ダイエー北野田教室
cocoa さん
三方五湖.かやぶきの里&葛城山.高野山
2015年05月22日 06:30



5月10日
三方五湖へ。
レインボーラインを湖を見ながら山頂へ。
途中、ピンクのタニウツギがいっぱい咲いてきれいでした。
黄色い藤のような棘のある花が!
ジャケツイバラと言うそうです。
初めて見ました。
山頂では五湖の全景を見ながら、景色を楽しみました。
五湖それぞれ違うんですよ。
【三方湖】は淡水湖です。
【日向(ひるが)湖】は日本海に繋がり、塩水湖。
【久々子湖】汽水湖は海水と真水の混ざった湖のことです。
この久々湖は満潮時に日本海から塩水が入って汽水湖になります。
【菅湖】は 一番小さくて、汽水湖。
【水月湖】は一番大きな湖で、海水と真水の半々の汽水湖です。
水月湖は湖の底に7万年の歳月をかけて積み重なった「年縞(ねんこう)」と呼ばれる縞模様が形成されているそうです。
考古学や地質学において世界の「標準のものさし」になっているみたいですよ。
三方五湖から少し走ったところに常神半島がありました。
大きな石が波除になっている海岸沿いを半島まで歩くと高いところに神社がありました。
その後、美山のかやぶきの里に立ち寄りました。
もう、田植えが行われていました。
5月17日
早朝、葛城山へ。
いいお天気で、ハイキングを楽しみました。
ツツジの見頃は過ぎていて...
例年程の美しさはなかったけど、目の前に広がる真っ赤なツツジには感動しました。
お天気が良かったので、登山者が多くて...
午前中に下りてこれたので、高天山草園に寄って見ました。
今年はここでもお花の見頃が過ぎているとのこと。
キエビネがきれいでした。
そのまま、開創1200年の高野山のプロジェクションマッピングを楽しんで来ました。
7時20分から始まるイベントに5時半頃から並んで、やっと。
ここもすごい人でしたね。
映像には密教法具の一種、三鈷杵や大日如来像など投影されました。
感動でしたよ。
バイカウツギは白い清楚なお花ですね。
喫茶店で一枝、頂きました。
「お花が終わったら、挿し木にするといいですよ。」と。
早速、挿し木にしましたが、つくでしょうか?
三方五湖へ。
レインボーラインを湖を見ながら山頂へ。
途中、ピンクのタニウツギがいっぱい咲いてきれいでした。
黄色い藤のような棘のある花が!
ジャケツイバラと言うそうです。
初めて見ました。
山頂では五湖の全景を見ながら、景色を楽しみました。
五湖それぞれ違うんですよ。
【三方湖】は淡水湖です。
【日向(ひるが)湖】は日本海に繋がり、塩水湖。
【久々子湖】汽水湖は海水と真水の混ざった湖のことです。
この久々湖は満潮時に日本海から塩水が入って汽水湖になります。
【菅湖】は 一番小さくて、汽水湖。
【水月湖】は一番大きな湖で、海水と真水の半々の汽水湖です。
水月湖は湖の底に7万年の歳月をかけて積み重なった「年縞(ねんこう)」と呼ばれる縞模様が形成されているそうです。
考古学や地質学において世界の「標準のものさし」になっているみたいですよ。
三方五湖から少し走ったところに常神半島がありました。
大きな石が波除になっている海岸沿いを半島まで歩くと高いところに神社がありました。
その後、美山のかやぶきの里に立ち寄りました。
もう、田植えが行われていました。
5月17日
早朝、葛城山へ。
いいお天気で、ハイキングを楽しみました。
ツツジの見頃は過ぎていて...
例年程の美しさはなかったけど、目の前に広がる真っ赤なツツジには感動しました。
お天気が良かったので、登山者が多くて...
午前中に下りてこれたので、高天山草園に寄って見ました。
今年はここでもお花の見頃が過ぎているとのこと。
キエビネがきれいでした。
そのまま、開創1200年の高野山のプロジェクションマッピングを楽しんで来ました。
7時20分から始まるイベントに5時半頃から並んで、やっと。
ここもすごい人でしたね。
映像には密教法具の一種、三鈷杵や大日如来像など投影されました。
感動でしたよ。
バイカウツギは白い清楚なお花ですね。
喫茶店で一枝、頂きました。
「お花が終わったら、挿し木にするといいですよ。」と。
早速、挿し木にしましたが、つくでしょうか?
cocoaさん こんばんは
いつも素敵なお写真見せて戴きありがとうございます
葛城さんの躑躅真赤ですね
綺麗ですね
バイカウツギ挿木で付くといいですね
いつも素敵なお写真見せて戴きありがとうございます
葛城さんの躑躅真赤ですね
綺麗ですね
バイカウツギ挿木で付くといいですね
cocoaさん こんばんは
三方五湖の違いを見聞きして見た事を思い出しましたが
改めて長い年月の歴史を〜ね良い勉強させて貰いました
素晴らしい景色にウットリ〜〜〜
帰りに美山の里へ行かれたんですね〜印象に残って再度行きたい所です!
葛城山の躑躅は見事ですよね〜ハイキング兼ねて!!感動ですね
高野山プロジェクションマッピングも見て来られて良かったですね
cocoaさんの行動力は凄いです〜素敵な写真が物語っています〜お見事ね
バイカウツギ挿木〜根付くと良いですね(*⌒∇⌒*)
三方五湖の違いを見聞きして見た事を思い出しましたが
改めて長い年月の歴史を〜ね良い勉強させて貰いました
素晴らしい景色にウットリ〜〜〜
帰りに美山の里へ行かれたんですね〜印象に残って再度行きたい所です!
葛城山の躑躅は見事ですよね〜ハイキング兼ねて!!感動ですね
高野山プロジェクションマッピングも見て来られて良かったですね
cocoaさんの行動力は凄いです〜素敵な写真が物語っています〜お見事ね
バイカウツギ挿木〜根付くと良いですね(*⌒∇⌒*)
cocoaさん
こんばんは~三方五湖に行かれたのですね
淡水湖 塩水湖等色々呼び名がですね
水月湖には7万年の歳月・・縞模様が形成されているのですね
自然とはいえ凄いですね~
葛城山の赤いつつじ満開だと見応え有りますね新聞で上から写した写真見ました
実際に見ると感動しますね ハイキングもしてこられたのですね良いな~
高野山1200年祭の3Dマッピング素敵です見せて貰えて嬉しいです
戴いたバイカウツギ挿し木にして根付くといいですね~
こんばんは~三方五湖に行かれたのですね
淡水湖 塩水湖等色々呼び名がですね
水月湖には7万年の歳月・・縞模様が形成されているのですね
自然とはいえ凄いですね~
葛城山の赤いつつじ満開だと見応え有りますね新聞で上から写した写真見ました
実際に見ると感動しますね ハイキングもしてこられたのですね良いな~
高野山1200年祭の3Dマッピング素敵です見せて貰えて嬉しいです
戴いたバイカウツギ挿し木にして根付くといいですね~
cocoaさん こんばんは(*^_^*)
三方五湖の山頂からの景色は素晴らしいですね(^_^)/~
黄色いジャケツイバラも初めて見ました。
美山かやぶきの里は、田植えをされているんですね。
早いですね。
葛城山のハイキングを楽しまれたんですね。
真っ赤な躑躅の絨毯が見事です\(^o^)/
高野山のプロジェクションマッピングを楽しんで来られて良かったですね(●^o^●)
バイカウツギをの一枝は嬉しいですね(^^♪
三方五湖の山頂からの景色は素晴らしいですね(^_^)/~
黄色いジャケツイバラも初めて見ました。
美山かやぶきの里は、田植えをされているんですね。
早いですね。
葛城山のハイキングを楽しまれたんですね。
真っ赤な躑躅の絨毯が見事です\(^o^)/
高野山のプロジェクションマッピングを楽しんで来られて良かったですね(●^o^●)
バイカウツギをの一枝は嬉しいですね(^^♪
cocoaさん こんにちは
三方五湖、レインボーラインを湖を見ながら、山頂に
いいですね~途中、かわいいお花✿が咲いていたのですね。
1枚目、いろんな景色を見ながら、見入ってますよ(*^_^*)
山頂に着かれた時は、絶景の見事な景色だったことでしょうね。
三方五湖には、湖がどうやって形成されたか?勉強になりますが
でも7万年の歳月には、ちょっと、気が遠くなるような・・・
葛城山、真っ赤なツツジは、素晴らしいですね~
開創1200年の高野山のプロジェクションマッピング
見に行かれて、5時半頃から、並ばれてすごい(@_@;)
3枚目、高野山の見事なお写真、素晴らしいです!
三方五湖、レインボーラインを湖を見ながら、山頂に
いいですね~途中、かわいいお花✿が咲いていたのですね。
1枚目、いろんな景色を見ながら、見入ってますよ(*^_^*)
山頂に着かれた時は、絶景の見事な景色だったことでしょうね。
三方五湖には、湖がどうやって形成されたか?勉強になりますが
でも7万年の歳月には、ちょっと、気が遠くなるような・・・
葛城山、真っ赤なツツジは、素晴らしいですね~
開創1200年の高野山のプロジェクションマッピング
見に行かれて、5時半頃から、並ばれてすごい(@_@;)
3枚目、高野山の見事なお写真、素晴らしいです!
cocoa さんへ
五つの湖を、全部見て回ると全部個性が違う子供みたい
山頂にある湖なのに、海水が入るのがとても不思議に思えるのよ
水月湖の説明を読むと、気が遠く成るような歳月が、縞模様を
形成するとはね。年輪と同じで自然が作る作品には驚かされます
やっと 神社が出て来ましたね~ 私も神社を見ると足を止めて
お参りしたくなるのよ。最も私のは地蔵フェチですけど・・・
皆さんのブログで、田植えが始まる前に、田んぼに水を入れると
蛙が鳴くと聞きます。 そんなことも知らない私はへ~ぇと驚くのよ
写真で見ると葛城山のつつじはまだまだ綺麗よ。大阪城のマッピングも
人気があったけど2時間も並んだの?
五つの湖を、全部見て回ると全部個性が違う子供みたい
山頂にある湖なのに、海水が入るのがとても不思議に思えるのよ
水月湖の説明を読むと、気が遠く成るような歳月が、縞模様を
形成するとはね。年輪と同じで自然が作る作品には驚かされます
やっと 神社が出て来ましたね~ 私も神社を見ると足を止めて
お参りしたくなるのよ。最も私のは地蔵フェチですけど・・・
皆さんのブログで、田植えが始まる前に、田んぼに水を入れると
蛙が鳴くと聞きます。 そんなことも知らない私はへ~ぇと驚くのよ
写真で見ると葛城山のつつじはまだまだ綺麗よ。大阪城のマッピングも
人気があったけど2時間も並んだの?
cocoa さん~ おはようございます !(^^)!
三方五個のレインボウラインとは、聞いた事が有りますが
行った事がありません。 貴女の丁寧な説明を読みながら
案内してもらっている気分になりますね。
ウツギやバイカウツギは目にしますが、タニウツギは見てないかな?
今ね 拡大して観察しているのよ。名前からして平坦なところではなく
山の谷間に咲くのかと 憶測しているのよ。
藤は上から下に向いて咲くけれど、この黄色いジャケツイバラはルピナスの
ように、お花をつけるし棘があるのでバラの親戚かしら?
富士山は 足元に五湖を従えているが、三方五胡は海水が入ると聞くと
若狭湾の水が、入るのかしら?
三方五個のレインボウラインとは、聞いた事が有りますが
行った事がありません。 貴女の丁寧な説明を読みながら
案内してもらっている気分になりますね。
ウツギやバイカウツギは目にしますが、タニウツギは見てないかな?
今ね 拡大して観察しているのよ。名前からして平坦なところではなく
山の谷間に咲くのかと 憶測しているのよ。
藤は上から下に向いて咲くけれど、この黄色いジャケツイバラはルピナスの
ように、お花をつけるし棘があるのでバラの親戚かしら?
富士山は 足元に五湖を従えているが、三方五胡は海水が入ると聞くと
若狭湾の水が、入るのかしら?
cocoaさん おはようございます
三方五湖へレインボーラインからの
景色も良いですね
五湖の違いも詳しく教えて頂いて嬉しいです
水月湖 海水と真水が半々でってね
葛城山は ちょっと遅かったようですが
それでも真っ赤でホント感動しますね
歩いたらもっと違った景色が楽しめたかなと・・・
高野山のプロジェクションマッピングを見にね
大日如来像などが投影されて、良いですね見に行ける
機会は滅多にありません、見せて貰って嬉しいです
バイカウツギ白い清楚なお花ですね
花が終わったら挿し木にすると良いのですね
嬉しい頂き物です 楽しみですね
沢山の お写真を見せて頂き楽しませて貰いました
三方五湖へレインボーラインからの
景色も良いですね
五湖の違いも詳しく教えて頂いて嬉しいです
水月湖 海水と真水が半々でってね
葛城山は ちょっと遅かったようですが
それでも真っ赤でホント感動しますね
歩いたらもっと違った景色が楽しめたかなと・・・
高野山のプロジェクションマッピングを見にね
大日如来像などが投影されて、良いですね見に行ける
機会は滅多にありません、見せて貰って嬉しいです
バイカウツギ白い清楚なお花ですね
花が終わったら挿し木にすると良いのですね
嬉しい頂き物です 楽しみですね
沢山の お写真を見せて頂き楽しませて貰いました
cocoaさん こんにちは(^_^.)
ずいぶん いろんな所へ行かれたのですね
高野山のプロジェクションマッピングを
見られたのですか?
これを見ようと思うと 私は1泊しなければ
帰りがかなり遅くなります
迫力ありましたでしょうか?
挿し木 付くといいですね!(^^)!
ずいぶん いろんな所へ行かれたのですね
高野山のプロジェクションマッピングを
見られたのですか?
これを見ようと思うと 私は1泊しなければ
帰りがかなり遅くなります
迫力ありましたでしょうか?
挿し木 付くといいですね!(^^)!
cocoaさん、おはようございます。
三方五胡の景色は、何とも言えなくて、見つめています。
それぞれん湖も、みんな違うのですね。形も、大きさも違って、素晴らしい景色です。
茅葺の里もいいですね。葛城さんも、沢山の方が登っておられたのですね。ツツジが綺麗と、新聞に載っていましたよ。
高野山は、夜に行われる行事なんですね。それでライトがついているのですね。
何だか、神秘的ですね。一日で、沢山の所をまわられたのですね。さすが,cocoaさんです。
写真、ありがとうございます。\(^o^)/
三方五胡の景色は、何とも言えなくて、見つめています。
それぞれん湖も、みんな違うのですね。形も、大きさも違って、素晴らしい景色です。
茅葺の里もいいですね。葛城さんも、沢山の方が登っておられたのですね。ツツジが綺麗と、新聞に載っていましたよ。
高野山は、夜に行われる行事なんですね。それでライトがついているのですね。
何だか、神秘的ですね。一日で、沢山の所をまわられたのですね。さすが,cocoaさんです。
写真、ありがとうございます。\(^o^)/
cocoaさん~お早うございます。
待っていました。すてきな写真を。
行ったことの所へ、とっても丁寧に写真を撮って説明して下さるので行った様な気分と余韻が残ります。
今日も、有難うございます。
待っていました。すてきな写真を。
行ったことの所へ、とっても丁寧に写真を撮って説明して下さるので行った様な気分と余韻が残ります。
今日も、有難うございます。
cocoaさん おはようございます(^_^)v
三方五湖はバスツアーで行った事が有ります
山頂からは見晴らしいいですよね
「五湖」それぞれ違うのですね
勉強になりました
17日は葛城山へ ちょっとツツジは遅かったようですが
それでも真っ赤に染まった山燃えてるようです
夜は高野山のプロジェクションマッピングを楽しんで来られたのですね
こんな写真見る機会が無いので とっても嬉しいです
有難うございます 帰りが遅くなったのでは
バイカウツギ挿し木で付くといいですね
三方五湖はバスツアーで行った事が有ります
山頂からは見晴らしいいですよね
「五湖」それぞれ違うのですね
勉強になりました
17日は葛城山へ ちょっとツツジは遅かったようですが
それでも真っ赤に染まった山燃えてるようです
夜は高野山のプロジェクションマッピングを楽しんで来られたのですね
こんな写真見る機会が無いので とっても嬉しいです
有難うございます 帰りが遅くなったのでは
バイカウツギ挿し木で付くといいですね
cocoaさん
おはようございます
水月湖は
湖の底に7万年の歳月をかけて積み重なった「年縞(ねんこう)」と呼ばれる
縞模様が形成されているそうです。
へぇー すごい
すてきな 貴重なもんなのですね(*^。^*)
バイカウツギは白い清楚
之は よくみかけます
花筏 もう大きく様子が 変化していますね
見に行かないとです
おはようございます
水月湖は
湖の底に7万年の歳月をかけて積み重なった「年縞(ねんこう)」と呼ばれる
縞模様が形成されているそうです。
へぇー すごい
すてきな 貴重なもんなのですね(*^。^*)
バイカウツギは白い清楚
之は よくみかけます
花筏 もう大きく様子が 変化していますね
見に行かないとです
コメント
13 件