ダイエー北野田教室
cocoa さん
大和郡山 矢田寺へ
2016年06月24日 06:22



6月19日
雨が降ったり止んだりでしたが、大和郡山の矢田寺まで出かけました。
お天気がそんなに良くないにもかかわらず、おおぜいの人。
アジサイの数が60種類、約10000本だそうです。
山の上の方にあるので、約250段の石段を上ります。
なかなか大変。
でも皆さん元気に上られます。
矢田寺に着くと、ピンク、ブルー、紫などの紫陽花があちらこちらに咲いて、見事でした。
カメラマンが多くて、パチリパチリと。
ナツツバキやタイサンボク、ちょっと変わった水カンナも咲いていて、楽しむことができました。
この日は閻魔堂が特別公開されていました。
閻魔大王と十王が祀られています。
人が亡くなる時、7日ごとに裁判を受けて行き先が決められるとか。
この行先を決めるのが閻魔大王と十王の裁判官です。
罪の重さを測るための天秤がありました。
子供の頃、嘘をつくと、舌を抜かれるって、聞いたことがあります。
閻魔さまのお話だったのですね。
この公開は今月いっぱい行われるそうです。
帰り道、馬見丘陵公園に寄って見ました。
お花がちょうど終わった時で、静かでした。
6月20日
堺市内へ出る用事があったので、利晶の杜へ寄って見ました。
1階には千利休茶の湯館、2階には与謝野晶子記念館があります。
京都に千利休作で、実在する茶室「待庵(たいあん)」があります。
その茶室を再現した部屋がありました。
中は予約が必要で見れなかったのですが。
また、与謝野晶子の生家、駿河屋の店先を実物大で再現してありました。
結構見どころがありましたよ。
雨が降ったり止んだりでしたが、大和郡山の矢田寺まで出かけました。
お天気がそんなに良くないにもかかわらず、おおぜいの人。
アジサイの数が60種類、約10000本だそうです。
山の上の方にあるので、約250段の石段を上ります。
なかなか大変。
でも皆さん元気に上られます。
矢田寺に着くと、ピンク、ブルー、紫などの紫陽花があちらこちらに咲いて、見事でした。
カメラマンが多くて、パチリパチリと。
ナツツバキやタイサンボク、ちょっと変わった水カンナも咲いていて、楽しむことができました。
この日は閻魔堂が特別公開されていました。
閻魔大王と十王が祀られています。
人が亡くなる時、7日ごとに裁判を受けて行き先が決められるとか。
この行先を決めるのが閻魔大王と十王の裁判官です。
罪の重さを測るための天秤がありました。
子供の頃、嘘をつくと、舌を抜かれるって、聞いたことがあります。
閻魔さまのお話だったのですね。
この公開は今月いっぱい行われるそうです。
帰り道、馬見丘陵公園に寄って見ました。
お花がちょうど終わった時で、静かでした。
6月20日
堺市内へ出る用事があったので、利晶の杜へ寄って見ました。
1階には千利休茶の湯館、2階には与謝野晶子記念館があります。
京都に千利休作で、実在する茶室「待庵(たいあん)」があります。
その茶室を再現した部屋がありました。
中は予約が必要で見れなかったのですが。
また、与謝野晶子の生家、駿河屋の店先を実物大で再現してありました。
結構見どころがありましたよ。
cocoa さん
こんばんは。
夕方、ニューステンでトレジャーハンティングを
見ていると、狭山池近くで、インタビューに答える人
そこで、「堺とか北野田」が出てきました。
やっと、気付きました。cocoaさんは、こちら方面ですか?
私、大阪市内の環状線「野田」駅、北部だろうと
思い込んでました。
近々、大阪ドームあたりまで行くので
ふらっとしようかなぁ。なんて…ね。
地理の勉強になりました。一つ賢くなりました。
お邪魔しました。
こんばんは。
夕方、ニューステンでトレジャーハンティングを
見ていると、狭山池近くで、インタビューに答える人
そこで、「堺とか北野田」が出てきました。
やっと、気付きました。cocoaさんは、こちら方面ですか?
私、大阪市内の環状線「野田」駅、北部だろうと
思い込んでました。
近々、大阪ドームあたりまで行くので
ふらっとしようかなぁ。なんて…ね。
地理の勉強になりました。一つ賢くなりました。
お邪魔しました。
cocoaさん こんばんは。
先々週、蜻蛉公園へ行かれていたので、きっと矢田寺へも行かれるのではと
思っていました。
やっぱり凄いですね。いろんな種類があって、いろんな色があって。
丸くて大きい花もいいですが、私は山アジサイのようなガクアジサイ好きです。
ミズカンナ、初めて知りました。
花が穂のようになって咲くのですね。 何かラベンダーの花のようです。紫色だし…。
和菓子屋さんが実家と、何んとなく知っていたのですがあの駿河屋さんとは!
駿河屋さんなら羊羹でしょ?虎屋さんと双璧?
福砂屋のカステラばかりでなく羊羹も大好きです。
cocoaさんも甘いものがお好きなのですね。(笑)
先々週、蜻蛉公園へ行かれていたので、きっと矢田寺へも行かれるのではと
思っていました。
やっぱり凄いですね。いろんな種類があって、いろんな色があって。
丸くて大きい花もいいですが、私は山アジサイのようなガクアジサイ好きです。
ミズカンナ、初めて知りました。
花が穂のようになって咲くのですね。 何かラベンダーの花のようです。紫色だし…。
和菓子屋さんが実家と、何んとなく知っていたのですがあの駿河屋さんとは!
駿河屋さんなら羊羹でしょ?虎屋さんと双璧?
福砂屋のカステラばかりでなく羊羹も大好きです。
cocoaさんも甘いものがお好きなのですね。(笑)
cocoaさん こんばんは。
再度、おじゃましまーす。
残念だったわ。たむけん日帰り旅、見てな〜い。(涙)
与謝野明子の実家が、駿河屋 ですって。
先日、ブラタモリ で、京都伏見の桃山を放送したの。
その中で、秀吉に初めて羊羹を献上したのが
伏見の駿河屋。繋がりが、あるのかしらね。
そして、階段で思い出したのが、桃山御陵。
230段の階段を登ると、明治天皇陵があります。
ここから、花はないですが杜の間から
宇治、小椋池干拓地、八幡あたりまで見えますよ。
わたし、生まれも育ち桃山なんです。
高校生の頃、体育の授業で何度も駈け上がったのに…
忘れてるって、可笑しいですよね。
馬見丘陵公
再度、おじゃましまーす。
残念だったわ。たむけん日帰り旅、見てな〜い。(涙)
与謝野明子の実家が、駿河屋 ですって。
先日、ブラタモリ で、京都伏見の桃山を放送したの。
その中で、秀吉に初めて羊羹を献上したのが
伏見の駿河屋。繋がりが、あるのかしらね。
そして、階段で思い出したのが、桃山御陵。
230段の階段を登ると、明治天皇陵があります。
ここから、花はないですが杜の間から
宇治、小椋池干拓地、八幡あたりまで見えますよ。
わたし、生まれも育ち桃山なんです。
高校生の頃、体育の授業で何度も駈け上がったのに…
忘れてるって、可笑しいですよね。
馬見丘陵公
cocoaさん こんばんは(^_-)-☆
矢田寺の紫陽花〜10000万本〜凄い!
250段の階段登っても見る価値ありますね〜圧巻でしたでしょう!
堺、利晶の杜、行って来られたんですか!
私も月一のランチ友達と行って来たよ〜バスだと便利でした(●^o^●)
矢田寺の紫陽花〜10000万本〜凄い!
250段の階段登っても見る価値ありますね〜圧巻でしたでしょう!
堺、利晶の杜、行って来られたんですか!
私も月一のランチ友達と行って来たよ〜バスだと便利でした(●^o^●)
cocoaさん こんばんは(*^_^*)
矢田寺に行かれたんですね(●^o^●)
色々な種類の紫陽花が見事ですね(*^^)v
約250段の石段が懐かしいです。
閻魔堂が特別公開で良かったですね(^_^)/~
矢田寺に行かれたんですね(●^o^●)
色々な種類の紫陽花が見事ですね(*^^)v
約250段の石段が懐かしいです。
閻魔堂が特別公開で良かったですね(^_^)/~
cocoaさん こんにちは〜
偶然ね〜
私も 矢田寺とさかい利晶の社にいったのよ
矢田寺は 階段が多いけど 一段の高さがそんなにないので
私は登りやすかったです
一段が高いと 短い足を思いっきり上げないと行けないもの(笑)
さかい利晶の社は 北野田からバスでも乗り換えなしで
とても 便利な場所ですね
日曜日また 写真を整理して載せようと思っています(^.^)
偶然ね〜
私も 矢田寺とさかい利晶の社にいったのよ
矢田寺は 階段が多いけど 一段の高さがそんなにないので
私は登りやすかったです
一段が高いと 短い足を思いっきり上げないと行けないもの(笑)
さかい利晶の社は 北野田からバスでも乗り換えなしで
とても 便利な場所ですね
日曜日また 写真を整理して載せようと思っています(^.^)
cocoaさん こんにちは
大和郡山の矢田寺、お写真見事な紫陽花ですね~
約250段の石段登られたのですね~すごい!
いろんな種類の紫陽花きれい!ピンク色の紫陽花にカタツムリが・・・
絵になっていますね~60種類、約10000本はすごい。
閻魔堂が特別公開、行先を決めるのが閻魔大王と十王の
裁判官、そのお話し「漫画、ドラゴンボール」でもありましたが
閻魔様のお話しは子供心にちょっと怖かったですね((+_+))
利晶の杜、一度行ったことがありますが、趣があって
素敵な所ですよね。
きれいなたくさんの紫陽花見せていただきすごく癒されました。
ありがとうございます。
大和郡山の矢田寺、お写真見事な紫陽花ですね~
約250段の石段登られたのですね~すごい!
いろんな種類の紫陽花きれい!ピンク色の紫陽花にカタツムリが・・・
絵になっていますね~60種類、約10000本はすごい。
閻魔堂が特別公開、行先を決めるのが閻魔大王と十王の
裁判官、そのお話し「漫画、ドラゴンボール」でもありましたが
閻魔様のお話しは子供心にちょっと怖かったですね((+_+))
利晶の杜、一度行ったことがありますが、趣があって
素敵な所ですよね。
きれいなたくさんの紫陽花見せていただきすごく癒されました。
ありがとうございます。
cocoaさん
こんにちは~矢田寺の紫陽花を見に行かれたのですね
250段の階段小雨降る中上ったのを思い出しました
数年前ツアーでね・・紫陽花は最高でした✿
利晶の杜って行った事無いですが写真を見せてもらって何と無く
様子が分かりました~馬見公園お花が終わって静かでしたか
次は夏の花が楽しめるのかな?
こんにちは~矢田寺の紫陽花を見に行かれたのですね
250段の階段小雨降る中上ったのを思い出しました
数年前ツアーでね・・紫陽花は最高でした✿
利晶の杜って行った事無いですが写真を見せてもらって何と無く
様子が分かりました~馬見公園お花が終わって静かでしたか
次は夏の花が楽しめるのかな?
cocoaさん こんにちは〜☆(^_^)☆
矢田寺の紫陽花 矢張り見事ですね。
色数も多くて、見応えのある写真の魅せ方ですね。
何時も感心して見せてもらいます。
今年は矢田寺も三室戸寺も行く機会が無かったけど、
ブログで魅せて頂き有り難いです。
cocaさん、こんにちは。
矢田寺は、紫陽花で有名なんですね。
10000本ですか。雨だと、生き生きしていたのではないですか。
沢山の色があって、見ごたえあったでしょうね。
我が家のご近所さんにも、大きな紫陽花があるのですが、雨に当たり、重すぎて、折れそうに曲がっていましたよ。
人が無くなった時、7日ごとに、供養をするのは、そんな意味があるのですね。
生きている時、善い行いをしておかないと、何処へ行かされるかわかりませんね。
今は、簡素化されて、供養も、手抜きが多いと聞きます。きちんとした方がいいようですね。
ありがとうございます。\(^o^)/
矢田寺は、紫陽花で有名なんですね。
10000本ですか。雨だと、生き生きしていたのではないですか。
沢山の色があって、見ごたえあったでしょうね。
我が家のご近所さんにも、大きな紫陽花があるのですが、雨に当たり、重すぎて、折れそうに曲がっていましたよ。
人が無くなった時、7日ごとに、供養をするのは、そんな意味があるのですね。
生きている時、善い行いをしておかないと、何処へ行かされるかわかりませんね。
今は、簡素化されて、供養も、手抜きが多いと聞きます。きちんとした方がいいようですね。
ありがとうございます。\(^o^)/
cocoa さん
こんにちは。
大和郡山は、金魚。としか思いつかなかったけど、
矢田寺の、紫陽花、ピンクにブルー、多種多様な一万本。
カタツムリさんも。
250段の階段を登った先からの眺めは、絶景でしょうね。
閻魔堂の特別公開、子供の頃から、嘘をついたら、舌を…と
何度も繰り返し言われ、恐れていました。
公開は、6月中?毎年恒例なのでしょうか?
水カンナ、お初にお目に掛かります。
可愛らしい 優しい紫の花ですね。
梅雨で、うっとおしい日々ですが、
紫陽花は雨がよく似合います。
矢田寺、行きたくなったわ(階段登れるかしら?)。
きれいなお花の写真、ありがとうございます。
こんにちは。
大和郡山は、金魚。としか思いつかなかったけど、
矢田寺の、紫陽花、ピンクにブルー、多種多様な一万本。
カタツムリさんも。
250段の階段を登った先からの眺めは、絶景でしょうね。
閻魔堂の特別公開、子供の頃から、嘘をついたら、舌を…と
何度も繰り返し言われ、恐れていました。
公開は、6月中?毎年恒例なのでしょうか?
水カンナ、お初にお目に掛かります。
可愛らしい 優しい紫の花ですね。
梅雨で、うっとおしい日々ですが、
紫陽花は雨がよく似合います。
矢田寺、行きたくなったわ(階段登れるかしら?)。
きれいなお花の写真、ありがとうございます。
cocoaさん おはようございます
矢田寺に行かれたのですか、ブログを始めた頃に一度
行きました 見事な紫陽花に階段の上り下りも
また楽しかったなぁ~と思い出しています
そうそう門前のお店で頂いた紫陽花の切り花が
今年も自宅で咲いています
閻魔堂が特別公開でね、そうですね子供の頃
嘘ついたら閻魔さんに舌を抜かれるよって言われましたね
利晶の杜、まだ行ったことがありませんね
茶の湯館や与謝野晶子記念館も見てみたいし
機会があったら行ってみたい所です
何時もながら素敵な御写真です
今日も楽しませて貰いました 有り難うございます
矢田寺に行かれたのですか、ブログを始めた頃に一度
行きました 見事な紫陽花に階段の上り下りも
また楽しかったなぁ~と思い出しています
そうそう門前のお店で頂いた紫陽花の切り花が
今年も自宅で咲いています
閻魔堂が特別公開でね、そうですね子供の頃
嘘ついたら閻魔さんに舌を抜かれるよって言われましたね
利晶の杜、まだ行ったことがありませんね
茶の湯館や与謝野晶子記念館も見てみたいし
機会があったら行ってみたい所です
何時もながら素敵な御写真です
今日も楽しませて貰いました 有り難うございます
cocoa さんへ
関東で一番有名な紫陽花寺は、鎌倉の明月院ですが
本数は少なく2500株ですが、明月院ブルーと云って
青い紫陽花が並んで植えられています。赤がありピンクがあり
ブルーがあって始めて美しいと思う私だけど、好みの問題でしょう。
うわっ 同じく鎌倉の裏道で256段の階段を上がると景色が良い場所に
出られると聞いて登ったが、もう途中で引き返したくなりました。
駅の44段の階段を、フーフー言いながら登る私ですよ・・・
与謝野晶子の生家と言うと、境が浮かんで来ます。全国の文学少女らが
訪ねてくるのでしょうね それに利休の茶室 私もみたいですね~
関東で一番有名な紫陽花寺は、鎌倉の明月院ですが
本数は少なく2500株ですが、明月院ブルーと云って
青い紫陽花が並んで植えられています。赤がありピンクがあり
ブルーがあって始めて美しいと思う私だけど、好みの問題でしょう。
うわっ 同じく鎌倉の裏道で256段の階段を上がると景色が良い場所に
出られると聞いて登ったが、もう途中で引き返したくなりました。
駅の44段の階段を、フーフー言いながら登る私ですよ・・・
与謝野晶子の生家と言うと、境が浮かんで来ます。全国の文学少女らが
訪ねてくるのでしょうね それに利休の茶室 私もみたいですね~
cocoa さん~ こんにちは (*^^)v
今日も天気予報では、曇りマークと傘マークがオセロのように
並んでいますが、道路は乾いていて降った様子はありません。
幾らか空も明るく見えるので、もしかしたら晴れるのでは?と
淡い期待をしています。
大和郡山と言えば、金魚の産地。矢田寺と言うと紫陽花。これね
関西のお友達がブログで教えてくれるので、覚えましたよ~
毎年行く千葉県の紫陽花寺「本土寺」は1万株がお出迎えしてくれるが
今年は交通の便が良い、都内の白山神社に行きました。狭い境内ですが
1万株が植えられていて、特に雨の日だったので綺麗でしたね~
今日も天気予報では、曇りマークと傘マークがオセロのように
並んでいますが、道路は乾いていて降った様子はありません。
幾らか空も明るく見えるので、もしかしたら晴れるのでは?と
淡い期待をしています。
大和郡山と言えば、金魚の産地。矢田寺と言うと紫陽花。これね
関西のお友達がブログで教えてくれるので、覚えましたよ~
毎年行く千葉県の紫陽花寺「本土寺」は1万株がお出迎えしてくれるが
今年は交通の便が良い、都内の白山神社に行きました。狭い境内ですが
1万株が植えられていて、特に雨の日だったので綺麗でしたね~
cocoaさん
おはようございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
矢田寺の紫陽花は満開だったのですね。
ここは何回か行った事があります。
馬見公園にも行かれて、お花の植え替え時期だったのですね。
水仙、梅から始まったお花見も紫陽花でひと段落ですね。
今年は自治会の用事がちょこちょこ入って満足に見にいけませんでしたが
来年を楽しみにね。
おはようございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
矢田寺の紫陽花は満開だったのですね。
ここは何回か行った事があります。
馬見公園にも行かれて、お花の植え替え時期だったのですね。
水仙、梅から始まったお花見も紫陽花でひと段落ですね。
今年は自治会の用事がちょこちょこ入って満足に見にいけませんでしたが
来年を楽しみにね。
cocoaさん〜お早うございます。
今日は仕事お休みです。午前中はゆっくり出来ます。(*^_^*)
閻魔堂特別公開とっても興味あります。
子供の頃よくお婆ちゃんに閻魔さんのお話を聞かされて育っていました。
お寺の幼稚園の暗いところに大きな閻魔さんが怖い顔をして座っている像がありましたよ。
千利休の茶室も素敵でしょうね。
紫陽花のお花とっても綺麗でした。
有難うございました。(⌒▽⌒)
今日は仕事お休みです。午前中はゆっくり出来ます。(*^_^*)
閻魔堂特別公開とっても興味あります。
子供の頃よくお婆ちゃんに閻魔さんのお話を聞かされて育っていました。
お寺の幼稚園の暗いところに大きな閻魔さんが怖い顔をして座っている像がありましたよ。
千利休の茶室も素敵でしょうね。
紫陽花のお花とっても綺麗でした。
有難うございました。(⌒▽⌒)
cocoaさん〜
おはようございます(^O^)
郡山の矢田寺さすが紫陽花寺って言われるだけありますね〜
見事な紫陽花です。お寺の広い敷地に紫陽花が色とりどり
よくにあっていたでしょうね。
閻魔堂が特別公開よかったですね〜
普段は見られないってことよね。
閻魔大王様のことは子供の頃からよく脅されていました。
そうそう
舌抜かれるってね〜
おはようございます(^O^)
郡山の矢田寺さすが紫陽花寺って言われるだけありますね〜
見事な紫陽花です。お寺の広い敷地に紫陽花が色とりどり
よくにあっていたでしょうね。
閻魔堂が特別公開よかったですね〜
普段は見られないってことよね。
閻魔大王様のことは子供の頃からよく脅されていました。
そうそう
舌抜かれるってね〜
cocoaさん おはようございます
先日は教室でお会い出来て嬉しかったですよ
矢田寺は紫陽花で有名ですね
随分前ですがお友達と行ったことあります
沢山の紫陽花で綺麗ですね
利晶の杜へも行かれたのですね
私はまだ中に入ったことありません
近くなのにね
いつか行ってこようかと思っています
先日は教室でお会い出来て嬉しかったですよ
矢田寺は紫陽花で有名ですね
随分前ですがお友達と行ったことあります
沢山の紫陽花で綺麗ですね
利晶の杜へも行かれたのですね
私はまだ中に入ったことありません
近くなのにね
いつか行ってこようかと思っています
cocoaさん おはようございます(^_^)v
矢田寺は紫陽花で有名ですよね
色とりどり紫陽花
60種類、約10000本は見応えが有ったでしょう
250段の階段が有るのですか? 凄い長い階段ですね
水カンナ初めて見せてもらいました
利晶の杜へも行かれたのですね 私も1月に友達と行って来ました
お友達と一緒だったので堺東からバスでね 帰りは歩いて堺東までね
北野田からだとバス1本で行けますよね
矢田寺は紫陽花で有名ですよね
色とりどり紫陽花
60種類、約10000本は見応えが有ったでしょう
250段の階段が有るのですか? 凄い長い階段ですね
水カンナ初めて見せてもらいました
利晶の杜へも行かれたのですね 私も1月に友達と行って来ました
お友達と一緒だったので堺東からバスでね 帰りは歩いて堺東までね
北野田からだとバス1本で行けますよね
cocoa さん
おはようございます
利晶の杜 って 楽しいところですよね
1度 連れていってもらいました
見どころが いっぱい
閻魔堂が特別公開のときだったのですね
矢田寺は やっぱり 紫陽花の お寺ですね
見事ですね
おはようございます
利晶の杜 って 楽しいところですよね
1度 連れていってもらいました
見どころが いっぱい
閻魔堂が特別公開のときだったのですね
矢田寺は やっぱり 紫陽花の お寺ですね
見事ですね
コメント
20 件