パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 毎日三郷ブログ4周年、完結(★☆☆)
    • 毎日このブログが続いた理由(★☆☆)
    • エクセル、もっとオンライン化例(★★★)
    • ブログ振り返りシート 補足
    • 毎日三郷ブログを振り返るシート(★★☆)
    • 「白露」さん より
    • 「ほーちゃん」さん より
    • 「マームラサキ」さん より
    • 「柳 秀三」さん より
    • 「マームラサキ」さん より

「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧

1618 件中 981 件 ~ 990 件目(99ページ目)を表示中
  •  2018年09月01日 23:53  コメント 3 件 パソコンは文系にも向いている(★☆☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「パソコンは文系にも向いている」というお話です! みなさまは文系か理系かというとどちらでしょう? 文系と言えば、国語・社会(地理・歴史・公民)・英語 理系と言えば、数学・理科(物理・化学・生物) 中学生まではあまり関係なく進みますが、高校2年生あたりから文系・理系にクラスごと 分かれて授業が進んでいくところが多く、そのまま大学も文系・理系の学部を選んで 進学することが多いんですね~ 例えば大学の文系学部は、文・法・経済・経営・商・心理・語学など 理系学部は、工・理・数・医・薬・農などですね~ 大学の学部は言わば一般的な就職の最終コースとも言えます。 小さいお子さんがいるご家庭は、将来を考えどんな学部があるか知っておくのも大事ですね そしてこの件で言えば”情報”は…なんとどちらでもありません!\(^o^)/ そう、情報学部もとい「パソコン」というものはあまりに範囲が広いもので、 文系や理系で区別されないことが多いのです! たしかに、高度なプログラミングやホームページ作成、エクセルの難しい関数や計算、 機器の分解や組立て、こういったものは理系の勉強をしてきた方が有利です。 しかし、特にワードでの文書作成においては文系の方が有効に使えることが多く、 小説や台本作り・説明書・お手紙・体裁を整えた文書などを作るのに向いていますし、 インターネットを通じて、地形調査や、外国との異文化交流なども盛んに行われています。 さらに芸術面として、写真・描画・作曲・動画作成などなど! ほんとにパソコンの世界は広く自由なのです…! なので根っからの文系だからパソコンは苦手>< と思っていても、パソコンでその文系パワーを活かせる場面も多いのです! そもそもエクセルは難しい計算を肩代わりしてくれる機能も豊富ですし、 計算機能を一切使わずもいろんなことができるので、文系の人にもオススメどころです! ということで! パソコンは文系・理系、どちらの方にも向いている可能性が大いにあるのです! ぜひとも自分の力を発揮できる分野を開拓していきましょう(^^)/ それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年08月31日 23:59  コメント 0 件 【8月の記事一覧】

    ↓8月の記事一覧はこちら↓ 8月1日 超便利!「ページ内検索」(★★☆) 8月2日 プレミアサポートのサービス内容(★★☆) 8月3日 健康のための電子腕時計(★★☆) 8月4日 VR ZONE新宿、体験レポ!(★★☆) 8月5日 オフィスとインターネットの関係(★★☆) 8月6日 子供でもできる「ゲーム制作」(★★☆) 8月7日 ヴァーチャルなきぐるみ(★★☆) 8月8日 VRゴーグルで視力回復(★★☆) 8月9日 画面を守るスクリーンセーバー(★★☆) 8月10日 長い文書作成のコツ(★★☆) 8月11日 会員登録に強くなるには(★★☆) 8月12日 会員登録に強くなるための練習(★★★) 8月13日 会員登録のいろんな方法(★★★) 8月14日 有料会員登録と確認方法(★★★) 8月15日 現金のためにかかる費用、2兆円(★★☆) 8月16日 リモートデスクトップが便利!(★★★) 8月17日 Facebookの使い道(★★☆) 8月18日 Twitterの使い道(★★☆) 8月19日 サマータイム、日本では難しい?(★★☆) 8月20日 IT世界の10年間[過去~今](★★☆) 8月21日 IT世界の10年間[今~未来](★★☆) 8月22日 スマホでミシンが縫える!?(★☆☆) 8月23日 毎日必ず見に行くサイト!(★★☆) 8月24日 「クラブオフ」クーポンの出し方(★★☆) 8月25日 「クラブオフ」ここで使いたい!(★★☆) 8月26日 「クラブオフ」の歩き方!(★★☆) 8月27日 バーコード読取が現金の代わりに(★★☆) 8月28日 エクセル関数の読み方(★★☆) 8月29日 未来の決済「LINE Pay」(★★★) 8月30日 クレジットカードの使い方(★★☆) 8月31日 クレジットカードの注意点(★★★)

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年08月31日 23:58  コメント 0 件 クレジットカードの注意点(★★★)

    こんばんは、長田です! 今回は「クレジットカードの注意点」ということで! 昨日の話の続きとなります! ※以下略して「クレカ」と書きます。 ★安易に他人に教えない 昨日書いたとおり、カードがなくても書いてある情報を見るだけで お買い物ができてしまいます! お子さんが勝手に使わないようご注意です>< ★落としてしまったら…!? まずは携帯電話と同じです! 悪用されないようにクレカ会社に電話し、利用を止めてしまいましょう。 後日、新しいクレカを送ってきてくれます\(^o^)/ なお、その前にすでに悪用されていても、基本的に全額返ってきます! なので実は現金や預金通帳などを落とすよりもリスクが低いとも言えます…! また、明らかに不正利用されている形跡がある場合は、 クレカ会社が確認の電話をかけてきてくれます。 しかし、なるべくマイページから自分でも確認しておくとなお安心ですね~ ★一時借金? 言わば1ヶ月単位の借金とも言える話です。 引き落としができないと踏み倒し状態になって問題になるので、 十分にゆとりのある銀行口座を設定しておきましょう! ★分割は2回までならOK クレカをお店で使うとき、「何回払いですか?」と聞かれることがあります。 実は分割払いができるのですが、3回払いからは利子がかかります。 基本的には「一括」か「2回払い」を選ぶのがいいですね。 ★このお店、使える? ※重要度は低いですので余裕がある人だけ 「クレカが使える」と言っても実は種類があります! 有名なのは「VISA」「Mastercard」「JCB」の3つです。 なお、契約したカード会社とはまた別の話です…! こう聞くと難しいですが、要はお店で使えるか聞く時は、 「楽天カードで使えますか?」 ではなく 「VISAのカード使えますか?」 という言い方になります。 まあでもこの3社なら大半は使えると思います(・ω・)/ 以上です! 実際使うまでは曖昧なところも多いとは思いますが、今後の世の中は こういったクレカ支払いが中心になっていくかもしれません…! 少しずつ慣れていきましょうー! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年08月30日 23:41  コメント 1 件 クレジットカードの使い方(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「クレジットカードの使い方」というお話です! 実は去年11月19日にも「クレジットカードとは」というお話を書いたのですが、 今回は改めて「使い方」に絞ってお話したいと思います! ※以下略して「クレカ」と書きます。 ★登録するには まずは数多あるクレカ会社に登録です! 審査もありますが、基本的にはお店の会員になるのと同じ感じです。 どこの会社がいいかは、使っている銀行口座と相性がいいところか よく楽天使うなら楽天カードとか、イオンに毎日行くならイオンカードとか、 自分の日常でよく目にするところから選ぶとよいでしょう( -ω-)/ ちなみにキャッシュカードとクレカがセットになっていることも多いです! ★支払いの仕組み 登録の際には、必ず自分の持っている銀行口座を引き落とし先に登録します。 クレカでお買い物をすると、クレカ会社がその支払を肩代わりしてくれて、 ”後日”自分の銀行口座から引き落としされます。 なので基本的には「クレカにお金をチャージする」という考え方はありません。 ★お店で使う時は お店で使う時は、クレカを出して店員さんに読取りしてもらうだけで済む ということが多いです! お店によっては、サインを書いたり、4桁の暗証番号を入れることもあります。 ★ネットで使う時は ①16桁のカード番号 ②カードの有効期限(月/年) ③裏面に書いてあるセキュリティコード ④自分の名前(ローマ字) を登録しておくだけで使えるところがほとんどです! 基本的には一度登録したら、そのサイトの中ではもうそのまま使えます。 ★請求や詳しい情報は? クレカ会社のサイトに行き、カード番号と共に会員登録しておきます。 その後ログインすることで現在の利用額や引き落とし日がわかりますし、 メールで毎月利用額をお知らせしてくれるサービスもあります。 ポイント交換もこういったサイトで行います! ということで、使い方については以上です! また、注意点も多いので、明日はその話を書こうと思います! この記事を見て興味を持てた方は、明日も必ず見てくださいねー! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年08月29日 23:59  コメント 0 件 未来の決済「LINE Pay」(★★★)

    こんばんは、長田です! 今回は、「LINE Pay」というサービスをご紹介したいと思います! こちら、一昨日書いた「バーコード決済」の最たる身近な例となるサービスです! この件に関しては不安な方も多く、疑問が残るところだと思われますので、 改めてLINE Payを元にご紹介します! もちろん全て納得するのは記事だけでは難しく、自身の経験が必要不可欠ですが、 少しずつでも理解が進めば幸いです!(>_<) ★LINEアプリから みなさま多くの方がご利用中の「LINE」アプリから! 「LINE Pay」というボタンから電子決済が可能になっております!(゚ロ゚屮)屮 上の画像にもあるように、画面右下の「ウォレット」のボタンから見れます! ※もちろん事前登録が必要です。 ★バーコード決済 前もってLINE Payの中にお金をチャージし、レジにてアプリからバーコードを出して 店員さんに読み取ってもらうことでお支払いが完了します! これはお店にもよるかもしれませんが、店員さんが直前に額を設定できるので、 もちろんタイムセールなんかも対応可能です! ★チャージが必要 銀行口座と連携することにより、直接LINEの中にチャージすることもできます! 他にも、クレジットカード、コンビニ、LINE Payカードなどからチャージ可能です! 対応するお店が増えるほど、ATMに行く回数が減りますね~ ★お友達に送金 現金いらずと言うけど、お友達と割り勘する時や子供のお小遣いは… と思いきや!なんと、相手の口座番号を知らずとも、 お互いがLINEに銀行口座を登録しておけば、LINEの中だけで お友達やご家族に送金できてしまいますヽ(゚ロ゚)ノ ★ポイントが貯まる 100円で2ポイント、LINEのポイントが貯まります! LINE Payにも変換できますし、スタンプを買うこともできるので、 普段のコンビニのお支払いもお得になります(^^)/ 以上です! 今後は、クレジットカード、バーコード決済、Suicaなどの電子マネーが それぞれが場面に応じて現金の代わりに使われることが予想されます! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年08月28日 23:59  コメント 3 件 エクセル関数の読み方(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「エクセル関数の読み方」というお話です! みなさま、エクセルを使ってらっしゃいますでしょうか! エクセルとは、ワードやパワポと姉妹ソフトとも言われるソフトで、 「表計算」ができるソフトです! 趣味では家計簿や住所録など、お仕事ではシフト表や請求書など ほんとーーに様々な場面で使われている超有名ソフトです! よく就活・転職などでも、パソコン使えるかどうかの基準にもなっていますね~ そんなエクセルと切っても切れない関係の「関数」というものがあります! 例えば、「ここからここまでの平均出して!」と指定したら、 1秒にも満たない速さで計算してくれちゃう機能なのです!(゚ロ゚屮)屮 今回は!そんな関数の”読み方”と、ちょっとした説明を添えてご紹介します!∠( ゚д゚)/ ※()でテキストの巻も載せておきます ★MIN(ExcelⅠレベル) 指定した範囲から最小値を出してくれます! Minimumの略なので、読み方は「ミニマム」です! ★PHONETIC(ExcelⅡ) 漢字などからふりがなを出してくれる関数です!住所録でよく使われますね~ 読み方は「フォネティック」です! ★SUMIF(ExcelⅢ) 指定した範囲の中で、条件に合う場所だけで合計を出してくれます! これは「SUM」と「IF」が一緒になったもので、「サムイフ」と呼ばれます! 他にもAVERAGEIF、COUNTIFというのもありますね~ ★CONCATENATE(資格試験) 文字と文字を繋げて表示してくれる関数です! 「コンキャティネイト」と呼ばれます! ★MOD(資格試験) 数と数を割った”余り”を返してくれます! 「余り」の意味で、モジュロ(Modulo) 「係数」の意味で、モデュラス(Modulus) という2つの語源・読み方があると言われています…! が!世の中ではわりと「モッド関数」と言われています(・ε・) 実際その方が通じやすく、使われているうちにどの呼び方でもいい風潮に なっていってるんですね~ 以上です! ここで紹介したものはどれも非常に便利で有名な関数です! 知らなかった方はぜひ試してみましょう|・∀・)+ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年08月27日 23:58  コメント 2 件 バーコード読取が現金の代わりに(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回は「バーコード読取が現金の代わりに」というお話です! ここ最近月1ペースくらいで書いているかもしれない 「キャッシュレス化(現金のデジタル化)」のお話です! それくらい、今世の中で注目され、全国民に影響がある話なのです…! 特に、今回のお話はまさに本日のお昼に入ってきたニュースです! ★QRコード決済 みなさま、「QRコード」をご存じでしょうか? これはバーコードの一種でして、本来レジでよく見るのは縦棒が並ぶだけですが、 QRコードは”切手サイズの四角いバーコード”なのです! 上の画像の通り情報量がかなり大きくできるので、AR(拡張現実)に使われたり WEBサイトのリンクが入っていたり、LINEのアドレス交換なんかにも 使えたりするんですよね~ そして今回の話ですが、これをレジで読み取ってもらうだけで! なんとお支払いが完了してしまうのです!(゚ロ゚屮)屮 なんだかSuicaとかPasmoみたいですね~ 使い方としては、QRコードを持ち歩くというより、スマホでQRコードの 画面を映し出すという形です。 すでにnozimaやヤマダ電機などでは、QRコードではないにしろ アプリを通してポイントカード代わりにバーコードが使われていますね~ こちら、韓国や中国ではすでに当たり前のようにほとんどの人が Suicaのごとく利用しているようです…! ★将来的には8割へ 現在の時点で、韓国が89%、中国が60%、アメリカが45%がすでに! このキャッシュレス化を実現しているそうです…! スウェーデンなんかも非常に高いですね~ しかし日本は18%…! この度これを経産省が、7年後の2025年には40%、 そしてゆくゆくは80%にまで、なんと30億円かけて上げる勢いだそうです( ゚д゚) 日本もついに本気ですね。 あと10年後には日本の半分以上のお金のやり取りが 現金なしのデジタルになったり、ついには外国ですでにあるように 現金お断りのお店も出てくるやもしれません…! 実際使い始めると本当に便利ですし、今のうちから 少しずつでも仕組みを理解していきましょう! それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年08月26日 23:57  コメント 0 件 「クラブオフ」の歩き方!(★★☆)

    こんばんは、長田です! 一昨日からの「クラブオフ」シリーズもいったんここでラスト! 本日は、クラブオフの歩き方についてお話したいと思います(^^)/ この2日間で、 「こんなクーポンが使えますよ!」 「こんな使い方がありますよ!」 そして気になる方は教室にてやり方を聞いてみましょうとも言いましたが、 やはりこれだけでは、面白そうだけど自分には難易度が… と思ってしまう方や、もう教室にはなかなか行ってないとか、 別な目的に集中したいという方も多いかもと思いました…! というわけで!言い出しっぺの私がもう少しだけ踏み込んで 3つの歩き方をご紹介したいと思います∠( ゚д゚)/ それぞれの検索場所は上の画像を御覧ください! ①キーワード検索 こちらは、例えば「ガスト」のクーポンがほしいと思ったら、 「ガスト」と入力して検索するとそのまま探すことができます!(>∀<)/ 主に現地や行く直前に、 「この店もしや使える!?」と思い立った時に探すのに便利ですね! ②カテゴリ検索 こちらは「グルメ」「旅行宿」「エンタメ」など、カテゴリごとに検索ができます! 「”旅行宿”でいいお店ないかな~」 とのんびり探したい時や、クラブオフの探索をしたい時におすすめです! ③マップ検索 こちら、特にスマホでは自分の位置から近いところにあるお店を検索してくれます! もちろんパソコンでも自分で位置を指定すれば検索できます! こちらは、 「近くに◯◯のお店ないかな?」 と探す時まさにうってつけですねー! ちなみに三郷駅周辺で検索してみたところ、すぐに17件も出てきました(゚ロ゚屮)屮 さらに秋葉原駅周辺で検索してみたら200件を超えました…!( ゚д゚) 以上です! まずは暇つぶしにでもクラブオフを見学するだけでも 「あ~こんなお店があるのね!」 「えっ、ここでも使えたの!?」 という発見もあると思います! ぜひとも毎日ログインするついでに覗いてみてお得になりましょう|・∀・)+ それでは、本日はここまで!

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年08月25日 23:35  コメント 0 件 「クラブオフ」ここで使いたい!(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回も、昨日ご紹介したクラブオフのお話です! 昨日はクーポンの出し方・使い方を大まかにお話ししましたが、 今回はおすすめのクーポンを例としていくつかご紹介したいと思います!(>∀<)/ ★お買い物や飲食店で! なんと、飲食店だけで6万近い数のお店がクーポンを出しております! ちょっとマイナーなところだと飲食代20%オフ!なんてことも…!(゚ロ゚屮)屮 (例) ・CoCo壱などでドリンク1杯サービス! ・不二家レストランでお会計5%オフ! ・ビックカメラなどでお会計が一部除き3%オフ! ・AOKIなどでスーツやネクタイなどが10%オフ! ★レジャー施設などで! こちらも何千ものお店が登録されています! たとえばカラオケ、スポーツ観戦、施設の利用費、映画やミュージアム、 さらには私が来月行く東京ゲームショウ2018の入場券まで発見しました!ヽ(゚ロ゚)ノ 普段は、カラオケ館でスマホからクーポンを見せることが多いです(^^)/ ★旅行先やレンタカーで! 旅行に行こうと思ったらチェックです! レンタカー、ガソリンスタンド、飛行機、日帰り温泉、宿、キャンプ場 など様々な割引がございます! 3%でも大きいのに30%なんかあることも…! ★普段通いたいお店で! なんと教室やレッスンなどの割引もございます! お料理教室、音楽教室、ダンススクール、英会話レッスン、マッサージ、お子さんの塾など! 基本的には月謝ではなく、入会金無料!など最初の月での割引が多いですね~ ★プレゼント なんと!懸賞商品に簡単に応募ができてしまいます! しかも9種類ほどあるプレゼント応募に毎月それぞれ全部応募できちゃいます! 宝くじよりは当たりやすいですし、運試しやこういうサイトの応募の練習にもぜひ! ※場所は上の画像より 以上です! 使わないともったいないくらいですね~! これを見て使ってみたい!と思ったらぜひとも教室にてご相談ください\(^o^)/ ちなみに明日までの3セット記事にして、明日は具体的な探し方をご紹介する予定です! それでは、本日はここまで|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
  •  2018年08月24日 23:57  コメント 0 件 「クラブオフ」クーポンの出し方(★★☆)

    こんばんは、長田です! 今回はプレミア倶楽部のコンテンツの1つ「クラブオフ」についてお話します! みなさま、「クラブオフ」使ってますか!?(_・ω・)_バァン クラブオフは基本的にはパソコン市民講座に入会してからすぐ プレミア倶楽部に登録した後、「お得」メニューから名前や住所などを入力し 改めて登録することで使える”クーポンサイト”です! 今回だけでは使い道の例と使い方が一緒に入らなかったので、 本日は使い方の種類だけお話したいと思います! ということで!お店によっていくつかのタイプに分かれます! 今回は主にな4種類をご紹介します! ①画面提示クーポン スマホでプレミア倶楽部にログインして、 お店でクラブオフのお店ページを見せる方法です! 出先で思い出してぱっと使えるのが便利です~ 普段行かないお店に行くときは検索してみるといいかも!? ちなみに、 「クラブオフ」で! ではなく、提携元の名前で 「リロクラブ」で! というと通じやすいです( ・ㅂ・)و ̑̑ ②印刷クーポン 昔ながらの方法で、パソコンから印刷した用紙をそのまま持っていって 店員さんに見せれば使えます! ③金券購入 映画のクーポンなど、事前に主にクレジットカードで購入し、 それがご自宅に届いたら使えるパターンです! 少し難易度は高めですが、一番便利でこの先の世の中主流になりそうな方法です…! ④購入サイトに繋がる 外部の購入サイトに繋がり、そのままそのサイトから利用するパターンです! 例えば、上の画像にもありますように8桁の英数字のコードをメモしてもらい、 それを購入サイトで「クーポンコードはこちら」みたいなところに 入力してもらえれば割引されるシステムです! これに関しては購入サイトそれぞれでやり方が違いますが、 説明書きを見ながらゆっくりやってみましょう! これに慣れるお勧めとしては、デジタル基礎知識講座Ⅲをぜひ(`・ω・´)+ 以上です! ほんとに知ってて使えるとお得ですので、気になった方は教室の1時間を使ってでも 改めて操作をご確認していただければと思います! それでは、明日は使えるクーポンの例をご紹介します|・∀・)+

     イトーヨーカドー三郷教室
     イトーヨーカドー三郷教室 さん
     公開中
« 前へ 1 2 ... 96 97 98 99 100 101 102 ... 161 162 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座