ダイエー北野田教室
cocoa さん
道明寺.天満宮.誉田八幡宮~花の文化園
2015年02月27日 06:31



2月22日
早朝、伊豆へ出かける主人を富田林まで送りました。
時間が少し早かったのですが、梅はどうかなあ?と思いながら、うめちゃんさんがよく行かれる道明寺、道明寺天満宮に行ってみました。
道明寺の境内はいつ行っても、手入れが行き届いてきれいですね。
境内の梅はまだでしたが、駐車場のところでは2~3本の梅がいい香りを放っていました。
この横に東高野街道が通っていました。
京都から高野山への参詣道です。
家の近くを通る西高野街道と河内長野で合流して高野山へ繋がっています。
その後、近くにある天満宮へ寄ります。
梅の名所になっていて800本ぐらいの梅があるそうです。
境内の梅は5分咲きかなあ?
いい香りでした。
奥の梅林には時間が早くて入れなくて...
梅林の近くには盆梅展用の梅が並んでいました。
車で走っている時、誉田(こんだ)八幡宮の案内を見たので、立ち寄ることに。
りっぱな八幡宮ですね。
この八幡宮付近は南北朝から江戸初期にかけて、戦略上の要地だったとか。
古戦場の舞台になったところだそうです。
主祭神は応神天皇で、神社の後ろには応神天皇陵じゃないかと言われる古墳がありました。
天皇陵と八幡宮が放生橋(ほうじょうばし)と言う橋で繋がっていて、秋には渡御のお祭りがあるとか。
その後、道の駅へ買い物に行こうと河内長野へ足を延ばして。
近くにある「花の文化園」へも立ち寄ってみました。
クリスマスローズやマンサクなどが咲いています。
三椏も芽を出していました。
早春を感じますね。
温室にはたくさんのお花が!
目を引いたのは「ドンベヤ ワリチー」と言われるピンクや白の大きなお花です。
くす玉のようでした。
月下美人のお花がアルコール保存してありました。
一夜のお花が数年間保存できるそうですよ。
2月24日
金剛山へ。
春なんですね。
かなり雪も解けて、気温は2℃でした。
ウグイスが鳴き、もうミソサザイが水辺を飛び交っていました。
ミソサザイは小さな雀のような小鳥で、カメラにはなかなかおさまりません。
元気な鳴き声が、心地よく、山に響いていました。
早朝、伊豆へ出かける主人を富田林まで送りました。
時間が少し早かったのですが、梅はどうかなあ?と思いながら、うめちゃんさんがよく行かれる道明寺、道明寺天満宮に行ってみました。
道明寺の境内はいつ行っても、手入れが行き届いてきれいですね。
境内の梅はまだでしたが、駐車場のところでは2~3本の梅がいい香りを放っていました。
この横に東高野街道が通っていました。
京都から高野山への参詣道です。
家の近くを通る西高野街道と河内長野で合流して高野山へ繋がっています。
その後、近くにある天満宮へ寄ります。
梅の名所になっていて800本ぐらいの梅があるそうです。
境内の梅は5分咲きかなあ?
いい香りでした。
奥の梅林には時間が早くて入れなくて...
梅林の近くには盆梅展用の梅が並んでいました。
車で走っている時、誉田(こんだ)八幡宮の案内を見たので、立ち寄ることに。
りっぱな八幡宮ですね。
この八幡宮付近は南北朝から江戸初期にかけて、戦略上の要地だったとか。
古戦場の舞台になったところだそうです。
主祭神は応神天皇で、神社の後ろには応神天皇陵じゃないかと言われる古墳がありました。
天皇陵と八幡宮が放生橋(ほうじょうばし)と言う橋で繋がっていて、秋には渡御のお祭りがあるとか。
その後、道の駅へ買い物に行こうと河内長野へ足を延ばして。
近くにある「花の文化園」へも立ち寄ってみました。
クリスマスローズやマンサクなどが咲いています。
三椏も芽を出していました。
早春を感じますね。
温室にはたくさんのお花が!
目を引いたのは「ドンベヤ ワリチー」と言われるピンクや白の大きなお花です。
くす玉のようでした。
月下美人のお花がアルコール保存してありました。
一夜のお花が数年間保存できるそうですよ。
2月24日
金剛山へ。
春なんですね。
かなり雪も解けて、気温は2℃でした。
ウグイスが鳴き、もうミソサザイが水辺を飛び交っていました。
ミソサザイは小さな雀のような小鳥で、カメラにはなかなかおさまりません。
元気な鳴き声が、心地よく、山に響いていました。
cocoaさん
こんにちは~又、お邪魔虫しました
昨日急遽うめちゃんさんに行っていい?ってで
道明寺に行きました cocoaさんが書いておられた高野街道よって
教えてもらいましたよ細く長い道が続いていました 梅も綺麗に咲いていたので
満足しました 撫で牛さんも触り木で作った亀にもね
姫路からだと一寸遠方でしたが楽しかったです~
こんにちは~又、お邪魔虫しました
昨日急遽うめちゃんさんに行っていい?ってで
道明寺に行きました cocoaさんが書いておられた高野街道よって
教えてもらいましたよ細く長い道が続いていました 梅も綺麗に咲いていたので
満足しました 撫で牛さんも触り木で作った亀にもね
姫路からだと一寸遠方でしたが楽しかったです~
cocoaさん こんばんは
天神さんの梅園には早くて入れなかったのですね
折角来て下さったのに残念でしたね
今日うめちゃんさん、ミントさん、白虎さん、lunaさんと
5人で天神さんの梅園に行ってきました
お天気も良く梅日和で7分咲き位でしょうかとても綺麗でした
道明寺さんは静かな佇まいでよく手入れされていて私も好きな場所です
花の文化園ずいぶん前に主人と車で行ったことがあります
「ドンベヤ ワリチー」珍しい名前の花ですね
くす玉のような大きな花なんですね
クリスマスローズも色々な色があるのですね
いつも綺麗に加工された素敵なたくさんの写真を見せて頂き
有難うございます
天神さんの梅園には早くて入れなかったのですね
折角来て下さったのに残念でしたね
今日うめちゃんさん、ミントさん、白虎さん、lunaさんと
5人で天神さんの梅園に行ってきました
お天気も良く梅日和で7分咲き位でしょうかとても綺麗でした
道明寺さんは静かな佇まいでよく手入れされていて私も好きな場所です
花の文化園ずいぶん前に主人と車で行ったことがあります
「ドンベヤ ワリチー」珍しい名前の花ですね
くす玉のような大きな花なんですね
クリスマスローズも色々な色があるのですね
いつも綺麗に加工された素敵なたくさんの写真を見せて頂き
有難うございます
cocoaさん
おはようございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
cocoaさんにとって金剛山は散歩コースですか?
年間何回行かれるのかなぁ〜その健脚、羨ましいです。
道明寺、道明寺天満宮、誉田八幡宮、花の文化園
近いのに行った事がありません。
800本の梅があるなら行ってみたいですね。
写真、お花がいっぱいでですね。
ウグイスももう鳴いているのですね。
一気に春ですね。
おはようございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
cocoaさんにとって金剛山は散歩コースですか?
年間何回行かれるのかなぁ〜その健脚、羨ましいです。
道明寺、道明寺天満宮、誉田八幡宮、花の文化園
近いのに行った事がありません。
800本の梅があるなら行ってみたいですね。
写真、お花がいっぱいでですね。
ウグイスももう鳴いているのですね。
一気に春ですね。
cocoaさん
こんばんは~ご主人様を送って行かれて道明寺に寄られたのね
うめちゃんさんが良く行かれる所ですよね
梅は少し早いのかな?
花の文化園でクリスマスローズ マンサク 三椏色々見られて
「ドンベヤワリチー」舌を噛みそうな名前のお花は初めて見ました
金剛山では鶯の鳴き声を聞かれたのですね 私も数日前家に居る時未だ
練習中みたいに鳴いているのを1度聞きましたがあれから山に帰ったのかな?です
こんばんは~ご主人様を送って行かれて道明寺に寄られたのね
うめちゃんさんが良く行かれる所ですよね
梅は少し早いのかな?
花の文化園でクリスマスローズ マンサク 三椏色々見られて
「ドンベヤワリチー」舌を噛みそうな名前のお花は初めて見ました
金剛山では鶯の鳴き声を聞かれたのですね 私も数日前家に居る時未だ
練習中みたいに鳴いているのを1度聞きましたがあれから山に帰ったのかな?です
cocoaさん こんにちは(#^.^#)
今日は寒い一日になりましたね。
道明寺天満宮の梅林は、時間が早くて残念でしたね。
梅のいい香りが漂って来そうです。
盆梅展も綺麗ですね。
誉田八幡宮も行かれたんですね。
花の文化園のアルコール保存の月下美人は、以前私も見ました。
三椏も少し咲いていますね(^。^)y-.。o○
温室のドンベア ワリチーは、くす玉の様ですね(@^^)/~~~
金剛山は、鶯が鳴いているんですね(^^♪
春の足音が聞えて来そうです。
今日は寒い一日になりましたね。
道明寺天満宮の梅林は、時間が早くて残念でしたね。
梅のいい香りが漂って来そうです。
盆梅展も綺麗ですね。
誉田八幡宮も行かれたんですね。
花の文化園のアルコール保存の月下美人は、以前私も見ました。
三椏も少し咲いていますね(^。^)y-.。o○
温室のドンベア ワリチーは、くす玉の様ですね(@^^)/~~~
金剛山は、鶯が鳴いているんですね(^^♪
春の足音が聞えて来そうです。
cocoaさん こんにちは
ご主人、伊豆にお出かけになられたのですね。
そのあと、道明寺天満宮に行かれたのですね~
そうですね~ブログで、うめちゃんさんが
よく行かれていますね。梅はまだあまり
咲いていなかったのですね。これからが楽し
みですね。でも、お写真では梅がきれいですね。
散策するには素敵な場所ですね。誉田八幡宮にも、行かれて
誉田八幡宮も立派ですね。歴史があるのですね。
花の文化園にも立ち寄られて、お花✿がきれい!
月下美人、一夜のお花、一度見てみたいですね。
金剛山、もう春がですか。一度みんなで行った
事を思い出しましたね。小鳥の鳴き声、やはり
自然は、いいですね。
ご主人、伊豆にお出かけになられたのですね。
そのあと、道明寺天満宮に行かれたのですね~
そうですね~ブログで、うめちゃんさんが
よく行かれていますね。梅はまだあまり
咲いていなかったのですね。これからが楽し
みですね。でも、お写真では梅がきれいですね。
散策するには素敵な場所ですね。誉田八幡宮にも、行かれて
誉田八幡宮も立派ですね。歴史があるのですね。
花の文化園にも立ち寄られて、お花✿がきれい!
月下美人、一夜のお花、一度見てみたいですね。
金剛山、もう春がですか。一度みんなで行った
事を思い出しましたね。小鳥の鳴き声、やはり
自然は、いいですね。
cocoa さんへ
一度も足を運んだことが、無いのよ。黄門さまのお膝元なのにね
梅も盆栽も 数年前に始めて知りました。 余りにも盆栽=松の
方程式が強かったのでね。 今はサツキ・菊・梅 何でもありますね
天皇陵と八幡陵を結ぶ橋は 方生橋と云うの? 丸い太鼓橋は
あちこちで見かけるが、皆修復して 綺麗に塗り替えてあるのよ
やはりそのままの方が、時代を感じられるわね
ワリチーとは 洋風の名前だけど、コテマリやオオデマリに似てるわ
月下美人も ブログで咲いたのを見せて貰うけど、本物は見た事が
有りません。そうよねアルコール保存すれば数年間も保存出来るとはね・・・
今日も素敵な写真をありがとう
一度も足を運んだことが、無いのよ。黄門さまのお膝元なのにね
梅も盆栽も 数年前に始めて知りました。 余りにも盆栽=松の
方程式が強かったのでね。 今はサツキ・菊・梅 何でもありますね
天皇陵と八幡陵を結ぶ橋は 方生橋と云うの? 丸い太鼓橋は
あちこちで見かけるが、皆修復して 綺麗に塗り替えてあるのよ
やはりそのままの方が、時代を感じられるわね
ワリチーとは 洋風の名前だけど、コテマリやオオデマリに似てるわ
月下美人も ブログで咲いたのを見せて貰うけど、本物は見た事が
有りません。そうよねアルコール保存すれば数年間も保存出来るとはね・・・
今日も素敵な写真をありがとう
cocoa さん~ おはようございます~
今日の写真を見せて頂くと、季節を書かなくても”春”だと解ります
梅の開花時期は、ところによって大きな違いが有りますよね
一昨年 湯島天神へ「梅祭り」が始まって直ぐに行ったら1本も咲いて
なくて、申し訳程度の梅の盆栽を お賽銭箱の横に置いてありました
それからは、お祭りの最初の頃は敬遠して、中日頃に行くことに。
天満宮の梅は 凄い本数ですね! 800本もが5分咲きでは圧巻でしたね
関東では普段乗り降りのない駅ですが、水戸の偕楽園に皆さん出かけます
梅の名所は数々あるが、やはり本数で勝っているのでしょう 毎年梅便りは
聞きますが、(続く)
今日の写真を見せて頂くと、季節を書かなくても”春”だと解ります
梅の開花時期は、ところによって大きな違いが有りますよね
一昨年 湯島天神へ「梅祭り」が始まって直ぐに行ったら1本も咲いて
なくて、申し訳程度の梅の盆栽を お賽銭箱の横に置いてありました
それからは、お祭りの最初の頃は敬遠して、中日頃に行くことに。
天満宮の梅は 凄い本数ですね! 800本もが5分咲きでは圧巻でしたね
関東では普段乗り降りのない駅ですが、水戸の偕楽園に皆さん出かけます
梅の名所は数々あるが、やはり本数で勝っているのでしょう 毎年梅便りは
聞きますが、(続く)
cocoaさん おはようございます
道明寺さんと道明寺天満宮に行かれたのですか
私も何度か行きましたが道明寺さんは
いつ行っても手入れが行き届いていますね
梅林は時間が早くて入れなかったのですか
お写真 綺麗に撮れていますよ、盆梅展の様子もね
昨年の梅まつりを思い出しました
誉田八幡宮、こんだって言うのですか、行ったことは
ありませんが立派な八幡宮なのですね
花の文化園、まぁ~綺麗なお花がいっぱい咲いて
素敵な所ですね、月下美人の保存も見れたのですか
金剛山も雪が解けてきて、小鳥の元気な声がね
春めいて また素敵なお花が芽吹いてきて楽しみですね
道明寺さんと道明寺天満宮に行かれたのですか
私も何度か行きましたが道明寺さんは
いつ行っても手入れが行き届いていますね
梅林は時間が早くて入れなかったのですか
お写真 綺麗に撮れていますよ、盆梅展の様子もね
昨年の梅まつりを思い出しました
誉田八幡宮、こんだって言うのですか、行ったことは
ありませんが立派な八幡宮なのですね
花の文化園、まぁ~綺麗なお花がいっぱい咲いて
素敵な所ですね、月下美人の保存も見れたのですか
金剛山も雪が解けてきて、小鳥の元気な声がね
春めいて また素敵なお花が芽吹いてきて楽しみですね
うめちゃんさん おはようございます
今日は丁寧な道明寺さんのたくさん撮られた写真を丁寧に、綺麗にコラージュされて、
紹介してくれてありがとうございます。
とても広いまさに自然の中のたたずまいのお寺のように思えます。
静かなたたずまいのお寺を尋ねるのも良いものですね。
さらに、お寺を尋ねると、とても健康には良いところだなと思いました、
今日は丁寧な道明寺さんのたくさん撮られた写真を丁寧に、綺麗にコラージュされて、
紹介してくれてありがとうございます。
とても広いまさに自然の中のたたずまいのお寺のように思えます。
静かなたたずまいのお寺を尋ねるのも良いものですね。
さらに、お寺を尋ねると、とても健康には良いところだなと思いました、
cocoaさん、おはようございます。
梅は、もう満開の時期なんですね。盆栽も粋な物で、善いですね。庭で、ゆっくりと見れるのが、また違った、良さがありますね。
沢山の花が、善いですね。春ですね。我が家の、クリスマスローズ、咲き始めましたよ。
金剛山も行かれたのですね。もう、ゆきもなかったのかなぁ。
車だと、いろんな所へ行けていいですね。やはり、春ですね。
ちょっと、今日は、寒そうですね。\(^o^)/
梅は、もう満開の時期なんですね。盆栽も粋な物で、善いですね。庭で、ゆっくりと見れるのが、また違った、良さがありますね。
沢山の花が、善いですね。春ですね。我が家の、クリスマスローズ、咲き始めましたよ。
金剛山も行かれたのですね。もう、ゆきもなかったのかなぁ。
車だと、いろんな所へ行けていいですね。やはり、春ですね。
ちょっと、今日は、寒そうですね。\(^o^)/
cocoaさん~お早うございます。
毎週金曜日が楽しみになりました。
cocoaさんのブログを更新が見られることです。
細かい説明で、判りやすく写真が鮮やかです。
お花の名前を書いて下さるので安心して見ていられます。
今日もお花がとっても綺麗です。
有難うございます。
毎週金曜日が楽しみになりました。
cocoaさんのブログを更新が見られることです。
細かい説明で、判りやすく写真が鮮やかです。
お花の名前を書いて下さるので安心して見ていられます。
今日もお花がとっても綺麗です。
有難うございます。
cocoaさん おはようございます
花の文化園 月下美人のお花アルコール保存
一夜のお花数年間保存出来るのですね
前に文化園お友達と訪れたことあります。
これから、あちらこちらとお花楽しみですね。
花の文化園 月下美人のお花アルコール保存
一夜のお花数年間保存出来るのですね
前に文化園お友達と訪れたことあります。
これから、あちらこちらとお花楽しみですね。
cocoaさん おはようございます(^_^)v
道明寺天満宮へ行かれたのね
ここはうめちゃんに連れて行ってもらいました
梅はこれからが見頃なんでしょうね
西高野街道家の近くを通ってますよ
あまり地理が分からないのですが ここは知ってます
花の文化園検索した事は有りますが 行った事は有りません
もうマンサクも咲いてるのですね
「ドンベヤ ワリチー」このお花知りませんでした
初めて見せて頂きました
金剛山も段々雪も解けてこれから春のお花も咲くのでしょうね
道明寺天満宮へ行かれたのね
ここはうめちゃんに連れて行ってもらいました
梅はこれからが見頃なんでしょうね
西高野街道家の近くを通ってますよ
あまり地理が分からないのですが ここは知ってます
花の文化園検索した事は有りますが 行った事は有りません
もうマンサクも咲いてるのですね
「ドンベヤ ワリチー」このお花知りませんでした
初めて見せて頂きました
金剛山も段々雪も解けてこれから春のお花も咲くのでしょうね
cocoaさん おはようございます
此の度は色々と御心配をお掛け致しました
お陰様でブログ復帰まで完治できました
今迄同様宜しくお願い致します<m(__)m>
梅は咲くまでにはまだ早そうですが
「花の文化園」の花は見事ですね
春を思わすようですね(*^_^*)
此の度は色々と御心配をお掛け致しました
お陰様でブログ復帰まで完治できました
今迄同様宜しくお願い致します<m(__)m>
梅は咲くまでにはまだ早そうですが
「花の文化園」の花は見事ですね
春を思わすようですね(*^_^*)
cocoa さん
おはようございます
天神さんの梅林 時間が合わなかったのですね
綺麗に 撮ってもらって 喜んでいます
道明寺さん
天神さんとね
誉田八幡宮は ほんとうに 広いゆったりとした境内です
横に幼稚園も合って 賑やかな時もね
鶯 もう 鳴きだしているのですね
まだ 聞いてない
玉手山の方から 聞えてくるはずなんですが (●^o^●)
おはようございます
天神さんの梅林 時間が合わなかったのですね
綺麗に 撮ってもらって 喜んでいます
道明寺さん
天神さんとね
誉田八幡宮は ほんとうに 広いゆったりとした境内です
横に幼稚園も合って 賑やかな時もね
鶯 もう 鳴きだしているのですね
まだ 聞いてない
玉手山の方から 聞えてくるはずなんですが (●^o^●)
コメント
16 件