パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 早く暖かくならないかなあ
    • 今年もお世話になりました
    • 来年もよろしくお願いします
    • 今年もお世話になりました
    • 彼岸花~秋を求めて
    • 「hope」さん より
    • 「オニオン」さん より
    • 「ひで」さん より
    • 「ひで」さん より
    • 「オニオン」さん より

いきいき日記

 ダイエー北野田教室  cocoa さん

秋らしくなりました

 2016年09月26日 06:36
しばらくご無沙汰している間に秋らしくなりました。

散歩道でも、葛の花を見たり、彼岸花を見たり。
暑い暑いと言っていたのに、秋がやって来ていますね。

この連休は台風の接近ということで、お天気が悪くて。
近場の奈良で、彼岸花を楽しんできました。

18日は時々訪れる、一言主神社へ出かけました。
ここは彼岸花の名所です。
お天気が良くないにもかかわらず、たくさんの方が見に来ておられます。
畔に咲く赤い彼岸花は、葛城山のつつじを連想させてくれます。
緑と赤のコントラスト、きれいでしたよ。

ちょっと足を延ばして、葛城の道を九品寺まで、大和三山を見ながら散策しました。

足元にはツルボやシャジン、ヤブミョウガなどが咲いていて、自然を楽しめました。

帰り道、馬見丘陵公園のところを通ったので、立ち寄ります。
ちょっと早かったですが、ダリアの花が咲き始めていました。
日日草やサルビアなどもね。

翌日、稲渕に足を延ばして、彼岸花を見てきました。
今年はオリンピックイヤーにあやかった案山子が多くて。
真田丸にちなんだ真田幸村の大きな案山子もありましたよ。
斜面には赤色の彼岸花に混ざって、黄色や白の彼岸花も。

帰り道、江戸時代の町家が残る奈良、橿原市の今井町を散策しました。
富田林の寺内町と同じように、称念寺を中心とした寺内町で、重要文化財の家々が並ぶ古い町並みは江戸時代にタイムスリップしたような...

そしてこの界隈にある元薬師寺跡のホテイアオイも見て。
ここでも、ホテイアオイの薄紫と稲の緑、彼岸花の赤色のコントラストが美しかったです。

遅くなりましたが、3枚目に8月末に行った富田林寺内町の行灯祭りと奈良平城宮跡の天平祭りの写真を入れました。
よかったら見てくださいね。
コメント
 17 件
 2016年10月04日 03:18  ならファミリー教室  hope さん
cocoaさん こんばんは

先日は私のブログにコメントを頂いて
有難うございましたm(__)m
お礼のコメントを書けずに 失礼をお許し下さいませ
botannさんは とても優しい方ですよ〜(^_^)
お手製の苺大福は プロ並みです。

オフ会の写真をコラージュして
ラミネート加工して送って下さいます

素敵なお誕生日を過ごされた様です
良い年をお過ごし頂きたいですね。
 2016年09月28日 05:52  南海堺東駅教室  あきちゃん さん
cocoaさん おはようございます

お久しぶり!お元気ですか

彼岸花緑と赤のコントラスト綺麗ですね

案山子も沢山ですね

オリンピックイヤー、真田幸村の案山子面白いですね

素敵なお写真見せて戴いてありがとうございます



 

 2016年09月26日 23:56  伊丹駅前教室  コスモス  さん
cocoaさん こんばんは。

毎週金曜日を楽しみにしていました。
ここしばらくお目にかかれなくて寂しく思っていました。

彼岸花、稲との対比が私にとっては一番しっくりします。
本当に燃えるような赤色が印象的ですが、今は白色や黄色があるのですね。
先日伊丹でも見かけました。

彼岸花は多くの別名があるとか…
曼珠沙華、天蓋花、きつねのたいまつ、はみずはなみず …
まだまだ恐ろしい名前まで…

以前調べたことがあるのです。
それで今回もう一度。
「きつねのたいまつ」は何となく納得ですが、
「はみずはなみず」は全くその通りで笑えます。
言い得て妙。

いつの間にか今はもう秋ですね。
 2016年09月26日 21:39  ライフ太秦教室  violet さん
cocoaさん
こんばんは。

久々のブログup。お待ちしておりました。

朝夕は涼しくなって、これから秋本番ですね。

お願いが1つだけ叶えられる一言主神社。彼岸花の名所ですか?
真っ赤な花と、緑のコントラスト。とても綺麗です。
オリンピックイャーに因んだ、案山子彩り豊。カワイイ❣️

馬見丘公園、季節ごとのお花が楽しめていいですね。

奈良 今井町は、なんだか懐かしい気がします
江戸時代からの街並み。ノスタルジック❗️
ホテイアオイの薄紫色、好きです。

平城宮、天平祭り、ライトアップされた写真、す、て、き❣️

たくさんの写真で、楽しませてもらいました。
ありがとうございます。
 2016年09月26日 21:35  エコール・マミ教室  お玉 さん
cocoaさん こんばんは(*^_^*)

素敵な秋の写真をいっぱい見せて頂いてありがとうございます(@^^)/~~~

一言主神社~彼岸花も綺麗ですね。

馬見丘陵公園~サルビアも綺麗でしたね(^_^)/~

案山子も楽しそうです(●^o^●)

奈良平城宮跡の天平祭りの写真も幻想的ですね。 
 2016年09月26日 19:33  ダイエー北野田教室  ヒロピー さん
cocoaさん こんばんは

お元気ですか?今日は、教室でしたよ~

ようやく、お天気お日様が見れたような・・・
でも朝夕めっきり涼しくなり、秋めいてきましたよね。

お写真、真っ赤な彼岸花きれいで見事ですね!まさに緑と赤の
コラボいい眺めですね。

オリンピックイヤー、真田丸にちなんだ案山子なのですね。
おもしろいですね。また石の猪親子すごくかわいい!

秋のお花がたくさん咲いてきれいなお写真、見入っていますよ。
橿原市の今井町、富田林の寺内町に似て、古い町並みが
いいですね。

奈良平城宮跡の天平祭り、近くで見ると時代を思わせるような
衣装、想像力がわいてきて素敵でしょうね。


 2016年09月26日 16:18  ダイエー北野田教室  栄子ちゃん さん
cocoaさん、こんにちは。

やっと、朝、晩だけでも涼しくなりましたね。
昼間は、蒸し暑く、クーラー入れています。

奈良の方にお彼岸花を見に行かれたのですね。
沢山かたまると、つつじのように、綺麗なんですね。

私は、いつも、田んぼの淵に咲いている、彼岸花しか見ていません。
やはり、きちっと育てた花は、いろいろな色があって、より綺麗なんでしょうね。

江戸時代にタイムスリップしたような家があるのですか。重要文化財なんですね。
手入れが大変なんでしょうね。

綺麗な花や、写真を見せていただき、有難うございます。

案山子が可愛いですね。最近案山子も見なくなりましたね。\(^o^)/
 2016年09月26日 15:03  ライフ太秦教室  ゆいさん さん
cocoaさん こんにちは

猛暑の後は台風など不安定な御天気ですね
でも 御花は秋がやってきていますね

一言主神社の辺りは田の緑と真っ赤な彼岸花の
コントラストが素敵な所ですね、金剛山麓~葛城山麓は
好きな所です、葛城の道を九品寺まで散策、良いですね

案山子も楽しそうですね、赤、白、黄色の彼岸花も
今年はオリンピックイアーにあやかってね

町屋が残る今井町、今西家住宅など見学しましたが
江戸時代にタイムスリップした気分ですね

寺内町の行灯祭り 平城宮跡の天平祭りと盛り沢山の
御写真を見せて頂き有り難うございました
素晴らしい御写真の数々にうっとりです
 2016年09月26日 13:04  ライフ門真教室  akiko さん

cocoaさん今日は〜(⌒▽⌒)

本当に久々のブログですね〜‼️待ちかねて居ましたよ。

何時も沢山の山野草を魅せて頂き、次は何をと期待していたんですよ。
お休みが長くて・・・ 今日は、沢山の写真を綺麗に整理されて、(^O^)/

私が 見たかったのはこの 彼岸花です。もう近場にはこんな規模の彼岸花は見られません。
一言主神社 山越して奈良に行って帰りには必ず通って居たのに、坂の途中なので
お参りした事は無かった。彼岸花の名所なのですね。

何より、cocoaさんのブログ 見られて良かった‼️ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
 2016年09月26日 10:44  亀有駅前教室  雅 さん
cocoa さんへ

赤い彼岸花を見て、葛城山のつつじを連想するのが解ります。
春に、何度か見せてもらいましたね?赤い絨毯のようだったのを
思い出しますよ。自然が織り成す風景の美しさに酔えますね。

私も先日 ダリアを見に行ったけど、少し早過ぎました。
それでもせっかく来た私に、数本ですが応えてくれましたよ。

とうとう今年も学術研究用の稲刈りを、見ることが出来なかったわね
雨が多くて散歩にでなかったうちに、刈り取られていたのよ。残念!

沢山の写真を図鑑を眺めるように、楽しませて貰いました。ありがとう~
 2016年09月26日 10:41  亀有駅前教室  雅 さん
cocoa さん~ おはようございます(*^^)v 

お久しぶりのブログ、嬉しく思います~写真も秋 満載ですね~
気候も1ヶ月経つと、随分と変わりますもの、お彼岸も過ぎて
9月も残り4日で10月に成ろうとしています。

あっ 貴女が書いてくれたので、大好きな葛の花を見るのを
忘れていました。何時もならお月見会に見るけれど今年は雨で
行きませんでしたからね。早速見に行くことにします。

近頃は彼岸花も、色んな色を見せてくれるけど、やはり代表格は
真っ赤な彼岸花ですよね? 関東では埼玉県の巾着田が有名ですよ










 2016年09月26日 08:53  ならファミリー教室  hope さん
cocoaさん おはようございます

盛り沢山の写真を有難うございます
図鑑を見ている様です

案山子はオリンピックに因んだものが多い様ですね
本薬師寺跡のホテイアオイは見応えがありますね〜
満開の頃に訪れたいです。
写真 何れも綺麗に撮れていますね(^_^)

 2016年09月26日 07:18  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
cocoaさん〜お早うございます。

昨日は、ブログも読む暇なくてごめんなさい。

今気が付きました。有難うございます。(*^_^*)

今日は、久し振りにcocoaさんのブログが見えて良かったです。とってもお花が綺麗ですね。

馬見丘稜公園、奈良の案山子の里とっても綺麗に撮れていますね。

案山子さんが可愛い。(^^)

天平祭りと楽しまれたんですね。

見せて頂いて有難うございました。(⌒▽⌒)
 2016年09月26日 07:15  遠鉄百貨店教室  michan さん
cocoaさん〜

おはようございます(^O^)

盛りだくさんの写真見入っています。
どの写真にも行った場所にいざなってもらえています。
我が家にもあるヤブミョウガ、布袋葵、も嬉しく拝見です。

私も土曜日に岡崎、安城に光の祭典見に行きました。
揺らめく光が幻想的で素敵でしたよ〜
スケールの大きい光を見ておられたんですね〜

彼岸花の群生も見事ですね。楽しませて未来ました。

 2016年09月26日 07:02  ダイエー北野田教室  みさちゃん さん
cocoaさん おはようございます(^_^)v

昨夜も良く降ってましたね

お彼岸の頃になるとにょきっと彼岸花が咲いて来ますよね

見頃の頃に行かれたようですね


馬見丘陵公園も10月に入るとダリアフェアーが有るとか


稲渕では案山子も流石オリンピックイヤーでスポーツにまつわる案山子が多かったのでしょう


まぁ~見事なホテイアオイ薄紫が綺麗ですね


8月には行灯祭り・天平祭りも楽しまれたようですね

素敵な写真有難うございます
 2016年09月26日 06:58  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
cocoaさん
おはようございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
お久し振りのブログupですね。
1カ月振り??今月初めてですね。
18日は奈良、馬見丘稜公園に行かれたのですね。
ブログで良く見る馬見公園ですから私も1度行って見たいのですが、、
8月末の天平祭もいつか行きたいです。
秋になっても気温は高いわね。
雨も多くて、、、
秋晴れになったと思ったら寒くなるのが早いのよね。
でも、紅葉は楽しまなくては、、、。
足の調子はその日によって違います。
 2016年09月26日 06:57  ライフ国分教室  うめちゃん さん
cocoaさん
おはようございます

秋 秋 ですね
本当に いっぺんにね

案山子 楽しい 
オリンピック様も案山子  目につきますね
富田林寺内町の行灯祭りと
奈良平城宮跡の天平祭りの写真 きれいですね
うっとりです
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座