パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 早く暖かくならないかなあ
    • 今年もお世話になりました
    • 来年もよろしくお願いします
    • 今年もお世話になりました
    • 彼岸花~秋を求めて
    • 「hope」さん より
    • 「オニオン」さん より
    • 「ひで」さん より
    • 「ひで」さん より
    • 「オニオン」さん より

いきいき日記

 ダイエー北野田教室  cocoa さん

寺内町のお雛様

 2016年03月18日 06:31
3月12日
1週間前に行ったら「来週ですよ。」と言われて、お雛祭りに行ってきました。

この寺内町は国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
江戸から昭和初期に建てられた町屋が東西南北400メートルに亘って、石畳の道沿いに並んでいます。

戦国時代末期に興正寺別院を中心に宗教自治都市として誕生したそうです。
江戸時代に幕府の直轄地となったことで、商業の町として発展しました。
酒造業が盛んだったとか。
「旧杉山家」などの酒屋さんが残っています。
お雛様を見ながら、時にはタイムスリップしたような町中のお散歩もいいものですね。

3月13日
田舎へ法事を兼ねて帰省しました。
道路の拡張工事で、過ごした家が取り壊され、少し横へ移動してまた、新築です。
でも、過ごした家が取り壊されるって、寂しいですね。

お雛様と言っても男の子ばかりで、節句人形が最後のお家を惜しんで飾られていました。

わが家のタラの芽が少し大きくなりました。
イチゴの花も咲き始めました。
赤い実になる真ん中の花托(かたく)が大きくなっています。

散歩道には土筆がね。
公園にはホオジロが!
寒桜も青空に映えてきれいでしたよ。
コメント
 16 件
 2016年03月20日 17:54  エコール・マミ教室  お玉 さん
cocoaさん こんにちは(*^_^*)

富田林の寺内町~お雛様素敵ですね(*^^)v

法事を兼ねてご実家に帰省されたんですね。

過ごされたお家が取り壊されるのは寂しくなりますね。

お庭にタラの芽があるんですね。

苺も楽しみですね(^^)/~~~

昨日、主人が退院出来て一安心しています。

ありがとうございました<m(__)m>

これからも宜しくお願い致します。

 2016年03月18日 22:53  ダイエー北野田教室  しーちゃん さん
cocoaさん  こんばんは(^_-)-☆

寺内町のお雛様は有名ですよね!テレビで見た事があります〜立派ですね

近辺は酒蔵が有るの〜!風情を楽しみながら散策は良いですね

ご実家の節句人形、立派ですね〜生まれ育った実家が壊されるって寂しくなるね

お庭にたらの芽、イチゴの収穫が出来るって良いなぁ〜

土筆、友達が摘んで来てくれたので初物で美味しく戴きました〜笑



 2016年03月18日 18:46  ダイエー北野田教室  栄子ちゃん さん
cocoaさん、こんばんは。

寺内町のお雛様、可愛いですね。

御内裏様とお雛様、反対に座っておられるのもありますね。

それぞれ、お顔も違うのでしょうね。昔のお雛様見ていませんね。

一度、見てみたいものです。

ご実家に帰られたのですか。ご実家が取り壊されて、新しくなるのですね。
寂しい事かも知れませんね。

家では、いろんな花や実が出来ているのですね。もう春ですからね。たのしみですね。

イチゴが出来たら、見せて下さいね。cocoaさん、上手に作られますから。
\(^o^)/
 2016年03月18日 17:23  ダイエー北野田教室  イロン さん
cocoaさん こんにちは(^_^.)

私は 富田林で仕事をしていますが

行ったことないんですよ

きれいですね

来週から 四国に行きますので

ひょっとしたら お雛様を外に飾っている所など

あるので 見れるかもしれません!(^^)!
 2016年03月18日 17:09  ダイエー北野田教室  ヒロピー さん
cocoaさん こんにちは

富田林の寺内町のお雛祭り、私も行きましたよ。
「旧杉山家」が残っていますね。

町中を色々なお雛様を見ながらお散歩はいいですよね。

立派なお雛様ですね。やはりお雛様のお顔を見ている
だけでホッコリですよね~

法事を兼ねてご実家に帰省されたのですね。
道路の拡張で取り壊されて・・・

思い出が一杯詰まったお家が取り壊されてしまって
寂しかったでしょう。あまり気を落とさないでくださいね。

ご実家、節句人形が飾られていたのですね。立派なお人形
ですね。

タラの芽がすご~い!よくスーパーで売っていま
すよね。土筆が暖かい春がくるのは嬉しいですね。







 2016年03月18日 16:02  海老名マルイ教室  たんぽぽ さん
cocoaさん〜こんにちは。

寺内町のお雛様素敵ですね。

石畳の道歩いてみたいです。

昔に返った様な雰囲気になりますね。

豪商のお雛様大切にされていたんでしょうね。(*^_^*)

cocoaさんのご実家の五月人形も素敵ですよ。

立派に飾られていますね。

日本の特徴あるお庭でお家も立派だと推測します。

残念ですね。寂しいですね。

時代の流れでしょうか?
 2016年03月18日 13:22  ライフ太秦教室  ゆいさん さん
cocoaさん こんにちは

富田林の寺内町へ お雛祭りを見に行かれたのですか

2年前に杉山家住宅へ訪れた時は雛祭り直後だったので
また行きたいなぁ~と思いながらも機会がなくて・・・

釣鐘の鐘楼や石畳の街並みは素敵ですね、貴重な
歴史的建物と、お雛様を見ながら町中の散歩いいですね

ご実家 取り壊されて新築されたのですか、思い出のある
お家 淋しさがありますね、立派な節句人形ですね

お家で まぁ~タラの芽が イチゴもね
散歩道では土筆が嬉しい春ですね

イチゴは昨年プランタンで可愛いのが出来ましたが
お家で出来ると愛おしくなりますね
 2016年03月18日 10:59  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
cocoaさん

おはようございます~寺内町のお雛さま素敵ですね
400mの石畳風情が有りますね一度行って見たいです

ご実家は拡張工事の為移転されるのは寂しいですね
最後のお家を惜しんで皐月人形が飾れていたのね
立派なお人形です~

あら~お家にタラの芽が有るんですか良いな
イチゴもね・・

此れからの季節はcocoaさんの行動が益々広かるのでは~

 2016年03月18日 10:36  亀有駅前教室  雅 さん
cocoa さんへ

実家の場合は、移転ではないのに、思い出がつまった家が
取り壊される事に、寂しさを覚えたのよ。柱1本とっても
こいのぼりの歌ではないが、柱に成長の証として傷をつけたしね。

タラの芽はスーパーでしか目にしませんね。それも今年は採れないの
かしら? お値段が例年に比べてお高いのよ。天婦羅にするほど買うと
可也のお値段になるわね。 早々 去年、貴女が安い竹の子を見つけて
買って来たのを覚えていますよ~ もう1年が経ったとはね・・・

土筆は皆さんのブログで見せて頂いたけど、本物を見たのは子どもの頃で
スーパーでは売ってないし、見る事が出来ませんよ。
 2016年03月18日 10:30  亀有駅前教室  雅 さん
cocoa さん~ おはようございます (^^♪

お雛様が有名な場所は、3月いっぱい開催しているのを知っています。
でも 飾りつけるのは、普通2月からですよね? お雛様の当日が
終わってからの開催は、珍しいのではないかしら?

毎年ブログではお雛様を紹介して頂けるが、寺内町のひな祭りは始めてに
思えます。 それとも私が忘れたのかしら・・・
古い町並みを見ると、埼玉県の川越に似ていますね。古い町並みには同じく
古いお雛様が合うのでしょう 格式があるお雛様に思えますよ。

私の実家も10年位前に、建て替えました。取り壊された更地を見ると
遠い昔を思い出し、とても寂しい気持ちにさせられましたね
 2016年03月18日 08:54  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
cocoaさん

おはようございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

寺田町って、富田林なんですか?

近いので来年は行ってみたいです。

cocoaさんのご実家の五月人形、凄い、素敵ですね。

お兄さんか弟さんが継いでいらっしゃるのですね。

道路の拡張で無理矢理建て替えさせられるのは寂しいですね。

cocoaさんのお庭も楽しそうですね。

私もお庭整備しようと思います。草が、、、(≧∇≦)

 2016年03月18日 08:31  ライフ門真教室  akiko さん

cocoaさんお早うございます〜☆(^_^)☆

寺内町 有名ですよね。近いのに中々行けません。

立派なお雛様ですね。

ご実家の節句人形もとても立派 凛々しいお顔です。

だら芽の天麩羅美味しいよね〜( うちの方ではだら芽と言います )

お家に有るなんて良いですね。

良く山に入って採って来ましたよ。棘に気をつけてね。
 2016年03月18日 08:05  伊丹駅前教室  コスモス  さん
cocoa さん おはようございます。

先週はお邪魔できなくてごめんなさい。
いつも知らないこといっぱい教えていただいているのに。
ヤマネコノメソウは見たことあるような…。

寺内町のお雛様、さすが蔵元、立派なおひな様ですね。
伊丹にも同じ蔵元、旧岡田家がありますがお雛様のこと聞かないから
こちらの方はないのでしょうね。

でもcocoaさんのご実家の端午の節句の凛々しい武者人形や童子の人形素敵です。
お庭も立派なのに取り壊しになるのですか? 残念ですね。
生家を離れた者にとっては、いつまでもそのままであって欲しいですが…。

タラの木、お家にあるのですか? びっくりです。
 2016年03月18日 07:05  遠鉄百貨店教室  michan さん
cocoaさん~

おはようございます(*^。^*)

お雛様素敵ね~こんな街並み見たらタイムスリップしたような気分でしょう~
石畳も素敵でしょうね~

cocoaさんの庭にはもうタラの芽が出てきたんですね。
私差が明日んだけどもう少し先の様です。
楽しみに待っています。子ゴミの芽も少しだけでてきたんですよ~

そうそうカタクリの葉の芽が少しずつ伸びてきています。
之も楽しみよね~まだ花見てないんですが木黄花カタクリ咲く予定です。
今年4年目もう少し先かもしれないですね。


 2016年03月18日 06:45  ダイエー北野田教室  みさちゃん さん
cocoaさん おはようございます(^_^)v

富田林の所ですよね

素敵なお雛様と出会え お散歩にもいい所のようです

本当にタイムスリップしたような感じに成るのでしょう


お過ごしになった家が取り壊されるって本当に寂しい物が有ります

実家の山口の家もそうですから 広い空き地になった所眺めて間取りを思い出します


cococaさんのお家にはタラの芽やイチゴも収穫が楽しみですね


寒桜も青空に映えて素敵です 木蓮も白と紫がね

 2016年03月18日 06:42  ライフ国分教室  うめちゃん さん
cocoaさん
おはようございます

忘れてた
12日にって思ってたのにね
来年は 富田林のお雛様 行かないとね
石畳素敵だものね
来年は まりかままさん お願いね
お誘いください(●^o^●)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座