ダイエー北野田教室
cocoa さん
石光寺(せっこうじ)~石切劔箭神社へ
2015年12月04日 06:31



11月29日
寒牡丹で有名な石光寺へ。
二上山の麓にあります。
イチゴの苗を植えたあと、車で。
到着すると、皆さんご存じなんですね。
先着の方がいっぱいでした。
まだ、咲き始めだったのですが、藁の帽子を被った寒牡丹が優雅な姿を見せてくれました。
白や淡いピンク、牡丹色や真っ赤、色とりどりの牡丹です。
何千株もの牡丹があります。
2季咲きと言って、春と初冬に、二度、咲くのだそうです。
初冬に咲くのが寒牡丹だとか。
冬に自力で咲くって力強いお花ですね。
このお寺、中将姫伝説のお寺として有名で、別名「染寺」とも言われるそうです。
中将姫が蓮の茎を集めて糸を採り出し、庭の井戸に糸を浸すと5色に染まったと言われる「染の井の井戸」、そしてその糸で当麻曼茶羅を織りあげる時、糸を掛けたと言われる桜「糸掛け桜」がありました。
少しピンクのかかったヤマボウシがまだ咲いていました。
春先に咲くミツマタには蕾が!
寒咲きアヤメも紫の可愛いお花を咲かせて。
名前を知らなかった真っ赤な「突抜忍冬(ツキヌキニンドウ)」というお花も満開で。
広いお庭には色んなお花が咲いていました。
早春には蝋梅やトサミズキ、マンサク、春牡丹なども咲くとか。
もう一度訪れたいお寺です。
その後、石切劔箭(いしきりつるぎや)神社へ。
日本刀擬人化ゲーム「刀剣乱舞」の影響で、若い女性のお参りが多いとか。
参道をぶらぶら歩いていると、「石切丸」の写真がお店に貼ってあります。
人気があるようですね。
相変わらず、お百度石の周りを老若男女が列を作っていましたよ。
寒牡丹で有名な石光寺へ。
二上山の麓にあります。
イチゴの苗を植えたあと、車で。
到着すると、皆さんご存じなんですね。
先着の方がいっぱいでした。
まだ、咲き始めだったのですが、藁の帽子を被った寒牡丹が優雅な姿を見せてくれました。
白や淡いピンク、牡丹色や真っ赤、色とりどりの牡丹です。
何千株もの牡丹があります。
2季咲きと言って、春と初冬に、二度、咲くのだそうです。
初冬に咲くのが寒牡丹だとか。
冬に自力で咲くって力強いお花ですね。
このお寺、中将姫伝説のお寺として有名で、別名「染寺」とも言われるそうです。
中将姫が蓮の茎を集めて糸を採り出し、庭の井戸に糸を浸すと5色に染まったと言われる「染の井の井戸」、そしてその糸で当麻曼茶羅を織りあげる時、糸を掛けたと言われる桜「糸掛け桜」がありました。
少しピンクのかかったヤマボウシがまだ咲いていました。
春先に咲くミツマタには蕾が!
寒咲きアヤメも紫の可愛いお花を咲かせて。
名前を知らなかった真っ赤な「突抜忍冬(ツキヌキニンドウ)」というお花も満開で。
広いお庭には色んなお花が咲いていました。
早春には蝋梅やトサミズキ、マンサク、春牡丹なども咲くとか。
もう一度訪れたいお寺です。
その後、石切劔箭(いしきりつるぎや)神社へ。
日本刀擬人化ゲーム「刀剣乱舞」の影響で、若い女性のお参りが多いとか。
参道をぶらぶら歩いていると、「石切丸」の写真がお店に貼ってあります。
人気があるようですね。
相変わらず、お百度石の周りを老若男女が列を作っていましたよ。
cocoaさん
こんばんは~千光寺の寒牡丹藁のこもを被って咲いているのですね
色々な種類ですね確か大根島?でも咲かせていたと思いますが・・
二期咲きですか2度楽しめますね~突抜忍冬のお花も綺麗ですね
石切劔箭神社って初めて聞きました~「刀剣乱舞」で若い女の子に
人気があるんですね・・素敵な牡丹のお花を見せて貰い熊野古道の疲れが
癒されました昨晩帰って来ました~
こんばんは~千光寺の寒牡丹藁のこもを被って咲いているのですね
色々な種類ですね確か大根島?でも咲かせていたと思いますが・・
二期咲きですか2度楽しめますね~突抜忍冬のお花も綺麗ですね
石切劔箭神社って初めて聞きました~「刀剣乱舞」で若い女の子に
人気があるんですね・・素敵な牡丹のお花を見せて貰い熊野古道の疲れが
癒されました昨晩帰って来ました~
cocoaさん こんばんは
石光寺寒牡丹咲き出してるのですね
藁の帽子かぶって素敵ですね
石切りさんに行って来られたのですね
長いことお詣りに行ってません
お百度も早朝から沢山見えておられますね
お写真懐かしく見せてもらいました
ありがとうございました
石光寺寒牡丹咲き出してるのですね
藁の帽子かぶって素敵ですね
石切りさんに行って来られたのですね
長いことお詣りに行ってません
お百度も早朝から沢山見えておられますね
お写真懐かしく見せてもらいました
ありがとうございました
cocoaさん
おはようございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
珍しく、二上山には登らなかったんですね。
石光寺、二上山に行っても行った事がないです。
いつも当麻寺の寒牡丹見て終わりでした。
2000株もあるならいつか行ってみたいです。
同じ日に石切さんへも行かれたんですね。
この秋から山登り再開って言っていたのですが、
ずっと続いている咳で年内無理ですね。
足の調子は良いのですが、まだ咳が出るのと
これだけ寝ていたら、大掃除する暇がなくなって、、(泣)
おはようございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
珍しく、二上山には登らなかったんですね。
石光寺、二上山に行っても行った事がないです。
いつも当麻寺の寒牡丹見て終わりでした。
2000株もあるならいつか行ってみたいです。
同じ日に石切さんへも行かれたんですね。
この秋から山登り再開って言っていたのですが、
ずっと続いている咳で年内無理ですね。
足の調子は良いのですが、まだ咳が出るのと
これだけ寝ていたら、大掃除する暇がなくなって、、(泣)
cocoaさん こんばんは(^_-)-☆
石光寺へ~~寒牡丹が藁の帽子を被って露よけ対策ですね
懐かしいなぁ~~~って思いで見させて貰っています(^o^)/
突抜忍冬は初めてかも~~~流石、花の寺ですね!手入れが行き届いて~
石切り神社、~ゲームの影響!!分からないけど若い女性がお参りですか!
石光寺へ~~寒牡丹が藁の帽子を被って露よけ対策ですね
懐かしいなぁ~~~って思いで見させて貰っています(^o^)/
突抜忍冬は初めてかも~~~流石、花の寺ですね!手入れが行き届いて~
石切り神社、~ゲームの影響!!分からないけど若い女性がお参りですか!
cocoaさん こんばんは(*^_^*)
石光寺に行かれたんですね。
色々な寒牡丹が綺麗ですね(@^^)/~~~
ピンクのヤマボウシが綺麗です。
早春のお出掛けも楽しみですね(^^♪
駐車場も満車状態でしたか?
石切劔箭神社に行かれたんですね。
素敵な写真ありがとうございました(●^o^●)
石光寺に行かれたんですね。
色々な寒牡丹が綺麗ですね(@^^)/~~~
ピンクのヤマボウシが綺麗です。
早春のお出掛けも楽しみですね(^^♪
駐車場も満車状態でしたか?
石切劔箭神社に行かれたんですね。
素敵な写真ありがとうございました(●^o^●)
cocoaさん〜今晩は。
石光寺の牡丹が素敵ですね。
霜にやられないために雪囲いをしてあるんですか?
とても大切にされていますね。
石切神社って剣道の神様ですが?
いろいろな場所をご存知ですね。(*^_^*)
今日も有難うございました。
石光寺の牡丹が素敵ですね。
霜にやられないために雪囲いをしてあるんですか?
とても大切にされていますね。
石切神社って剣道の神様ですが?
いろいろな場所をご存知ですね。(*^_^*)
今日も有難うございました。
cocoaさん こんにちは
今日も風が強くて寒いですね
バタバタしている間にもう12月 1年早いですね
石光寺の寒牡丹を見に行かれたのですか
藁の帽子を かぶせてもらって
関西花の寺とか、優雅で素敵ですね
石切神社、参道の お店にも引きつられますね
若い人も多く 御参りされていたのですか
暫く行っていないなぁ~と
新しいパソコンになりモタモタして・・・
今日も風が強くて寒いですね
バタバタしている間にもう12月 1年早いですね
石光寺の寒牡丹を見に行かれたのですか
藁の帽子を かぶせてもらって
関西花の寺とか、優雅で素敵ですね
石切神社、参道の お店にも引きつられますね
若い人も多く 御参りされていたのですか
暫く行っていないなぁ~と
新しいパソコンになりモタモタして・・・
cocoaさん、こんにちは。
今日は、風が強く、寒いですね。
今日は、教室へ行ってきました。帰りに、あきちゃんに会いましたよ。
石光寺に行かれたのですね。何千株のボタンが植えられているのですね。
寒牡丹咲き始めていたのですね。傘をかぶって、綺麗ですね。そして可愛いです。
こんな、寒い時に咲くのですね。
石切神社へも行かれたのですね。ゲームの事は分かりませんが、名前聞いたことがあります。
どんなことで、有名になるか知れませんね。
寒い中、いろんな花も咲いていたのですね。いじらしいです。\(^o^)/
今日は、風が強く、寒いですね。
今日は、教室へ行ってきました。帰りに、あきちゃんに会いましたよ。
石光寺に行かれたのですね。何千株のボタンが植えられているのですね。
寒牡丹咲き始めていたのですね。傘をかぶって、綺麗ですね。そして可愛いです。
こんな、寒い時に咲くのですね。
石切神社へも行かれたのですね。ゲームの事は分かりませんが、名前聞いたことがあります。
どんなことで、有名になるか知れませんね。
寒い中、いろんな花も咲いていたのですね。いじらしいです。\(^o^)/
cocoaさん こんにちは
石光寺、寒牡丹が有名な所なのですね。知らなかったです。
お写真、まさに麦の帽子をかぶっていますね。ピンク色
真っ赤、白、まさに色とりどりの牡丹がきれいですね~
冬に自力で咲くのですか。ほんとすごいです!何千株もあ
るのですね~びっくり!
お寺も、歴史があって、やかんがかかっていますね。散策
するには昔の風情があって、素敵な場所ですね。
今にしか見れないかわいいお花がたくさん咲いて・・・
突抜忍冬というお花が満開だったのですね。きれいなお花
ですね~
石切劔箭神社へ行かれ、立派な神社ですね。お百度石の周り
に列が、願い事が叶うといいですよね~
石光寺、寒牡丹が有名な所なのですね。知らなかったです。
お写真、まさに麦の帽子をかぶっていますね。ピンク色
真っ赤、白、まさに色とりどりの牡丹がきれいですね~
冬に自力で咲くのですか。ほんとすごいです!何千株もあ
るのですね~びっくり!
お寺も、歴史があって、やかんがかかっていますね。散策
するには昔の風情があって、素敵な場所ですね。
今にしか見れないかわいいお花がたくさん咲いて・・・
突抜忍冬というお花が満開だったのですね。きれいなお花
ですね~
石切劔箭神社へ行かれ、立派な神社ですね。お百度石の周り
に列が、願い事が叶うといいですよね~
cocoa さんへ
春の訪れを待っているように、思えますね。
お寺さんは、境内が広いからでしょう 何処のお寺さんも
色んな花を植えられていて、訪れる人の目を楽しませんくれますね。
1月の牡丹園では、蝋梅が咲くのも見られるのよ。それを見て蝋梅の里へ
見に出かけるのよ。 あの透明の蝋のような花びらと匂いに魅せられてね
石光寺へは 春には再度訪れたくなるお寺さんみたいね。
一時山ガールが人気だったのを覚えていますが、今は日本刀擬人化ゲームが
人気なの? 駄目だ! 世の中の流行廃りを全く知らないわよ。
混むのが嫌で、明治神宮にある、清正の井戸も行ってないのよね。
春の訪れを待っているように、思えますね。
お寺さんは、境内が広いからでしょう 何処のお寺さんも
色んな花を植えられていて、訪れる人の目を楽しませんくれますね。
1月の牡丹園では、蝋梅が咲くのも見られるのよ。それを見て蝋梅の里へ
見に出かけるのよ。 あの透明の蝋のような花びらと匂いに魅せられてね
石光寺へは 春には再度訪れたくなるお寺さんみたいね。
一時山ガールが人気だったのを覚えていますが、今は日本刀擬人化ゲームが
人気なの? 駄目だ! 世の中の流行廃りを全く知らないわよ。
混むのが嫌で、明治神宮にある、清正の井戸も行ってないのよね。
cocoa さん~ おはようございます (^^♪
私も石光寺さんの寒牡丹は、ブログを始めた時に知りました。
へ~ぇ 寒牡丹が自然の咲く写真を見て感動しましたよ。
恐らく他では見る事が出来ないでしょうね。 ネットであれだけ
書かれているので、皆さん他県からでも見えるのでしょうね。
最初 ネットで見た時は、冬に自力で咲くのが信じられませんでした。
そういう私は、毎年上野の東照宮牡丹園で、人工的に咲かせた
冬牡丹を楽しませてもらっていますけどね。 お花が少ない1・2月に
大輪の花を咲かせる牡丹は、花の王と呼ばれるのに、納得しますよ。
同じように牡丹園にはミツマタがあり、根元を少し黄色く染めて
私も石光寺さんの寒牡丹は、ブログを始めた時に知りました。
へ~ぇ 寒牡丹が自然の咲く写真を見て感動しましたよ。
恐らく他では見る事が出来ないでしょうね。 ネットであれだけ
書かれているので、皆さん他県からでも見えるのでしょうね。
最初 ネットで見た時は、冬に自力で咲くのが信じられませんでした。
そういう私は、毎年上野の東照宮牡丹園で、人工的に咲かせた
冬牡丹を楽しませてもらっていますけどね。 お花が少ない1・2月に
大輪の花を咲かせる牡丹は、花の王と呼ばれるのに、納得しますよ。
同じように牡丹園にはミツマタがあり、根元を少し黄色く染めて
cocoaさんこんにちは
寒牡丹素敵ですね✿
清楚な感じで美人ですね(笑)
ところで
石切りさんって今ゲームの影響で
若い子に人気なんですか?
それはいいことですねだって
あの石切り参道ってなんか・・・
服なんかおばあちゃん的ってかんじで(笑)
でも私はあの素朴な感じが好きなんですが
寒牡丹素敵ですね✿
清楚な感じで美人ですね(笑)
ところで
石切りさんって今ゲームの影響で
若い子に人気なんですか?
それはいいことですねだって
あの石切り参道ってなんか・・・
服なんかおばあちゃん的ってかんじで(笑)
でも私はあの素朴な感じが好きなんですが
cocoaさん こんにちは(^_^.)
石切さんの愛称で知られるこの神社に
子供に水いぼができた頃に 何度もこちらの井戸水をいただきにきました
皮膚科の先生が言ったんです 「ここの井戸水の成分が 水いぼにいい。」
言われた時は ビックリしましたが病院に行けば 痛い思いをして
水いぼを潰します それよりここの水を飲ました方がいいそうで
3人ともお世話になりました
石切参道の周りには 占いのお店が沢山あります
すべてが 本物とは限りませんが私は 1軒だけ
自分の人生に迷った時に行くところがあります
沢山ある中で 人にどこか良い所と聞かれたら
師範の資格と持つ先生を紹介します
石切さんの愛称で知られるこの神社に
子供に水いぼができた頃に 何度もこちらの井戸水をいただきにきました
皮膚科の先生が言ったんです 「ここの井戸水の成分が 水いぼにいい。」
言われた時は ビックリしましたが病院に行けば 痛い思いをして
水いぼを潰します それよりここの水を飲ました方がいいそうで
3人ともお世話になりました
石切参道の周りには 占いのお店が沢山あります
すべてが 本物とは限りませんが私は 1軒だけ
自分の人生に迷った時に行くところがあります
沢山ある中で 人にどこか良い所と聞かれたら
師範の資格と持つ先生を紹介します
cocoaさん おはようございます。
切光寺の寒牡丹って初めて知りました。
牡丹の寺って長谷寺、とバカの一つ覚えです(笑)。
中将姫の伝説、このお寺だったんですね。
子供の頃絵本で読んだ記憶が甦ってきました。
そのころのこう云う絵本で今思い出すのは、
「石童丸」のお話や「はちかづき姫」。でも内容は忘れています。
(石切丸と石童丸は別人ですよね)
寒咲きアヤメやヤマボウシにはそれこそビックリポン!です。
季節に逆らって咲く花、何か凛としたものを感じます。
切光寺の寒牡丹って初めて知りました。
牡丹の寺って長谷寺、とバカの一つ覚えです(笑)。
中将姫の伝説、このお寺だったんですね。
子供の頃絵本で読んだ記憶が甦ってきました。
そのころのこう云う絵本で今思い出すのは、
「石童丸」のお話や「はちかづき姫」。でも内容は忘れています。
(石切丸と石童丸は別人ですよね)
寒咲きアヤメやヤマボウシにはそれこそビックリポン!です。
季節に逆らって咲く花、何か凛としたものを感じます。
cocoaさん~
おはよおうございます(*^。^*)
寒牡丹素晴らしいわね~
私も東京でも新宴会で見せて貰って
名古屋でははまさん、まめみさんの案内でね~
とっても懐かしく見せて貰っています。
山法師がまだ咲いていたのね。ミツマタ、アヤメって
今の季節は?って感じます。
素晴らしい広い庭園のお寺さんですね~
人気があって人が集まるのが分ります。
おはよおうございます(*^。^*)
寒牡丹素晴らしいわね~
私も東京でも新宴会で見せて貰って
名古屋でははまさん、まめみさんの案内でね~
とっても懐かしく見せて貰っています。
山法師がまだ咲いていたのね。ミツマタ、アヤメって
今の季節は?って感じます。
素晴らしい広い庭園のお寺さんですね~
人気があって人が集まるのが分ります。
cocoaさん
おはようございます
寒牡丹 もう藁を かぶって 覗く季節なんですね
石光寺 行きたい
石切さんは おできの神さんって
小さいころからね
ヤマボウシ まだ お花が 吃驚
おはようございます
寒牡丹 もう藁を かぶって 覗く季節なんですね
石光寺 行きたい
石切さんは おできの神さんって
小さいころからね
ヤマボウシ まだ お花が 吃驚
cocoaさん おはようございます(^_^)v
昨夜は風が強くて何度も目が覚めました
石光寺では寒牡丹が咲き出してるのですね
二季咲きなんですか? この寒さでもお花を咲かせてくれるって力強いですね
藁の帽子を被せて貰って 寒さ対策でしょうね
ヤマボウシピンクがかったお花可愛いですね
石切劔箭神社って初めて聞きました
いつも素敵な写真有難うございます
楽しませてもらってます
若い女性が多くお参りなんですか?
昨夜は風が強くて何度も目が覚めました
石光寺では寒牡丹が咲き出してるのですね
二季咲きなんですか? この寒さでもお花を咲かせてくれるって力強いですね
藁の帽子を被せて貰って 寒さ対策でしょうね
ヤマボウシピンクがかったお花可愛いですね
石切劔箭神社って初めて聞きました
いつも素敵な写真有難うございます
楽しませてもらってます
若い女性が多くお参りなんですか?
コメント
17 件