パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 早く暖かくならないかなあ
    • 今年もお世話になりました
    • 来年もよろしくお願いします
    • 今年もお世話になりました
    • 彼岸花~秋を求めて
    • 「hope」さん より
    • 「Yuha0329」さん より
    • 「オニオン」さん より
    • 「ひで」さん より
    • 「ひで」さん より

いきいき日記

 ダイエー北野田教室  cocoa さん

金剛山&石上神宮~平城宮跡へ

 2014年01月17日 06:56
1月12日
今年初の金剛山へ。
すごい人でした。
連休でしたし、樹氷を見ようとお出かけだったのでしょう。
雪は15センチ~20センチ位でしたが、氷の花が見えました。
様々の形の氷の花です。
アキチョウジやアジサイなどの枯れたお花の先に、氷の結晶がいろんな形でできるのです。
気温やお花の状態などでできるんですね。
きれいでしたよ。

雪の積もっているはずのところに、黒い土が!
イノシシが土の中のミミズを求めて穴を掘るらしいです。
親子で穴を掘るのでしょう。
たくさん穴が並んでいました。

1月13日
まほろばキッチンへ立ち寄り、笠山荒神へ。
近くにある笠そばへ寄りました。
間寛平さんや大林素子さん達の色紙があり、サインがしてありました。
美味しいお蕎麦で有名で、いつもすごく混んでいます。

その後、石上(いそのかみ)神宮へ。
着くなりたくさんの鶏が出迎えてくれました。
りっぱな尾長の鶏は東天紅という種類の鶏だそうです。
木の上にのぼっていましたよ。

それから平城宮跡へ。
世界遺産です。
710年、藤原京から平城京へ都が移りましたね。
広さは南北約1キロ、東西約1.3キロとのこと。
すごい広さです。
現在は朱雀門や大極殿の建物が復元されています。
費用が780億円かかったとか。
当時の大極殿の柱は滋賀県の琵琶湖の奥から木を切り出して、使われたそうです。
遠いところから大変と思いますが、川を利用して運ばれてきたのですね。
マス目の天井には蓮のお花が描かれています。
9000枚も描かれたんですって。
平城遷都1300年にあたる平成22年に復原工事が完了したそうです。
この広い土地は復元のために国が買い上げたんだそうですよ。

コメント
 9 件
 2014年01月17日 21:40  ダイエー北野田教室  しーちゃん さん
cocoaさん こんばんは

金剛山、凄い人出ですね!\(◎o◎)/!

綺麗な氷花、樹氷を求めてへみなさんも同じ気持ちで登られる様ですね!

朱雀門、大極殿世界遺産だけあって立派に復元されていますね(●^o^●)

美味しいお蕎麦が食べたいです(*´σー`)エヘヘ
 2014年01月17日 21:04  亀有駅前教室  雅 さん
cocoa さん~ 今晩は (*^^)v

12日に貴女が氷の花を見ている時には
私は 上野の寛永時牡丹園で冬牡丹を見ていました
連休の狭間は 何処も混雑しているでしょうね

あの綺麗な樹氷に誘われるのも 解りますよ
それにどなたが作ったのか、可愛い雪だるまが
何個も出迎えてくれたのね
気温が低いから、当分は溶けないでしょう

イノシシも食糧難なのかしら? 雪をどかしてまで
ミミズを求めるとは 冷たい土の中にミミズは居たのかしら?
近頃 美味しいお蕎麦やさんに当たりません 遠出をしなくては駄目ね
 2014年01月17日 20:07  エコール・マミ教室  お玉 さん
cocoaさん こんばんは(*^_^*)

金剛山に行かれたんですね。

山頂の雪だるまが可愛いですね(^0_0^)

凄い人ですね。

氷の花&樹氷が綺麗ですね。

イノシシも食べる物を探しているんですね。

まほろばキッチンに寄られてから、笠山荒神にお参りされたんですね。

美味しい笠そばも食べたくなりました。

石上神宮~平城宮跡~色々廻れて良かったですね(●^o^●)
 2014年01月17日 17:21  ダイエー北野田教室  ヒロピー さん
cocoaさん こんにちは

今日は教室でお会いでき、嬉しかったです。

金剛山、20㎝程雪が積もっているのですね。
皆さん、樹氷を見ようとお出かけなのですね。

氷の花、見事できれいです\(^o^)/

イノシシも、食べるものがないのでしょうか?
穴を掘ってしまうのですね。

笠山荒神、行ったことはありません。お蕎麦が
おいしいのですね。一度食べてみたいな。
尾長鶏、立派です。初めて見ました。

平城宮跡にも行かれ、歴史があるのですね。
勉強になります。

いつも、きれいにお写真撮れていて、見せて頂き
ありがとうございます<(_ _)>

 2014年01月17日 17:10  南海堺東駅教室  あきちゃん さん
cocoaさん こんばんは

金剛山沢山の人ですね

樹氷にお花が咲いて綺麗ですね

石上神宮で尾長鳥がお出迎え可愛いですね

大国殿の建立する前に朱雀門を見に行きました

説明で大国殿が建立されるとのお話聞きました

広く見晴らしのいい所ですね。
 2014年01月17日 16:10  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
cocoaさん

こんにちは

金剛山の雪景色素晴らしいですの一言です
雪だるま可愛いです
樹氷も花が咲いているのを見れて良かったですね

尾長鳥も綺麗な色していますね

復元費用膨大ですね吃驚です~

素敵な雪景色ありがとうございました♬
 2014年01月17日 14:26  ダイエー北野田教室  みさちゃん さん
cocoaさん こんにちは(^_-)

金剛山樹氷が綺麗ですね

雪が15~20㎝と言えば先日の山口くらいの感じでしょうね

地上では見れない景色に感動ですね


石上神宮では尾長鶏がお出迎えですか


平城遷都1300年は義姉の近くで行きましたよ


>現在は朱雀門や大極殿の建物が復元されています。
費用が780億円かかったとか。

莫大な費用が掛かったんですね
 2014年01月17日 09:40  ライフ国分教室  うめちゃん さん
cocoaさん
おはようございます

氷のお花 凄い 寒いけど見ていたいですね
平城京 広いですものね
平城遷都1300年にあたる平成22年に復原工事が完了
見に行きましたよね
結構疲れた 人の多さにね
そんなことを思い出しています(*^。^*)
 2014年01月17日 07:49  ダイエー北野田教室  栄子ちゃん さん
cocoaさん、おはようございます。

金剛山へ行かれましたか。

沢山の人ですね。山へ登る人の気持ちは同じなんですね。

雪山、綺麗ですね。

鳥さん、お出迎えの神社ですか。可愛いですね。

お城の跡も、復元されているんですね。

綺麗な所見せていただきありがとうございます。\(^o^)/
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座