのですね。
写真を見ていると、時代劇に出てくる町並みかと思いますね。\(^o^)/
最近の枝豆は、黒までが多くなりました。
丹波の黒豆は、又違うのですね。お正月の黒豆も、大きくてふっくらとしていますよね。
わざわざ、買いに行かれたのですね。
高取町の案山子、面白いですね。お雛様とは違いますが、人間のように思えます。
すっかり、秋らしくなりました。
花も、いろいろ咲いて、綺麗ですね。コスモスも見てこられたのですね。
写真を見ていると、時代劇に出てくる町並みかと思いますね。\(^o^)/
cocoaさん~
おはようございます(^_-)-☆
うわ~あの丹波の枝豆見つけたんですね。
私も去年初めて食べさせてもらいました。
実がふっくらしていておいしかった~
城下町の商業地、伝統的な建造物保存地区嬉しいわね~
歴史感じて素敵な時間だったでしょう~
ホトトギスも珍しいものに出会えたようですね。
私も先日ガーデンパークで花の咲き方違ったホトトギス見たんだけど
名札もないのでわからないです。葉が太くて大きかったです。
奈良にまで足を延ばしてこられたのね。
素晴らしい行動力のおかげで珍しいもの一杯見せてもらいました。
案山子なんて思えない功名な作品目、見張りますね。
おはようございます(^_-)-☆
うわ~あの丹波の枝豆見つけたんですね。
私も去年初めて食べさせてもらいました。
実がふっくらしていておいしかった~
城下町の商業地、伝統的な建造物保存地区嬉しいわね~
歴史感じて素敵な時間だったでしょう~
ホトトギスも珍しいものに出会えたようですね。
私も先日ガーデンパークで花の咲き方違ったホトトギス見たんだけど
名札もないのでわからないです。葉が太くて大きかったです。
奈良にまで足を延ばしてこられたのね。
素晴らしい行動力のおかげで珍しいもの一杯見せてもらいました。
案山子なんて思えない功名な作品目、見張りますね。
cocoaさん おはようございます(^_^)v
丹波まであそこの黒枝豆美味しいですよね
たくさん買われたのでしょう
連休の真ん中渋滞も有ったでしょう 10日も帰り混み合いました
丹波篠山城跡へも広い城下町を楽しまれたようですね
>珍しいキイジョウロホトトギス、キバナホトトギスを見つけました
珍しいホトトギスも有ったようで
高取町今は案山子なんですか お雛様だけかと思ってました
他にも奈良を満喫されたようですね
cocoaさんの行動力に驚いてます
素敵な写真見せて頂き有難うございました
丹波まであそこの黒枝豆美味しいですよね
たくさん買われたのでしょう
連休の真ん中渋滞も有ったでしょう 10日も帰り混み合いました
丹波篠山城跡へも広い城下町を楽しまれたようですね
>珍しいキイジョウロホトトギス、キバナホトトギスを見つけました
珍しいホトトギスも有ったようで
高取町今は案山子なんですか お雛様だけかと思ってました
他にも奈良を満喫されたようですね
cocoaさんの行動力に驚いてます
素敵な写真見せて頂き有難うございました
cocoaさん
おはようございます
もう 盛りだくさん 秋満載(●^o^●)
高取町の案山子が
ここは お雛様で 有名ですよね
以前 まりかままのお誘いで
分化祭を 見に行きました
黒枝豆 おいしいですね
プックリと 実が詰まってね(●^o^●)
おはようございます
もう 盛りだくさん 秋満載(●^o^●)
高取町の案山子が
ここは お雛様で 有名ですよね
以前 まりかままのお誘いで
分化祭を 見に行きました
黒枝豆 おいしいですね
プックリと 実が詰まってね(●^o^●)
コメント
20 件